1read 100read
2012年4月DTM217: Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 09 (701) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ボーカル】ダイナミックマイク 6本目【楽器】 (534)
【モデリング】 Pianoteq 【進化】 (183)
【Super】 Roland JUPITER Ver.2 【NATURAL】 (122)
【S2.0】 TOONTRACK 総合 その6 【EZD】 (605)
【サウンド】 SOUND DESIGNER誌 【デザイナー】 (544)
リバーブの使い方を語ろう。 (164)

Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 09


1 :10/10/03 〜 最終レス :12/05/05
RolandのGS規格、GS準拠音源SCシリーズ等の総合スレです
■製品情報
・SC-8850
 http://www.roland.co.jp/products/dtm/SC-8850.html
・SC-8820
 http://www.roland.co.jp/products/dtm/SC-8820.html
・SC-D70
 http://www.roland.co.jp/products/dtm/SC-D70.html
■前スレ
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 08
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1250860843/
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 07
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1227837033/
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 06
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1205598326/
SC-55、88、88Proなど旧機種の話題もこちらで。

2 :
■関連ソフトウェア
・DTM音源 Roland SC-88Pro用エディタ MIX88 のページ 【本家】
 ttp://mix88.seesaa.net/tag/MIX88
・SCEditor(Mac用)
 ttp://homepage.mac.com/tetsuoi/MacOSXSoftware/SCEDitorOverView.html
 
修理サポート
 ttp://www.roland.co.jp/support/repair/Service_charge_2S.html

3 :
■禁止事項
・ファイルUPや交換、音源波形の違法複製等、犯罪行為につながる話題
 ファイルUPの要求があった場合は以下へ誘導をお願いします。
  リクエストMIDIをものすごい速さでうpスレVol.1
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1196926044/l50
  100まで行かなくてもSoundFont詰め合わせうpする
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1264925194/l50
  ダウンロードソフト板
  http://tmp7.2ch.net/download/

4 :
乙〜
いきなり落ちてたのでびっくりした。

5 :
■禁止事項
・ファイルUPや交換、音源波形の違法複製等、犯罪行為につながる話題
 ファイルUPの要求があった場合は以下へ誘導をお願いします。
  リクエストMIDIをものすごい速さでうpスレVol.1
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1196926044/l50
  100まで行かなくてもSoundFont詰め合わせうpする
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1264925194/l50
  ダウンロードソフト板
  http://tmp7.2ch.net/download/

6 :
■関連ソフトウェア
・DTM音源 Roland SC-88Pro用エディタ MIX88 のページ 【本家】
 ttp://mix88.seesaa.net/tag/MIX88
・SCEditor(Mac用)
 ttp://homepage.mac.com/tetsuoi/MacOSXSoftware/SCEDitorOverView.html
 
修理サポート
 ttp://www.roland.co.jp/support/repair/Service_charge_2S.htm

7 :
>>1
乙です。やっぱ落ちてたのか…

8 :
埋める前に落ちてるのか。納得。

9 :
どうせもてないし、OneNote Jamの耳コピMIDIでも作ろうぜ

10 :
>>7
歯痛で眠れなかったので気を紛らわすのもかねて立ててみた。きっといまでも必要なスレなんだろうし
前スレからテンプレ一切弄らなかったけど、追加されてるのを見ると禁止事項なんてのがあったんだねぇ。
そしてアセトアミノフェンで歯痛を紛らわせつつ仕事にいくべぇ orz

11 :
仕事安んで敗者よw

12 :
レスが980超えてしばらく書き込みなかったら落ちるのは2chの常識

13 :
ナルトがハチプロ三昧

14 :
>>9
VSCのやつなら簡単

15 :
ローカルTV局の微妙なCMのBGMとかでまだまだ聴くな。
三重テレビのチキンラーメンプレゼントCMとかw

16 :
ひよこがゆるーくサッカーしてるのが良かったんだけどなぁ

17 :
多分アフォな質問なんだろうけど、一応訊きたい。
音源の電源スイッチは常時ONにして、給電を切り替えて電源ON/OFFするのは問題ないですか?

18 :
ラックマウントものをスタック積みしてるとそういう風に使うことが多いけど
その場合パワーディストリビューター使ってるのが普通だろうから
突入電流対策がされてない安物のタップで長期的に問題が出るかどうかは知らない。
まぁ大概問題ないだろうと思うけど・・・・

19 :
>>17
少なくともうちのSK-88PROとMU1000は、その使い方で問題出たことはないよ
実際どうなんだろう…

20 :
SC-88STProもほぼ毎日約10年間それで問題なし

21 :
原曲重視でユーザドラム使ってる人のファイル再生すると、
スネアが一部鳴らなくなるんだがなぜだorz (SC-88Pro)
唐突になった気がする・・
単発だと確かに鳴るんだが、画面見ると何故かアサインがハイハットと同じになってるし
システムモード送っても電源入れなおしても変わらない…

22 :
↑すまそ、質問のところで聞いてきますorz

23 :
かなり昔(Win95全盛期)に買ったSCP-55を長い事眠らせ続けてる俺参上
余剰化してる薄型ノートPC2台にSCP-55組み込んでDTM専用マシンとして再生させようか思案中。
(1台は河童セレ400、もう1台は河童PenIII600でRAMは双方ともMax192MB、OSは98SEプリインスコ)
但し手持ちのシーケンサはCakewalkHomeStudio4.5しかなかったり・・・・・w

24 :
チラ裏乙

25 :
>>21
RolandでSC-88ProのpdfマニュアルをDLして、
「工場出荷時の設定に戻す」で検索すると方法が出てくる。
「必ず、電源を入れ直してください。」って書いてあるから、
実行後に電源を入れなおすことを忘れずに。

26 :
>>25
有難うございます。 中古物でしたがマニュアルは付属で合ったので、
見ながら初期化してみたらまたちゃんと発音してくれました。。
聴くばかりで、設定も弄った覚えもないので不思議です。

27 :
さっきSCEditorデモ版落としてみたんだが
OS10.6だとボタン効かなくね?
Macエディタ皆無かよ

28 :
マカってホント情報弱者だな。

29 :
転載
最近のローランドピアノはGS音源も鳴らせるとの事だが
>719 名前:190[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 13:37:56 ID:vqrTaqGL [2/3]
>おまけ
>FP-7Fのセッションパートナー機能使用例
http://up.cool-sound.net/src/cool17717.mp3

>右手でメロディー、左手でコードを押しただけです。
>なお、お気を悪くなさる方が結構いると思いますが、ご容赦下さい。
何か55時代を思い出す音の雰囲気だな
ちゃんとPC繋いでシーケンスしたらハチプロ代替くらいにはなるんだろうか?

30 :
15年くらい前からローランドのピアノはGSマークついてるよ

31 :
FP-7Fは音色数的に55mkII相当ってとこ?

32 :
たぶんGSモードはSC-33/SC-50相当(SC-55mkII-CMバンク)

33 :
この音源じゃ音色数まではわかんないけど
ドラムやギターの音はどう聞いてもそのくらいの頃のレベルだな
これはPCでシーケンスしてもハチプロ代替にはならないと思う
ただ現行新品でGS鳴らせるハードを買える事は価値があるよ
コアなローランドファンにとってだけだろうけどなw

34 :
同時発音数128のSC-55と考えれば悪くないんじゃね?

35 :
SC-55代替機としては高すぎるようなw
同時発音数の多さや新品で購入できる点はやっぱり大きいけれど…

36 :
結局はGM2みたいにロゴだけで音はみんな違うじゃんみたいなもんか

37 :
そりゃ音まで同じならGMロゴでいいだろう。
GM2ロゴ付けて何が変わったの?って言われたいとか?

38 :
どう聞いてもSC-55の音じゃないよ
似てるのはエレキぐらい
SC-55はエレピもコツコツだし、スネアもバッスンバッスンだよ

39 :
10年近く前にSC-88 Proを手放してしまったんですが、
Mac OS X対応のソフト音源でSC-88 Proと同等の音を出せるものってないですか?
Virtual Sound Canvasというのがあるらしいですが、Mac OS Xに対応してませんでした。
昔作ったデータを鳴らしたいと思ってるんですが、やっぱり実機を手に入れるのが無難ですかねぇ。

40 :
>>39
ハチプロのデータ鳴らすのなら、やっぱ実機買った方がいいよ。
VSCはアレはアレで面白いけれど、EFXが無い以上やっぱ別モノだしw

41 :
マカってホント情報弱者だな。

42 :
                                 __ _
                               '"´: : : : :} : : : `丶、
                              /: : : : : : : : : : : : : : : : : \
                           // : : : : : : : : : : : : : : : : \:ヘ
                             /ー /: : : : : : : : : : : : : : : : \:ヽハ
                         /{ド/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヾミi}
                   イ_二二二二ヽ∨: : /: : /| /|: : : j\: : : : : : Y
                //       `ヽ|: :./: : /  ! l |: : :│ ヽ\ : | jハ
                 〃           i| : | :/\│| '. : :│ /}ハ l〈: |     情弱っていうなー!
                |{            l : |∨ f'弋ト{_ハ,: :lィ仁゙ハ }/ }│
                |    : : : : : : : : . ヘ: |  辷.j ^´ ∨ └ '   /)/: |
                    l   . : : : : : : : : : : :  }|、__       :、     /ノ|: :.|
                '、 : : : : : : : : : : : : : : {\:\   _  -┐  /::::::|: :.|
              _ イ\ : : : : : : : : : : : : : ト、 \:ト、 /    :|, イ:::::::::|: :.ト、   _
             /     \ : : : : : : : : : : ノj \_}_>‐=≦/_::ト、 :::::|: :.|::::\「○ヘ __
            ノ      い : : : : : : : : : : : : : : ノ /_ '"    ̄二二ニニニ二二二ヽ\
          / \     \:ヘ: : : -=: : : ―: : 彡く´: : : : : : : : : : : : : : : : : : . . . .  ヽ}、_〉
            (   \ハ     ∨ /: : : : : : : :/: : : :ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :   人フ
          {     l      ∨⌒ヽ: : : : : : : :/: : : : : : :/: :_: : : : : : : : : : : : : : /

43 :
>>29の元ネタを書いた者です。
FP-7FのGS音源の仕様を調べてたら、ここに行き着いたw
FP-7Fのマニュアルには、GM2/GS/XGlite対応、
最大同時発音数128音、音色数351音色(ドラム・セット8、効果音セット1を含む)
と書かれています。
音色表を見たところ、
デジピ独自音色が86音色、GM2音色が256音色+8ドラムセット+1効果音セット、のようです。
これをどうやってGS及びXGliteで鳴らしているかは不明ですが・・・
あと、この機種は基本デジピなので、Grand Piano 1 の音色は、
SCシリーズのピアノ音色とは、さすがにかなり違いますが・・・

44 :
SC-88ProをWindows7 x64にシリアル接続したいけどドライバがない・・・
MIDI I/Fを買えということでしょうか?('A`)

45 :
>>44
USB<-->シリアルの変換ケーブルとかじゃダメなんだっけ?

46 :
>>45
は?

47 :
シリアル付きのpc飼えば済む話だな。

48 :
>>46
USBをシリアル端子に変換するコネクタとかケーブルがあるのよ…
…ってググッたら、Roland公式に「それ使えないからUSB-MIDI I/F買えや」って書いてあったわorz

49 :
遅延が酷いだろうしな。

50 :
game port -> MIDIでOK

51 :
ゲームポート付きでレシテンシ低いカードなんて有るの?

52 :
温かみのある曲を作るのであればSC8850はまだまだ使えますね
いわゆるワームテクノとか

53 :
ミミズテクノ?

54 :
今後も長く使われる音源であることは間違いないと思う
拙者もSonicCellに移行しつつあるがSCへの愛着は強い

55 :
左様でござるか

56 :
SonicCellに移るのがいいかSD-50に移るのがいいか分からなくて、結局SCから離れられない

57 :
どっちでも好きな方を買えばいい
いぜれにせよ結局SCからは離れられない

58 :
SC愛用者の皆さんに質問したいんですが、
ハチプロでダンス音楽作るのって辛いですか?
ハチプロはテクノやダンスに向いていないとよく聞きます。
トランス、ハウス、ハッピーコア
テクノポップ、ギャルゲソングあたりを作りたいんですが。
ハチプロでは難しいですか。
特にハチプロにこだわる理由はないんですが、SMFの仕組みを勉強したいのと、
友達からSK-88proを貰えるみたいなのでちょっと気になってます。

59 :
最新の音源より手間はかかるだろうけど
向いてないというほどではないと思う。
SMFの仕組みを勉強するなら88proよりも規格書買った方が良い。

60 :
なんかSMFの仕様を知りたがるレベルには見えない。
まだ本人もよく分かってないだけで、
真意は単に打ち込みを始めるに当たって基本を知りたいってとこでは?
古いけど超定番で、その分基礎を知るには情報も豊富でいいんでは。

61 :
>>60
むしろそれが目的かもしれません。
これまでMIDIはピアノ曲をリアルタイム録音する程度だったのでまったくの無知ですorz
あと、将来簡単なMIDIシーケンサを作りたいので、DAW + VSTi/VSTでの打ち込みよりは
ハード音源のほうがMIDIの知識がブラックボックスにならなくて
いいのかなと思ってたんです。(SMFへの導入教育としては良いかな程度ですが)
DAWソフトでも十分なのであればDAWでもいいのですが、
そもそも学生なのでDAWソフトや音源を買うお金も無いですし、
ハチプロ貰えるなら当分はハード音源+MIDIシーケンサで勉強しようかなと思ってたりします。

62 :
句読点の使い方が気持ち悪い

63 :
自作シーケンサまで見据えてるなら規格書買っといてもいいかもね。
良くも悪くも枯れた技術だから買ったまま置いてても古くならないしw
まだ今読もうとすると情報大杉で混乱の元かもだけど
ふと細かいとこを知りたくなったとき手元にあるってのもいいと思うんだ。
自分はMIDI検定参考書ぐらいしか持ってないけどナー

64 :
MIDI勉強したいならハチプロでレトロに打ち込むのもいいかもしれないが、
テクノやシンセ系のダンス音楽作りたいなら
今はソフトシンセをDAW側でグリグリやるが主流だぞ。
はっきりってハチプロでテクノは無理。
いいサウンドが浮かんでもハチプロ鳴らした瞬間アイディアが萎えちまう。

65 :
MIDIプラグイン使えばハチプロなんて関係ない。

66 :
ハチプロでテクノを使えないと言ってるのはハチプロを使いこなしてない証拠

67 :
おっと
×使えない
○作れない

68 :
言わんとしてる事はわかるがやっぱ音源によって向き不向きはあるよ
こんなスレだし敢えて向いて無いジャンルでSC使う方法考えるのも悪く無いけど
まだ入手して無い人がテクノ用に検討してるって話なら「やめとけ」ってのが妥当なアドバイスかと
汎用音源とはいえ基本的にポップス向けである事は否定できないよ

69 :
レイハラカミとかいう人はハチプロでテクノ系やってんじゃないっけ?
何曲か聞いた感じではこんな音でるんだ、と思ったが。ま、普通の人は
もっとテクノ向きの音源使うのがてっとりばやいかもしれんけど。
購入じゃなくて貰えるんだったら、やってみりゃいいんじゃね?

70 :
88proで作れないんだったら、専用音源買ったところでろくなの作れないから止めた方がいい。
専用音源に期待する気持ちはわかるが、本人の才能を補ってくれるような機能は付いていない。

71 :
こういう時に才能や努力方向に話を持ってくのは論点がずれるぞ
精神論とかそんな不確定要素を持ち込んでも意味がない
あくまで他の条件は従属的な問題で、
主題は音源の違いによってどういう利益/不利益があるかだろ

72 :
バイオリンでもロックは出来るしエレキギターでもクラシックは出来る
そういうレベルで言えばまぁハチプロでもテクノは全く問題なく出来るよ
そんな遠回りするメリットがどこにあるのか俺にはサッパリ分らないが
趣味の世界じゃ楽曲作りより音源使いこなしを目的化してる人なんて
いくらでも居るからやってる本人が楽しければそれでいいんじゃねえかな

73 :
専用音源を買えば使いこなさずとも良い作品が出来上がるのか。
素晴らしいな。

74 :
何言ってんだ

75 :
最近中古で8850を購入した者です。
ドラムインストのピッチをシーケンサからNRPNなどで指定すると、
本体側ではなぜか[指定した値-4](64なら60、32なら28)で認識されてしまいます。
またこれと関係があるのかは不明なのですが、
ほとんどのドラムインストのピッチの初期値が64ではなく60になっています(各種リセットで確認)。
GS系の音源は初めてなのでよくわからないのですが、これって正常なのでしょうか?

76 :
>>25を試してみるよろし。

77 :
>>75
正常。
音色によってはPitchが60だったり61だったり66だったりと、かなりバラバラだ。
ついでに、LevelやReverbなんかも音色によって全然違ったりする。
NRPNの問題はちょっとわからんなぁ。
うちはドラムの細かいパラメタ変更は全部Sy派なもので。
(でも+4した値で送れば望み通りならそれでいいじゃんw)

78 :
>>75
マニュアル228ページ

79 :
75です。ご回答ありがとうございます。
マニュアルを確認してみました。
なるほど、64を送るとプリセットの値になるということなんですね。
で、プリセットの値から[指定値-64]分増減すると。
というかプリセットが60以外のインストで試せばすぐにわかる話でしたね。
確認不足で申し訳ありませんでした。
あとSyで変更してみたら、こちらは指定した値になるようですね。
使い分けろということかな・・・。

80 :
GS音源にはMAPという概念があるみたいですが、
これって過去の音源と同じ音(もしくは似た音?)が使えるという意味ですか?
仮にそうだとしても、
SC-8850持ってるのにSC-88Proが欲しいと言ってる人がよくいますよね。
あとはハチプロ持ってるのにSC-88探してる人とかも。
これはつまりMAPだけは100%同じ音は望めないということなんですか?

81 :
ということなんです。

82 :
あとエフェクトやフィルタの掛かり方が違うとかなんとか。
自分は他の機種と比べたこと無いから知らんけど。

83 :
SC-8850は、SC-88Proにはあったダブルモジュールモードが無いよね

84 :
もしかしてMAPってただの音色配列のことなんですか?
同じ音を各音源データに合わせてマッピングしてるってことですよね。
SC-8850の88Mapのピアノ音は
SC-8850の55Mapのピアノ音色とまったく同じものってことになりませんか?

85 :
8850は55から88、88Proが入ってると思えばおk
>>82は俺の耳じゃわかんね

86 :
おいおまいら大ニュースだ。
88Proを発売日に入手した(正確にはRolandから貰った)俺だが、
XGリセットを受信するとEFXボタン左のLEDが一瞬緑に光る事を
ついさっき知ったぞw

87 :
オレンジがローランド、緑がヤマハってイメージが凄いある
NX5Rのせいかな

88 :
>>86
別に新しいニュースではない。
昔まだSMFがメインの音楽ファイルとして流通していた頃、XG音源用のSMFをGS音源で
再生させた事のある人間なら全員知ってる。
DTMマガジンにも載っていたし。

89 :
俺はカタカナもディスプレイに表示できることを最近知った。でも8850でやってみたらバグった。

90 :
カタカナを、なの?
SysExでドットに好きなパターンを描いてるんじゃなくて?
俺STだからよく知らんけど

91 :
>>88
いや、だからさ…96年の発売から14年も使ってて、
XG用データも星の数ほど再生させていたのに、
その事実(>>86)をさっき初めて知ったっていう(ry
ごめん何でもない。

92 :
>>90
いや、ドット描くんじゃなくて、文字コードを送って。
ディスプレイ付いてる音源持ってる人は、ALLボタン押した後、このMIDIを送信してみて。
http://up.cool-sound.net/src/cool19068.mid.html

93 :
>>92
88PROで再生確認した

94 :
くそう
見てみたくて、確かTmidiプレイヤーで表示できなかったか?と思って、
慌ててダウンロードしに行ってインスコしたがダメだった。
そしてこの画面を見た途端、懐かしすぎて脳から変な汁が出てきて
無性にハクション大魔王のWRD付きMIDIデータが聴きたくなった。
みんな>>89のせいだ!
88STPro実機は常に目の前にあるから自分の中では現役な気がしてたけど、
この異常な懐かしさから考えると相当時代錯誤なシロモノなんだなと
改めて思い知らされた
それもこれもみんな>>89の(ry
鬱だ氏のう

95 :
>>92
8850だとやっぱり表示が変になった
88Pro出してくるか・・・

96 :
>>92
SC-55mkII、SC-88Proで表示できた。
MU2000、NX5R、NS5Rはやっぱり無反応。

97 :
XGにはミュートンがいるだろ

98 :
ねぇねぇSC88proってWindows7で動くの?

99 :
はぁ?
88Proが動くのにOS関係ないだろ。
スタンドアロンの音源なんだから。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆◆RME オーディオカード総合スレ15 UFX◆◆ (809)
リバーブの使い方を語ろう。 (164)
通信カラオケMIDI制作者 憩いのスレッド ☆10 (853)
【BOINC】スタジオで難病患者を救え Track10【旧UD (109)
KORG M50 part4 (126)
【Automap】Novation part4【 SL MkII UltraNova 】 (824)
--log9.info------------------
【悲劇のヒロイン(笑】ワンピのニコ・ロビンアンチスレ5【人殺し】 (146)
【祝】BLEACHの雛森桃応援スレ10【数年ぶり本誌登場】 (167)
【(ю:】ニセコイの宮本るりちゃんに萌えるスレ (118)
ワンピース ナミアンチスレ (170)
ながされて藍蘭島 あやね Vol.1 (211)
めだかボックスの人吉善吉アンチスレ (252)
【パジャマな彼女】音巻まくらに萌えるスレ【眠り姫】 (145)
【名探偵コナン】灰原哀&信者アンチスレ7 (468)
【銀魂】志村妙アンチスレ【Part15】 (684)
【ぬらりひょんの孫】花開院ゆら 九州温泉旅行16巡目 (609)
【鵺】ぬらりひょんの孫 安部晴明のスレ【受胎趣味】 (158)
【NARUTO】山中いの応援スレ5【亥鹿蝶】 (231)
ハヤテのごとく!のルカに萌えるスレ (163)
ヘタリアのフランス兄ちゃんはへんたい美しい8 (319)
銀魂の志村妙(お妙さん)萌えスレ19 (862)
ヘタリアのドイツ萌えスレ ビール15杯目 (552)
--log55.com------------------
安田じゃないよウマル!【はいおしまい♪】
正直に言いなさい。30歳超えて貯金500万切ってるやつ
【緊急】杉田水脈衆院議員辞任か?なんと文春砲 が炸裂!!「不倫」「育児放棄」の大スクープ
【凄すぎワロタw】 女が陸上自衛隊で2等兵から大佐に昇進して、本部長になったぞww
安田純平こと韓国人ウマルさんの動画って変じゃね?3人とも妙に小奇麗だし子供の声も聞こえる
B80W54H83、グラドル浜田翔子さん(32)がグラビア活動15周年!スクール水着や制服姿も
今日暑すぎワロタ…本日スイカバー4本目だわ…
ちんこは兜合わせ Rは貝合わせ アナルは??