1read 100read
2012年4月時代劇30: 必殺シリーズ総合100 (633) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
栄光の三船プロダクション (188)
必殺シリーズ総合100 (633)
葉村彰子先生の作品を語ろう (112)
必殺仕事人V (891)
テレビでの新番組や再放送の予定を書き込むスレ (462)
時代劇にしたい題材 (141)

必殺シリーズ総合100


1 :12/03/26 〜 最終レス :12/04/27
前スレ
【祝40周年】必殺シリーズ総合99
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/kin/1325512760/
めでたく100スレ目

2 :
はい一番乗り

3 :
まっしぐら、法によって処刑することを江戸時代こう呼んだ。

4 :
1000 :名乗る程の者ではござらん:2012/03/26(月) 13:41:35.21 ID:???
1000ならまっしぐら馬鹿死亡

5 :
恐怖のまっしぐら狩り!

6 :
最後のまっしぐら!

7 :
「知り過ぎたものは消される、殺し屋の掟を教えてやろう」

8 :
ばっかじゃね

9 :
>>1乙だ

10 :
まっしぐら馬鹿まっしぐら!

11 :
猫まっしぐら

12 :
必殺ど真んなか!

13 :
呆れたまだやってるのか。

14 :
過去に語呂合わせで100とかまで行ってた馬鹿スレだしな

15 :
床屋で流れた夜空の慕情

16 :
>>12
必殺夢ん中

17 :

デッデーレデレッデデーレ デデッ デッデー♪

18 :
無理して書き込まなくてもいいよ
下らない

19 :
まっしぐら、まっしぐらって馬鹿な書き込みやめろ

20 :
朝から仕業人第20話「あんたこの志をどう思う」を(DVD-BOX・多分3回目)。
安部徹の「貧乏人がどうなろうと知ったこっちゃねえ」に痺れ、
江戸に来て二、三日で首を斬られる浜田光夫に深く同情した。
これで吉本真由美が女郎屋に売られたら最高だったのに。

21 :
タタタタタ
まっしぐら厨「何だお前は?」
主水「はぁ南町奉行の中村でございます」
まっしぐら「町方等に用はない!帰れ!」
主水「はい。仕事が終わりましたら直ぐに…」
まっしぐら「ハッ」
セコ突き

22 :
必殺一直線!

23 :
SPEC最終回のラストバトルは解散無用の鉄と巳代松オマージュ

24 :
見てないから知らないけど、本当にそうなら面白そうだな

25 :
秀は怒りが頂点に達するとまっしぐらになるのだ!

26 :
>>20
DVD買ったはいいけど結局好きな話だけ繰り返し観ちゃうよな

27 :
そういえば必殺の再放送って時専もローカル局も
予告編流さないよね。
素材はあるはずなのに何故だろう

28 :
からくりんの血風と仕業人では予告あったよ

29 :
【社会】 小学校卒業文集、「透明人間になったら何したい?」の問いに児童7人が「人を」「強盗」回答→回収、書き直し再配布…岐阜
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332815989/

30 :
まあ、さしあたり俺たちには関係のない話題だな
「大人になったら何になりたい?」の問いに児童が「仕事人」「同心」回答
とかだったら、さすがに驚くけど

31 :
必殺透明人

32 :
>>30
忍者とか隠密とか。

33 :
ぜげんとか玉ころがしとか

34 :
島帰りとか

35 :
なんか前スレラスト辺りから苦笑いにもならないオヤジギャグが続いてるし…
そのまっしぐら!であの若年化した秀像は一部のヲタは仕事人以前で主水に会う前のキャラとつじつまあわせたがるけど…
主水世界の秀とは全く別物としないとややこしい
空気ヒロインに毎回出張仕事で金貢ぐ設定からしてキャラが違いすぎるし、あの子のどこに惚れてるのか文芸陣も無視に近い
復帰した三田村氏を主役なら別キャラとして登場させたほうがよかった。
一般的キャラ知名度で秀に頼った結果、よかったのか悪かったのか未だにパッとしない評価

36 :
>>35
宮内淳主演の「探偵同盟」みたいなモンだな(ビシッ

37 :
大集合の錠みたいなもんだな。
(鉄のシナリオをそのまま錠に置き換えたなら、スタッフはギルティ。)

38 :
西崎みどりが必ず犯されるみたいなもんだな(ビシッ)!

39 :
必殺びっくり箱!

40 :
開けると爆発するとか
毒針が飛び出すとか?
まさかオカマが「お殿様ぁ〜」と叫びながら飛び出す仕掛けじゃあるまいな

41 :
>>40
梅津栄の出番だな。

42 :
まっしぐらは当初三田村別キャラ案もあったんだよな。
俺はかなり好きだけどね。やっぱりいかにも工藤キャラ然とした
秀が良い。別に恋愛ものじゃないからピーチ姫が空気でも
そんなに気にならなかったなあ。当初のアクション全開の予定が
崩れたのか、地味な武器のせいでラス殺陣が単調なのと、秀がメロウテーマで
違和感以外、オールドテイストでかなり楽しめた。旧ファンも
拒絶してるってあとから聞いてびっくりした。

43 :
確かに工藤監督的な色使いだし、恋愛要素も監督的にはあまりこだわらなかったので、以降の回でも掘り下げしないでいいって判断したかもな
意外な依頼人の正体が明らかになるラストや依頼遂行復活作風は旧ファンでも楽しめるのだが…
やっぱり売りであるゲームテイストや毎回江戸から出張仕置、レギュラーの好感な印象はともかくいまいちなキャラ掘り下げ等が否に集まってる印象かな
一般から見る殺陣の地味さに加え、当時から変わらない新仕置流用批判とか
実験作ならでわの設定と演出とホンの工夫がいい具合噛み合わなかったかもな

44 :
激突!の秀はどうみてもWのアフターだろうから、
やはりまっしぐらは違う世界の秀じゃないかね。
あのころ別局で殿様シリーズとか違う毛色のキャラもやってたから、
キャラ作りに中の人も大変だったんだろうけど。
そういや組紐屋も共演してたな

45 :
パラレルの秀でいーじゃん

46 :
>>43
仕事人V流用じゃ

47 :
秀の仕置きBGMのことを言ってるんだろう
>新仕置流用
個人的には、あの地味な殺し方には合ってると思ったけどね

48 :
>>47
当時、秀のバラード曲殺しの批判はあったが、選曲に批判は無かった。
選曲に関しての批判があったのはメインの仕事人V出陣の流用についてだ。

49 :
えっ?
初めて新仕置流用賛成派がいた
秀のアクションには哀しみスローはあわない
まだお銀の殺陣曲のほうがマシ
あのスロー流用は明らかにトリが主流になった主水バラード意識だけど…
殺陣曲流用例としては6話以降の渡し人に次ぐ印象の悪さだな

50 :
>>49
俺の意見じゃない。
当時のファンの意見の話し。

51 :
>>43の文書って馬鹿臭くてよく分からん。

52 :
文書じゃなく文章だよね
43はまっしぐら!見てるなら理解できると思うがな

53 :
メインの仕事V出陣流用は凄くいいじゃん。
まあ再使用としてオリジナルからの期間が短すぎたのは
問題なのと、感覚として秀勇次のリストラ〜竜政の
象徴みたいな曲だった分再登場秀の殺陣に違和感があったのかもだが。
曲単位としてはすごくかっこ良いし、イントロにペットがない分
旧作テイストで楽しめた。

54 :
>>44
まっしぐら!を時系列的に仕事人の前と考えるなら辻褄は合う

55 :
時系列なんかねーって
強いて言えば三田村とスタッフのドキュメントってだけだろ

56 :
>>52
書いた人間になら分かるだろうが。
これまじで分からんぞ。

57 :
ああ、確かにそうだ 分かりづらい文章
でも、こんな事いうと ブチ切れて「おまいら読解力がない」と騒ぎそう

58 :
秀は「裏か表か」で頭が変になって性格が変わったんだよ。

59 :
まっしぐら! 大人(元締)に騙された関係で大人を憎むと同時に仕事人をやめる

鹿蔵に誘われて仕事人に復帰する

60 :
まっしぐらだと、武器が簪じゃん。

61 :
武器の話をしてるんじゃあないでしょう〜 時系列の話をしてるんですよぉ〜

62 :
>>60
だから32話までは簪を使わなかったんだよ

63 :
左門に掘られてから簪に戻した

64 :
銭金に殺ヲタが

65 :
竜がいいって京本の為のブックに見えた

66 :
ライト層にはバッチリ受けはよさそ!
必殺ビンボでいいじゃん
必殺仕事人ビンボていいにくい

67 :
この中にいるのかな

68 :
貧乏はしたくねえなあ。

69 :
人間がちいさくなるな。

70 :
必殺仕事人ヲタ
必殺仕事人ビンボー
明日確実にアレ見た視聴者が話題にする新語?
とくに〜ビンボー

71 :
文さん平さんはオモテの稼ぎだけだと飲み食いでスッカラカンぽいな
リアルに日雇い派遣を意識しちまうな
助け人ビンボ…

72 :
>>43を翻訳してみた
初回を担当した工藤監督の作風が、全編に影響を与えた観があるし、
工藤監督は秀の恋愛描写をあまり重視していない印象が感じられるので、
以降の回を担当した他の監督たちも、その方針を受け継いだのかもしれない
毎回ラストで依頼人の意外な正体が明かされる設定や、
必殺初期によく見られた、依頼を受けてから遂行するまでの過程を中心に描く
作風の復活は、初期作品のファンでも楽しめる要素のはずなのだが…
セールスポイントとして企図されていたらしい、ゲームを意識した設定や
毎回のように江戸から地方へ出張して仕置きする展開、
レギュラー登場人物の第一印象は悪くないけれど、深い掘り下げに欠ける
等々の要因で、否定的評価が多くなってしまった、と推測されるが、どうか
一般視聴者から見ても明らかな殺陣の地味さ、も一因かもしれないし、
新必殺仕置人から流用したバラード調の曲で秀が殺しをする演出は、
コアなファン層が当時から一貫して批判している
実験作としての冒険的な設定、演出、脚本が互に調和しなかった可能性もある

73 :
天才現る

74 :
>>68
その台詞、日常生活でもよくつぶやいちまうw

75 :
当時はまっしぐら!は脚本が弱く、キャラが薄いって酷評されてたな
前作の激闘がよかっただけに。
必殺!3からの続投はともかく主役には荷が重すぎるとか言われてたし

76 :
貧乏云々は貢も言ってなかったっけ?
確か愛情無用と同じ野上脚本の回

77 :
75だが主役はもちろん秀の事
ホント若紫は力量ある役者が演じていれば…てな事考えたらもったいないキャラだったな
ハード思考の工藤の意向かは解らないが最初の設定だけでキャラ肉付け放棄でラストまでかのままだからな
あの世界観とはいえ素人の元銀行受付ねえちゃんにあんな大役キャスティングしたのが仇になったかも

78 :
いや、あんまり上手い女優入れると意味が出過ぎちゃうってのは
あると思うよ。アクションものといて疾走、奔走する秀のお飾りとしては
あんな程度のバリューで良かった気がする。とは言え菅原嬢が正解だったとは思わんがw
旋風への続投も含めて何か大人の事情が感じられるキャスティングだが。

79 :
>>76
自滅して候だね

80 :
そんなことよりKBCで必殺シリーズ全作が全て再放送されるよう局に嘆願書を出してみましょう!
どこかのドラマスレのマネかもしれんがコピって見た
それほど地上波再放送は10や20年前に比べ絶望的だ

81 :
こうじ

82 :
そんなことよりKBCで必殺シリーズ全作が全て再放送されるよう局に嘆願書を出してみましょう!

83 :
あたしたちはダボハゼだもの。

84 :
まっしぐら、多分山内Pの鶴の一声。
山内  「今度は秀が主役でどうや」
スタッフ「設定はどうするんですか?」
山内  「そんなもん適当でええやろ」
スタッフ「...(いい加減にしろよ)」
かくして、山内Pとスタッフの間の溝が大きくなり、
必殺は文字通り「まっしぐら」となったのであった。
終焉に向かって............。

85 :
鉄「今、この江戸の闇の世界は、虎のまっしぐらが牛耳っている」

86 :
マリオは山内の案だろ?
あと江戸に二大殺し屋組織があって張り合ってるっていうのは
山内が新仕置の時に考え付いた取って置きだったとか

87 :
刀の効果音についてだけど…
仕掛人3と4話の明らかな必殺オリジナルではないっぽい音だけど…あれって演出した三隅監督の意向だろうか?
3話の左内の竹やぶの立ち回りでのズンて斬殺音や有名な梅安の ピチャッな仕掛針音とか…

88 :
連投スマソ
逆に近作で効果音CD発売以降に作られた朝右衛門や小五郎等に使用された斬殺刺殺音とか…
あれの初出は89年の(マドンナ)辺りだろうか?
同時期に始まった鬼平にはレギュラー使用されてたし

89 :
二大組織の対決図式は、からくり人の方が緊張感あってよかったな。
からくりのとんぼ&へろの逃亡ラストシーンと比べると
秀と若むーのアレはコントにしか見えないw

90 :
>>89
秀と若紫の逃亡シーンは映画『卒業』をモチーフにしてるように思われ…。
とんぼの恋愛感情が見え隠れしていた天平と逃げたのならまだしも、へろ松と逃げたシーンを比べるのはどうかと思う。
余談だが、『卒業』はバスに乗り込んだ後、現実に引き戻され疲れきったかのような表情になっているんだよなぁ。

91 :
>>90
いや、別に男女としての行く末を比べたわけじゃなく、
仮にも殺し屋の業の果てがあんなんで良かったのか、という話。
しかも、とんぼ達は実際に殺しを手がけたわけじゃないのに悲劇オチで、
殺しまくりの秀が彼女と手をつないでバイちゃ!…というのはねえw

92 :
>>82
一方テレ玉ではまた仕掛人からループ中で現在助け人終盤。

93 :
あれはあれで面白かったと思ったよ。
本放送当時。
それより次の週から始まった旋風編のほうが脱力。。。

94 :
マリオが元ネタなんだからしょうがないじゃん

95 :
本筋に入るまでの、元締めとのやり取り〜若紫とのやり取り〜旅立ちとか消化しなきゃならないシーンが長くて
せっかく凝った話も薄味に感じられたな
マリオ云々はどうとも思わなかった。マリオが特別独特な設定でも無いし

96 :
いちいち江戸から諸国んでまた江戸だからややこしい〜あとまっしぐら!といえば歴史上人物紹介だが、大塩〜とか一部の好例を除いたら邪魔くさい要素だったなあ
新しい事を色々しようとした試みは評価できるけど手伸ばしすぎた印象があるな

97 :
一番大凶エンドだったのは、やっぱり殺し屋全滅のからくり人かあ。
利吉と政吉死亡、半兵衛家庭崩壊〜解散逃亡の仕事屋もヒドかったが。
新・仕置人や仕置屋、仕業人も複数犠牲が出てたな。
わりと初期の仕掛人や仕置人がハッピー?っぽいEDなのが意外だけど、
必殺としてはハッピーENDとバッドEND・・・
どちらが指示されてたんだろう?

98 :
>>97
必殺だけじゃなく当時のドラマはどれも悲しい結末が多かったんじゃないかな。
なぜかは分からないけど。

99 :
太陽の殉職や、傷天、探偵物語なんかに顕著かね。
映画的な発想だったと思われる。
あと、必殺は助け人辺りでシリーズ自体の継続を意識し始めた頃から
殉職が増えた気がする。その分新作の仕切り直し感も
強まるし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
栄光の三船プロダクション (188)
●時代劇によく出てくる名前● (182)
必殺商売人 (574)
こんな水戸黄門・大岡越前は嫌だ! (562)
必殺必中仕事屋稼業 三番勝負 (521)
里見・杉・高橋・松平 (356)
--log9.info------------------
アニメは滅びろ、ネトウヨの根源 (243)
銀魂で最高に笑ったギャグ回 (118)
思いやり深くて格好良い男主人公も作って欲しい (957)
ラストエグザイル〜銀翼のファム〜 ネタバレスレ2 (722)
画像で質問!これなんてアニメ? (405)
正直、人間キャラはもう飽きたよね?アニメ編 (170)
今期アニメ雑談スレ 25 (283)
十二国記総合雑談ネタバレ二 (279)
富野監督「今のアニメはその時だけ売れればいいと思っている」 (677)
もしもエヴァとエウレカの放送年が逆だったら (483)
ハルヒ vs けいおん vs まどか スレ2 (261)
新番組を評価するスレ 6034 (205)
最後まで飽きずにみれる絶対面白いアニメ教えろよ (436)
演出を語るスレ Part4237 (459)
夏目友人帳 肆 ネタバレスレ2 (727)
Angel Beats! って普通に面白かったよな (246)
--log55.com------------------
ハゲジジイは神経に障る
自宅酒場で一杯やりながら語ろう。
徒然なるままにコピペ日記 第6章
一行開けて書くジジイのスレ
老人を敬えというが
セックスとかしてます?
______老人=死ぬ為に生きている______
【嘘つき】立憲民主党はたくさんだ【能なし】