1read 100read
2012年4月アクアリウム46: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!121【マンドクセ】 (1001) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PH】濾材スレ9【サブスト】 (542)
オーバーフロー水槽4 (557)
■珍魚■★★バトラクスキャットについて★★ (617)
大分アクア Part1 (430)
沖縄のアクアリウム (696)
アクアリウム初心者にありがちなこと (188)

【調べるの】今すぐ質問に答えて!121【マンドクセ】


1 :12/04/06 〜 最終レス :Over
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答え用が無い質問にも質問された内容だけで
適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎。
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨。
言葉遣いには要注意。特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者はってよし!!!
次スレは>>980が立てること。無理なら>>990それでも無理なら他の人。
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事
前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!119【マンドクセ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1331259229/

2 :
前から疑問に思ってたのですが
菌灯を使用したら 上部って不要になるんですかね?

3 :
>>2
菌灯は紫外線により細菌を減菌するだけ
残り餌や糞が菌灯通れば消えるわけじゃない

4 :
>>3
それらも菌灯を接続する外部で 吸い取れると思うのですが・・・

5 :
>>4
外部+上部+菌灯を外部+菌灯にしたいってことかよ
別に外部でなくても適当な水中ポンプ使えば菌灯設置可能だからな
ってきり菌灯だけで飼いたいのかと思ったぜw
上部は外しておk

6 :
>>5
やっぱり可能なんですかあ・・
雑誌とかで観ると外部+上部+菌灯の組み合わせって
よくみかけるもんで・・

7 :
>>6
糞や餌の量が多い魚メインの水槽であればメンテの楽な上部の利点は大きい
水草メインなら上部を残しとかなくても維持可能だろう
効果なしとは言わないが、小型の菌灯なんて気休め程度だよ
菌灯は何目的で検討してんだい?

8 :
>>7
携帯からでID変わりましたが>>6です
スポガーとかの大型魚を飼育してるんですが
近々アロワナを導入しようと思いまして
少しでも水槽内をスッキリさせようかと

9 :
>>8
病気や黄ばみや苔目的とかじゃないのね
菌灯つけても換水が減るわけじゃないから設置するメリットないよ
スッキリさせたいならOFが一番だが金ないなら
上部をオーダーして容量アップさせるか、ポンプを買い替えて流量増やして外部は外す

10 :
水槽の大きさ(立てと横と深さのセンチメートル)から水がなんリットル入るか分かる式ってありますか?F
かんたんに60センチメートル水槽には60リットルの水が入り90センチメートル水槽には90リットルの水が入り120水槽には120リットルの水が入るのでしょうか?

11 :
幅×奥行×高さ
60規格水槽で、すり切りまで水入れるなら
0.6m×0.3m×0.36m×1000=64.8L

12 :
11さん
とってもわかりやすいです
ありがとうございました

13 :
小学校で習う式なのに

14 :
まだ習っていないです
ありがとうございました

15 :
細かく言えば、体積でなく容積なのでガラスの厚み分は引かないとダメだけどそこまでは必要ないだろう。

16 :
>>9
遅くなりましたが有り難う御座います
アロワナ飼育=菌灯というイメージが
強かったもので…
>>9さんのアドバイスで考え方が変わりました
有り難う御座いました!

17 :
アメリカ移住前5年ほど前まで趣味だった熱帯魚再開したんだが
アメリカはショップがしょぼすぎて困る

18 :
レイアウトするためにモスつき流木を何時間か外にださないといけないのですが、
濡れたティッシュをまいて、その上からサランラップをまけば乾燥するのを防げますか?

19 :
100均で洗面器とかバケツ買ってくるとか
あればあったで使えるし

20 :
普通にバケツやコンテナに水いれて流木入れたら?
それともサイズが大きいのかな?

21 :
>>20
サイズがとても大きいです
しかも一番最初にセッティングしなければなりません

22 :
>>21浴槽にいれたらいい。
私は、巨大流木は、みんな浴槽

23 :
>>22
そうではなくて、水槽においたまま他の作業をしないといけないのです

24 :
え・・・外に出すって自分で書いてるじゃん?

25 :
>>24
外に出すとは水の入ってる水槽から外に出すということです
今水槽の中身のうつしかえています

26 :
>>25
ようは水全部抜いて、レイアウト変更するから考えているうちに乾燥しないか心配ってことか

27 :
霧吹きを使えばいいとおもいますフ

28 :
>>26
そういうことです
キッyーパー?で包んだらできました

29 :
水草水槽やってるひとって夏場どうやってるの?
クーラーとか買っちゃってるのかな

30 :
>>29
ぼくの家では地下の倉庫に水槽を置いています
地下は涼しいのでミクロソリウムも元気です

31 :
>>30
冬になったら部屋に戻すの?

32 :
ヒーターくらいあるんじゃね?

33 :
実容量20リットル水槽を外掛けフィルターで立ち上げて中身はアナカリ8本とメダカ10匹
3週間経ちましたがフィルターの音がうるさいので停止して3日目
少し白濁してきました 
フィルター無しだと透明な水には戻りませんか? フィルター無しでも透明な水にする手がありますか?

34 :
>>33
水換え

35 :
>>33
静かなフィルターを買え

36 :
まず前スレ埋めろw

37 :
床砂などに潜り食べ残しや糞を食べてくれるとしり
ツノヤドカリを入れたいのですが、入れてる方どうですか??
逆に白点とか巻き上げないですか?

38 :
>>37
ヤドカリ入れたぐらいで白点が蔓延するようなら、ヤドカリ関係なく白点は出る
環境見直しな

39 :
照明について質問です
60x45x45水槽にソーラー1を設置していて影になっているとこにサブ照明を追加したいのですが、
ヴォルテスか、ヤザワのクリップライトクロームを考えています。
http://www.yazawa.co.jp/product/?id=1315547191-592912&p=1&search=&search_flg=
ヴォルテスは30Wヤザワは60Wと書いてありますが、単純にヤザワのほうが凄く明るいという
認識でよろしいのでしょうか?
また、使用上の注意などはありますか?
基本的な質問ですが、よろしくお願い致します。

40 :
>>39
ヴォルテスは蛍光灯で、そのクリップライト付属の球は白熱灯
Wで明るさ比べるのはよろしくないかと

41 :
>>39
蛍光灯は白熱灯の5倍の明るさ
30wなら白熱灯150w分の明るさ

42 :
>>33
外掛けフィルターの何の音が煩いのかで対処法は変わってくる
落水音なら落水部分に上部フィルター用のコットンを敷いて水面下まで垂らせばOK
モーター音なら喫水線よりも水面が上になるように設置すればOK
振動音ならガラスとの接点にスポンジやコットンやゴムなどを噛ませばOK
音よりも飼育対象の命を預かるという意味からもフィルターを止めるのは
愚策中の愚策であることを認識すべき

43 :
水草を引っこ抜くと、ソイルの中からカスのようなものがモワモワと出てきます。
しばらくするとまた沈殿するのですが、これは生体に害のあるものですか?
エアチューブなどで吸い取ったほうがいいのでしょうか。
底床の環境は、プラチナソイルブラックでセット時にイニ棒を適当に入れました。
セットから4ヶ月経過していますが1度水草を全部抜いて底床を掃除したほうがいいのでしょうか?

44 :
前スレでも質問したのですが、もう一度させてください
40センチ水槽でグッピーを2ペア飼っています
どうも調子が悪く、2日前に半分換水しました
しかし昨日から今日にかけて、水換えする前より調子がよくないように思えます
この場合換水はすべきでしょうか

45 :
質問です
汲み置きした水道水はどれくらいで腐敗するのでしょうか
また、沈めてある石や流木の有無で腐敗までの期間は変わりますか?

46 :
>>44
アンモニアとか亜硝酸調べたの?

47 :
>>43
ソイルに水草植えてるなら引っこ抜かず、根元でカットすること
ソイルが潰れてしまうのと、底床をかき回し生体が病気になってしまうから
イニ棒は無害だから放っておけ
>>44
環境がわからない、水質を測れ(テトラ6in1でいい)。異常がないなら頻繁な水換えはストレスになる
>>45
1日以降、カルキが抜け次第、水温にもよる。流木や石はあまり関係ない
おき水をハイポでカルキ抜きして熟成した水作エイトで水を回してやると、飼育水に近い水換えに適した水になるよ

48 :
30センチ水槽をリセットしました。
水槽や砂利は井戸水で綺麗に洗いましたが外掛けフィルター内とろ材はそのままです。
何日ほどでお魚入れても大丈夫でしょうか?

49 :
>>48
リセット前にフィルター内に存在したはずのバクテリアが健在であればドボンOK
リセット時に乾いたとか、長時間酸欠にさせたとかじゃないかぎりは大丈夫
>>44
原因をいくつか予想して対処しれ
フィルターの有無、水温など何一つ明記せずに的確な回答は得られないと思うぞ
エスパースレだからエスパーするけど、餌のやりすぎによる水質悪化と予想

50 :
>>49
ありがとうございます。
リセットから5日経ってるのでもう大丈夫そうですね。
お魚買ってきます(^_^)

51 :
60cm水槽でネイチャーアクアリウムを始めてみようと思ってる初心者です。
今は器材選びをしている段階です。
CO2添加について質問です。
最初の内はCO2添加に小型ボンベを使って、いずれはミドリボンベも視野に入れています。
そのため大型兼小型用のレギュレータを探しています。
検索してみたところ小型用レギュレータにアダプタを取り付けたり、2WAYで大型も小型も取り付け可能な商品が見つかりました。
どちらの方が長期的に見て適しているでしょうか?
また、大型用レギュレータに何か取り付けて小型用に使う事は可能でしょうか?

52 :
>>47
下の方の葉が落ちてしまったので挿し戻し?をしようと思ったのですが、
抜かずにそのまま残してカットした方がいいのですか?
ちなみに水草はラージパールグラスです。

53 :
最強の水槽教えてください
60cmは入らないので30×30のキューブで考えておりますが特に
こだわりはないです
パソコンのモニタを置いてる勉強机に置こうと考えております
charm,amazonでくれたら助かります

54 :
>>53
アクロ最強。コスパ、強度、透明度ともに最高水準。charmで安く買えるよ。

55 :
>>53
だから、尼はURL入らねえよマルチ野郎

56 :
>>53
ガラス一体型水槽もアリだぞ。シリコン未使用なのでガラスが割れない限り
かなり長いこと持つ水槽だよ

57 :
>>55
>>1読めカス
アマがURL貼れないってのはお前がアフィ入りのを貼ろうとしてる情弱だから

58 :
ULR晴れないとか始めて聞いたぞww

59 :
>>57
お前は勘違いしてるよカスw

60 :
水道水を水素水にする、という機械が台所に設置されました。
母ちゃんの話によると藤原紀香も絶賛、病院でも使用されているそうでただの浄水器とは違うそうです。
この水を金魚の水換えに使用しては危険ですか?

61 :
ID:sPBLlNj8
顔真っ赤にして適当な言い訳して逃亡したな

62 :
ネオンテトラの口に1mmほどの丸い腫瘍?のようなものが出来て口が閉じなくなっています
色は体と同じ灰色で顎外れてるみたいで餌も食べ辛そうです
病気なら薬浴したほうがいいでしょうか

63 :
>>60
たぶん問題ないだろうが、残留塩素は調べてからのがいい
水素水って癌が治るとか若返るとか言ってるやつだろ?
かーちゃん説得して、今すぐクーリングオフしなよ

64 :
>>60
水素水でググッたけど、アクアメーカーと同じ様な宣伝の仕方だね。
やめといたほうがいいよそんな変なの。
ホームセンターとかで売っている普通の浄水器で十分でそ。どんなに高くてもマーフィードのスタンド浄水器までだ。
かーちゃん洗脳されてない?今すぐ解約して来たほうがいいよ。
>この水を金魚の水換えに使用しては危険ですか?
水替えの水なんかハイポで中和した水で十分

65 :
金魚のお部屋Lの水槽が余ってるんだけど
この水槽は何匹飼育可能でしょうか?
容量は24リットルです

66 :
>>65
ネオンテトラ位なら30はいける

67 :
かなり無理をしたら1000匹は入る

68 :
>>65
底面エアリフトで12リットルの水槽ににアカヒレ+メダカで30匹飼ってるから24リットルだと60匹はいけるはず
ちなみにロカボーイ一個じゃろ過が足りなかったから底面フィルターにした

69 :
>>63-64
返答ありがとうございます。いつも台所で水を汲んでたので使えなかったら困るなぁと心配でした。
カルキ抜きして使用します。ありがとうございました
クーリングオフは多分しないと思いますw母ちゃんは水の宗教に入信したみたいですw

70 :
ちなみに3cm程度のコメットなら何匹飼えますか?

71 :
>>70
8かな

72 :
ヒーターは壊れやすいと聞くけど
ほんとにすぐに壊れるの?
値段は一体型の方が若干安いけど
サーモと分離したタイプの方がいいの?
3年ぐらい壊れないなら一体型にしたいんだけど

73 :
>>72
個人的意見では、1〜2年で壊れたことはない
変えたほうが安全らしいので、3年目には交換しているが

74 :
>>70
大きくなるから1匹でも半年で無理になる
水換えサボったら長生きしないし、最初から60p飼って2〜3匹くらいが妥当
>>72
ヒーターはGEX全商品とテトラのチ○コ型を選ばなければ性能に大差ない
3年は持たないだろ、1年で取り替えないといつ煮魚になるか分からないぞ

75 :
>>74
60cmでも良いんだけど置き場がないもので

76 :
>GEX全商品とテトラのチ○コ型を選ばなければ
エヴァリスってメーカーは?

77 :
サーモ、冷却、加熱専門のメーカー。元はニッソー社員が立ち上げた会社らしい

78 :
ADAの蓋受け金具(?)って、どうにか外れないようにならないのでしょうか?
蓋開ける度に下に落ちていく...orz
しかも高さ45cmの水槽だからちょっと深いし…

79 :
リリィパイプのコケが落ちません。
10Lの水にキッnイターをキャップ8杯くらい入れたものに1時間つけておいても
黒いコケと緑のコケが付着しています。
擦る以外でどのような方法がありますか?

80 :
回答もらえないようなのでcharmスレか水草スレに行ってみます。

81 :
チャムはミドボン扱ってないからあっちで聴いても無駄だと思う
オレは最初KR-301にミニボンベ繋げててたけど今はそれに
アダプタつけてミドボン繋げてるよ
カッチョイイから気に入ってる

82 :
>>81
水草スレで質問してみました。
発酵式の存在をそこで知ってとりあえずの導入はこれにしてみる事にしました。
返信ありがとうございます!

83 :
>>75
コメットは20cm近くになるので30cm水槽じゃ無理
牢獄プレイしたいんなら別だけど、水量24Lって満水でのことだろ
実際は石や底砂なんかも入るし、20L以下になると思うぞ
悪いことは言わないから、めだかクラス6匹くらいにしときな
めだかでも繁殖しちゃうだろうけどなw

84 :
30規格外掛けフィルターで今日、コバルトブルーラミレジィを迎えました。
特別に気を付けることはありますか?
ラミレジィは初めてなのでよく分かりません。
3センチ程が4匹です。
お願いします。

85 :
有茎草ちょうど半分でトリミングする時、下残す?上残して植え替える??
何度も繰り返す想定だとどっちがいいんでしょうか??
ちなみにナンテラなんですが。

86 :
ホームセンターで生体を買うのはやめたほうが良いですか?皆さんはどこで買っていますか?
教えてください。

87 :
>>86
近くに売ってる場所無いからネットだよ
運がいいのか店が良いのか死着も数日で落ちることも無かった

88 :
>>86
店による
俺はネットとホームセンター使い分けてる
ネットだからいいとかホームセンターだから駄目とかではなく
店によって良い悪いがある
同じ系列のホームセンターでもこの店なら大丈夫だけど、この店は駄目というところもある

89 :
>86
俺はホムセン、通販、専門店全て利用してるよ
実店舗でチェックするのは水槽と生体の状態
値段やサイズなどはもちろん納得のいくものであれば問題ない
何度か通って死んでる個体が無いか、病気の個体は無いかなど
目で見て信用出来るかどうか判断したほうがいいよ

90 :
レスありがとうございます。
大阪で、この板の大阪スレでも有名な店に行ったら水槽にヒドラがいたのでびっくりして
ホームセンターに行ってみたらレイアウト水槽は黒ひげ苔だらけ。
生体だけの水槽は見ても初心者の悲しさ、病気かどうか分からなかったので、どこで買えばいいのか分からないのです。
店の生体の状態を見るのには病弱な種類の魚を見ればいいとどこかで聞いたのですが、病弱な魚って具体的になんでしょうか?

91 :
>>90
ディスカスとかエビ?

92 :
初心者です。
新規立ち上げで、ベタ+カラシン20匹ほどを20リットル水槽で育てたいと思っています。
一体型の水槽で濾過が心もとないので、底面フィルターを使ってみたいと思っています。
外も内もできるだけすっきりさせたいというのも理由です。
ベタは弱酸性がいいというので、底砂にはソイル、
底面フィルターにはアクアシステムのプロジェクトフィルターを選んでみたのですが
ソイルは崩れてメンテナンスが大変というので悩んでいます。
水草は飾り程度でおkという感じなので、
酸性にするメリットがなければ、長期維持可能な溶岩粒に惹かれます。
水質にあまり影響しないといわれている
パワーハウスの溶岩粒メインで、ph調整でソイルも入れる…みたな使い方は
どうなんでしょうか?

93 :
>90
逆に環境(水槽サイズ、濾過器など)とか書いて
どういう方向性の生体を買いたいのか書いたほうがアドバイスもらえると思うよ

94 :
>>92
ソイルを少量入れた程度では大して期待できんよ
関係ないだろうけど、ベタとカラシンをそんな過密状態で飼育したらベタのヒレがえらいことになりそうだよな

95 :
>>90
病弱な生体見たところで意味無い
入荷時期(入荷後2週間程度経たないとどんな生体でも判断が難しい)
入荷時の状態によっても変わってくるから管理が下手かどうかは
一部の生体見ただけではわからないよ
ヒドラは生きてるブラインシュリンプ与えてると大抵沸く
稚魚がいる水槽なんかに多い
全ての水槽に沸いてるなら水質に問題ありだけどね
要するに一部の生体や一部の水槽見ただけじゃ良い店かどうかなんて判断できない
どんなに店で状態よくても買う側が下手なら死ぬし

96 :
教えてメロス
CO2添加しても気泡になって水面に逃げるだけに見えるんですが
こんなんで役に立ってるんでしょうか?
いっそ外部フィルターの吸水口の前に放出したら
外部フィルター通る間に混ざるんじゃないかと思うんだけど
素人考えですかね。濾材内のバクテリアに悪いとか。

97 :
これからアクアリウムを始めたいと考えてる全くの未経験者です。
質問が多くすいませんが以下教えていただけないでしょうか。
・独身で平日は帰宅が0時頃なんですが魚は活動していますか?
 エサやりは可能でしょうか。
・喫煙する部屋には水槽はおけないでしょうか。
・水槽、ヒーターなどの器具類はホームセンターで売っている一式のセットで十分でしょうか。
 費用がかかっても専門店で個別に揃えた方が後々後悔しないで済みますか?
よろしくお願いします。

98 :
どなたかお願いいたします。
ベタとオトシンを4〜6Lの環境で飼育しています。
水草、流木、投げ込み式フィルター(水量小)、ヒーターを入れ、
水温は24℃です。
ベタのひれがおとといから溶けてしまい、
グリーンFクリアという薬を店員さんに勧めてもらい、購入しました。
これは「水草に安全」と書いてあるのですが、
オトシンにも大丈夫でしょうか?そのまま水槽に入れてしまいたいのですが…
だめ?

99 :
>>96
濾材についてる好気性バクテリアが苦しむことになるな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【多いけど】60cm水槽 3本目【安心】 (347)
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【64匹目】 (906)
【サウス】ペットバルーン【緑丘】 (724)
ワイルド・ベタについて語らうスレ 3過疎目 (670)
沖縄のアクアリウム (696)
【テトラや】低価格セットを語ろう【GEXなど】 (786)
--log9.info------------------
【40代】初音ミク (275)
1985年度生まれは最高の幸運世代 (958)
1983年度生まれ PART25 (158)
今になって あの時やっておけば・・・と悔やむこと (313)
1986.4.2〜1987.4.1 (351)
なんだか1/1〜4/1生まれって、 (414)
★1993年度生まれ★ (696)
【丁酉】1957年生まれ集まれ!【其の七】 (304)
●    昭和24年生まれ =7=    ● (135)
ポストゆとり世代集合【1993年生まれ〜】 (168)
■ 移転ですー (735)
【70's?】1980年/昭和55年1-3月生まれ【80's?】 (700)
◆◆中学時代のエロの思い出◆◆ (535)
【疑心暗鬼】昭和25年・1950年【高齢世代】 (374)
次の人が語れ!@年代別版 (126)
O型ってどう? (779)
--log55.com------------------
【ワカヤマン】自動車整備士統一スレ PART17
【ワカヤマン】全経簿記1級 Part4
【衛生工学、一種、二種】衛生管理者part1
きのこ検定
フルーツ検定
【資格試験】第二種電気工事士 Part.312【実務経験】
【MOSと】IC3(アイシースリー)Part1【合わせて】
【衝撃】中小企業診断士のストレート合格率が3%台!【社労士越え】