1read 100read
2012年4月クラシック98: 京都市交響楽団4 (861) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マーラー 交響曲第5番 Part6 (517)
クラシック通ってどういう人のこと? (409)
【N響】ロヴロ・フォン・マタチッチ【共演】 (149)
カルロ・マリア・ジュリーニ 9 (911)
( ^ω^)ブックオフへ行くお8 (193)
二期会オペラについて語り合おう!!第二幕 (620)

京都市交響楽団4


1 :11/02/28 〜 最終レス :12/05/02
京都市交響楽団
http://www.kyoto-symphony.jp/
前スレ
京都市交響楽団
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154393715/
京都市交響楽団
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146467664/
京都市交響楽団 2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1182829482/
京都市交響楽団3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1232802759/

2 :
プレト2ョフ

3 :
京都にオペラハウスが出来るらしいですが、座付きオケは京響になるんですか?
コンサートの時だけ京コン使うのか、そもそも京都にフルオケ1つしかないのに、
オペラハウスなんていりませんよ。近くにびわこホールあるのにいらないです。
そのびわこホールだって演歌のコンサートやるぐらい暇なホールじゃないですか。
いるんだったら都市規模を考えれば、大阪にないのはおかしくないですか?名古屋にもとっくに出来ているのに…

4 :
>>3
自分の書き込んだスレのログぐらい読めよw
京都会館命名権ロームが取得 50年で50億円 : 京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110207000153
京都市は7日、全面改修を計画している京都会館(左京区)のネーミングライツ(命名権)を半導体メーカー・ローム(本社・右京区)に約50億円で売却すると発表した。
期間は50年。企業名を入れる対象を会館本体かホールにするかは今後、協議する。市は約90億円の事業費の一部に充てる方針で、市施設の命名権導入は3例目。
 京都会館は1960年に開館。舞台設備の老朽化で著名音楽家の利用が減少し、市が建物を保存する形で改修を計画している。
 市は昨夏、音楽支援活動に熱心なロームに命名権購入を働きかけ、ロームは世界的なオペラやクラシックの公演ができるようホール機能の拡充を条件に協議。 ←
1年間に1億円の計52億5千万円(2億5千万円は消費税)で合意した。市は改修費の一部に充てるため整備段階から支払いを求めていく。
ロームは「文化財産の命名権を取得する意義は大きい。社会貢献活動に取り組むロームの名を世界に発信したい」としている。

5 :
京都にオペラハウスは無理だな

6 :
大阪じゃないと・・京都は足を運びにくい@兵庫県民

7 :
こっちでやれ
関西のコンサートホール
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1245752768/

8 :
3月定期は当日券出ますかね?

9 :
90l出るだろうね。シンフォニーみたいに取り置き制度にして欲しいのになぁ。

10 :
>>8
今の売れ行きだと出るけど数が少ないかも・・・

11 :
出町ふたば・豆餅→柳月堂・1000円珈琲→下賀茂神社みたらし
→VERDIで珈琲→北大路・はせがわでハンバーグ
→植物園でうどん→コンサートホール(ふうう)

12 :
ほんで食い過ぎて本番中イビキかいて寝る、と。

13 :
うん
あのホールよく聴こえないんで眠くなってしまうんだよね

14 :
オーケストラディスカバリーに、今年通しで4回行きました。
第一バイオリンの中ほどに座られていた方のアクションがとても大きく、
おっとこまえな演奏をされていたので、ファンになりました。
名前のわかる方おられませんか?

15 :
下野良かったな。

16 :
うむ。下野さん大変よかった。
実は京響初めて聴いたが、
これまで聴いた日本のオケで一番雰囲気がよかった。
私はこの度の地震の当事者ではないが、
彼らの音楽に、生きる力をもらった。ありがとう。

17 :
京都会館リニューアルしたら、京響のフランチャイズ変わるの?

18 :
>>17
関西のコンサートホール
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1245752768/889

19 :
ヒョンス来てくれてありがとう
バッハまでしみじみ堪能

20 :
来年度の定期をプレトークで全部紹介、
卒団披露あり、1st 2ndヴァイオリンとソリストとのアンコールあり、
広上さん自ら募金箱持って立ったりあり、と正規のプログラム以外も一杯でした。

21 :
京響のみなさん
広上さん
支援ありがとうございます。
東北を代表してお礼申し上げます。
今,目の前に行けなかった3月定期のチケットがあります。
長いクラシック生活の中で,コンサートに行けなかったのは
悔しいです。払い戻しはないのですね(笑)(泣)
仙台フィルの定演も無くなりました。オケメンバーも家を
流されたそうです。
本当に悔しいです。
今日も地獄のガソリン行列が続くのでしょう。
負けません。
どうか支援をお願いします。
よろしくお願いします。

22 :
ええコンサートやった。ほんまに。

23 :
京都は元気でした
>>20
>来年度の定期をプレトークで全部紹介
あれ年2回ぐらいやるけどいつも「お手元の年間予定を・・・」って広上が言うのに事務局は当日の客に配ってないよな
となりのおっさんが必死に渡されたチラシを確認しててかわいそうだった

24 :
今日はオーディション
頑張ってきます

25 :
千住明が大張り切り

26 :
演奏も面白かったが、トークも面白かった。

27 :
千住明の声が関西フィル事務局長を髣髴させてキモイ。

28 :
きょうはびわ湖でシベコンとマラ1
昨年11月のゲルギー/LSOの時と同じ曲目
篠崎さんの指揮は初めて聴くけどどんな感じになることやら

29 :
びわ湖行ってきました。
ニールセンの序曲から始まって(これはゲルギーの時はなかった曲目)
竹澤さんとのシベコン、そして圧巻のマーラー・・・
聴き終わったときはもう体力使い果たす寸前に近い状態でした。
1回前方の席で聴いていたので木管や金管があまり見えず
ホルンのベルアップがほとんど見えなかったのはちょっと残念・・・
来週はシモーノの5番・・・京都のソワレと大阪のマチネーの2連チャン
私は大阪の方に行く予定

30 :

行きたかったが大植巨人と下野2回聴くのでさすがに回避

31 :
低音鳴らしまくってたな。迫力はすごかった。
昨日はほぼ満席だったけど、自主公演とかなんか最近客入り寂しいらしいな。
こんな状況だからかもだけど、その流れで以前のガラガラ定期とかにはなってほしくない。

32 :
この日も冒頭でG線上のアリアが演奏されたが聴くのはこれで何度目か。
すっかり追悼の曲として定着している。

33 :
19日に大フィルが演奏した追悼の曲は大変良かったです。
前向きになれる。

34 :
大野のマラ3、ポディウム席も販売していたお。
合唱団は何処に配置するんだお?

35 :
その前にマラ5行ってくる

36 :
そのマラ5がとても良かった。

37 :
うん良かったね
結構盛り上がった
隣に座ってたおっちゃんが
「はぁ〜」とか「ほぉ〜」とか言葉にならない感じが印象に残った
音楽自体の評価はあまり詳しくないのでパス
いやぁ興奮した

38 :
軍隊は ? だった。

39 :
大野さんの息遣いを聞きたくて、マラ3の5列目真ん中チケ取ったんだが、鑑賞的にはやっぱ近すぎる?

40 :
大野マラ3、即日完売て・・・

41 :
ホールはP席以外まだあるってよ

42 :
一応ゲットしたけど、視覚的にも音響的にも糞な席がパラパラ残ってただけ。
甘かった。。。

43 :
定期の冊子見たら多くの席が友の会席なのな
でも上で誰かが取った5列目中央もそうだけど一般でも取れるもんなのか?
金曜電話したときハナから除外しちまったけど失敗だったか…

44 :
なんとか2階席のC4列の席がとれた(A席)
曲が曲だけにあまり近すぎる席じゃ聴きたくないというのもあるけど

45 :
>>43
会員席が設定されててもそれほど会員多く無いんじゃない

46 :
2階じゃなくて3階でした>>44

47 :
12時まで電話繋がりっぱなし。もちろん大編成だから2階がいいんだが、今回は大野さんだから、間近で指揮ぶりを見たかった。それにS席3席しか残ってなかったよ。

48 :
マラ5カンペキ。
凄すぎ(゜▽゜)

49 :
うん よかった
大フィルを大きく越えている。
大野のマラ3が楽しみ

50 :
金管各ソロが素晴らしかった!

51 :
大阪公演マラ5最高の出来でした。
第1楽章はやや速めと思ったらその後はゆっくり気味になったり
全体としてよく「歌わせてた」印象だったかな?
木管・金管の各ソロも上出来でした。
7月のマラ3はその1ヶ月前にPACのマラ3を聴く予定も入ってるので
これはこれで興味深いかも

52 :
大阪定期やってほしいわ
平日夜京都まで行かれへんし、
京都で1日だけじゃもったいないやろ

53 :
確かにすごかった。
テンポは全体としては遅かったと思うけど、
緩急が自然、音楽が曲の進行とともに自然に盛り上がった。
楽章の間の取り方まで、とてもよく考えられた演奏。
この前の大フィルの5番とは、まったく別の曲。

54 :
関西のプロオケでは頭一つ抜けたかな?

55 :
首席が3つ空席だしまだまだ不安定よ

56 :
盛り上がっているところ悪いけど、マラ5、個人的には京都の定期の方がよかったと思う。
テンポが上がる所はかなりドタドタしてたと思うし(京都定期でも思ったけど大阪の方がひどかった)、
曲の流れがよく寸断されていた様に思う。金管は両日とも良かった。
一番ショックだったのは集客があまり良くなかったこと。大フィルの星空コンサートと被ったのがよくなかった?

57 :
大阪定期は賛成。年に一回だけはもったいない。
連投スマソ

58 :
大阪、空席が目立ったのは残念だったなぁ
でも最後には、オケの爆音を凌ぐ割れんばかりの拍手喝采で驚いた!!

59 :
チラシの「絶品」って文句に釣られて騙されたつもりで聴きに行ったが。。。
あれ?京都市交響楽団って、こんな凄い演奏するオケだったんかい。
楽曲の表現も自分好みに近かったし、今までに聴いたマラ5の中では
一番良かったかな。これからも目が離せないね。

60 :
三勇士が霞んでもうたもんなwwwww

61 :
あいつの演奏もわるくなったけどな。
しかし、シンフォニーを本拠にしている関フィルや大フィルのマラ5とは
比ぶべくもない出来だったな。下野やるのう

62 :
あ、間違えた。「悪くなかった」に訂正

63 :
京響って良くも悪くも「指揮者次第」なオケだと思った
昨年の高関マラ7然り
いい指揮者が振るとそれに素直に触発されていつも以上にポテンシャルが発揮されるオケ
>>59
「絶品」どころか「凄絶」なマーラー
特にTpのハラルド・ナエスはネ申! 菊本氏いなくなっても安泰やね
Hrもよく頑張っていた(京響のHrセクションってこんなに鳴ったっけ?w)

64 :
創立50年以上になるから、団員がすっかり入れ替わったので良くなったんじゃないですか? 若いのがどんどん入って来てるからね
Dヒルは一巡半ぐらいだから、あと20年ぐらいたてばメンバー一新してよくなるでしょう。

65 :
入れ替わってる途中

66 :
マーラーは、世界でも通用するレベルの演奏だったと思う。他の関西オケの定期が聴き辛くなるかも。
神戸から京都までは片道で2時間かかるし、平日行くのははしんどい。
大阪定期やってほしいけど、ホールの使用料、楽器の運搬、楽員の交通費などの費用と入場料との兼ね合いを考えると、
採算の点で難しいのでは?

67 :
コンマスが入れ替わったら化けるぞ
世界の京響に

68 :
>>66
年2回ぐらいはあってもいいかなと思うけど、広上さんの言うように「京都に来てもらって・・・」というのが本意だしね

69 :
コンマスwww JOさん乙。

70 :
ほめ杉じゃないか。当夜S席で聴いていたが去年の7番の方が良かった気がする。
(違う曲で比べてもしかたないけど)
3楽章は素晴らしかったけど。

71 :
すみません、今のコンマスの方は評判良くないのですか?

72 :
泉原さんいいじゃん。
若いけどよく引っ張ってってるし。
淡々としたニキティンよりだいぶ良いと思うけど。

73 :
>>40
ホール扱い、ぴあ、ローソン全て売り切れだね・・・orz
>>42
その内買おうと思っていた自分が甘かった・・・
日曜公演だから余計さばけるのが早かったのかな
あぁ、行きたかったな。キャンセル券出ないかな。

74 :
>>73
いまホムペ見たらまだホールにはあるって出てるけど、
単に更新が遅いだけかな?当日に電話しといて良かった。

75 :
>>68
発売後すぐに売り切れるようでは、行きたくても行きようがないしなぁ。
人気公演は、大阪でも是非やって欲しいな。
あのくらいの演奏が聴けるなら、少しぐらいは高くてもいいよ。

76 :
俺大阪だけど買ったし京都まで行くし

77 :
マラ三といえば兵庫県立芸術文化センター管の6月定期が完売だった

78 :
関西では、生でマーラー聴ける機会自体少ない(関西のプロオケでまともに演奏できるのも京響ぐらい)。
しかも、大野+日曜マチネとなれば、チケット手に入っただけでもラッキーだったわ。
今回のマラ5みたいに、金曜京都・日曜大阪なら、両日とも完売してただろうに、もったいない。。

79 :
>>74
更新が遅いだけ
HPのチケット申し込みから入っていくとS・A・B席全て売り切れ表示にたどり着く

80 :
ふええ、そんな人気だとは知らなかっただ
魚紳さん、定期会員になっといてよかっただなや

81 :
なぜ、釣りキチ三平?

82 :
最近広上さんが振る日でもチケットの完売が減ってきた気がする。
人気落ちてきたのかなぁ。広上さんには当分京響にいてほしいのだが・・・。

83 :
あさっての定期、まだチケット全部はけてないのかな
2公演化なんてとんでもないな
余計客が分散するだけ
なぜ大野みたいな黙ってても客呼べる指揮者(チケット発売日即日完売)の回を複数公演化しないのか?

84 :
土曜マチネーの日に限ってなかなか行けずにいる私・・・・
今年度の定演まだ1度も行けてない

85 :
今日のラフマニノフ最高!!広上さん最高!!

86 :
今日の定期はただただ感動だった。
今年度のスケジュールが発表された時から楽しみで仕方なかった。
昨日のリハも聴けて、その時ですらラフマニノフで泣きそうになるぐらい
感動的だったけど、今日の本番はハンパない神懸かり具合。
ラフマニノフで完全に打ちのめされた。あれはヤバい。
広上さんはラフマニノフの2番が十八番なのは日フィルのCD聴いて知ってたけど
期待をはるかに上回る出来だった。とにかく感動しっぱなし。
広上さん本当に素晴らしいね。
これからもずっとずっと京響を振ってもらいたいよ。

87 :
バイオリンはどうでした?
去年武蔵野でリサイタル聴いて感激したんだが

88 :
>>87
バイオリンも大健闘だった。ホッス=レゴツキは若手だけど独特の音色でなかなか良かった。
ちょっと線が細かったり音がかすれたりする部分もあるにはあったが、あまり気にならなかったな。
アンコールにパガニーニの24のカプリスのラ・カンパネラを使って自由に即興で弾いてたけど
テクが凄まじかった。
それより、この人は「ゲザ&the 5 DeVils」というジプシーバンドをやってて、7月にはこのバンドで
再来日するみたいだから、そっちではどんな感じの演奏するのかとても気になる。

89 :
>>88
>パガニーニの24のカプリスのラ・カンパネラを使って自由に即興で
聴いてないからわからんが
ミルシテインのパガニニアーナじゃないのかなぁ

90 :
>>89
会場にゲザ編曲と掲示してたよ

91 :
>>88
今週木曜日にトッパンホールにも来るよ

92 :
弦楽器に全く無知なのでお許し願いたいのですが、ゲストの方のピッチがかなり低く感じたんですがそういうものなんでしょうか?

93 :
今日の定期、あまり話題になっていないが「肖像」も結構いい出来だった。
グラズノフのVコンはソリストの調子がいまいちだった(特に前半)。アンコールはよかった。
メインのラフ2だが、もうちょっとメリハリが欲しい気もしたが第1楽章から充実した中身の濃い演奏。
それが第4楽章まで続いたんだから素晴らしい。弦も大変良く鳴っていました。ブラボー。
今日の演奏こそCDで出せばいいのに。
まったく関係ないがラフ2の時、客席なんか臭ってなかった?自分の周りだけ?

94 :
あとラフ2だがミュートしたホルンの音がちょっと濁って聞こえたのは残念だったかな。
連投スマソ

95 :
俺も感想を。
1曲目の「肖像」、予想以上にいい曲でびっくり。最初のラッパの四重奏は演奏しにくそうに思ったけど、
いい音だった。やっぱり、ハラルド・ナエスは上手いよ。濁りのない突き抜ける音色が素晴らしい。
曲は冒頭のラッパ四重奏で混沌とか不安を表現してるのかなと思ったけど、解説読むとどうも
それに近いようだった。突き刺すような鋭さも、包み込むような温かさも包含した不思議な雰囲気の作品。
また聴いてみたいと思った。
グラズノフのコンチェルトは、正直あまり印象に残ってない。曲がイマイチだったか。
ヴァイオリンは上手かっただけに、曲と噛み合ってなかったんだろうな。
あのヴァイオリンなら、グラズノフよりドヴォルザークの方が合ってたんじゃないだろうか?
メインのラフマニノフの2番は、もう言うことありません。>>86に同意。ただただ素晴らしいの一言。
広上さんがかつてサイトウ・キネンに客演した時のインタビューで若いころからさんざん振って
ここぞと意気込んだ時に勝負をかける曲と言ってたけど、十八番中の十八番の曲だったんだね。
細かいところまで手を入れて作り込んでるのがよく分かる解釈で、京響もしっかり応えて大健闘。
ラフマニノフ独特の4楽章最後の駆け上がるようなコーダが終わった時の大喝采があの演奏の
感銘度を物語ってるよ。とにかく素晴らしかった。広上さんと京響との相性は抜群だね。
来年2月にまたライブCD出すみたいだから、今回のラフマニノフはぜひ収録してほしい。

96 :
>>95
昨日少し質問してみた返答では、次の広上回の「ドン・キホーテ」とのことでした。
昨日のラフマニノフをCDリリースしてほしいのは、私も他の皆さんと同様です。
FM放送用とはいえマイクを何本も用意して音は録ってますし、
権利関係をクリアしたら(別の機会に)CD化できるとかないでしょうか?
折を見て事務局にCD化要望のTEL凸してみようかと私は思ってます。

97 :
altusのNHKライヴシリーズで是非CD化を(シリーズの趣旨とは違うかもしれませんが)

98 :
広上さん、群馬交響楽団の「友情客演指揮者」に就任したみたい。
待遇は首席客演相当。ネーミングは広上さんの提案で。
こないだの定期いけなかったのだが、なんか言ってた?

99 :
何にも言ってない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
モノラル録音は駄目、音が濁ってる (165)
  クラ板が異様に過疎ってしまった理由   (412)
神奈川フィルハーモニー管弦楽団6 (938)
ヤフー・チャットのクラシック部屋 (107)
【LFJ】ラ・フォル・ジュルネ2012 〜サクル・リュス (273)
【盲目】辻井伸行【優勝】Part4 (480)
--log9.info------------------
TvtPlayについて語るスレ Part 1 (527)
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part10 (654)
インタレ解除しないスレの3っぽいスレ (697)
TS初心者勉強会 23頁目 (866)
【mpeg編集の】超編 Ultra EDIT2【決定版?】 (918)
ガラポン-全テレビ番組(ワンセグ)録画 (514)
プレイやん用動画作ろうやん【任】 (840)
ziziplayer (571)
地デジPCで録画した動画ファイルを色々編集したい (108)
【I-O】GV-MC7/VS・VZ・RCKIT Part5【WMC 7対応】 (433)
【うにょ〜ん】Vegas MovieStudio【5】 (929)
【トランス】VULKANO Lava【テクノロジー】 (358)
==仕事が無いフリー集合2== (306)
Avisynth 初心者質問スレ Part4 (995)
■■■ DivX502/505を見直すスレ ■■■ (728)
【PLEX】PX-S1UD Part1【チューナー】 (480)
--log55.com------------------
【画像】 NGT48中井りか&荻野由佳が浴衣ショット 「美しすぎる」と話題騒然wwwwww
自炊するより半額弁当買った方が安いし手間もかからなくね?
【悲報】「日本製品は売らない、アサヒは撤去した!」と主張するスーパーの棚をご覧ください
埼玉県について知っていること
Amazon Prime Video おすすめ作品おすすめスレ
【速報】浅間山噴火
韓国の「ホワイト国」除外…戦後初めて「国家の意志」を示した日本。 狼狽する文政権
「歌」に最も適した言語って日本語だよな?