1read 100read
2012年4月ハンドクラフト80: 【火を】手作りキャンドル【燈しましょ♪】 (503) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【NHK教育】すてきにハンドメイド (236)
オリジナル純銀粘土の画像を曝すスレ (181)
【作る】ハンクラ中のBGM【聴く】 (148)
ドールハウス製作関連全般スレ★2軒目 (523)
〔ミシン糸〕糸のスレッド〔手縫い糸〕 (192)
☆違法の教室・HP・講師について語ろう☆ (880)

【火を】手作りキャンドル【燈しましょ♪】


1 :05/08/24 〜 最終レス :12/03/22
最近始めてみたので色々話したいと思ったのですが
同士はいないのですかー?
手作りキャンドルしてる人結構いそうなんで立ててみました。
普通のも、ジェルもありさ。

2 :
ハンズでパラフィン買ったんだけど高いね。
ネットで探すと安いのに・・・

3 :
子供の頃色付きキャンドルを作りました。
記憶では溶かしたろうそくにクレヨンを入れて着色後、
牛パックに流し込み型どり。
最近になってふと同じ物を作ってみたいと思うんだけど
これって部屋の中で使って問題ないのでしょうか?

4 :
>>3
溶かしたろうそくよりもパラフィンを買って使った方が良いけど、
部屋で作って問題ないと思うよ。
私は1ルームでトロトロ作ってますよ。

5 :
パラフィンって毒性は無いのかな?

6 :
>>5
わかんないけど、毒性あったらろうそく部屋で使用無理じゃない?
ってことでろうそくを部屋で使うことが心配な人は
部屋で作ることに向いてないかもしれないねぇ。

7 :
>>4
部屋で作ることにじゃなく、部屋の中でキャンドルに火を点けて
問題ないのかということです。わかりにくくてごめんなさい。
クレヨンの成分というか色が壁などに付着しないのかなーと思ったの。
とりあえずパラフィン買って色ナシで作ってみます。
あと>>5は私じゃないです。

8 :
>>7
クレヨンの成分が壁に付着することは無いと思う。
キャンドル作るのの顔料として時々私も使ってるし、
本やネット上で販売してる人のとこにも使うように書いてあるし。
これが部屋で使えなかったらちょっと悲しいしね。
色無しは寂しいからちょこっとクレヨンで着色してみたら?

9 :
パラフィンってどこで売ってますか?
調べてもネットしか出てこなくて、普通に店舗で買いたいです。

10 :
2を見てみ

11 :
画材屋さんで以前買ったけれど、ハンズ価格だろーなぁ
>>10
住んでいるところにハンズがあるとは限らない

12 :
>11
無いとも限らないし
ネットのが安いとの情報があり
ログを読んでなさそうなバカチン位には
有用だと思いましたが何か?

13 :
>>12
ネットで買いたくないって書いてあるのに
…なんかこの板、夏休み終了前だからか
変な人が沸いてるね

14 :
正確にはネットで買いたくないとは言ってないし
そもそも 2を見ておいても良いだろう と言う内容とは関係ない
そんなに必死になる事でもないけどな

15 :
蚊取り用のシトロネラキャンドルって、効く?

16 :
効くと思うけど作るの?

17 :
民家全焼で父子死亡=アロマキャンドル消し忘れか−千葉
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050831-00000032-jij-soci

18 :
生クリーム感を出すようなフワフワさを出すためには
ちょっと固まりかけたところでグチャグチャっと
混ぜて気泡を入れてから形をつくって固めれば良いんですか?

19 :
フワフワさを出した製品があるって事?
温度管理が大変そうだね。

20 :
クラフトショップの店頭で見て、ちょっとやってみたくなった。
昔本で見て存在は知ってたけど、材料とかは売ってなかったので。
あの半透明な中にカラフルな蝋が透けて見えるのがなんともいえず綺麗。
卵の殻で作るのもかわいらしいし。

21 :
子供の授業参観に行くと夏休みの工作が飾ってありました。
その中に、小さなグラスに青い透明なゼリーのようなモノと太目の糸が一本入っている作品があり
「キャンドル」と書いてありましたがこんなキャンドルもあるんですか?
…初めて見ました。

22 :
ttp://www.candle-ya.com/i_tyc/gel_tube/
>>21 手作りゼリーキャンドルの作り方。

23 :
>>22
ありがとうございます。
こんな綺麗なキャンドルもあるんですね…
子供の頃読んだ自由研究の本(夏休みの工作的な本)で水面に蝋をたらして絵を描く様子が出ていて、
それを見てキャンドルが大好きになりお小遣いで大量のカラフルなキャンドルを買い込んだこともありました。
今、またその頃の情熱が沸々と…、
お金に余裕が出来たら作ってみようと思います。

24 :
ドラえもん気球が表紙のやつかな?確かにきれいだった。
低めの位置から垂らして絵にするのもあったが、自分は
少し高めの位置から飛び散らせて描くほうが好きだったな〜。

25 :
ただ今自己流キャンドル作り中‥
仏壇用白いローソクをポキポキ折って、ジャムの瓶に投入して湯煎にかけています。
これからお気に入りのトワレを入れて香り付けしようかと‥
出来上がったキャンドルをジャムの瓶から取り出さずに、そのまま炎を灯したら、瓶割れますかしら?

26 :
誰もいないから連投(・∀・)
とてもカンタンに完成した。いいカホリ・・・・
時により、ローソクの「すす」が多く出るのがちと気になる‥
ジャムの瓶で湯煎して作成、そのまま灯してます。

27 :
>>26さん
瓶、無傷ですか?
私も作りたいなぁ(*´艸`)
自分が使ってる香水入れてもいいんですねぇ
部屋になじみが良さそうですね!洋服とかに香りがついても気にならないし…
香水全般OKでしょうか?
なんか教えてチャンですみません('A`)

28 :
「大停電の夜に」に観て来たらキャンドルが欲しくなって、即買ってきた。
いろいろ見てたら小学生の冬休みに作ったこと思い出して作ってみた。
百円ショップでロウソクやクレヨン等買って、出来たの買う方が安いけど楽しい。
パールの強い口紅で色を着けてみたら作ってる過程はキラキラしててキレイ。固まったらどんな風になるかわからないけど……
使わなくなったのや試供品消耗するのにいいかも。

29 :
ヲー(・∀・)レス付いてたんだ〜
>27 ジャム瓶無傷ですよ〜。でもさすがに1/3位まで減ったら瓶が熱くなるので
再びローソクを足して溶かして作り直しです。
香水を入れても無問題で燃えてますね。ただ香りの方はそんなに香らない(´・ω・`)
>28 実は私もその映画の影響ですわ。

30 :
またまた連投。しかし、ここ人いないねぇ〜(´・ω・`)
今度は菓子用のバニラエッセンスを投入して作ってみた。
なかなか良い。

31 :
>>30
すご〜い(゚∀゚)アイディアですねぇ
何年か前にキャンドル作りにはまって、その時に材料いっぱい買ったのがあるんで、引っ張りだしてきてやろうかな(^ε^)♪
キャンドルの季節デスよねぇ(*´艸`)

32 :
やっぱ色付けはクレヨンが一番なのかな?

33 :
昔、祖父の初盆でたくさん蝋燭をもらった。それを空き缶に入れて、
たき火であぶって溶かしていたら、ボオッ!て火だるまになって恐い
思いをしたことがある。
みなさん、パラフィンを溶かすときにはくれぐれも温度を上げすぎないように
ご注意を。

34 :
>>32
クレヨン自体が蝋でできてるからね。一番手軽で無難じゃないかな。

35 :
>>33
溶かすときは湯煎が常識。
直火にかけたら危険過ぎに決まっている。

36 :
しかも缶を直火って…
中身がパラフィンでなくても危険だよ。

37 :
発火前って煙でるんじゃないかな。
そこらへん気をつけてればたいした事ない気もする。
てか、直火しかやった事ねぇや。

38 :
>>35
> 溶かすときは湯煎が常識。
低温パラフィンじゃないと湯煎では溶けないよね。
SMに使うような蝋燭にはよいかも。

39 :
湯銭って事は100度位出るっしょ。
普通のパラフィン蝋ならとけるっしょ。

40 :
キャンドルつけてると落ち着く〜‥と思っていたら、マイナスイオンが放出されているんだってね。
あと1/fゆらぎも発生しているらしい。
だけど家にはチビが三人もいるから、ハラハラしながら灯してる。
私が席を立つ時はいちいち消してるから、煙もくさい。

41 :
伊東家の食卓で野菜の形をしたロウソクの作り方を紹介してたね。
ピーマンやらにんじんやら…

42 :
>41
見た見た
あと、ろうそく溶かす機械って便利だよね。
チョコレートにも使えますって書いてるけど
食べ物と一緒はきついよ。

43 :
前に知り合いが蜂の巣を取っていて、蜜蝋を大量にもらいました。
ロウソク作ってみたらいいにおい〜〜〜
蜜蝋って買うと高いよね。

44 :
>>25 >>26 >>27
図書館から借りてきた雑貨の本には瓶に蝋を流し込んでろうそくを作ってあったので
多分割れないのだと思います。
その横にココットの容器で作ったろうそくがありました。
瓶だと割れないか気になる人は後者のほうがいいかも。

45 :
ウホ! 久々にカキコ
>44 空瓶で作っても無問題ですね。ケーキが入っていたキレイなガラス製の空容器でも大丈夫でした。

46 :
ジャムの瓶は煮沸消毒するので耐熱になってるよ
結婚の記念品で貰ったメインキャンドルが邪魔
リメイクしようと企み中です
でもデカイから溶かすのが大変なんだよね

47 :
やーっとキャンドル作る気になってきたー!
これから色んなサイトみて研究しようと思ってるんだけど
ホイップ風とか可愛い感じにするの簡単にいきなりできるもんかな。
とりあえず適当なキャンドル溶かして程度からはじめて、
それから色付けたり完全自作に移行が無難かな。
みなさんどんな感じですか?

48 :
>>47
色を変えてキューブを作っては瓶にストックしてます
でも綺麗にカットするのが難しいです

49 :
ろうそく消すときは針か何かで芯を溜まった蝋の中にパタッと倒して消すといいよ。
そうすると煙も匂いも出ません。また点ける場合は蝋が固まる前に芯を起こしておけばオケ!

50 :
>49 そのテクは自分だけのものと思っていてすみませんでした。

51 :
>>42
ろうそくを溶かす機械ってどんなのですか?
バレンタインの手作りチョコキットを見ていて
チョコ型って蝋を流し込んでも綺麗に抜けそうと思ってみていました。
あと、蝋を湯煎するのもホーローとか樹脂コートのパンの方がよさそうな気がしたのですが
どうでしょう?

52 :
小さいのしか作らないのでバターウォーマー(ステンレス製)で
蜜蝋溶かしてるよ。急ぐときは湯煎するけど。
(チラ裏)凧糸切れた。ハンズへ買いに行かねば。

53 :
いいな、ハンズ近くにあるんだ。
わたしは、今の時期は、ストーブのはしっこでロウを融かします。
湯煎するときは、なべ焼うどんのアルミ鍋で…
本格的にされる人って機械つかうんですね、すごい。
バターウォーマーってなんですか?

54 :
伊東家の食卓で野菜の形をしたロウソクの作り方を紹介…
ってどうやってつくるんですか?

55 :
第ニ日本テレビの伊東家のデータベースにあったと思うけど。
たしか……。
牛パックに縦に割箸1本刺した野菜を入れる。
そこに溶かしたカンテンを流し入れて、固まるまで待つ。
カンテンが固まったら回りの牛パックを剥がし、カンテンを取り出す。
カンテンを縦に割り野菜を取り出す。
カンテンを張り合わせ、割箸の穴に芯入れ、
くれよんで着色した熱した蝋を流し入れ冷ます。
冷ましたら野菜キャンドルの出来上がり。
だった気がする。
間違ってたらスマン。

56 :
55さんていねいにありがとう。
番組HPみたけどのこってなかったし、気になってました。
寒天とは気がつかなかった。
昨日おふろ場の窓辺で、自作の7連のキャンドルともしてたら、
網戸を焼き破りました…
シャワーによる空気の流れ? で炎が横に流れたみたい。
涙。

57 :
55です。
網戸は災難でしたね。
でも、火事にならなくて良かったですよ。
私も更に気を付けたいと思いました。
で、ぐぐったら出てきましたよ。
【野菜 キャンドル 作り方】でヒットしました。
画像付きで。
リンク貼れなくてスマソ
なので、ぐぐって見て下さい。

58 :
56さん、さっそくぐぐってきました。
ありました!
しかも、数年前にちらっとみたきりでみつけられなかったサイトも偶然、
みつけることができました!!
親切にしてくれてありがとう。
寒天モールドで貝殻キャンドルつくってみようとおもいます。
砂のモールドでやってみたんですけど、
細かい目の砂が手に入らなくってうまくできなかったので…

59 :
以前にテレビでチラっと見て気になってるのですけど、
キャンドルのお店に行って、その場で自分でキャンドルを作らせてくれる
お店があるようですね…??そのお店がもし東京にあるのなら、
そういうお店について、店名や場所などもしご存知なら教えてもらえませんか?お願いします。

60 :
age

61 :
着色にクレヨン使うと有毒ガスでることもあるってきいたけど、
ホントだったら恐いな〜

62 :
>>61
大抵のろうそくは有毒ガスが出る。クレヨンだけとは限らない。
皆の期待を裏切るかもしれんが、ろうそくに火を灯すと
マイナスイオンが発生するというのは大嘘だ。
そもそも「マイナスイオン」という言葉は商売用に作られた俗称であり、
イオン自体の成分や人体への効果ははっきりしていない。

63 :
タスマニア産の蜜蝋を使って蝋燭を作ったけれど
プロポリス臭くてチョット(´・ω・`)
>43さん、鈍亀ですが、国産蜜蝋だとプロポリス臭はしないのですか?
どんな香りですか?
ちなみに私は1kg3500円で購入しました。

64 :
62さん
そうなんだ、マイナスイオンってのはちょっとアヤシイんだね。
カメヤマのHPでうたってたし、ちょっと信用してたよ。
いわれてみれば、パラフィンって石油でできてるもんね。
ヒューズ芯は論外だけど、他の芯とかからも有毒ガスでているのかな?
キャンドル好きだしやめないけど、避けることはしていきたいな〜
蜜ロウ… 高いけどステキ!

65 :
蜜蝋とかなら毒ガスが出る心配はないし、植物からとったパラフィンで
作ったろうそくも安全だと思うよ。和ろうそくとかも良いと思う。
削って溶かせば手作りできそう。
最近100均でそうゆうの売ってるの見かけたけど…。アロマオイル100円
って本当に大丈夫かな?
マイナスイオンの話は科学の教科書に載ってたから正しいと思うな。

66 :
マイナスイオンっていろんな見解があるんだね。
どちらにしても、キャンドル灯しているとおちつく〜
植物のロウはちょっと高いけど、そのうち切り替えたい!
使いやすいのを探してはいるけど…
仏壇用の『ススが少ない!植物性!』っての買ってみたけど、
火を灯す前から臭すぎて、けっきょく使えなかった。
そんなに安くないティキャンドルでも火を消すと、
噴火するようにロウが固まるものがたまにあるし、
パラフィンにくらべて品質が安定していないのかな〜
100均のアロマ、安すぎて使う気になれないけど、外で使うための
虫よけキャンドルにだったら使ってもいいかな〜

67 :

>……正しいと思うな。
→「62の言ってることは正しいと思うな。」の意。
紛らわしくてごめん。今気づいた。

68 :
ネットで蜜ロウみてみたけど、けっこう値段に差があるんだね〜

69 :
>68 だいたい1kgの塊で 3,000円前後ではないですか?
ビーズになってたりすると高いですね。
1kgを消費して、2kg目注文しました。
産地によって香りも違うらしいので色々購入してみます。

70 :
蜜ロウ、ネットで買ってみようかな〜
品質の差とかって使ってみなきゃわかんないもんね。
はちみつの匂いならいいけど、プロポリス臭ってどんなだろう。
2kgは使いでありますね〜

71 :
>70 上の方でプロポリス臭するって書いたものです。
プロポリスの独特の匂い・・・栄養ドリンクのようなちょっとクスリくさい感じ。

72 :
なんとなく想像できました。
なれればクセになるにおいかも…

73 :
蜜蝋キャンドルだったら、これはいい感じでしたよ。
アロマキャンドルビーズワックス
ttp://pt.afl.rakuten.co.jp/c/029d3393.8bc800ee/?url=http://www.rakuten.co.jp/luke/611790/783660/#750319

74 :
アフィ。。。。

75 :
せこっ!

76 :
よさそうだけど、製品は高いね〜
自分で作った方が…

77 :
某店で国産蜜蝋を取り寄せたけど、ニオイが‥ただのロウというか古い油というか。
蜜蝋で、ハチミツの甘い香りがするのが買えるお店をご存知の方、
ヒントでもいいので教えてください。

78 :
今日、明日閉店する大きなホムセンで、残ったもの叩き売りしてたんだが、
巨大なカメヤマロウソク(5kgくらいありそう)なのが1本1000円で売っていた。
ものすごく悩んだんだけど、買わなかった。
ロウの材料としてもかなりの量とれそうだったんだけど、買わなかった…

79 :
日本語じゃなかったな…orz
明日閉店する大きなホムセンで、残った品物を叩き売りしているのを見たんだが、
1本が5kgくらいありそうな 巨大なカメヤマのロウソクを1000円で売っていた。
でも、ものすごく悩んだんだけど、買わなかった。
ロウの材料としてもかなりの量とれそうだったんだけど、買わなかった…

80 :
age

81 :
>>77
ここはどうかな?
ttp://www.full-of-chances.com/06-summer/chances-summe2006.html

82 :
>>81
私怨マルチ乙

83 :
溶けたロウにエッセンシャルオイルを垂らしても香りません…
私の鼻がわるいんでしょうか?

84 :
>>83
普段、使わないような陶器製カップかなにかにお湯はって
同じエッセンシャルオイルを数滴垂らしたら香らない?
ロウより湯気のほうが拡散して香りそうなもんだけど。
それでもよくわからないなら、精油のメーカー替えるか
耳鼻咽喉科へ

85 :
>84
カップに湯を張って
エッセンシャルオイリを垂らすのは香ります。
でもキャンドルの蝋の溶けた部分に
垂らしても香らない。足りないのかな。
ついでに、カメヤマ以外のろうそくを使うと、
母が臭い臭いと怒ります。
安くて匂いのないろうそくって、ホームセンターを探せばあるんでしょうか。
ダイソーで買った私がバカでした…

86 :
私はいつも廃油をキャンドルにしちゃってます。
やっぱり蝋燭の灯りってなんだか落ち着いてイイね

87 :
>>86
廃油キャンドルの作り方、kwsk

88 :
廃油キャンドルは
固めるテンプルを入れて暖めた廃油を
芯をたらした型に入れて固めるだけです。
とっても簡単です。
私は、最初にきちんとこして、あら熱が取れたらアロマオイル入れて
廃油臭いキャンドルにならないようにしてます。

89 :
キャンドルを作る時
芯の太さって重要なんだね。
色々やってみたら
燃え方が全然違うのにびっくり。

90 :
万個も|やの太さによって感じ方が全然違うのにびっくり。
ラッコも付いてて欲しいわ。

91 :
キャンドルの芯は・・・
その蝋に合った芯(染料や香料を入れただけで変わります)を
選ばないと燃え過ぎてススが出ちゃったり
立ち消えしちゃう程、小さな炎になっちゃったりします。
結構、シビアです♪

92 :
みつろうで作ったら
蜂蜜の甘い香りなのかなぁ

93 :
キャンドルの芯、本当に難しいですね。
作って火を灯してみないとわからない。

94 :
透明のキャンドルを手作りしたいのですが、調べたら2種類あるみたいで違いの説明を見ても分からない部分があり、詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
クリアタイプは触感や質感など普通のキャンドルとかわりませんか?
ジェルタイプは固まった状態でもゆらすとゆれる感じでしょうか?触ると手にくっつきますか?
通販で買えるところを調べたら、クリアタイプはキット売りしかみつけられませんでした。
自分で中に入れるものをきめたいので、できたらキットではないものが欲しいのですがキットではないものは販売しているのでしょうか。
あと、完成したキャンドルは火をつけずそのまま室内で飾った場合、どれくらいもつものなんでしょうか。
長期間たった後、色が変わったり変形などの劣化はするんでしようか。
質問ばかりですいません。

95 :
透明のキャンドルについて・・・
「クリアタイプ」のゼリーキャンドルの出来上がりの質感は食べ物のゼリーと同じくプルルン♪した感じです。
「ジェルタイプ」(チューブに入って売ってるタイプ)はデロデロのままです。
倒せばデロォ〜ン!と出てきちゃうくらいユルイです。
完成したキャンドルはカナリ長期間(数年)見た目は変わらない飾っておけますよ。
あっ、ジェル系は流し込む時に加熱のし過ぎに注意して下さいね。
煙が出て来たら引火する寸前ですから・・・
普通の蝋よりも発火性が強いです。

96 :
スレ違いとは思うのですが、ご存知の方がいらっしゃりそうなスレが他に無かったので失礼します。
市販のキャンドルの芯が、こげて?つぶれたり、溜まった蝋の中で固まったりして
埋もれてしまい、点火できなくなってしまいました。
まだ2、3回しか使ってないのに…。
こうなってしまったらもう使えないのでしょうか?
復活させる方法がありましたら教えてください。

97 :
ほじくりかえせばいいんじゃない?

98 :
マッチとかチャッカマンの炎を少しずつ近づけて蝋をやわらかくして
ピンセットで引っ張り上げる、とかは?

99 :
つまようじを刺して穴を開けて蝋をつけたタコ糸を差し込むとかは?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
 * 手が疲れたら書き込むスレ * (153)
洋裁質問スレ【総合】 part17 (859)
【Maki】ビーズ作家さんの話しようよ 2【キット疑惑】 (935)
◇◆石粉粘土・紙粘土総合スレ◆◇ (788)
丸小のうさくま (586)
◆Vida=Feliz◆<キャンドル>1本目 (677)
--log9.info------------------
ACE COMBAT エースコンバット総合スレ Mission581 (666)
怒首領蜂最大往生 8Hit (585)
【XBOX360】HALO mission102【Xbox】 (482)
バイド&バクテリアン&ベルサー (801)
さんたるるベストアルバム夢想スレ (255)
サンダーフォースVI 129 (463)
【歯ガタガタ】DXP-ルンペラー吉田屋 2【在日浮浪者】 (465)
【PS3/Xbox 360】蒼の英雄 Birds of Steel 17機目 (366)
【ペンゴ!】トライアングルサービス総合9【課長】 (401)
ツインビーシリーズをそれでも語ろう 白ベル3コ目 (719)
【伝説】高橋名人vs毛利名人【決戦】 (406)
全盛期のウメハラがシューティングゲームやってたら (183)
どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか 32 (945)
G.rev グレフ総合スレッドVol.14 (436)
アルカディアのハイスコア集計について その2 (479)
_ (248)
--log55.com------------------
ボクシングありがとう。3
ボクシング vs 伝統空手
座間ガラン井上信者抽出くんが獣医と身バレで発狂w
井上は世界戦14試合中20代と戦ったのはたった1人
【死語】浜田剛史の漢のペピトーン【不良外人】
DAZN ダゾーン その6
ボクシングの人気がある国
日本歴代PFPランキング