1read 100read
2012年4月DIY225: 電気工作とか回路図とかのスレ (377)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
DCMジャパン (229)
宮城のホームセンターlt;ダイシンgt; (868)
◆◆おすすめのエア工具◆◆ (727)
DIYアドバイザーって役に立つ? (540)
【テーブルソー】何使ってる?【丸ノコテーブル】 (325)
海外ブランド電動工具、木工機械教えてください。 (737)
電気工作とか回路図とかのスレ
- 1 :06/01/10 〜 最終レス :12/01/18
- いろいろ身の回りのものを改造したいけど回路図の読み方すらわからない
- 2 :
- 不正改造禁止
- 3 :
- 改造したいね。
- 4 :
- うん
- 5 :
- 1は回路図の読み方もわからんのだろう?
だったら物理科学板で、理科の勉強が先!!
- 6 :
- 物理化学板見たけどさっぱりわからん
- 7 :
- 本屋でオーム社とかCQ出版社あたりの本を買ってきて勉強した方がいい気がする。
- 8 :
- 本屋行ってみたけどさっぱりわからんかった・・・
とりあえず図書館で借りてみるかぁ
- 9 :
- 基本はオームの法則。
電気エネルギーは光、熱、磁力線による力に替わる。
電気と電子の違い。
で、4歳の頃使えるトランジスタ・ラジヲを分解。(復旧不可能)
5歳で100vのコンセントにカー・ラジヲのスピーカー接続する
線を突っ込み煙を出す(もちろん壊れた)
10才の頃バッテリー充電器を分解、交流から直流に
変える方法を知り、自転車で6vのバッテリーを充電して
デコチャリ的な事をしてた。
12歳で某ラジヲ製作雑誌と出会う。
作っちゃ壊し、改良して壊し、そこから動作原理を
学んだ。
僕みたいに遠回りして、覚えるのも良し、
座学的な基礎から学ぶのも良し。
- 10 :
- 電子ブロックに100Vつないだこと無いですか?
- 11 :
- 子供の頃、自転車のダイナモにトランジスタラジオ(死語)を繋いで、
必死に走って鳴らした事が有ります。でも、ラジオを聴く余裕は無かった。
- 12 :
- 自転車の発電機って交流じゃね?
- 13 :
- 13歳の頃、自宅のコンセントにハサミをねじ込み家のブローカーを落とす。
びっくりした母親に何したか問いつめられるがシラを切る。
部屋に漂うなにか焼けたようなにおいに気づかれ御用。
僕みたいに遠回りして、覚えるのも良し、
座学的な基礎から学ぶのも良し。
- 14 :
- >>12
壊れたTV(だと思う・・)からダイオード4個と電解コン取り外し整流した。
- 15 :
- >1
なぜ改造せねばならんのか?
俺は、どうしてこんなことが出来るのか中が見たくて分解して元に戻せずの繰り返し。
とうとう仕事になってしまた・・・・ORZ
- 16 :
- >>1
そうそう、断線とか接触不良程度なら良く直すけど、
結局理論がイマイチわからんからコンデンサーとか抵抗とかvンカンプンなんだ考えても。
そこらを理詰めで教えてくれるよい参考書か先生が欲しい。
- 17 :
- いろんな規格表が大きめの本屋さんに売っているのでそれを見ると面白いよ
- 18 :
- >>17
昔は、ICメーカが規格表を配っていたが、最近配って無いぞ。
メールで資料要求するとURLが帰って来る。
- 19 :
- そうか、規格表もパソコンで取り出す時代なんたね…おいらは8085CPUの時代だから
- 20 :
- 便利になったものだ
- 21 :
- キットから取り組む事がオススメ。完全自作だと基盤とかメンドーだし。
慣れてくると、キットを改造する事も出来るようになるし、案外これで
必要なもん出来たりする。漏れは今この状態。自分が必要で設計した回路
って案外すでに存在してたりして、運がいいときゃキットであったりする。
設計覚える必要なしって感じ。で、もっと突っ込みたきゃPICとかの
組み込み系マイコンに行くといいと思う。これ使えるようになると回路
も小規模ですんだりするし。
- 22 :
- そっか。
俺はTK80が初めてのCPUだから8080の時代だ。
中学生の時にお年玉を握り締めて、TIのTTLカタログを買いに行ったなぁ。
会社に入ったら商社が無償で配っている事を知り驚いた。
- 23 :
- そりゃバカだw
- 24 :
- 部屋が異常に臭くなった。
オゾン発生装置を自作して消臭してみようと思うのだが
誰か作り方しらないか?
消したい匂いは油+煙臭。鍋を空焚きして煙が充満してしまい、
家が焼肉屋になったかのようだ。
- 25 :
- 窓開けてファブリーズ
- 26 :
- キムコ
- 27 :
- >>1
漠然とした願望だけでやる気が無いようだし
教えても無駄になりそうだな
- 28 :
- 【図面作成】AA練習・AAの基礎【ズレ直し】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1085053459/l50
- 29 :
- >>24
10ドルで作れるらしいよ。
http://www.geocities.com/epoptia99/
- 30 :
- あ
- 31 :
- 漏れは、まずキットをいくつか作ってみて動かした。
次に図解電子回路で整流とかから勉強。
とりあえずCQ出版のPCI詳説を理解してPCIを増設してみた。
PCIスロットを横だしにするボードを買ってきて
信号線を張り替えて、Chipsetの設定変えるだけだったので
とりあえず出来た。BIOSで認識してドライバを入れて動いた時は、
ちょっと感動した。
でも、いまだ回路図が書けません。
- 32 :
- >>9
>>13
ワロタ 俺はエレクトーンを分解して大きなスピーカーをACに繋いだ。
「ブロロロロン!」とバロム1のような大音響がご近所に響き渡った。
電子ブロックはまだ実家にある。
先日、屋根に登ってアンテナを取り替え、屋根裏に潜ってオクで手に入れた業務用のブースターを
取り付けた時に、俺は少年の頃の心意気を忘れていない事を知った。
- 33 :
- >32
単純に考えて、スピーカーが8Ωだとすると、
約320Wの大入力しかも正弦波だな。
そのスピーカー健気にも何秒か耐えたわけだな。
- 34 :
- ギターアンプ用のスピーカーは、一般オーディオ用スピーカーとは強度が
全然違うそうで、定格の連続正弦波入力にも耐えるそうです。
(逆にギターアンプにオーディオ用スピーカーを使うとひとたまりもない)
その代わり、周波数特性はあまりよろしくないらしい。
- 35 :
- パR台のスピーカー用のボリューム(Bカーブ10KΩ)が接点から火花が出て壊れました。
新しく買って変えたのですが、火花が出っぱなしで、またすぐ壊れそうです。
これはどうすれば良いのでしょうか?
- 36 :
- >>35
ヘタクソな釣りだなwww
- 37 :
- いやいやいやいやいや
マジでワカランのですがw
電気の知識ねーもん! アホだもん!
取替えのハンダ付けくらいはできるけど・・・
- 38 :
- >>35
ではマジで聞くが、そのボリウム(VR)は最初からついていたのか?
それとも追加してくっつけた物なのか?
VRが入れてある場所は、回路のどの部分?
- 39 :
- えーとですねー
パRを家で楽しめるように卓上化したのをヤフオクとかで売っているのです。
で、スピーカーは基盤からのコードと剥き出しのスピーカーとの間にたいてい10KΩの
Bカーブのボリュームがつけてあって、普通はそれで問題ないんですよ。
ところが最近買った1台だけ音が聞こえなくなって、ボリュームを見たらボリューム内の
接点から火花が出ていて、バラしたら黒く焦げて凹でて・・・
で、同じの買って取り替えたんですけど、何かスンゴイ火花出てて、またすぐ壊れそうなんですよ。
これは何か元々問題がある状態で、何か電気的な間違いがあるんじゃないかと・・・
作った人から買った人から買ったので、作った人に質問もしにくくて・・・
- 40 :
- >>39
音量調節用にVRを入れる場合、普通は音声信号回路の途中に入れるんですよ。
大きな電力を扱うスピーカーとアンプ出力の間に直接は入れないんです、そう
しようと思ったら、アンプ出力にもよりますがものすごく大きい特殊なVRが
必要で不経済になりますからから。
普通のVRを大出力回路に入れたらおそらくひとたまりもないか、とても短命
となります。
それと、スピーカーのインピーダンスは通常は数Ω程度なので、それに対して
10KΩという抵抗値は余りにも大き過ぎで、それではまともに調節が出来たとは
到底思えないです。
ひじょうに特殊な仕様にでもなっていれば別ですが、それだと逆に現物を見て
みるか、または仕様がわからないとまともにアドバイスをすることができません。
音が聞こえなくなった原因も気になるところです。
アンプの故障のため直流が出力され、通常は低インピーダンス負荷のため大電流
が流れヒューズが飛ぶところ、VRを焼損させるということになったのではないか
という気もしています。
ところで、現状で音は全く聞こえないですか?
VRを介せずスピーカー直結だと音は鳴りますか?
- 41 :
- 返答ありがとうございます。
はい、音は鳴ります。
ただボリューム内の接点部分を見ると、火花が出ててw だんだん音が小さくなっていって・・・
で、たぶん接点が焦げて凹になると当然聞こえなくなるんですよ。
他のモノはボリューム内に火花が出るなんてのは無いです。
- 42 :
- >>41
では、アンプは一応生きていると思われます。
あと、火花の出方ですが、音量の大きいときに多く出るのか、または無音状態
のときにも出るのか、どういう出方をするかも気になる。
それと、VRが焼ける前はボリウム調節はスムースに出来ていたのかどうか?
>他のモノはボリューム内に火花が出るなんてのは無い
それが当たり前なんですが・・・・
ところで「他のモノ」とは、問題のモノと全く同じ機種ですか、違う機種
ですか?
- 43 :
- 違う機種です。
火花は10KΩだからなのか知りませんが、小中ではあまり聞こえなくて
かなり回してから音が出るんですが、その時になんか凄い火花が!w
・・・あっさりわかって解決するかと思ったら違うみたいですね・・・
電気が強すぎて火花が出るから、なんかはさめとか言われて終わると思ってたら・・・
とにかく電気について何にも知識がないもので・・・
面倒でも作った人に聞いた方がいいみたいですね。
どうもありがとうございました。
- 44 :
- >>43
火花の出方について、答えてくれまいか。
音量の大きいときに出るのか、または無音のときでも出るのか?
あと、10KΩというのは案の定、烈しく(2桁ほど)ミスマッチ。
音量大きいときに火花出るならアル意味正常。
無音でも出るとしたら、直流分が出ている可能性がある。
出力にカップリングコンデンサが入っていて、負荷抵抗が高杉で放電が
間に合わないのかも知れん。
その場合は100Ω位の抵抗を抱かせれば解決するだろう。
まぁ情報不足でこの程度のことしか想定できないが・・・・
- 45 :
- 音量大きくした時です。
なんかパチパチとかじゃなくて、ボゥッと丸く火が出ててヤバイ感じなんですがw
このままだと壊れたボリュームと同じように接点が焼失すると思うんですが・・・
- 46 :
- >音量大きくした時です
じゃぁなくて、大きな音声信号が出ているときか、ということを聞きたい。
それは、音量大きい方に回したときという意味に受け取れる。
別な言い方するなら、出る音に関係なく火がでるのか、または音の強弱に
合わせたように火の勢いが変化するか、ということ。
もちろん、VRは火花を出しながら使う物ではなく、火花が出た時点でその
VRは終わっています。
ちなみに、燃えているのは接点ではなく接点が摺動しているカーボンの
抵抗体とベースの絶縁物。
ところで、テスターくらいは持っているかネ?
持っているなら、動作中にVRの1-2-3各端子間の直流電圧を測定してみてクレ。
持っていないなら、もう誰かに任せるしかない鴨。
- 47 :
- そのパR台 葬儀屋とかが使うハイインピーダンス仕様じゃない?
100Vぐらいの音声出力あるかも
- 48 :
- えっと、100Vn家庭用電源で2W電球を1秒間に1〜5回くらい点滅させたいんですけど、
秋月電子の波形発生キットとかでは装置が大げさなんで回路を作りたいと思っています。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=osckit&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00187
このページで言えば1番上のは波形はサイン波のみでいいし、
こんなに設定細かくできなくていいからもっと小さくしたいし、
2番目は同じく豪華すぎ。
3番目は滑らかに変化させたいので波形が問題で、しかも5Vで装置が増えるし…
もっと原始的な構造でいいから(と言うかできるだけシンプルに)
100Vで作動して1Hz〜5Hz程度の調整ができる点滅電源の回路について
なにかお分かりの方アドバイスください。よろしくお願いします。
- 49 :
- >>48
波形を言わなければマルチレータでけるから簡単なんだが。
あまり綺麗な正弦波ではなくてよければCR移相回路で発振させることができる。
OpAmpICかTrで作れると思う。
2Hz超える位になるともはや波形は関係なくなるだろうから、波形のことは
妥協したらどう?
矩形波でよければランプのドライブも楽になるよ。
もう少し構想を知りたい。
1.どうしてもなめらかな波形が欲しいのか?(どんな理由で?)
2.電球はどんな物を使う?(100V球かor低圧球か?)
尚、究極にシンプルにしたければ、SCRの地張発振を利用すればSCR1本と
その他CR程度で出来るけど、波形には目を瞑る必要がある。
- 50 :
- とても詳しくありがとうございます。
OpAmpIC…?
SCRはかろうじて図は見つけましたが、具体的にはさっぱりで…
内部回路図を見ても今のところ珍プン感奮ですが…
CR移相発振回路、キーワードありがとうございます。
波形は、ふわっと点滅させたかったので、
1秒に1回だと、パキッパキッと切り替わるのが目立つだろうな、って感じです。
1秒に5回とかだったらフィラメントの立ち上がりもあるんで気にならないかもしれませんね。
電球の持ちもあるでしょうし。
電球は100Vです。
ttp://www.htokai.ac.jp/SAPPORO/IWATALABO/twst2/SING/crposcc.html
このページを見て100v電源で稼動、1Hz〜5Hzの対応を考えねば。
マルチレータは100Vのトランジスタとかあるんですか?
すべて読みかじりですが…
すでに頭が漏電してます
- 51 :
- >>50
SCR地張発振方式以外では、不可能とまでは言えないが100Vの直接使用はほぼ無理。
希望を実現するには電子回路用の低電圧電源回路の使用は避けられんだろう。
また、電球の電力も小さいことから、100V球を使用するよりは使用する電源に見合った
電圧の電球を使用するのが断然得策ですよ。
さもないと、発振出力で100Vの電力をコントロールするのにまたややこしい細工を
しなければならなくなる。
- 52 :
- ありがとうございます。
まず、SCR地張発振というのを理解してみようと思います。
ですがまったく情報が出てこないのでヒントをいただけませんか?
発信出力で100Vの電力をコントロールするするというのも気になりますが
これは…また素人が手を出せる範囲でしょうか?
- 53 :
- >>52
悪いことは言わんから、マルチレータ用のIC使ってLED点灯にしれ。
昔はNE555とか使ってたが、今でもうってるかどうかはしらん。
秋月電子通商のキットでも2,3種類買って、すこし勉強してみて、それから
本ちゃん回路を設計したほうがいいぞ。
- 54 :
- >>52
2Wならチャリンコ電球位で代用できるんじゃない?
PWM制御でもして、それなら簡単ですね。
- 55 :
- すっごく基礎的な事で質問です。
スイッOリレーの仕組みなのですが、
http://www5f.biglobe.ne.jp/~zx6/mobilutility/info/relay/relay.htm
このページにあるように、リレーを介してメインのスイッチを動かす。
この仕組みは分かるのですが、目的がわかりません。
結局リレーを介してもメインの回路にスイッチはあって、
それに電流が流れるんだから、リレーかまさずに直接スイッチつけたら
楽だし、単純でいいじゃん。と思うのですが、何が間違っているのでしょうか?
- 56 :
- 電流が多く流れるものは、配線を太くしなければなりません。
もちろん、スイッチなどその回路上につくものも、丈夫で耐えられるものにする必要があります。
また、配線が長くなると電気の損失も大きくなります。
リレーを使えば操作側の回路はリレーの消費する電力に耐えればよいので
デザイン性の高い華奢なスイッチも使えます。
また、電源から負荷までの電気回路上の途中にスイッチをつける訳ですが
操作する場所が離れている場合、電線を長く引き回す必要がでます。
配線が長くなると抵抗が大きくなるので、大電流を流すのは面倒になります。
リレーを使えば電源と負荷を最短距離で接続してコントロールできる。
長くなったすまん・・・・
結局、電気をいっぱい流さないんだったら、あなたの考えている通りで良いよ
- 57 :
- >>56
回答、ありがとうございます。
ただ、後二つほど質問させてください。
物分りが悪くすいません・・・
質問1.
>また、電源から負荷までの電気回路上の途中にスイッチをつける訳ですが
>操作する場所が離れている場合、電線を長く引き回す必要がでます。
>配線が長くなると抵抗が大きくなるので、大電流を流すのは面倒になります。
>リレーを使えば電源と負荷を最短距離で接続してコントロールできる。
これはメインの回路の電線を短くする代わりに、
リレーの電線を長くして、また細くして抵抗を減らす。
ということで合っていますか?
質問2.
例えば、メインの回路に20A流れる回路で、操作スイッチは2Aまでしか耐えられない。
そのような場合、リレーのメイン回路に電流を流すスイッチは
20Aまで耐えられるスイッチを使用する訳ですよね?
というのも、>>55のリンク先の一番目の図の下に、
>リレーなしの回路図の例。
>ホーンやランプなどの電装品の消費電力が大きいと、
>スイッチに大電流が流れ、負担がかかります。
これ、リレー介しても結局リレーのスイッチに負担はかかるのですから、
リレーつけても解決にならない気がします。
- 58 :
- 質問1はメイン回路が20A流れるとすると、ぶっとい電線が必要になります。
細い電線でやると燃えます。 ぶっとい電線を引き回すのは大変ですし
電線にも抵抗があるので、距離は短いほうがよく、大電流を流す場合は
特に影響が大きいので電線は短くしたい。
リレーというリモートスイッチを遠くから動かしたほうが効率もよく安全。
>質問2
>例えば、メインの回路に20A流れる回路で、操作スイッチは2Aまでしか耐えられない。
>そのような場合、リレーのメイン回路に電流を流すスイッチは
>20Aまで耐えられるスイッチを使用する訳ですよね?
操作スイッチの許容電流が2Aなら、リレーの消費電流が2A以下のもの
メインの回路が20Aならリレーの許容電流が20A以上なら問題ない。
20Aが流せるスイッチはかなりゴツイ。家のブレーカーの小さいのは15〜20Aぐらいかな
指先ぐらいのスイッチは数A流せれば優秀です。
リレーは小さい電気で大きな電気を動かすためのリモートスイッチと考えればいい
写真のリレーは12Vで22A流せるみたいだね。このリレーを動かす電磁石の電流は1A位じゃないの?テキトー
- 59 :
- 参考までに・・・・
12V・30A用程度のリレーコイルの消費電流は100mA以下であることが多い
- 60 :
- >>33
高インピーダンス用ではスピーカにトランスがついているので
100V直結でもOK、しかもフィルタ作用があるので
より正弦波にちかいブーンという音になる。
これはSPの裏を自分の肩に当てると優れた按摩器になる。
じっさい、按摩器も構造は同じでスピーカコーン紙が金属板または
ジャーシになっているだけの話。
でも使う時は感電とトランスの能力不足によるボヤに気を付けてネオ
- 61 :
- >>50
> SCRはかろうじて図は見つけましたが、具体的にはさっぱりで…
> 波形は、ふわっと点滅させたかったので、
というのならSCR調光器+時定数制御を発振器で作るという手があるし
電力半分(5W球なら2.5W)でOKするならすぐ
作れる
- 62 :
- >>55
リンク先みたけど、俺にも良く輪からんなぁ。
車乗らんのでなおさら分からん。
ただ、おまいの思っている通り、
単純なON・OFFだったらリレーは不要。
家庭用照明みても分かるように、200vぐらいまでだったら、
直結のほうがメンテはらくだと思う。
リレーが特に必要になるのは、コンピューターで電子制御する場合だな。
コンピューターの電圧は5vや3.3vがデフォだから、
100vや200vを直接ON・OFFするのは電圧が違うから無理なのね。
また、メカニカルスイッチはノイズを発生させやすく、コンピューターの誤作動の原因にもなりかねない。
この無理を解決する方法が、リレーを使うこと。
リレーを使うと、電圧の違う回路を電気的に絶縁しつつ、コントロールすることが出来るじゃん。
これがノイズに弱いコンピューターにはとても都合がいい。
だから多用されてるんだな。
- 63 :
- >>62
> >>55
> 単純なON・OFFだったらリレーは不要。
んなこたぁ、無い。車の回路はバッテリーの癖にやたら電流を流すから
カワイイSWでは負担が大きくて痛むものもある。よくて125V1A,
それ以上は瞬時でもダメポ。
> 家庭用照明みても分かるように、200vぐらいまでだったら、
> 直結のほうがメンテはらくだと思う。
回路が単純になるだけの利点でSWそのものが1ヶ月とかで
痛むことがあるが毎回SWを取り替えるのか?
> また、メカニカルスイッチはノイズを発生させやすく、コンピューターの誤作動の原因にもなりかねない。
だいたいPCのSWていうのはON/OFFはソフト検出が多いのだが...w
- 64 :
- 意味がわかんねぇよ。
>55は、リレーで大・小のスイッチを複数使うなら、
最初から大スイッチ一個でいいじゃんって言ってんだろ?
実に基本的で・奥の深い良い質問だ。
オマイ俺より車に詳しいならもっと分かりやすく55に説明してやれよ。
>回路が単純になるだけの利点でSWそのものが1ヶ月とかで
>痛むことがあるが
スゲェ。おまいの家の照明スイッチは一ヶ月で壊れるのか。
ずいぶん安物のチョソ製だな。
ちなみに家庭用の照明スイッチは100V・15Aで連続1万回以上が定格だ。
>だいたいPCのSWていうのはON/OFFはソフト検出が多いのだが...w
パソコンと勘違いしてないか?
俺が想定しているのは、SHやH8で動力制御したりする場合だぞ。
高周波になればなるほど、動力側の電圧・電流が大きくなればなるほど、
チャタリングや突入電流の影響が思わぬところから出てくるから、
電気的・物理的に絶縁するリレーが極めて重要になる。
場合によっちゃ、フォトカプラでさらに絶縁して制御するぐらいの用心が
いるってことをいいたかったんだけど、分かる? >63
- 65 :
- >>64
だから〜
> オマイ俺より車に詳しいならもっと分かりやすく55に説明してやれよ。
カーオーディオはよく中古を取り付けたぐらいでメカ系はやけどするから分らんが
> ちなみに家庭用の照明スイッチは100V・15Aで連続1万回以上が定格だ。
車のSWはそんなまともなものは(少なくとも信頼性に於いては)使ってない。
> チャタリングや突入電流の影響が思わぬところから出てくるから、
> 電気的・物理的に絶縁するリレーが極めて重要になる。
> 分かる? >63
そのためにSWのチャタリングを吸収させたりしてリレーでチャタリングのない
ON/OFFをさせようとするんじゃないか。その場合リレーもSSRとか使って。
それでOK? >てきとうに
- 66 :
- つまんね
- 67 :
- 問題はこれらの意見で
55がそれなりにでも、理解できたかどうか
- 68 :
- >>67
分かりやすく具体的に書いて見ますね
以下は自動車のヘッドライトにリレーを取り付けた場合です
純正の回線は最小限の太さでで距離も長いので1.2Vの電圧降下が有るとして
倍の太さで距離が3分の1になるとすれば電気抵抗は12分の1になるので
13.5−1.2−12.3Vが13.5−0.1=13.4Vになる
約1割電圧が落ちるので明らかに差が分かると思う
ここに書いた数値はあくまでも1例なので個々の車でも違うのでそのつもりで
またもっと分かりやすく書ける方がいらしゃればその方にお願いします
- 69 :
- 55です。
凄く勉強になる話です。
チャタリング等、知らない単語もありますが、
これらも検索で勉強しているので、これまた勉強です。
なんとか理解しています。
>>68
凄い分かりやすいです。
ただ、二つ質問させてください。
1.何故12分の1なんですか?2倍*3で6ではないのですか?
2.
リレーでリレーを作動させるというか、リレーを多重にすることは出来るのですか?
ヘッドライトとスイッチ(運転席)には距離がありますし、
スイッチを入れたらポジションランプやメーターのランプもつける必要があります。
となると、どうしてもリレーはそれら動作部品の中間的な位置につける必要があります。
そこで、動作部品それぞれにリレーを介せば、より効果的なのではないでしょうか?
図で書くと、
━━━━━━ポジションランプ
スイッチ--------リレー━━━━━━━━━━ヘッドライト
━━メーター
これを、
------------リレー━ポジションランプ
スイッチ--リレー----------------------リレー━ヘッドライト
---リレー━メーター
-←細い電線
━←太い電線
とすれば、より効率がいいのではないでしょうか?
- 70 :
- すいません。ずれました・・・
━━━━━━ポジションランプ
スイッチ--------リレー━━━━━━━━━━ヘッドライト
━━メーター
これを、
------------リレー━ポジションランプ
スイッチ--リレー----------------------リレー━ヘッドライト
---リレー━メーター
- 71 :
- >>69
1、太さが2倍=面積は約4倍(二乗)
2、大電流側に取り付けるのが基本。
バッテリー-ライト間にリレーを取り付けるのが良い。
リレーはソレノイドの動作にせいぜい200mA=0.2A
ライトはH4-55Wだと4.6A必要な線径がぜんぜん違う。
- 72 :
- >>69
断面積か直径の2乗に成るからです
1mmのコード0.5*0.5*π=0.25π平方mm=0.785平方mm
2mmのコード1*1*π=1π平方mm=3.14平方mm
リレーでリレーを作動させることも出来ます
ヘッドライトやフォグランプなどの消費電流の大きな物しか
リレーを入れるメリットは有りませんよ
純正の配線のランプのコネクターの所からリレーに繋ぐ方が
良いと思います
配線ですが大電流の流れる線を最短距離にして下さい
あとの線は長くてもかまいません
あと気を付ける事はバッテリーなどの電源から分岐した所の
すぐ近くにヒューズを入れて入れる事と
コードの上から保護用のチューブを被せる事
車室内にコードを引き込む場合は鉄板の貫通部には
ゴムブッシュを入れシリコンゴムで固めるなどしてコードが
傷付いてショートしないようにまた雨水が入らないように
して下さい
- 73 :
- >>72の訂正
6行目
× 出来ます
○ 出来ますが
10行目
× リレーに
○ リれーのコイル(電磁石)に
- 74 :
- >69
>リレーでリレーを作動させるというか、リレーを多重にすることは出来るのですか?
できるよ。
ただ、70の図のような場合、すなわち、
負荷の直近にリレーを付けたいというだけなら、
あえて2段にする必要は無いんじゃないかな。
スイッチから直に3つのリレーに並列に繋げばイイだけだと思う。
それよりも、リレー一個でも、そのリレーをバッテリーの近くに置けば
主線の総延長はそんなに差が出ないんじゃないかなぁ。
- 75 :
- >>69
つ §ズレを直すスレッド§
http://piza.2ch.net/test/read.cgi/mona/981423256/
http://piza.2ch.net/mona/kako/981/981423256.html
- 76 :
- 防犯用の1kwライトとかに赤外線感知が付いていて、さらに
連動スイッチ付きもあるようだが、
これを利用して赤外感知Video録画(ライト付で1分ほどの録画)を
できるようにした人っておらんかな?真夜中に家の前の道路を通る人が
どんな人か見ようかなと思って。
録画をスイッチ一つでON/OFF(一時停止)にできるVTRって
安いのないかな?
- 77 :
- >>76
録画一時停止状態で待機するようじゃ困るだろう?
数分経過すると安全のために停止モードになるか電源OFFになってしまう。
- 78 :
- >>76
テープ式でなくHDDレコーダーだったら、延々といつまでも録画一時停止状態
を維持できるはずだから、それを利用汁。
- 79 :
- >>78
了解、だがモッタイナイ感じ
- 80 :
- 余計なお世話だが、タイムラプスビデオにその機能がついてるヤツ
あるよ。
ウチの商品にあるもん。
但し、防犯専門商品なので値段が20万ぐらいするけど。
ちなみに記録媒体はHDDです。
- 81 :
- >>80
DIY的見積もり
センサーライト(SW付)=¥3、980‐
ビデオカメラ(ユニット)=¥9,850‐
コード、コネクタ類 =¥3,000‐
HDD付ビデオレコーダ(ポーズSW付)=¥15.800‐(中古)
合計 =¥32,630‐
- 82 :
- 接点復活剤って実際に復活効果ありました?
接点復活剤が効く原理って何ですか?
基剤は油脂ですか?
- 83 :
- >>82
>接点復活剤って実際に復活効果ありました?
一時的には少し効く。
しかし時間が経つと前よりかなり悪くなる。
>接点復活剤が効く原理って何ですか?
先ず、液体による汚れ溶解流れ落とし洗浄作用、
次に、燐酸塩などの科学的作用による酸化皮膜除去作用、
接点表面への油脂分付着による保護
(・・・ってところかな?)
>基剤は油脂ですか?
そうらしい
尚、自分は最近殆ど使用しません。
アルコールで洗浄・乾燥するようにしています。
- 84 :
- >>82
どうしようもなくなっている接点は、接点復活材で綺麗にしてから脱脂して、そのあとHB程度の鉛筆の芯を
塗っておくといいよ。
コンタクトZでググると詳細が出てくる。
- 85 :
- >どうしようもなくなっている接点
鉛筆で塗れるようなところなら、むしろヤスリなりで研磨しますがねぇ・・・・
- 86 :
- >>84-85
リモコンのゴム接点で泣いたオレ・・・
- 87 :
- >>86
ゴム接点は、アルコールで洗浄-乾燥がいちばんうまくくみたい。
昔、電子楽器の修理でよくやってた。
- 88 :
- 消しゴムも効くとおもふ
- 89 :
- Nゲージという鉄道模型の電源を、汎用のスイッO電源を用いて
作ろうと考えています。そこで質問なのですが、
http://mm05.fc2web.com/art/electric/controler.html
このページの中程にある、
「4. 最もシンプルな回路(※電源限定)」の回路ですが、
12V,2Aという欲しい電圧、電流が得られているのに、
なぜわざわざトランジスタによる回路を追加しているのでしょうか?
- 90 :
- >>89
そのページの
■鉄道模型コントローラの自作(トランジスタ式)
1.トランジスタで電圧を制御する場合の基本回路
を読め。
- 91 :
- トランジスタのパワーに対してボリウムの抵抗値がやけに大きいのはわざとなんだろうか
- 92 :
- >>90
レスありがとうございます。
電圧を可変にするためにトランジスタを使用しているようですが、
トランジスタで電流を増幅した分、電圧が下がるという理解で良いのでしょうか?
- 93 :
- G回路(ガンジー回路 無抵抗回路)ってどのような回路なのか分かられる方
いらっしゃいますか?
スレ進行中にスマソ。。。
- 94 :
- 質問です。
ELパネルを使用して表札を作ろうと考えています。
参考商品
(ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=EL&s=score&p=1&r=1&page=#P-00002)
実現したい機能
・暗くなると光る
・日中は太陽発電で充電
以上を満たすにはどのように実現するのが宜しいでしょうか。
自分なりの構想
センサはCdS
電源を9V電池とし、充電器で充電(ttp://solar-jp.com/juden7/juden7.htm)
雨に濡れないようにホットボンドでコーティング
CdSセンサにELパネルの光が当たらないようにする
過充電の事、付属の専用インバータはDC5V〜6Vでご使用くださいとあるのだが9V電池で大丈夫か
など、不明点だらけです。
また家庭用電源を用いた場合、夜通し点灯させるとどれぐらいのコストがかかるのでしょうか。
(あまりコストがかからないのであれば家庭用電源から供給したほうが良い?)
- 95 :
- コスト的なこと言うならどう考えても家庭用電源からとる方が得。
- 96 :
- ELってすぐ寿命がくる(初代98ノートからの)イメージがあるんだけど
最近のはそうでもないのかな?
- 97 :
- 今月のトラギのオマケは使えそうだな。
だれか使った香具師いる?
- 98 :
- >>89
hfe 電流増幅率が十分に大きい場合、トランジスタはエミッタの電圧がベースの電圧
まで上がるまで電流を流そうとするから、
ほぼ、ベースの電圧≒エミッタの電圧になってくれる。
実際は1V以下のVbe(ほぼ一定)だけエミッタは低くなるけれど。
- 99 :
- >>97
物は何?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【マジで】日本の住宅を安くするスレ【考えよう】 (891)
ロケットストーブpart3 (869)
【ボンド】 接着剤 【セメダイン】 (502)
自宅で池を作りましょう! (864)
電動工具簡単な奴は自分で直そう (507)
おすすめの電動工具 10 (421)
--log9.info------------------
【次回は】ジョージアの懸賞74【4月2日】 (762)
当選人数1000人未満の懸賞 当選17回目 (568)
コカ・コーラパーク 27 (298)
ドスコイ&禿の試写会情報 (817)
漫画雑誌の懸賞(当たったら報告)PART36 (938)
【当たった人】twitter懸賞37【これからの人】 (545)
一生懸賞生活 (188)
フジテレビ社員が懸賞品をヤフオクに横流しか? (339)
【アルコール】サントリー全般3【ソフトドリンク】 (237)
ジョージア君で対戦しよう!その7 (921)
ディズニーチケットが当たる懸賞 2 (952)
【ここで呟くと】懸賞板大明神★9【不思議と当選】 (412)
【サクラから】危険なサイトまとめ【メール2通目】 (368)
【ロッテ】韓国旅行スレ Part3 (158)
懸賞でやめて欲しいこと (354)
セブンイレブン総合 (863)
--log55.com------------------
国信スレ
もしかして今の中国ってサイバーパンクじゃね?
サイパン埋め立て事業部
責任者出てこい
クリントイーストウッドを語ろう
北野武 Takeshi Kitano
【反骨親父】 ジョン・カーペンター John Carpenter
【産総研】理研よりも調査対象は矢部彰