1read 100read
2012年4月お人形146: 【我が家で】ボロっ子を救うスレ4【きれいに】 (515) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【人形サイト】ここが苦手・不満15【私怨晒し厳禁】 (166)
豚の★ドルフィードリーム304★穴ちくわ (218)
【Fashion Royalty】Integrity Toys 14【Jason Wu】 (313)
****福袋****人形板**** (347)
○●Bambi Crony●○ part2 (472)
妊娠人形は子供によくないと思う偽善者スレ (176)

【我が家で】ボロっ子を救うスレ4【きれいに】


1 :08/06/01 〜 最終レス :12/03/31
ボロボロの子を見るとついきれいにしてあげたくなる人たちのスレです。
ボロっ子の修復やクリーニングについて知恵を寄せ合う
助け合いの場でもあります。
前スレ:
【我が家で】ぼろぼろの子を救うスレ【きれいに】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/doll/1047375306/
【我が家で】ボロっ子を救うスレ2【きれいに】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/doll/1075889701/
【我が家で】ボロっ子を救うスレ3【きれいに】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/doll/1118277273/

2 :
>>1
ああ、ありがとう。ホスト弾きを喰らってなければ危うく重複スレを立てる所だった。
名無しブラックジャック、名無し赤ひげ先生の皆さん、
引き続き「人形板の救命ボート」をよろしくお願いします。

3 :
質問です。
のみの市で手に入れたソフビ製の古いお人形なのですが、
髪がまだらに抜けていたからかウィッグを瞬間接着剤の様なもので
直接頭皮に貼り付けてありました。
再植毛しようと貼り付けられた頭皮は取れましたが、
接着剤が残っていてガチガチになっている状態です。
接着剤を落とす何かいい溶剤はないでしょうか?

4 :
>>3
残念ながらソフビを溶かさず瞬間接着剤だけを溶かせるような物は存在しません。
接着剤の種類と、それがどの程度ソフビに定着しているのかが問題です。
ソフビを歪めてみて、接着剤の皮膜に亀裂は入りますか?
パリパリ簡単にヒビが入ればほぼ瞬間接着剤でしょう。
爪で引っ掻いてもソフビを歪めても全く取れないほど瞬間接着剤が定着していたら、
削り取る以外の手段はないでしょう。幸い再植毛してしまえば目立たない部分でしょうから、
顔の改造と同じ要領で削ってしまえば問題ないと思います。
その他の接着剤の中にはある程度強固にくっついてはいるものの、
完全にソフビと融合したり浸透しない物もあり、種類や状態によっては特定の溶剤で若干柔らかくなったり、
定着力が弱まる場合もあります。『ガチガチ』という表現からすると、こういう物の可能性は低そうですが。

5 :
>>3
どんなお人形なのか、どんな状態なのか、がわかればもうちょっと話ができるかも。
差し支えなければ、お人形の写真と、歪めて接写してアップして。
ピンボケ不可。
って、このスレの推奨ロダはドコ?

6 :
人形板画像あぷろだ
http://juggler.jp/dollby/note2/note.sp
でよいのではないかと思います

7 :
フェイスを痛めるリスクがゼロとは言わないが
60度程度のお湯にドブ付けして暖めてから
ぐにぐにやってれば接着剤だけ剥げないだろうか。
あくまでも瞬着とか接着跡が固い被膜になってる場合で
ゴム系ボンドとかでは逆効果だが。

8 :
力を貸してください。
中古で「キャンディヘアカラーチェンジ・リカちゃん」を手に入れたのですが、
髪の毛がぐちゃぐちゃですorz
この手のヘアーってお湯パーマしても大丈夫なのでしょうか?
もはや体温でもカラーチェンジしなくなってるのですが・・・
怖くてお湯パ出来ずにいるので、ご存知の方がいたら対策教えてくださいませ。

9 :
目立たない部分で試してみたらいかがでしょうか?

10 :
昔のバービーのまばらな睫毛を植毛しようと思っていたのですが
手持ちのサランと比べると元の毛の方が太い感じです…
サランよりほんの少しなのですが、太めのドールヘアーってなにかあるのでしょうか。
よろしくお願いします

11 :
>>10
睫毛の素材もサランだと思うけど、
頭髪用よりデニールが太かったのかな。
サラン以外のドールヘアもあるけど、
手元にはないんで太さは不明です。
人間用のエクステンションでも
ちょうどいいのがあれば使えるけどね。

12 :
>>11
お礼が遅くなってしまいごめんなさい
人間用のエクステは盲点でした…
色々と見て合う太さのものを探してみたいと思います
どうもありがとうございました!!

13 :
某携帯オクで油性ペンまみれの子が出品されてる…
誰か救ってあげて…

14 :
自分、油性ペン落とせないもん...

15 :
上から肌色塗るしかないよ…
アイもリぺするしかないよね…
入れ墨+アイシャドウのつもりなのかな…

16 :
>>13モバオク?
今日はジェニー4人とリカ5人洗った
明らかに気持ち良さげな顔してたよ
今も生首が笑ってます

17 :
植毛は無理そうなのでハゲにしてヅラかぶせようと思います
リカちゃんやジェニーに合うサイズのウイッグはDD用というのですか?
それは何種類くらいありますか?色とか髪型とか

18 :
ヅラはメーカーによってサイズや伸び具合違うよ
1/6用でも大小あるので頭囲測ってチェックすべし
色や形もさまざま。
リカジェニなら予算があればリトファで植毛と言う手もある
DDは60cmのお人形。合わないよ
同じメーカーのドルフィープラスはリカジェニには小さめ
パラボックスあたりで調べてみたら?

19 :
リカは宝富から専用のウィッグ出てたよね。2種類くらいしかないけど。

20 :
>>17 リカちゃん用に、ウィッグとヘアアクセのセットを市販してますよ。
髪がある状態のリカに被せる事を前提にしているので、ジェニーでも十分いけると思う。
ttp://licca.takaratomy.co.jp/products/30/20/post_28.html
ttp://licca.takaratomy.co.jp/products/30/20/post_35.html
参考までに、リカちゃんキャッスルのリトルファクトリーで依頼するとしたら、基本のストレートロングで7000円くらい。
丸坊主にして毛を全部抜いたあと、お湯で煮て毛穴を縮めてから持ち込むと、もう少し安くできた筈。
ただ、昔のリカ/ジェニーに使用されていたサランより細番手のものしかないそうなので、手触りや見た目が多少
変わるかも知れません。
色や長さ、ヘアスタイル、分け目の位置などは、リトファ担当の方に相談してください。

21 :
あ、書き忘れた。
リトファの申込は対面形式のみ=オンライン受注は不可能です。
福島・小野新町のリカちゃんキャッスルに直接行くか、出張リトファが近くに来た時にでも予約を入れて下さい。

22 :
>>17
ノアドロームのウィッグならリカジェニでも入るよ。
ただ、リカジェニでも微妙にヘッドサイズ違うから要注意。
リカが使えるサイズだから大丈夫だと思うけどね。種類や色も豊富です。
後はパラボックスでも扱っています。
1/6サイズでも微妙にサイズが違うので
自分のドールのヘッドサイズを測ってから選んでください。

23 :
>>17
PF適合サイズのウィッグが使いでがいいと思。
ディーラーさん製のボアウィッグとか
少し値が張るけど>>22さんのいうノアドローム製とか。
モニークあたりのウィッグだと
リカさんや旧ジェニーなど大きめヘッドなら4.5インチ
小顔なら4インチが無難ではないかと。
リトファ利用が可能なら植毛委託がおすすめです。
オーダーなので全部植毛の場合基本料金5,250と高価ですが
適合ウィッグ求めて何個も買い換えることを考えるとね…。

24 :
昔の抱き人形(ジェジェなど)を出してみたら髪が触ったらベタつく感触でした。
身体を濡らさないようにして髪を洗剤で洗ってみたんですが乾いてもまだベタつく感触。
かなり洗わないとこのベタつき感はとれないんでしょうか?
それとも古い人形の髪なんで材質の関係でもうとれないんでしょうか?

25 :
油っぽいならジョイとか台所洗剤
ほこりなら洗濯用洗剤アリエールジェルウォッシュとか
仕上げに柔軟剤ソフランとか

26 :
人間用のリンスは試した?
いや、効果あるか知らんのだけど。

27 :
人間用は意味ないんじゃなかった?
過去ログで人形のベタベタ髪には石鹸水(普通の固形石鹸を水に溶いたもの)
にヘッド漬け置きして洗い流す方法が紹介されてたけど
私もジェニーとかで試してみたけどかなり改善された。
その後柔軟剤でサラサラ柔らか〜

28 :
24です
油っぽい感触なんで台所洗剤で洗いました。
よく考えると我家は母が手が荒れるとかで水で薄めたのになってるのを思い出しました。
原液の状態でもう一度ためしてみます。
仕上げの柔軟剤がどうすればいいのか分からないんですが
柔軟剤につけてそのまま乾かせばいいのでしょうか?
それともしばらくつけてから水洗いをして乾かせばいいのでしょうか?
えっ、人間用のリンスでもいいの?

29 :
>>28
>人間用のリンス
化繊に油分や水分を与えてどうする。

30 :
我家には子供の頃に髪をザンバラ切りした抱き人形が二体ほどあります。
最近古いリカ人形などを植毛できれいにすることを覚えたので
このヒドイ状態の人形の髪を直せないかと思ったのですが・・・
抱き人形の植毛は可能なんでしょうか?
それともウイッグをつける方法のほうがいいでしょうか?
人形は胴体がジェジェのような布製で頭と手と足がプラのヤツです。
頭は横にすると目が閉じたりするようになってます(古くてもう閉じなくなってるが・・・)

31 :
>>30
スリーピングアイの不具合もついでに修理できるか見るつもりなら
胴体と頭部をそーっとバラしてみては。首穴から植毛部の裏側が
わかると思う。リカヘッドみたいに柔らかめで針が通る素材ならいい
けど、分厚くて固いようならウィッグが簡単かも。
頭周りのサイズが何センチ(何インチ)かわかれば合いそうなウィッグは
通販で見つけやすいよ。
ジェジェを持ってなかったので「やわらかぽぽちゃん」のイメージを描いて
ますが、まったく違う構造ならゴメン

32 :
30です。
昭和のぽぽちゃんみたいな人形なので頭部も柔らかいヤツです。
フニャっとなるんで多分厚さも薄いんだと思います。
バラしてまたうまく繋げれるかだけが心配ですが植毛ができる可能性はあるんですね。
ただこういう大きめの人形の髪はリカちゃんとかに使われてるものより太い気がするんですが
大きい子専用の毛というのがあるんでしょうか?

33 :
>>32
繊維メーカーでは色々な太さを作ってるんでしょうが、
ドール用品として市販されてる物はどれも大差ないですねえ。
いずれにせよ1/100mmとか1/10mmの違いの世界ですから、
仕上がりに目立った違いはないと思います。
安価で大形の人形には太めのヘアを使って植毛の手間を減らしてるだけの事なので、
むしろ細いヘアを使って丁寧に手植えした方がふんわりと綺麗になりますよ。
細いからといってあんまり一針当たりのヘア本数を多くし過ぎないように気を付けて下さい。
ボリュームが出過ぎる事がありますから。

34 :
元々ホワイトだった髪の毛がブロンドのように劣化?してきました。
元の髪色に戻す方法はあるのでしょうか…。

35 :
>>34
洗っても戻らないのであれば恐らく無理でしょう。
紫外線等による化学変化で変色してしまった可能性があります。
そうなると分子構造までどうこうするのは人間の力では無理です。

36 :
>>35
レスありがとうございます。
サラン用の脱色剤を使ってみようかと思っていたのですが
万が一顔にかかったらetc...と考えて実行はしておりません。
もはや金髪と思って可愛がります。

37 :
>>36
色柄物用漂白剤を洗濯石鹸と併用する場合の規定量程度(漂白剤のラベルに「洗濯機でお使いの場合」
みたいに書かれてる濃さです。)なら、アイペイントやメイクが水に弱いパステルやアクリル絵具
(リキテックス等)でない限り大丈夫ですよ。もし洗うのであれば試してみて下さい。
まあ、木製家具や革製品だって年月を経れば色合いは変わりますし、
そういうのは「年期を経た風合い」として逆に珍重されるぐらいです。
敢えて真っ白にこだわって再植毛する程の事でもないのであれば、
「一緒に過ごした時間の証」と思って大切にしてあげるのも良いのではないかと思いますよ。

38 :
的はずれな答えになるのを承知で書くと、純白のサランが経年変化で黄色っぽくなった髪って
染料では絶対出せない微妙な色合いで、人間の極薄プラチナブロンドにかなりリアルに近くて
綺麗な色だと思う。

39 :
黄変というやつかー
薄い青に染めてみたらどうだろう、こう、染み抜きみたいに色を相させて・・・

40 :
MOD期のスキッパーなんですが
クリック足の膝のやぶれより気になるのが足のベタベタ‥
ゴム製みたいで退化してベタベタなんです。
クリーニングのいー方法ありますか?

41 :
>>40
とりあえず、水少量を含またスポンジに重曹をつけて
軽くこすると取れるものもある。
まだ試してなければ、ダメもとでやってみたら?
膝が破れてるとこから水が入るとグリーンの原因になるから
スポンジは少し湿らせるくらいでね。

42 :
>>41
レスありがとうございます。
普通に洗剤で洗っただけだったので、重曹試してみます。

43 :
質問をした人は、できれば結果を報告してくださいね。
どうなったか書いてもらえると、それが他の人にも役立つ情報になるから。

44 :
すみません、教えて頂きたいです。
フロックドヘアーの初代ケンが2体あるのですが、
その内の1体、手足のパーツがベタベタします。
購入して台所用洗剤で漬け置き洗いをし、
その時はスベスベになったのですが1年振りに出したら
また同じようにベタベタに戻っていました。
着用してた白衣も黄ばんでしまって…。
製造時期等によってベタベタするタイプと
そうでないタイプがあったりするのでしょうか?
何か良い方法をご存知でしたら教えて頂きたいです。

45 :
ベビーパウダーまぶす

46 :
材質が劣化して成分が融け出してるんだっけ?<ベタベタ
ボディーも髪もそうだったような
とすると製造時期によって劣化しやすいとか、劣化速度が速いとかの差はあるんだろうね

47 :
それと何といってもビンテージものだから
44さんが入手される前の保管状態の違いもあるだろうね。
少し上のレスにもあるけど、ベタつきは重曹で落として
保護スプレーでも吹いておくくらいしか思いつかない。
私はカーメイトのブライトマジックダッシュボードクリーナMATっての使ってる。
車用品だけど、プラスチックやビニール全般に使えて便利だよ。
植毛ヘアの静電気除去やUVカットにもなるから、
ボロっ子じゃなくてもケアにオススメ。

48 :
初心者用疑問スレから誘導されてきました
10年物のリカちゃんとバービーを久しぶりに箱から取り出したら
髪が絡まっていたり癖がついていたりでひどい有様でした
どのように手入れをしたらよいでしょうか?
人形の写真は必要ですか?

49 :
>>48
絡まっていたらとかす。当たり前すぎますが。
注意点は毛先の方・浅い所から始める事だけ。次の一櫛はもう少し上に入れる。
この繰り返しで徐々に生え際まで上がっていきます。
生え際まで上がったら今度は深く櫛を入れてさっきの繰り返し。
癖直しはウェーブがかかっていようといなかろうとまずはお湯パーマでストレートに。
カールごとに巻き方向を変えてある様なヘアスタイルの場合は毛束ごとにキッyーパーでまとめて。
この場合お湯をかけては包みを解いて櫛を入れ、また包み直してお湯をかける工程を何度か。
ヘアの材質が分からない時は70℃程度で。乾燥してもまだ癖が抜けなければ75℃〜80℃でもう一回。
早く乾かそうと思って拭かない様に。軽く水を切ってヘアを真っ直ぐ下ろしたらそのまま自然乾燥。
ウェーブをかけ直すなら完全にストレートに戻さなくても可。
お湯パーマのやり方は検索すればいくらでも出て来るはず。ただし温度設定は鵜呑みにしない事。
いきなり沸騰したお湯をかけるツワモノも中にはwそれで大丈夫な場合もありますが真似しない方が無難。

50 :
>>49
ありがとうございます!
ブラッシングについてですが、バービーは三つ編みをほどいたら上の方に櫛で梳けそうにない
絡まりができてしまって…下の方が梳ければほどけるでしょうか?
あと、特別な櫛などはいりませんよね?

51 :
>>50
ドール用の櫛があった方がいいです。人間用だと目が荒すぎ・歯が太すぎで上手く行きません。
人間の眉毛・ヒゲ用の櫛でもOK。ドール用として売られてる櫛の正体って実は大概これ。
絡んでいる時にブラシは駄目。絡みが解けるどころかヘアを傷めます。
三つ編みを解いたんだとちょっと面倒になる場合もあります。一度前記の要領でとかしてみた後、
まだ絡みが取れないようなら無理せずに一度お湯パーマで軽く伸ばしてから、
冷やしついでに水で流しながら櫛を入れる。水の流れが手伝ってくれます。
櫛が引っ掛かったら絶対に無理せずその場で櫛を抜く事。ヘアが切れたり伸びたりします。
もう一度毛先から櫛を入れるとすんなり通る場合が多いんで。
また三つ編みに戻したいなら、三つ編み部分の毛束だけは他と別けて作業する事。
一時的にラッピングワイヤー(良くお菓子の袋の口をしばってある針金入りビニール紐)で
「三つ編み部分」「それ以外」とまとめておき、
作業する部分だけまとめを解いて行えば元のボリュームを維持出来ます。

52 :
すみません、よろしくお願いします
先日、しまいこんだリカやジェニーを出して見ましたら
髪が変色してしまっていました
自分がタバコを吸わないので油断していましたが、
自分以外の家人がヘビースモーカーで、
そのヤニがついてしまったようなのです
ボディーも服から出ていたところが黄色くなってしまっています
もう引っ越しましたので、これから先、
ヤニに当たる事はほとんどないとは思うのですが・・
ボディーは、どうしようもないと思うのですが
髪はあきらめ切れず、洗ってみたのですが
どうしてもうっすら黄ばんでしまっています
この黄ばみをとる方法はないでしょうか?
ヤニの色が移ってしまったのだとおもいます。
私が試したのは、衣類用洗剤次にバスマジックリン
原液をつけておいたのですがダメでした
まだ色物漂白は試していませんが、有効でしょうか・・
他に何かいい物が有りましたら、是非お願いします
きれいなミルキーピンクがくすみ、ブルーが黄緑になって
白がまだらに茶色いです(( TДT)
どうか、よろしくおねがいします。

53 :
>>50
とても遅いレスですが
絡んだ髪をほどくときに、絡まりがひどいようなら
油をつけるといいですよ
食用だと安心ですが、器械油でもいいと思います。
指でも見込み、その後指先でそっと少しずつ緩めて行きます。
指で解けたらその後スソから短いスパンで梳いてくださいね
引っかかったら又油ですこしずつやって見てください。
アイプリなどについても大丈夫だとは思うのですが、
用心してつけないようにしてくださいね。

54 :
>>52
洗って落ちないのは煙草のヤニとは違う汚れじゃないかという気がします。
煙草のヤニならまず中性洗剤で落ちるだろうと思いますんで。
一番いいのは食器洗い用洗剤の浸け置き洗いです。
紫外線(日光・蛍光灯のすぐ近く)に当たったり、
衣類用防虫防カビ剤を入れてあった覚えはありませんか?
これで変色するとお手上げに近いですが、一応塩素系漂白剤を試して見て下さい。
ボディーの変色は磨き落としてしまう最終手段もありますが。
ボークスでも売られている「スポンジペーパー(スポンジ状の紙ヤスリ)」
の一番目の細かいもので全体を磨くと、(変色部分だけを磨くと質感が変わってしまうので)
変色が浅い場合には落とせる事があります。

55 :
>>54
日光は当てていませんし、変質しそうなので、
防虫剤入れて有りませんでした。
洗うと少しは落ちたのですがやはり
ヤニの色がしみこんだようです
食器用洗剤もつけておいたのですがダメでした。
やはり漂白を試すほうがよさそうですね
ありがとうございます、
ボディーは、とりあえずあきらめたので
そのままにしようと思います。
もう、ものすごく黄色くてびっくりです

56 :
>>52
>>55
煙草のヤニに関してですが、私は以前禁煙した記念に
まっ茶色くなった窓のブラインドを掃除したんだけど、
ザラついた塗装面のヤニは頑固でね〜
・食器用洗剤 → 茶色が黄色くなるだけ
・お風呂用洗剤 → 同じ
最終兵器で、レンジや換気扇用の「マジックリン」を
ブラインドをすぼめた状態で吹き付けてから、お茶してたら……
あら不思議、新品同様になりましたー!
30分ぐらいの漬け置きが良いみたい。
ブラインドを動かすヒモ(リリアン)も真っ白になった事から
ジェニーの髪もイケるんじゃないかなぁ?
↑世間話乙ですまん

57 :
リカちゃんなのですが、顔に塗料がついてしまっていてとれません。
一緒にしまっていた人形サイズの家具(ダイソーで買った)から色移りしてしまったようで、
ラッカー薄め液で拭いたあと、600番の紙ヤスリでかなりこすったのですがぜんぜん落ちません。
どうにかして綺麗にしてあげたいのですが、アドバイスお願いします。

58 :
このスレ御用達の最終兵器ガンヂーは?
ボンドパックもダメそうな感じ?

59 :
>>57です。かなり深く染み込んでしまったようで
落とすのは難しそうです。
ガンヂーは持っていないのでボンドパックから地道に試してみます。

60 :
ガンヂー買ってみてヴィンテージバービーのグリーンとかインク移りとか
いろいろ試したんだけど、全く取れなかったよ…
やり方がまずいのかな?
二種類の液があるけどそれぞれを脱脂綿とかで長時間付けてないと効果無いのでしょうか?

61 :
>>60
58は最終兵器なんてえらい持ち上げてしまっているけど
ガンヂーボールペンインク消しは一部の服の色移りとか、水性インクのしみとかしか効かないんだ・・
一応私のガンヂーでの消し方ですが
・付属のガラス棒で消したいところに液を置く。どうしても玉になるので根性で塗り広げる。
・青液を刷毛で塗る、というかこれも液を置くだけ。白液よりはソフビになじむ。
・最終的にはティッシュか化粧コットンに混合液をたっぷり染ませてラップして一晩。
ビンテージバービーのグリーンとやらは、錆び詳しくないんだけど専用のクリーナがあったような。
ジャンルが違うので詳しい人おながい↓

62 :
浸透したインク・染料類、金属酸化物を除去出来る可能性があるのは
Remove Zitと米国内販売用のクレアラシルぐらいのもん。
これらも必ず効くとは保証できない。
Remove Zitは海外通販でしか手に入らず、そこの業者のオリジナルらしく、
他のどの業者も扱っていない。通販もいつ届くか当てにならないとの声あり。
「クレアラシルってあのにきびの薬?」そう。弱いながら気長に繰り返すと効果があるらしい。
ただし日本で売られている同名商品は成分が違うので効果は全くない。
日本の薬事法で人体への使用が認められない成分が入っているらしく輸入されていない。
ヤフオクで売ってるのを見た覚えがあるが法律的にヤバくないのか?
恐らくどちらも過酸化ベンゾイルが効果の源だと思うが、これは消防法で規制される危険物でもある。
熱すると爆発・衝撃や摩擦で爆発・光に当てると爆発・乾燥すると爆発・有機物に触れると爆発、
とにかく爆発するのが好きなウルトラ危険物。日本でも化学薬品工場をまるまる吹き飛ばした事がある。
そんなわけで一般人は原材料も入手できない。

63 :
勉強になった。
過酸化ベンゾイルっていうの怖えw

64 :
うちに耳周辺が白いVINバビがいるけど、
たぶんそのどっちかでグリーンを漂白した子かな?
薄めた水性インクやコピックで何度か肌色に染めてみたけど
時間が経つと白っぽく色が抜けてしまう。

65 :
そうなんだよね。
過去ログでもあったけど、Remove zitでシミヌキしたドールは、
その後の染色がきかないんだ。

66 :
ガンヂーパックって、あまり繰り返しやるとソフビが黄変するかも。
先日手に入れたボロっ子の口の周りに、赤いアクリル絵の具が浸透していたので
三日ほどガンヂーパックしたら、赤色はうっすら落ちたんだけど、薬液の当たった
普通肌の部分が黄色くなった。
あわててボントパックに変更したけど、これ以上落ちそうにない。
もうパステルすり込んで目立たなくするしかないのかなー。

67 :
>>66
アクリル絵の具の赤色については、思い当たりすぎることが。
ダイソーしか知らないけどアクリル絵の具の赤はすごく浸透する!!
赤色だけじゃなく、橙・茶・紫など、赤が混ざってる色もやがて、赤がソフビに凄くしみてくる。
液の当たった部分が・・というのは、溶解したアクリル赤が染みたということはないかい?
昔これで酷い目にあったので
アクリル絵具赤を塗るなら下地に赤系以外を敷くとか気をつけるようになった。
最終的にはMrカラー最強。
ちなみにそうやって染みたアクリル赤は
ラッカー薄め液パックで完全に取れる。
ただしソフビが溶ける。
(薄くなりフニャフニャ、近くでよく見るとスポンジのような極小の穴がぽつぽつ。遠目には目立たない)

68 :
>>67
早速ラッカー薄め液パックをやってみました。
六時間ほどして様子を見たところ、黄変部分がきれいになっていました!
赤色部分もかなり薄くなっており、あと何回か繰り返したら落ちそうです。
とても勉強になりました。ありがとうございました。

69 :
そうですか。えかったのう。
でもラッカー薄め液パックじゃ書いたようにソフビがやせるし
なにかもっといい裏技発見されればなー。

70 :
ソフビ人形の口の周りに赤系が滲んでしまった場合、
滲んだ色の程度や範囲にもよるけど
いっそのこと「ナチュラルなリップカラーだ!」ってことで開き直って
ミスターカラーのクリアでリップのラインをちゃんと引いてやると
ボワっと滲んでいた赤系の色が、ツヤがつくことでメイクらしく見えて
ごまかせたりする。
リップリペに失敗したジェニーやキサラはこれで救済したw
顔色が退色してない子だと結構可愛くなったw

71 :
>>70
うp希望

72 :
>>56
奥で買った人形の髪がタバコのヤニで変色してて、試してみた。
ほとんど落ちたよ、ありがとう。
元が白に近い色だったから、洗剤で洗ってもましになっただけだったのに、今は近くで見たらちょっと茶色いぐらい。
このスレに感謝。

73 :
ボロっ子ではなく現代物なんですが
よく素手で触ったり着せ替えたりするので
若干薄汚れてきた感じがします
体はエタノールで拭いて綺麗になったんですが。
顔の汚れはどうすればいいんでしょうか?
アイペイント等がとれちゃいそうでどうすればいいかわかりません。
ちなみに素材は硬いソフビです

74 :
>>73 (´・ω・)っ ボンドパック

75 :
台所用中性洗剤とか。
シンナー・ベンジンならともかく、エタノールくらいなら大丈夫と思うけど…
綿棒でプリント部分は避けて拭けばいいんじゃない?

76 :
ここはボロボロになった服の話もありですか?

77 :
ボロ服を洗濯等で元通りにするのは至難だが
バラして型とって、似たような素材捜してレプリカ作るという手もある

78 :
>>76
過去スレでも服の話題を扱ってたので、裁縫関連スレで答えの出ない様な質問もどうぞ。
必ず回答が返ってくる保証はありませんが。

79 :
>>77
>>78
ありがとうございます。
しまっていた間についたヨレとかしわとか癖とか
逆にプリーツが取れてしまったスカートを元に戻したりしたいのですが
何かいい方法はあるでしょうか。
色落ちするのでは、と思いなかなか洗濯やアイロンをかける勇気が出ません

80 :
>>79
正しい洗濯方法や洗剤の種類やアイロン温度を守りさえすれば大概は大丈夫ですよ。
素材が木綿だとどうしても多少の色褪せや縮みは避けられませんが、
一度や二度の洗濯で色が変ってしまう程の事はまずありません。
現代の物なら汚れたらバンバン洗ってますしガンガンアイロン掛けてます。場合によっては漂白剤も使ってます。
人に頼まれて恐る恐るアンティーク物の洗濯をした事もありますよ。
素材に合った洗剤で優しく手押し洗い、しっかり皺を伸ばしてゆっくり陰干し、
当て布をしてアイロン(材質が不明なら低めで)、皺伸ばしならアイロン当てずにスチームだけもいいですよ。
素材は目見当で判断しなきゃいけないのが難点ですが。
濃い色の生地に白レースが縫い付けられているような物は色が移る可能性あり、
ビニールレザー・本革・フェルトのような特殊生地は水洗い不可、注意点は人間の衣類と同じです。
崩壊寸前のビンテージ物だったら洗濯・アイロンはやめた方がいいですけどね。

81 :
奥で落とした古い抱き人形のまつ毛が取れてしまいました。
つけまつげのようになっていたので再接着しようと思っているのですが、接着剤は何がいいですか?
ヘッドは塩ビで、まつげは材質がよくわからないです。ナイロンかと思われますが。
よろしくお願いします。

82 :
>>80
ご丁寧にありがとうございます。
試してみようと思います

83 :
>>81
はみ出しや失敗が怖ければ、木工用ボンドで付かない事もありません。乾けば簡単に剥がせるんで。
強度はないのでまた取れ易いし、乾燥前の固定力もないので位置決めが難しい場合もあり、
お勧めはしませんが参考まで。
「ボンド塩ビ用」「ボンドG17クリア」「セメダインエクセルシグマ」「スコッチ3M塩ビ用接着剤」
辺りがいいんではないかと。カスタムドールの睫毛付けに使われるのは大概これらのどれかです。
普通これらは接着面両側に塗りますが、瞼に塗ると後が見苦しいので睫毛の付け根にほんの少し塗るだけで充分。
こういう接着剤をシンナーで薄めて塗る技もありますが、シンナーの種類の見極めが難しいので省略。
自分で分かる人ならお勧め。
いきなりチューブから塗らないように。無着色の紙に一度絞り出し、爪楊枝の先で少量取って塗って下さい。
乾燥が速く、モタモタしてると接着力がなくなるので手早く。
睫毛を正しい位置に置いたら、接着剤を付けていない別の爪楊枝の先で軽く押さえて馴染ませて下さい。

84 :
>>81
うちはソフビに人間用睫毛を木工用速乾ボンドで付けてます。
初級者で失敗してもやりなおし出来るし、やわらかくて乾けば透明になるので私はお勧め。
乾燥が速い接着剤だと、睫毛が折れる場合もあるようです。
木工用は乾き際が一番接着力が出るので
最初に薄く薄く塗って位置決めして、乾かして固定。
それから見栄えよく根元に追盛りして整えてます。
半年ほど一緒に寝てて一度も取れたことないけど
付け直すのが絶対嫌なら強力な接着剤でガチガチに固めるしかないかな。

85 :
初心者スレ809さんへ。807です。
「首に亀裂」ってのはボディーの首・頚・Neckの事ですか?
「顔はソフビ」とあったので頭・Headのジョイント穴周辺に亀裂が入った、とも受け取れるんですが。
どちらにせよ修理するなら一度ボディーからヘッドを外すしかないと思いますよ。
でないとボディーとヘッドが接着してしまいます。
ヘッドの方だとすればジョイントに押し広げられた状態で亀裂を閉じるのは無理でしょう。
ここから先は自己責任で。文字で伝えられる事には限りがあります。
私には現物を手に取って見る事も、そばでお手伝いする事も出来ません。
手を入れても熱くない程度のお湯にヘッドをしばらく漬けるか、
コタツの中、又は手をかざしても熱くない程度の距離で暖房器具の近くにしばらく置き、
室温よりヘッドが温かい程度にしてから注意深く引き抜いて下さい。
人形板は文字数規制がきついのでまずはここまで。詳しい説明を待ってます。

86 :
>>85
初心者スレ809です。ありがとうございます。
亀裂があるのは、ヘッドのジョイント穴です。顔側なので少し下から見ると
亀裂が見えてしまいます。これ以上亀裂が広がると顎まできてしまいます。
60年代の人形なので、ソフビ製と言っても固くなっているかもしれません。
奥行き約5ミリ、V字型に約1ミリ程度開いたまま現状を保っています。
上記に頂きました方法も、補修の経験のない私には難しいかもしれないですね。
安易に接着材など使ってはいけないのですね。
もし、このような現状で一番安全な策がございましたら、ご指導くださいませ。

87 :
>>86
できれば、細かいところは写真をうpしたほうが助言しやすいと思う。
つ ttp://juggler.jp/dollby/note2/note.sp

88 :
>>87
すみません、画像とかパソコンに入れたこととかないので…
やれるだけやってみます

89 :
>>86
承知しました。難しいですね…外した方がいいとは言っても、絶対ダメージを拡げず外せる保証は無いですからね。
まずは外す前提で書きます。外さないで直す方法を書きながら考えますから。気長にお付き合い下さいw
ヘアセットをやり直せるのであれば、出来ればヘッドを65℃ぐらいのお湯に浸けて
柔らかくしてから外したいところなんですが。古いソフビも一時的にかなり弾力を取り戻す筈なので。
同時におそらく長い年月で亀裂に開き癖が付いてしまっていると思うので、
接着する前に亀裂の開こうとする癖も取ってしまいたいです。
瞬間接着剤を使うのは難しいですよ。弾力がないので、もし上手く接着出来ても、
再取り付けの時にまた剥がれてしまう可能性が高いです。
前述の通りヘッドをボディーに付けたままだと両方を接着してしまう可能性が大きいですし。
…多分そろそろ字数制限ですね。

90 :
>>89続き(ほんとにこの字数制限はこのスレの足枷)
「MEK(メチルエチルケトン)」と言う薬品を入手出来るといいんですが。
毒劇物規制品なので工業薬品専門店で一般にも売ってくれる店を探さないと。
亀裂が開かない様に工作用クランプ(何と言うか、万力のミニチュアみたいな道具です)に
戸当たりテープの様なクッションを介して傷付かない様ヘッドを挟み、
細い筆でMEKを亀裂に流し込み、3〜4日放置。MEKが入手出来ない場合はアクリル用接着剤
「アクリサンデー」又は「セメダインアクリル用」である程度代用になりますが、接着強度は数段劣ります。
接着が上手く行っても、どんな接着剤を使っても、絶対に元の強度には戻りませんので、
思い切って首ジョイントの改造をお勧めします。一番イージーなのはジョイントの張り出しを
「何とかヘッドを固定出来る限界」まで削って細くしてしまう事。
もっといいのは「ドール 首 ボールジョイント化」で検索すると出てくる改造をする事。
ヘッドの穴を無理に拡げずに着脱出来る様にしてしまう訳です。…また字数制限。

91 :
>>88
横レススマソ
誘導した者です
携帯から写メ撮って送るとかは無理です?
つ ttp://imepita.jp/m/
http://orz.2ch.io/

92 :
>>91
いい案があったら助太刀頼みます。知恵は多ければ多い程いい。
正直ソフビ補修は玩具修理で一番難しいです。調べ物がてら一旦落ちます。

93 :
皆さん、本当にお世話になります。ごめんなさい。
画像を携帯で撮って、マイピクチャーにまでは入れられたのですが、
そこからどうしたものかと…
詳しい説明、恐縮いたします。
思いいれのある人形なので、大事にしたいのですが、
ご説明を聞けば聞くほど素人には無理かなぁと思います。
私も私なりに検索して、これ以上悪化しないように
注意してみます。
画像が上手く載せられましたら、また宜しくお願いします。

94 :
>>93
PCまで取り込んだなら>>87のアップローダーに投稿するといいよ
携帯で撮ったのでしたらJPGでしょうし、容量制限に引っかかる事も無いでしょうから

95 :
追記
投稿したらそのURLをここに貼って見せてね

96 :
昨日からお世話になっています。
リカちゃんの首の亀裂の写真ですが、>>87のアップローダーに
投稿できました。bT100の画像です。
申し訳ないのですが、URLの貼り方が分りません… 
宜しくお願い致します。

97 :
亀裂の修理は冬の間はいじらずに暖かくなってからにした方がいいですよ

98 :
>>97
ありがとうございます。
やはり固くなるからですよね。
それにしても古い人形ですし、気のせいかとも
思いますが、日に日に亀裂が進行しているような
気もします。
 余談ですが、よくパンストの電線止めにマニキュアを
応急処置で使いますが、亀裂は塞がらなくても、とりあえず
進行が止まるような処置を試みたいです。

99 :
>>96の代理でうpろだのURL貼っとくよ
ttp://juggler.jp/dollby/i/20090126123258.jpg
結構亀裂入ってるね
これは難しそうだ…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
-** LEEKEWORLD **- 16 (900)
辻村寿三郎の人形 (150)
【宣言・反省】1人っ子政策をしたい【自分語り】 (225)
【いつでも】なぎさと愉快な仲間たち6【ほのぼの】 (838)
お教室のうら話 (817)
男だけどぬいぐるみと寝てる人5 (445)
--log9.info------------------
福見真紀 Part1 (986)
小宮有紗 (113)
【NHKとカレーで】森下千里Part4【がんばってます】 (147)
★売上議論避難所★ (277)
【貧】 田中涼子 応援スレA (531)
【折孕み】折原みか★5 (151)
【Legend】中村優10【お城が好き! 】 (929)
【ピョン吉カンフー】イベントヲタ16【つとむ&ドジン】 (816)
【わたしので】堀田ゆい夏4【目一杯抜いて!】 (354)
【NEW MOON】夏月【Sweet Life】 (634)
桃瀬美咲 (360)
早見あかりちゃんってめちゃ×26可愛いな (480)
アイドリング!!!26号 尾島知佳 Part5 (186)
【アイドリング!!!23号】伊藤祐奈 part5 (196)
【Perfume】あ〜ちゃん応援スレ207【世界の宝物】 (882)
【アイドリング!!!25号】後藤郁 Part13【かおるん】 (892)
--log55.com------------------
漢検2級スレ part3
自動車運転免許総合スレッド 112限目
司法書士受験生で今から行政書士の勉強する人の情報共有スレ
【ビジ法】ビジネス実務法務検定2級 その21
【漢検準1級】日本漢字能力検定準1級スレ part28
【受験生限定】独学社労士受験スレ84
これはとっておけってコスパの良い資格 part17
三大難関でも簡単でもない国家資格「基本情報技術者(FE)」「宅地建物取引士(宅建)」