1read 100read
2012年4月カラオケ271: 【審査は有名音楽家】club DAM 歌唱検定★3 (889) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【高齢独身】カラオケのオフ会について【小梨主婦】 (495)
フタカラでの盛り上げ方 (224)
■スレ立てるまでもない質問@カラオケ板・20■ (319)
採点って本当アテにならんよな (196)
【隙】スキマスイッチを歌おう part6【間】 (440)
カラオケ店員だけど何か質問ある? (657)

【審査は有名音楽家】club DAM 歌唱検定★3


1 :10/11/23 〜 最終レス :12/04/24
DAMステーションで、歌うだけ。三千円で、プロが、あなたの歌を聴いて、審査してくれます。
テンプレ等は、>>2さんにお願い致します。
携帯から、急遽立てたもので…

2 :
もう、テンプレとかどうでもいい。
質問したい事があります。
私は、今日審査の結果を見て、初段でしたけど、審査員さんのサインが読めないorz
アルファベットを筆記体でサインしている先生ですけど、どなたでしょう?
携帯から見ているので、全く読めません。
ルーペを使っても判りませんorz
筆記体の先生は誰なのか、教えて頂きたいです。
何か、kとかlとか見えた気がしますが、外国人?w

3 :
是永かかしぶち哲郎かな。
どちらも評価の甘い先生だ。

4 :
是永と高浪は甘いが、かしぶちはそうでもないよ。
あと、都志見は最近、かなり甘くなってきた。

5 :
都志見は贔屓が激しいが、下手な2級くらいの奴だと初段が限界。

6 :
都志見の初段と二段に線引きしたいやつがいるようだが、
両者とも大して変わんねーよ。
やはり、2級から二段は団栗の背比べ。
同一アーティストの違う曲で初段を複数持ってるなら、いつかは必ず一発二段取れる。
彼は音程よりノリ・勢いを重視しているため(中村泰や伊藤薫らは彼と逆)、
選曲次第で、実力が前後することもある。
例のELT三段に根負けしたのが都志見だし。

7 :
>>6
確かになんで二段って感じの一発二段があったな
薫ちゃんは音程イメージないな…
中村さんは絶対音感だから音程かもね…

8 :
>>2です。
是永さんでした。
私は、検定を受けた時、喉の調子が最悪で、正直、2級を覚悟していました。
今日、リベンジしてきましたが、アクシデントがあり、検定の途中で部屋をおん出されてしまいました(涙)
ライブダム導入の為の入れ換えらしいです←推測w
二点でも上がっていることを祈っていますけどね。

9 :
>>2誰の何受けたの?

10 :
>>6
そんなに審査員による誤差があるなら、色んな審査員で10回ぐらい受けて
平均しないと意味無くね?
運良く2段だからって喜べないし、その逆もあるわな?

11 :
>>10
段位は、また受けさせるための飾りみたいなものだから、拘らなくていいんじゃないか
上手いと級でもやけにコメント良いし
なんだかな〜って段だとやけに指摘ばかりとか

12 :
>>11
じゃあ、褒め殺しみたいな段は、上手いのでしょうか。
皆に上手いって言われても、自分としては、まだまだだから、喜んでいいものやら、何やら…
あぁ、考えれば考える程分からない。
自分の歌聴けば聴く程分からない〜!
愚痴、失礼しました。

13 :
>>12
いや、そんなものじゃないのかな
簡単に「段」「級」で仕切れないのが歌なのかも知れない
そういう縛りが嫌な人は、あまり受けようとはしないかも。。

14 :
都志見で初段の奴が以前、ダムとものルーレットに当たってたが
例えようの無い下手さ加減だったなw
世の中、そんなものだよ。
逆に上手い1級もいるし。

15 :
段や級で簡単に実力ははかれないんだろうな。
コメントを読んで自分なりに向上していければいいと思うし
上手くなるための「一手段」として検定を活用していくのが
自然かな。
第三者の客観的な指摘が欲しいなら、スクールに通ったり
上手い人にアドバイス求めたり色々な方法はあるけどね。

16 :
歌唱検定に初挑戦したのですが、録音に不備があり検定できませんでしたとのメッセージが。(ガックリ
お金がEdyのギフトで戻ってくるらしいのですが、どういうわけか受けとれないとの表示。
こういうトラブルはどこに問い合わせたらいいと思いますか?
三千円返してほすぃぃ。

17 :
自己解決しました。

18 :
>>17
良かったね☆

19 :
結局プロといえど好みだよな

20 :
>>19
言えてるw
私のハスキーな声質を褒められたりしたしw音程合ってるだけみたいな曲で段なんてのもあった。
言っちゃ悪いが、結構適当に審査?w

21 :
ハッキリ言って「声質」なんて審査員の好み
勢いで歌って音程とかリズム度外視みたいな曲で76点(初段)とか
り得ない
あまり信頼性無いよ思うよ

22 :
モノマネ嫌いでモノマネしたつもりはないのに○○さんのマネに聞こえると指摘された
いろんなカバーがある曲で自分は最新のを歌ってその前の人達のは音源も持ってないのに
某審査員の心象と言えばそれまでだけど次回も受けることがあれば代わってほしい
まあ段はもらったけど

23 :
なお、○○さんは自分が歌ったバージョンの前にヒットした人で自分は最近この曲を最新のバージョンで覚えたばかり
だからマネしたつもりは全くない
でも誰かからも声質が似てるとは言われたので同系統の声とは認識しているが

24 :
上手く歌えた歌で2級をもらい、そのあと違う歌で上手く歌えなかったので、前回との比較で3級を覚悟していたら、二段が出た
3級レベルが一発二段…
どうなのこれ?

25 :
>>24
それだけアテにならないものだってこと。
寸評での指摘だって全く同じではないし、かなり幅があるよ。

26 :
2級〜二段は、普通にあること!

27 :
3級レベルが二段だったので
結局、その先生の好みに合ってるか検定じゃないのか?って思った
そう思ってから3000円かけて、ランダムに決まる先生の好みを聞いているだけに感じ、受ける気にならなくなった

28 :
そもそも、3級レベルの歌唱というのが、想像つかないのだが…。

29 :
>>27
かなり先生の好みに依存するから、振り回されそうならばお金の無駄遣いにならないように
早めに諦めてみては?
俺も3年前は毎月受けるくらいだったが、あまりに言うことがちがうから
今はやらないよ。

30 :
N村とかなら段レベルの人が2級3級食らうことはよくある。

31 :
I藤先生ならば、力強い、綺麗なビブラートですね。
バラードとかで、ちょい緩めの強いビブラートが好きみたい。
N村先生には、当たったことないなぁ…。

32 :
>29
そうだよな
その先生の好み色に染まるより、自分を信じて自分らしい方向で成長する方が良いと思う
同じプロの中にも賛否両論だし、プロ以前に好みなんだから、わざわざ自分らしさを殺さなくいいと思った
歌唱検定はそれがわかっただけ無駄ではなかったかな…
俺も歌唱検定を卒業するよ!

33 :
>>32
レス、ありがとう!
俺が考えていたことの殆どを言ってくれたんで、なんかホッとしてる。
やっぱね、自分は審査員の弟子じゃないんだしw
最近は親しい人で比較的身近にそこそこ上手い人がいるから、互いにアドバイスなんかしつつ
教本を読んだりして上達を目指してる。
カショケン自体、有意義に利用してる人はそれでいいけど、変にハマり過ぎて自分が振り回されたらヤバいかな..と思ってるよ。

34 :
長いスパンで受け続ける意志があって、それぞれの先生の寸評を参考にしたいならまだしも、
そうでなく、結果に一喜一憂しているなら初めから受ける必要も無いと思った。

35 :
ある先生にはとても聞き取りやすいと誉められて
同じ発声で歌ったのに明瞭じゃないとかいう先生いたり
仕方ないから鼻声で歌ったら誉められ
その歌い方で他の先生には鼻に掛かってますとごもっともなツッコミが入る
好みに振り回されるってわかるな…

36 :
>>35
それ、俺も経験した。
本当は同じ先生に色々な角度から見てもらえるのが一番なんだよな。

37 :
そうなると、ボイストレーニング教室でも探すしかないのかなぁ。
意外といいところが見つからないと聞くし…
スレ違いスマソ

38 :
DAMともで、同じ曲を歌っている人を聴き比べてみた。
たまたまカシュケン結果を公開していたんだが、上手いと感じたAさんが1級で下手(声の出し方とかリズムとか)と
感じたBさんが二段で驚いた。
こんなのはよくあることなんだと、ここ一連の書き込みを読んで納得したよ。

39 :
>>38
同じ曲でもたまに先生が変わることがあるから
優しい先生と厳しい先生による差じゃないかな
優しい先生と厳しい先生とだと3〜5階級分差があるように感じる

40 :
ギリギリ初段取れた人が、いい訳がましく「緊張しなかったら二段が取れたかも」とか
言ってたが、どうなんだろw
そう単純なものじゃないと思うが。
てか、まず何段・何級を決めて点数配分してるんじゃyないの?

41 :
>>40
最後のはないと思うが前半はそのとおりだと思う
たぶん安定感がないんだろう 
やっぱり2段以上のやつは揺るがんよ
そんな俺は初段のフラフラだけど

42 :
初段と1級の違いも「安定感」と考えて良いのかな?

43 :
初段の壁って、多分、不安定な声で歌って音程損しているか
表現力がイマイチで自分の歌になっていないかじゃないのか?

44 :
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/m/u/d/mudainodqnment3/494040.jpg

45 :
>>42
審査員の好み。

46 :
一番厳しいといわれてる中村先生だが
ただ厳しいのか、たんに好みがうるさいだけなのかが知りたい
中村先生から段とった音源ないかな〜聞いてみたいな

47 :
>>46
結論から言うと、やっぱり審査員の好みだと思う。
以下、長々と書くけど、あくまで個人的見解ということで。
「ランバト歌い」と「選曲」がキーワード。
まず、(課題曲)某ランバトラーは、中村先生が最も段の取得率が高いそうだ。
だから、あのような音程と安定性は要求されてる気がする。あと、出来れば抑揚とBビブがあれば。
DAM★ともの音源では、LIVE DAM音源で(精密DX)95点以上と表示されてるやつかなあ。
それ未満でも勿論ランバトで100点取れるけど、ああいう無理やりなのは中村先生の趣向とは異なると思う。
次に、中村先生は、色物や渋い系担当という噂がある。
(POPSでは、是は爽やか系、薫は癒し系、都はロック系、康はストリート系みたいな?)
で、色物を選曲した際、つい音程を疎かにしてないか?、というポイントだ。
ついつい勢いで歌いがちだけど。リズムより、一音一音の音階を重視すべきだと思う。

48 :
>>47
選曲かも知れない
ポップスは同じ歌が段リストに多いから、EXILEの某曲やシャ乱Qの某曲、森山直太朗の某曲などなど
音程90後半ある歌で薫ちゃんが実力とセンスあると認めたBタイプビブラートで挑んだが
結果2級でした
薫ちゃんは実力者と誉めながら1級だし
なんなんだ歌唱検定…

49 :
鰹が一撃四段取ったって
取れるヤツはとれるんだな…

50 :
>>48
カラグラ予選出場と歌唱検定が関係していた頃は、シャ乱Qの某曲で高段位を狙う奴がいたね。
打算的とかそう言うつもりもないが、好きな曲でチャレンジして欲しかった。
しかし、段位が取り易い曲とか取りにくい曲とか何が違うのかサッパリw
しかも審査員好みのビブラート?なんか違う気がする。
ビブラートってそんなに重要なのかね。

51 :
有段者の多い歌だと得意曲でもないのにあっさり段とれるよな
それでも取れない人で逆に上手い人はいないよね

52 :
単に段が欲しいっていう人には、いいが本当に歌いたい曲は別物だしな
それで満足しちゃう人もいるんだろうけど

53 :
>>48
そこまで、音程が良い曲で挑戦して2級なら、
中村先生=音程重視、というのはちょっと違うかもね。
ところで、コメントに、腹式呼吸とか喉で絞めてるとか書いてなかった?
ひょっとしたら、そういう声量・声質的な部分も重要なのかも?
ハイトーンボイスより、少し枯れたハスキーボイスが好き、みたいな。
中村先生が番組等で喋ってる感じでは、未熟なものに対して見下してるような雰囲気がある。
逆に、それなりの年齢を感じさせる声質であれば有利かもしれん。※あくまで推測
若くても、腹式マスターのほか、敢えて原曲キーで歌わないなどしてみる、など。
あと、たぶん、中村先生と平尾先生あたりの攻略法は似ている。
新しい歌唱テクが魅力なアニソンなのに、彼らの前では古い歌唱基準が重視されてる、というギャップ。

54 :
>>53
それ考えると一番是永氏がユーザー寄りかな

55 :
基本的な事が出来ていれば、初段は確実に取れるんじゃない?
N村先生は厳しいのかも知れないけど(当たったことないから分からない)
薫さんの一級は、参加賞だよ。
どんなレベルの人にも、まずは一級つけるみたい。

56 :
多分一発四段とった人は運+基本的なことが出来てると思うが、そんな基本的なことが出来ている人でも○藤先生以外に級を取ってる
好みで終わらすのも簡単だが…
○村先生って、全部聞いてる?
想像だが全員のなんか聞いてられるかって感じに、適当に選んでしか聞いてなくないか?
選ばなかったのは似た寸評つけ2〜3級
なんか○村先生2〜3級の人の寸評みたが同じだったんだが…

57 :
>>56
「全部、聴いてる?」以降に同意。
審査のときもトークのときも、適当な姿勢。反面、若草先生などは終始凄く集中してる。
評価が厳しくとも、若草先生にあたるとラッキーな気分になる。理論的個別指導な感じがして。
公式では、どの曲にどの先生がついたか、一切分かりませんよね? (SNSやBLOGの報告抜きで)

58 :
段位もらっておいて、なんだけど、声質だけでいい評価くれる人もいるような…
○村先生ではないけど、全部聴いたのか、疑わしい。
○藤先生は、1級しかくれないけど、なんか真剣に聴いてくれている感じ。
リベンジしたくはないw
また聴かせて下さい!
だけでもういいw
強いて言えば、○藤薫さんは、ビブラートの評価してくれるところが、自分には面白かった。

59 :
>>56
上手いと誰もが認める人で級持ちな人で受けなくなったパターンがあるが、
のめり込むタイプだとかえって辛いかもな(≧ω≦)

60 :
歌唱検定じゃなく
有名なさまざまな審査員の好みに答えられるか検定に変えて欲しいな
君は何人の審査員を制覇できるか!
みたいなサブタイトル入れてさ
それで審査員選べる形であれば、人気出るんじゃないか?
○○先生五段とか言えばだいたいの実力分かるしさ
歌は正解がないんだから、それくらいやって良いと思う

61 :
>>60の言うように、歌唱検定が多様化しても良いと思う。
先生の担当のジャンルを明かした上で、こちらから先生を選べるとか。
課題曲を設けるのも良いかも知れない。

62 :
あぁ、連投になるのか…
すまぬ
自分は、二段の壁が越えられないのだが…
初段ばっかで、二段取れねぇよorz
力んでるとか、緊張してるとか書かれてさ、その通りなんだけどw
リベンジで、一点も上がってないとは…
あはは!笑うしかねぇ(涙)

63 :
リベンジで1点も上がらないのは、珍しくない。
2級とかで1点も上がらないヤツもいるし、初段なら悲観するな。

64 :
>>61
なるほど、斬新な考えだよね!
今は○○先生だと厳しいとか1級どまりとか知ってる人が多くなったことや
カラグラ出場とは切り離されたことで全く興味無く、受けない人も珍しくないからな。
従来の検定制度はもう古いと思う。

65 :
>>62
ドコゾの酔っぱらいオバサンかえ?
まあ気楽に歌えっちゃ

66 :
>>63
2級から1点も上がらず‥は、そもそも基本が出来てないだけなんじゃないのか?
発声とかw

67 :
平尾先生って厳しいの?
どんな曲担当なんだろう。
平尾先生の音楽教室に言ってる人が先生から二段貰ったっていってたけど。

68 :
>>66
しかも、本人の持ち歌でかなり歌いこんでいる曲だったら
ご愁傷様と言うしかないなw

69 :
歌い込んでいて2級しか取れないのは、本当に下手だからだよww

70 :
この検定はお年寄りのプロの好みかってだけだろう?
2級だから下手とかいってるのが笑えた

71 :
いや同じ歌で数回受けて2級で一点も上がらずだと好み以前の問題。
これが1級までしかいかない…とかならまだ話が違うけど。

72 :
1級でもそうかも
好みうんぬんがあっても歌が基本的に出来てれば段行けるだろ
その上で初段2段が不満ってのはあるかもしれないけど

73 :
平尾センセ厳しいの?
今まで全曲一回ずつで一曲以外初段以上だけどどれかはセンセだったわ

74 :
お年寄りの好みって言うと、やはり声は安定した大きな声のほうが
いいのかも。
か細くて頼りない声は評価が低そう。
勿論、音程や発声がしっかりしてないとダメだが。

75 :
細くて頼りない声はそもそも味以上のものじゃないから(程度問題だけど)これまたお年寄り以前の問題じゃなイカ。
アタックでふわっと入る所とかは曲によってはメリットある場合もあるだろうけど、どうしても曲を選ぶし。

76 :
歌の基本が出来ても級をとり
歌の基本が出来てなくても段がとれる
だから、信頼性もない好みだといってるんじゃないのか?
基本が出来てれば段とかいう人の、歌唱検定に対する信頼性はどこからくるのか、理解できない?
関係者ってことか?

77 :
歌の基本が出来ている
ではなくて
歌が基本的に出来てれば
でないの?
今まで一曲以外初段以上だけど一応メロディを聞いてその曲を把握したものは段だったわ
といっても10回も受けてないけどさ
段とれなかった一曲は超有名な曲であるがゆえに人が歌っているのやテレビで覚えたからちゃんと聞いていない曲だった
つまり歌が基本的に出来てなかったんだと思うよ
歌唱力とは別問題

78 :
>>77
良かったですね
審査員と好みが合う人にあたっているんですね
因みに
1度も原曲を聞いたことのない歌のが私は段とってますよ
その後原曲を聞いてあまりに違うので、多分本物聞いてたら級だったと思います
プロでも、なんでこの歌詞を強調するのか理解出来ないことあるし、基本的に出来上がるって意味がわかりません
音程とリズムのことなら、段より良い歌で級なんて沢山ありますからね〜
プロの中で考えても、歌詞の解釈から統一されていないし感性も違うしことから好みだと思うんですが

79 :
あんなに夢中にやっていたのに・・と言う人が、カショケンから遠ざかった理由が
漸く解ってきたよ。
そんな博打みたいな薄っぺらいものに、3千円も投資したくはないわな。

80 :
平尾先生はじめほぼ全部違う先生に当たったけど
審査員の大部分が昔から歌手で現役作曲家なんだし耳は確かだと思う
好みももちろんあるのはこれも自ら経験してるけどだからといって当然に段の曲を級にするような人はあんまりいないと思うわ
級の唄はどれを聞いてもやっぱり基本的に歌ができてないな
なんというか自己満なだけでヒトに聞かせられるものはなかったな
今まで聞いたなかでは

81 :
かおる先生に1級もらった人は先生の君への道を聞いてみるといい
比較するとやっぱり段レベルじゃないんだよ

82 :
段も級もとったから言えるが
段の歌を級にする先生はいるな…

83 :
他の先生なら段なのに1級という事例は、嫌というほど知ってる(伊藤以外で)

84 :
2週間とっくに過ぎてるのにまだ結果出ない

85 :
>>80
あなたのいう基本的に出来上がった歌がまったく意味が理解できないので是非あなたの基本的に出来上がった歌を聞かせて下さい!
ある歌で段とったのですが生音と普通バージョンの違いだけで先生が変わり同じ歌なのに段と級が出ているのですが?
その基本的に出来上がったという意味に関係するのですか?
まったく理解できませんので教えて下さい!

86 :
何か気に障りましたか?
怒らせる意図はないのでまずはご冷静に
まずアップはお断りします
同じ曲で級と段に別れたとのことですがまあそういうことも少なからずあるでしょうね
評価者が異なると
私も一曲級があるのですが周りからは大絶賛で、初めて会った方からもあらゆる賛辞を受けた曲でした
本人より良いとも言われました
ただ歌としては自己満足な歌い方で、唄そのものを表現できてはなかったと思います
よくリズムと音程があってるのになぜ級なのか、とありますが、やはり曲に歌わされているだけであり、歌を表現できてないのではないかと思います
最近の月例会の賞を取られる方の中には、発声があまり出来てないなと思う場合もありますが、よく聞くとまた聞きたいと思わせる魅力があり、歌が表現されていると思います
以上お答えになっているか分かりませんが返信まで

87 :
まあ何回かに一回は納得いかないかも知れませんが同じ人間のやることですし
一級と初段の境界線も厳密には審査員ごとに異ならざるをえないでしょう
たった一回千円ももらってないかもしれない単なるサービスに目くじら立てすぎるのもどうでしょうか
リズムと音程があっててもスナックの酔っぱらいにみられるような自己満足な歌が鼻についてしまうのは我々素人だけでなくプロもそうでしょうし

88 :
別に初段と1級の誤差みたいなレベルじゃないんですけどね
公開もしないし、言ってることも、もう十分に理解できました
どうもありがとう!

89 :
いちいち段だ級だと一喜一憂しているくらいなら
わざわざ3千円も払って受けなければいいだけ。
歌が上達する手段は人それぞれに考えれば良い。

90 :
カショケンの審査員が開いているボイトレ教室に通ってる人も
居るしね。

91 :
88は一言一言ヒステリックな性格がにじみ出てるなw

92 :
歌唱検定まだあったのかwww

93 :
>>92
実態が分かってきてから、新規にやる人なんてあまり居ないだろうなw

94 :
歌唱検定、受けたことない人、探すと
意外と居る。

95 :
受けたことないし受ける気もないけど
一応石川さゆりや美空ひばりの歌い方ができれば十段でOK?
月間賞の歌は聞いたことありますが、あれ?というのが多いかなと
思います。ガイドボーカルの方は流石かなと・・
それにしても、毎月10回以上受けている人いえるけど
金持ちなのかな・・

96 :
こないだ、あんまり何度も聴きたくない曲で、段位もらった。
しかも、誰もが知っている超有名曲。
色んな人が書いているけど、やっぱり審査員の好みではないかと思う。
もちろん、発声や音程、基本的な事が出来ていての話ですけど。

97 :
上段の人の歌を聞いて
こんな歌には絶対になりたくないと思ったので受ける気が無くなった
店員も何度も受ければ上がっていくようになっているんですよって言ってた
たまに崇拝したような書き込みがあるが、どう考えても関係者か大金組みのコメントにしか見えなくワロタ

98 :
>>97
それは、やっぱり審査員好みの歌っていう意味?

99 :
>>98
97じゃないんだが気持ちはわかる
あんな野太い声でど演歌歌って4段5段でも自分ではあんな歌歌いたくないな
上段でもガイドボーカルもやってる人らのは聴きやすくて良いな
あれなら上段もありだぜ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
田村ゆかり 3 (183)
息をボワ〜ッと吐きながら歌うのが今の流行り (274)
【】女のヒトカラを覗いてくるオヤジ【キモイ】 (726)
【DAM★とも】お気に入りを語るスレ22人目【妄病棟】 (754)
ヒトカラを月に何回も行くやつ (313)
【東方project】東方カラオケ楽曲情報スレ その4 (641)
--log9.info------------------
グレン・グールド Glenn Gould (1932-1982) Part19 (218)
神尾真由子について語るスレ【part4】 (801)
田舎のクラシック (477)
古楽の名盤を教えて (429)
【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】 (184)
クラヲタをイラっとさせるセリフ 第2楽章 (657)
【盲目】辻井伸行【優勝】Part4 (480)
大阪フィルハーモニー交響楽団24 (472)
【20世紀】近代フランス音楽総合スレ3 (273)
  クラ板が異様に過疎ってしまった理由   (412)
激安10CDボックスにちいて語ろう (105)
大阪センチュリー交響楽団part2【日本】 (807)
ドホナーニ来日 (166)
【2010年】マーラー演奏会情報【生誕150周年】 (549)
クラシック通ってどういう人のこと? (409)
佐渡 裕*☆商売人☆* (325)
--log55.com------------------
【京都】国道24号線【和歌山】
【日本海】国道365号線 その2【太平洋】
山形県の道路 2
祝!開通★山手トンネル
酷道にありがちなこと
歩車分離信号は廃止しろ
【ポール】---猪瀬直樹---【ブロック】
高速道路の逆走車について