1read 100read
2012年4月音楽サロン74: 邦楽・洋楽のコード進行について語ろう (579) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
音楽のジャンルに優劣はあるか?4 (349)
3つのキーワードから歌手を連想せよ! (693)
落ち目w-inds.橘慶太とレギュラー0本松浦亜弥 (107)
ミスチル好きなやつって痛いヤツばっかだな (677)
高学歴はバンプを聴く (888)
おっさん達の音楽好き伝言板 (150)

邦楽・洋楽のコード進行について語ろう


1 :10/11/03 〜 最終レス :12/04/30
邦楽、洋楽、インスト曲で、よく使われるコード進行について、
語ったり、曲を集めたりするスレです。
アニソン、ボカロ曲はスレ違いです。それらの話題はこちらへどうぞ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/music/1285391893/
現在、J-POPで定番になっているコード進行には
カノン進行・王道進行・小室進行の3つがあります。
各進行の詳細は>>2-4で解説(上記のスレから転載)

2 :
●カノン進行
有名な「パッヘルベルのカノン」をはじめ、日本だけでなく世界中で古今東西を問わず
多用される進行。「カノンコード」「大逆循環」などとも呼ばれる。
普通にトニックのCから始まり、次第に暗くなるが、5コード目のFを境に次第に明るくなり、
メリハリがつく。
基本形(ハ長調)
| C | G | Am | Em | F | C | F | G |
よく使われる代理コード
・4つめのEmをCやC7に変更
・7つめのFをDm・Dm7やAbに変更
ツーファイブを代わりに使った進行 (「晴レハレユカイ」など)
| C | Bm7-5 E7 | Am | Gm7 C7 | F | Em7(E7) Am | F | G |
以下のように、ベースが1音ずつ下がるようにアレンジすることもよくある
| C | G/B | Am | Em/G | F | C/E | Dm | G |

3 :
●王道進行
特にJ-POPのサビでよく使われる進行。サブドミナントから始まる爽快感、疾走感と、
G7のシの解決を 保留することによる力強さ、もの悲しさを併せ持つ。
3つめのEm7に、4つのコードの中で一番アクセントがある 。
サビ以外でも使えるが、盛り上がる進行なので、サビがそれに負けないように注意が必要。
基本形(ハ長調・イ短調) 
| FM7 | G7 | Em7 | Am |
・FM7の代理として認められるコード: F、Dm9、Dm7
・G7の代理として認められるコード: G、G7/F、Bm-5
・Em7の代理として認められるコード: E7
・Amの代理として認められるコード: A7、C#dim
王道進行と間違えやすい似たコード進行
FM7→G7→Am→Am、FM7→G7→Am→Em、FM7→G7→Am→C、FM7→G7→C→Am
これらのコード進行は、いずれも1つめのコードが一番強いという点で、決定的に王道進行と異なる。
カノン進行と王道進行のミックス
カノン進行の5・6コード目を王道進行に変更する。大塚愛「さくらんぼ」のサビなど。
| C | G | Am | Em | FM7 G7 | Em7 Am | F(Dm) | G |
Em7を後にとっておくパターン
・王道進行で一番アクセントがあるのは「Em7」のため、サビの一番盛り上がるところまで
取っておく(それまでは「王道進行と間違えやすい似たコード進行」を使う)ことがある。
例: | F | G | C | C | F | G | Am | Am | F | G | Em7 | Am | Dm7 | G7 | C | C |

4 :
●小室進行
小室哲哉氏が多用したことで知られる進行。主にサビで使用する。
「Get Wild」「悲しいね」「masquerade」「WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント〜」
等々、たくさんある。2000年代に入ってもまだまだたくさん用いられており、特に
作曲者の年齢層の影響か、VOCALOID曲に用いられることが多い。
4度ずつ上がる逆循環進行| Am | Dm7 | G | C | のDm7をFに変えたものだが、これにより
暗いAmから明るいFへ直接進行させることになり、強い解放感が生まれる。
G→Cの部分も明るいので、全体に曲が明るくなることが多い。
基本形(ハ長調・イ短調) 
| Am | F | G | C |
・AmとFの間に、経過和音としてAm7/G・Em/GやGが入ることがよくある。
 (「Get Wild」など)
| Am G | F | G | C |
・経過和音のほうが長くなって、1小節分使うこともある。
 (「恋しさと せつなさと 心強さと」「LEVEL5 -judgement- / fripSide」など)
| Am | Em/G | F G | C |

解説はここまで。

5 :
本スレでは、アニソン・ボカロ曲メインで進行していってるので
こちらではJ-POPに加え、洋楽やインスト曲なんかについてもっと語りたいです。

6 :
マイケミのWelcome To The Black Parade
イントロがカノン進行
| C | G/B | Am | Em/G | F | C/E | Dm | G | このタイプだ

7 :
アースウィンドアンドファイアーのセプテンバー
サビが王道進行

8 :
スティービーワンダーのStay Goldがカノン進行。
確か宇多田のStay Goldは王道進行だったはず…

9 :
Touch My Body / Mariah Carey | Em7 | A7 | F#m7 Bm | Bm |
狙ってじゃなくて、結果的に王道進行になってる感じ
We Belong Togetherも聴いた感じ王道っぽいんだけど、最後がEm7→FM7だから違う

10 :
MOTHER / シーモ 小室進行
愛唄 / グリーン 小室進行

11 :
洋楽って、定型がなくて割と自由じゃない?特にUKの方はそう思う

12 :
ユニコーン 大迷惑

13 :
JA RULE livin’ it up

14 :
>>10
愛唄ってCメロが王道進行なんだよな
Aメロはカノン進行と似てるし、ホントにヒット狙いの曲だったんだな

15 :
For the future / Do As Infinity
サビがカノン進行(アレンジ)
| G | Bm/F# | Em | D#dim | Em | D | C | D |
| G | Bm/F# | Em | D#dim | Em | D | C | Cm |
アレンジしすぎて、カノン進行と言っていいのか微妙なところ。
ちなみにAメロは小室進行。

16 :
トップオブザワールド / カーペンターズ Bメロ?が王道進行
青春の輝き / カーペンターズ サビが王道進行
特に青春の輝きの方は、日本人ならサビの4コードでやられるだろうなw

17 :
なんか未成年思い出した

18 :
Best Friend / 西野カナ
サビが小室進行の発展系になるのかなあ Am→F→G→Em→F→G→C
G→Cにすぐ解決せず、いったん代理のEmに逃げて解決を遅らせるよくある進行

19 :
カーペンターズと言えば、イエスタデイワンスモアのAメロはカノン進行に近い
| C | Em/B | Am | Am7/G | FM7 | Em7 | Dm7 | G7 |

20 :
かなり別話題でごめん。あの曲の題名がわからない。
たしか Duke Ellington さんの曲だったような。
それで探してみたのだが、CD を引っ掻き回してもわからず。
http://www.jazz-on-line.com/Duke_Ellington.htm
もう駄目ですぅ。
BB♭AA♭GAE,(EFG)AA♭GFEFD,
GGG GG#A C(下です)D(上に跳びます)DEFGG#G#A
知ってて、アレだとて気づいた人、ぜひ教えて下さいませ。

21 :
遠い日の歌、ゴーウエスト、エトピリカが思い浮かんだけど
すでにカノンスレの方で出てたか。

22 :
ロンバケでキムタクが良く弾いてたやつって、カノンだっけ?

23 :
あれは、G→D/F#→C/E→Cm/E♭だからカノンじゃないべ

24 :
グッドラックのテーマソングがカノン進行。
良い曲だから結構使われてるよ。

25 :
I am / hitomi (Aメロ)王道、(サビ)カノン
innocence / hitomi (サビ)カノン

26 :
HI-STANDARD - Can't Help Falling In Love カノン?
やっぱハイスタかっこええ、プレスリーももちろん好きだ

27 :
王道進行(笑)

28 :
なぜか世界に浸透しない王道進行

29 :
J-POP(アニソン含む)における王道進行使用率はどれくらいなの?

30 :
アゲイン2 / ゆず カノン進行

31 :
栄光の架橋 / ゆず Aメロ、Bメロの一部が小室進行
3月9日 / レミオロメン サビが小室進行
どっちもA→Em→F→G→Cのパターン

32 :
Moments / 浜崎あゆみ サビが小室進行

33 :
NEWSニッポン / NEWS サビ後半が王道進行
希望〜Yell〜 / NEWS 全体的に王道進行

34 :
北風と太陽 / YeLLOW Generation Bメロが王道、サビや間奏が小室進行
とりあえずこんなところか

35 :
>>28
欧米でも王道進行(ユーロビート進行)は、80年代に一時的に流行ったんだよ。
当時の欧米人は、未だに王道進行が多用されてるJ-POP聴いてどう思うんだろうか。
懐かしいとか、古臭いって思うのかな。
>>29
代理コードの使用も含めると4割ってとこじゃないかな?10曲のうち4曲は王道進行。
アニソンに限定すると、もっと多いような気もするが。

36 :
とりあえず王道進行にしときゃ問題ないから。

37 :
作曲者はバカの一つ覚えみたいに王道進行乱発して恥ずかしくないの?
てかなんでこんなに流行ってるんだよ
良く泣きの進行とか言われてるけど、ドラマや映画みたいに泣ければなんでもいいのかよ

38 :
アイドル歌手は王道進行が鉄板。

39 :
残像 / flumpool サビがカノン進行、Cメロが王道進行
VOICE / Perfume サビが王道進行

40 :
http://www.youtube.com/watch?v=pUw-tF9PNeA

41 :
BLOOD on FIRE / AAA Bメロが王道、サビが小室進行

42 :
誰かTaylor SwiftのMineという曲のコード進行分かる方いますか?

43 :
王道進行(笑)
って言ってる奴痛いよな(笑)
さぞクオリティ高く一般受けするメロディー、楽曲、歌声をお持ちなんだろうね(笑)

44 :
>>42
こんな感じだけど、9thとかつけた方がしっくりくると思う。
洋楽ってイントロのコードで最後まで押し切る(悪い言い方すると)パターンが多いな。
<イントロ、Aメロ>
| C G | D Em | C G | D |
<Bメロ>
| C G | D | C G | D |
<サビ>
| C | G | D | Em D | C | G | D | Em D |

45 :
>>43
王道進行に依存しなくても、ヒットしてる曲はたくさんあるじゃん
海外の曲はほとんどそうだし

46 :
洋楽も王道進行にすれば日本で売れるんじゃね?
オネスティやトイボーイやヴィヴァラヴィダもヒットしたし

47 :
コープレのViva La VidaはF→G→C→Amの進行がほとんどだから王道進行の曲とは違うだろ
Toy BoyもF→G→Em→Fだしさ

48 :
F→G→Em→Fは王道進行にならないのか
>>3の、3つめのEm7に、4つのコードの中で一番アクセントがある
という点では一致してると思うけど

49 :
>>48
F→G→Em→FよりF→G→Em→Amの方が圧倒的に使われてるので王道とは言えないなあ。
コードの響きや機能も違うしね。

50 :
流星 / コブクロ サビ後半が王道進行
この夜を止めてよ / JUJU サビが王道進行

51 :
嵐の新曲がめずらしく王道進行じゃない
前回の「Dear Snow」も含め最近は王道一筋だったのに

52 :
クラムボンのサラウンド サビがカノン進行

53 :
スイートスポット / 東京事変 王道進行

54 :
The Take Over, The Breaks Over / Fall Out Boy
洋楽で、しかもロックで王道進行って珍しいと思うわ

55 :
>>3
代理って考え方からして間違ってるよね。
>基本形(ハ長調・イ短調) 
>| FM7 | G7 | Em7 | Am |
基本形は逆順と呼ばれるもの
| Dm7 | G7 | Em7 | Am7 | つまり 2→5→3→6
なんでこれが逆順て呼ばれるかって言うと、4度上昇循環進行
(1→4→7→)3→6→2→5(→1)
の前半と後半を入れ替えたものだからだ。
そして、ココが本題だが、FM7がDm7の代わりに使われているんであって、
その逆じゃないんだよね。

56 :
結局、王道進行なんて循環のバリエーションに過ぎない。
ジャズではターンバーックで50年前から毎日ずっと使われ続けてる。
まあジャズやクラシックは邦楽や洋楽のカテゴリーとは無関係なんだろうけど。

57 :
サザンはごく初期を除いて、
また特に打ち込みをするようになってから
特にほとんどこの王道進行だな。全部同じ曲にきこえる。

58 :
サザンは確かに多いなあ、桑田佳祐のソロも多いと思う
後はミスチルや最近だとEXILEやいきものがかりね

59 :
まなざし / Honey L Days イントロ、サビが小室進行 Cメロが王道進行
イントロがすこーしGet Wildに似てたw

60 :
遊助
ひまわり  全体的にカノン Bメロが王道
たんぽぽ  イントロ、間奏がカノンのアレンジ Bメロが王道
いちょう  まんまカノン
ひと    全体的ににカノン Bメロが王道
傾向としては、カノン進行が多いのとBメロで王道進行使うってことかな
楽曲タイトルやテンポもそれぞれ似てるので、わかりづらい

61 :
ミツバチのサビはレットイットビーと同じコード

62 :
ビーつながりかw

63 :
1564も未だに良く使われるコードだな
日本人に一番人気があるビートルズの曲もレットイットビーらしいね
最後のFコードにやすらぎみたいなのを感じる

64 :
青山テルマ feat.SoulJa/そばにいるね  小室進行

65 :
コードを響きだけで覚えるのって、
英語の文法を学ばず発音だけで断片的に覚えるのと同じような感じなのかな。
結局理論を学ばないと応用が利かないっていう。

66 :
コード理論なんて理詰めで学ぶものじゃないよ。
ずっと音楽聞いてきてりゃ、「こう進行するのが当たり前」っていう流れが感覚で掴めている。
会話の中で、「話の流れや空気を読んでこう発言するのが自然な対応」、
車の運転をしていて「こういう状況ではこう対処するのが定石」、みたいな
いちいち頭で考えなくても感覚で対応できるようになってくるものと一緒。

67 :
>>66
そういう人はごく一部なんじゃない?
毎回、膨大なコードパターンの中から自分の聴覚だけでチョイスしていくのって才能やセンスある人以外は難しいと思うけど
コード進行が思うようにハマっても今度はこのコードで使えるスケールは何なのかって考えなきゃダメだし
急がば回れ、理論学んだ方が早いよ

68 :
コード理論めちゃくちゃな音楽が受け入れられてる現状に憂いを感じる。
リアル日常ではまず使わないようなセリフとか有り得ないような現象が
創作世界ではお約束的に使われてるみたいな、
音楽の世界でもそれに近いコミカライズ化、二次元脳化が進んでる。

69 :
二次元脳って
会話中にいきなり奇声を発して走り回るとか
車が接近してきたらぶつけて破壊するとか
精液は必ず相手の顔に発射するとか
そういうのか?

70 :
なんだそれw

71 :
>>68
それはボカロのことか?自分はボカロほとんど聴かないからわからないけど
ランキング下位の曲って、かなりコード理論破綻してそう

72 :
ずっとオタク的な物ばかり見聞きしてると
そういうのが当たり前って思うようになる危険はあるかもしれない。

73 :
Basket Case / Green Day
Mr.Monday / The Original Cast
Life is cool / Sweetbox
Hello goodbye / The Beatles
Changing The Moods / The Tuesdays
7 Things / Miley Cyrus
Piano Man / Billy Joel
Say You, Say Me / Lionel Richie
Parklife / Blur
Anyone Can Play Guitar / Radiohead
全曲カノン、もしくはカノンのアレンジってことで

74 :
音楽に限らず色彩とかデザインもそうだけど、理論を知っとくと完成に近い状態なんだけど何か味気ない、あと一歩ほしいな・・・
というときにうまい具合に完成させられる、調和が作れるようになるんだよ。
0から9までを作るのには理論より感性や行動力が必要。

75 :
音楽理論は必要か?
ttp://mentai.2ch.net/compose/kako/961/961894831.html

76 :
>>74
逆に、理論を学べば誰でもある一定の領域まで行きつく事はできるけど
最後のオリジナリティを出す段階として感性が問われるという考え方もあり

77 :
>>75
理論要らない派VS理論要る派
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223857283/
ここでも、やってるね
>>73
ブラーのパークライフの使い方ワロタw

78 :
完全感覚Dreamer / ONE OK ROCK
イントロ、Aメロ、サビと全体的に王道進行
売れようとして作った曲だな

79 :
>>76
理論学ぶことで感性がつぶれるという考え方がわからない。
二つは独立した指標であってお互いに補いきれないすき間を埋める物だと思ってる。

80 :
DEEP - 未来への扉  サビが王道進行

81 :
>>79
文盲乙

82 :
いきものがかりのありがとうはBメロが王道進行のアレンジ
FM7→FmM7→Em7→A7

83 :
>>76
いや、理論を学んでも一定の領域まで行きつく事ができる人間は少ないでしょう。
数式とか覚えるのとはやっぱ違うわけで、>>74のいうように感性とやっぱ行動力、
作りたいって熱意だよね。
いい線いってるんだけどイマイチ詰めが甘いなぁって感じる場合に、
大抵の場合理論が足りてないってパターンじゃないかなぁ。

84 :
>>83
コード、スケール、ドラムパターン、各楽器の奏法、音域
他にもヴォイシング、カウンターメロディ(ライン)、転調、ジャンル別作曲法等
これらは全部理論に含まれるわけさ
作曲素人が、さあ一曲つくろうと思っても実際何から手をつけていいかわかんないと思うんだ(コレ実体験)
やっぱ理論は避けて通れないと思うんだよね
感性と行動力だけでつくるのは大いに結構だし、大事だと思うんだけど
それだけで人に聴かせられる作品レベルにまで持っていける人は極めて少ないと思う
大体は本人のー作品になってる場合が多いよ
やっぱ自分は、基本理論が大元にあってそれを補う形で感性だと思うわ

85 :
キーがCとAmでしか曲がつくれないやつがいるが、ああいうのは音感がないんだろうな。
#や♭をつけ忘れて、突然アラビア音階っぽくなってたりする。

86 :
>>84
世間に評価される曲を作って結果残してる人が「理論は必要ないと思う」っていうのは説得力もつけど評価されるような曲作れない人が言っても
「お前はただ学ぶのが面倒なだけだろ」と言われても仕方ないよな。
中卒で大企業の幹部になったような人が「学歴なんか関係ない」というのと、中卒で低所得の人が「学歴なんかなくても楽しく生きていける」って言う場合の周りに与える印象は違うように。

87 :
理論いらない派の作ったものを解説したのが理論だろ

88 :
>>82
その部分を下記サイトでは FM7→E7→Am7→A7 と誤記してる。
http://music.j-total.net/data/002i/064_ikimonogakari/054.html

89 :
スティービーワンダーは子供の頃に歌手デビューして作曲もしてたけど、途中で一度バークレーだかジュリアードに入学して音楽理論を学んだんだよね。
そしてその後の彼の楽曲は複雑さを増し、沢山の名曲が生まれたわけだ。
俺も一度ちゃんと音楽理論を学んでみたいけど、彼のように開花するかなあ

90 :
好きな異性が出来るときにも、予め条件を限定しといて
「○○××だからこの人を好きになろう」
というよりかはいつの間にか好きな人ができてそこで始めて理由を考えて
「どこが好きかと言われると○○××なところかな」
と答えるのと一緒だね。

91 :
あ゛書き込み出来た!

92 :
空と海があるように / TUBE サビが王道進行

93 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13060304
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13060304
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13060304

94 :
>>85
作る段階ではハ長でもいいんじゃないの?
一通り作ったあとにキーシフトすれば。

95 :
>>94
んーどうだろ
3度以上のキーシフトは音域調整が必要になったり、イメージがガラっと変わってしまうので俺はやらない
最終的な微調整に使うくらい
トニイヘロホ(#、♭3つまで)ぐらいは覚えておいて損はないと思う

96 :
鍵盤楽器ならシフトしてもいいかもしれないけど、弦楽器ならシフトしちゃうとまたボイシングにも違和感とか生む可能性もあるしね

97 :
鍵盤は鍵盤でキー変わると#や♭が一気に増えて、演奏する時こんがらがることがあるよ
C→D♭だったり、C→Bとかね
ギターはフレット移動ですむからその点は楽かも

98 :
Naturaleza Muerta / Mecano Aメロがカノン進行

99 :
ほんとのきもち / 高橋優 サビが王道進行 後半は王道進行がずっと続く
Brand New Days / 九州男 J-POP三大コード進行全て使用
カノン進行・・・イントロ、Aメロ、サビ
王道進行・・・2番サビ以降
小室進行・・・Cメロ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ギターって要るの?なんのために要るの? (328)
★イエモンのマイベスト★ (890)
【レミオロメン】神宮司治 アンチスレ【ドラム】 (186)
中毒になった曲を書き込むスレ (954)
エロ歌詞 (815)
今どき聴いてたら恥ずかしい・馬鹿にされる歌手は? (160)
--log9.info------------------
バスケット (158)
川島が乙女過ぎてつらいスレ2 (121)
【ヒップ】ドッシリとした下半身 *2【何cm?】 (412)
ホモに人気のスポーツ選手 (259)
kcffを語るスレ14 (750)
関大一校アメリカンフットボール (246)
努力さえすれば誰でもプロになれるのか (173)
ハンドボール 関東学生リーグ (789)
50M走 5.3秒なんてありえねえ!Part2 (941)
【やっぱり】走る貴婦人☆田中めぐみ 2【メグタン】 (259)
¥$£ スポーツ選手の年収・年俸 £¥$ (164)
F1コマンド外伝 すごいよ!!琢磨さん (685)
なんで日本のスポーツ界は女性上位になったのか? (116)
【F1】佐藤琢磨はホンダに謝罪と賠償すべき (205)
メガロスと私〜第9章〜 (967)
日体大の☆深沢トレセンのおにぎりについて語るスレ (183)
--log55.com------------------
【おんな城主直虎】南渓和尚(小林薫)を語ろう
● 信繁が語る直虎 3 ●
東京の人ってやっぱり徳川家を応援して見てるんですか
【真田丸】●直江兼続について語る!●【愛】part4&#169;2ch.net
● 信繁が語る直虎 2 ●
後北条氏は何故大河の主人公にならないのか?
こんな天地人が見たかった!5
信繁が語る直虎