1read 100read
2012年4月音楽一般282: カセットテープを見直すスレ (929) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本1うまいギタリストは誰? (276)
黒人音楽って何が凄いの? (165)
解散・消滅してしまったお薦めのアーティスト (180)
キモヲタが好きそうな歌手 (626)
ファーストシングルがカバー曲ってどうよ (162)
売れるために音楽性を捨てたミュージシャン (281)

カセットテープを見直すスレ


1 :04/10/05 〜 最終レス :12/01/14
自分が入れ込んだ音楽を他人に聴いてもらいたい一心で、
人の迷惑も顧みず、精魂込めてこしらえたおびただしい数の生テープ。
あなたにもきっと経験があるはずだ。
その一本一本に、雑誌から切り抜いたミュージシャンのカラー写真をレーベルの表に貼り付け、
背文字のレタリングにまでいちいち凝ったりする。
カセットテープと向き合うとき、音楽ファンはマジになってしまう。
曲の流れから全体の構成まで、否応にもテープ作りに熱中せざるを得なくなる。
あたかもその生テープが、自分自身の証明だといわんばかりに。
おそらくカセットというフォーマットにしか、あの熱は生み出せないのだと思う。
心底音楽が好きでたまらず、正面からそれと対峙する熱を与えてくれるのは。

2 :
>>1
あの頃は楽しかったなあ。
ipodで何千曲を持ち歩いている今より、初めて買ってもらったウォークマンで聴く音楽の方が輝いてた。

3 :


4 :
>>2
じゃあ今もそうすればいいんでない?

5 :
まあ思い出を愛でるような感じだろう
MDもCDRも無かった時代だからこそ享受することのできた
甘く切なく甘美なカセットテープへの想い。
そして時代はCDではなくLPだった。
A面とB面というものが存在していた。
そこには二つの世界が存在していた。
そしてLPと共にひっそりとテープも売っていた。
買ったテープを「マザーテープ」と称し
普段はマザーテープからダビングしたテープを聴き、マザーテープは大切に保管。
知らず知らずのうちに、モノを滑稽なほど大切にする習慣が身についてしまった。
そこには愛があった。
大げさに言うのならば、きっとそういうことなんだろう。
誇らしげに言うのならば、きっとそういう感じだろう。

6 :
CDからテープに落として友達にあげてた私は参加しちゃ駄目ですか?

7 :
>>6
参加してください

8 :
ノーマル
ハイポジ
メタル

9 :
異常なほどカセットに録音するの好きだったな。
当事よくTMNのBESTテープを作ったもんだ。
ラジカセで非対応のメタルテープに録音してねw
今は安物だけど単品デッキで改めて楽しんでる。

10 :
今だにCDからテープに落としてます。
車にテープしかないから。

11 :
今はハイポジとか売ってないんですな

12 :
ハイポジはまだかろうじて売ってるよ。
メタルは全滅_| ̄|〇

13 :
カセットにはアナログでこその熱さがある
単なる情報データとして扱っているような、味気なさが最近のデジタルメディアには感じられる

14 :
このスレいいな。
俺今年32のおっさんだが、中学のころはレンタルショップで
カセットを借りてきてはダビングしたり、FMからエアチェック
して、それを編集したりするのが最高に楽しかったな。
まだ部屋に20年ぐらい前のテープがたくさんあるよ。
今もたまに聴いてる。

15 :
私の友達はWラジカセを買おうか悩んでいます

16 :
YAMAHA KX-493使いです。

17 :
あたしゃ、いまだにカセットテープ愛用者ですが何か?
CDRでコピーするより、せったい音いいって。

18 :
思い込み

19 :
せったい音

20 :
高級単品デッキで録音再生するとCD-Rを超える。

21 :
20歳ですが、半年前にダイソーでメタルテープを発見してから、
今ではデッキ4台メタル70本を所有するまでに至りますた。
中1でMDに移行するまではカセット使いだったけど、メタルばかり使ってた。
ハイポジまでしか対応してないミニコンなのにね

22 :
ナカミチは最強だった。
最高の臨場感だったよ。

23 :
デジタルに近い音を!と追求してる間が、脳味噌にとっても最高気持ちいいんだ。まめにピンチローラー掃除したり、クリーンテープ回してる時って、洗ったあとみたく気持ちいいぞ!

24 :
未だにデモテ手売りしてるバンドってどれくらいいるんだろ

25 :
今はCD-Rが多いでしょうね。
知り合いのバンドもCD-Rで配付してた。
ジャケも作ってね。

26 :
>>22
俺の680ZXはまだまだ現役ですよ
チェンジャー付きのナカミチのCD試聴機萌え

27 :
ソニーの3ヘッドデッキは良かったな。
各メーカーのテープとの相性が良かった。
メタルテープをダイソーで大量に買って来て
必死にキャリブレーションを合わせている時、レベルメーターを合わせている時
ドルビーを付けるか付けないかって悩んでいる時が楽しい。
MD、CD-Rは楽しめながら録音なんて出来ないからね。

28 :
MDでもそれなりに楽しんでますよ。
カセットデッキのように奥深くないけどw
それにそんなにデッキに顔突き合わせて録音する時間もないから、
カセットは手放そうと思ってる。

29 :
>>28
俺が言う権利は無いが「もったいねぇ!」
忙しい現代は倍速録音が出来るMDの方が勝るんだな。
何か俺が暇人みたいに見えるんだかw

30 :
市販のカセットレーベルが何種類もあったなあ
青い海と白い砂浜みたいなのとか 夜の街の写真のやつが好きでよく買っていた
表面がコーティングされてツルツルするやつはレタリングもしづらかった
鉛筆とかで裏からこすんの 一文字もズレを許さず平行に並べる
写して消してをやりすぎたやつは汚くて処分だから 少年期の集中力をムダに消耗した……
でもMDは味気ない

31 :
○○は味気ない
時代に取り残され、ついていけない人がいう言葉の典型だ・・・
なんていうと、「MDもiPodも普通に使えますが何か?」って言われそうだが。

32 :
お前さんはどうなのよ

33 :
俺はカセットなんて使わないもん。
MDウォークマン壊れたから、これを契機にiPodに移行しようかどうか
迷ってる所。
大体の場合、CDで聴くけどね。

34 :
いや、そりゃ今はカセットは使ってないよ…
MDや次世代型くらいで時代の先頭集団にいるような顔しないでよ…
お前が消費者の代表じゃないんだからさ…
CDは大切に聴けよ

35 :
>29
やっぱもったいないか〜('∀`)
俺の場合、昔録音したテープは少ないからMDにダビングしてから手放すつもり。
ちなみにデッキはKX-493。
最近買ってそれなりに楽しんだから未練はない。
>30
秀同!
あなたも神経質だね〜。
さては1度でも録音失敗したテープはやり直してたクチでしょ?w

36 :
ソニーのHF-ESという種類のテープをずっと使ってた。
デザインの変遷が面白かった。

37 :
俺はアクシア派
Kっていう黒いケースがかっこよくて好きだった

38 :
>>37
デザインも良かったしアクシアテープで一番高音質なテープ何だよね、そのシリーズ。
ダイソーから消えたんだよな、惜しいな。

39 :
Kのノーマルとハイポジはダイソーにあるが、メタルは一度もお目にかかったことはない
Zっていう更に高いのがあったね

40 :
K-METALは最近ダイソーで3本ゲットした。
MA-EXってやつも。
悲しいかなもう使うこともないよ、未開封なのに。

41 :
俺の中のカセット全盛期はアクシアが
Z>K>PS>J'z>A
だった頃

42 :
小学生の頃は8トラックもあったな

43 :
お前さんら何歳ですか??

44 :
今年の夏野郎三人で海に行った
連れが車出したんだけど親父の会社のADバンだった、もちろんCDなんか付いてない
だからCDプレーヤー持ってったけど電池切れ
そいつがどっかにソウルのテープがあるはずだって言い出して探したけど出てこない
しかたないからラジオ聞きながら三人で93吸ってた
海でしばらく遊んでナンパでもしようとしたけど家族連ればっかで断念
帰り道に適当にテープ探したらチャラが出てきた
夏の終わりの夕焼け空とチャラと93
なんか素敵な想い出だった

45 :
MDよりかはいいと思うよ。

46 :
いいよね

47 :
最近のMDステレオやラジMDはカセットデッキが付いているモデルが多いが、
オートリバースの機能以外は乏しい機種が多い。
最近のヘッドホンステレオやカーステレオにドルビーがないのが多いのは、
ステレオなどに付いてないからだと思う。
コンビニでハイポジテープをよく売ってるのに、ハイポジ録音さえできない機種が多い。
機能のいい単品コンポのカセットデッキも数が少なくなってきた。
機能のいい機種は中古頼りかな?

48 :
>>47
ハイポジは対応してないと録音駄目ダッタカ?
ハイは嫌いなんで忘れたわ
中古といっても修理既にアウト!な物が多そうだよ、もうダメポ
マニアだとデッキ十台以上も集め持ってるらしいね半年前ピュアAU板のスレで見たかな。
こんなに集めてオマイら何録るんだどう使うんだと小一時間。。。
CDなら音源死ぬほど売ってるからわかるが同じヲタでも流石に(ry

49 :
>45、46
どの辺がいいの?

50 :
オートリバースは嫌い。
アジマスずれるから。

51 :
今日デッキ売り払ってきますた

52 :
FM雑誌のカセットインデックスにハサミを入れる感覚が大事なのよ。裏にボールペンでタイトル書く時に集中力がいる。だって、好きな女の子にテープ貸すかもしんないし!そりゃ貴重だったさ!透明ケースもいい感じで、あれ自体を愛してたよ

53 :
>>48
じゃあカセットデッキ4台の俺はかわいい方だね

54 :
>53
何もってんの?
今でも使ってるの?

55 :
>53
あと、複数台持つ理由って何?

56 :
受信の弱い地域で
ラジカセ持って部屋の中でウロウロして
最適なポジション見つけてカセットに録音するのが
大人への第一歩
今はCATV経由でFM録音したりするけど

57 :
喋りが終わる瞬間の集注力だけで、女を惚れさせる。あと、前の曲の残りを消す為に空回ししたら、君は立派なムケチン

58 :
age

59 :
ageage

60 :
上に参ります。

61 :
今日ダイソーでテープを買ってきたよ。

62 :
タイムリーにもMDにダビングでテープはついに処分
ほんとはテープがすきだけど場所とるんで・・・
TDKのSAやSR、SRXを好んで使ってました。
でも時代には勝てん。
あとメタルは個人的にいかんかった。。。。
ところでDATはどうなってんの?
あれも闇に葬られるのか

63 :
TC-K555ESLでXLU-S再生してるけど
結構いい音というか
友人からもらったCD-Rより
聴きやすい音だなあ。

64 :
私は、VSのデジタル・レコーダーに、
ダブルデッキのチープなラジカセ、
拾ったステレオ・カセットレコーダー&モノラル・カセットレコーダー、
でかいオープンリール・デッキと4チャンネル・テープMTRを併用しています。
それぞれの機会で音質がかなり異なるので、
音作りに使うととても愉快です。
テープ録音特有の野太い音と、歪み具合をどうしても渇望してしまいます・・・。

65 :
ノイズはあるけど音自体はMDやCDなんかより数段いい!

66 :
>>65
音って音質のこと?
だとしたらCDの方が上。

67 :
音質だよ ある程度ちゃんと録音されたものは
高域の伸び、ふくよかな低音... 「艶」があるってゆーのかな
やっぱCDはダ〜メだね 
いってみりゃ インスタントラーメンだよ

68 :
MD→MPEG
CD→DV
テープ→VHS
って感じかな。

69 :
ホント 見直した まろやかな味わい...

70 :
WHAM!が宣伝してたころの、
UD−Uで一杯録音したのがあるけど、
今も現役だぞ、ウチでは。

71 :
>>70
バカモン。
オレん家では、旧型UDやUL、それにLNが現役じゃ。

72 :
マクセルのテープはくさい

73 :
>>72
軽く笑ってしまった。確かにその会社の製品特有のにおいってあるなあ

74 :
マクセルのテープでレーベルが赤いヤツって、なんていうモデルかわかる?
今激しく欲しいんだけど、海外でしか売ってないかな?

75 :
ageマスマソ

76 :
声が入るので黙ってて下さい!!

77 :
 (n‘∀‘)η<あ〜あ〜

78 :
渋いスレだw

79 :
なんてノスタルジィなんだ。
昔、エロ声テープなんてあったな。ヌキのタイミングが難しいやつ。

80 :
初めて買ったラジカセは、録音停止を押すとなぜか「ブチッ」っていう音が録音されて、ウザくて仕方なかった。コンポになってその悩みは解消したけど。

81 :
このスレ見てテープ見直したよ。
なんつーか…音がふっくらしてるんだよね。
ディジタルじゃなくてアナログな世界…なんか男らしい音…
良スレage

82 :
テープのいがったところ
・音質にコシがあって迫力があった
・聞くほどに劣化していく音が、なんともいえぬ「生」を感じさせられた
・編集テープを作るときに、一度決めたら曲順を変えられない緊張感があった
・テープの適度な厚みと大きさが、オリジナルテープのデザインを作る楽しみがあった
・どうしても30秒足りない!というときの無茶なフェイドアウトができた
・テープによって微妙に音が違うのでなんとなくオーディオ通のような気分になれた
・中途半端に停止すると巻き戻しするのも億劫なのでちゃんと最後まで聞いた
・売り物CD>レンタルCD(白黒コピー)>ダビングしたテープ という構図によって音楽が今よりありがたいものだった

83 :
テープがいいってギターウルフがいいみたいなもんだろ?録音状態悪いだけじゃんw

84 :
ちがうよ
初恋を思い出して切なくなっちゃうような感じだよ

85 :
>>4
日本語わかる?

86 :
>>84
でもそれだと「あの頃は良かった」的な懐古心になっちゃうよ。
82の言うような「モノ」としての魅力がもっと沢山テープにはあると思うな。

87 :
テープコラージュってどうやるの?ループとかやろうとしたことあるけど出来なかった。

88 :
>>80
私も、はじめてレコーディングウォークマンを買ったときは、マイクでテレビの音をいろいろと録音しまくって、学校でも聴いてました、
録音を終えるときに停止ボタンを押すと「ブチッ」という音が入っちゃってさあ。
それと、電池切れに近い状態で録音したときは、動作がゆっくりになってしまい、電池を新品に取り換えて再生したら、少し速く再生されちゃった
あほな経験があります。それと、電池切れになるころにはテープがゆっくりと再生され、「なんか、変だな。」と思ったこともあります。
録音したテープはMDへダビングしたあとは捨てました。

89 :
カセットテープの実質の再生時間、当時私が使ってたテープは片面31分10秒で
入れる音楽の再生時間をリストアップして合計が31分10秒になる組み合わせを
考えて、録音したものだ。
若干時間が余る場合は曲の間を1秒とか2秒とか余分にあけるとかしたり
最初と最後を何秒か空白にしたりとかして
曲の終わりとテープの終わりを一致させて曲の途中でテープが止まることのないように
かなり考えてた。
この技術もいまとなっては・・・

90 :
聖飢魔IIの3rdだったか、デフォルトで
A面23分B面23分ちょうどに録音できるようになってて
当時非常に驚いた
最近のコンポはカセットデッキがないので
テープ時間にあわせて曲並べ替え録音機能がないというのは
マジですか

91 :
デジタルはどこまでいっても
所詮は
「よくできたインスタントラーメン」
の域を出ないよな

92 :
わたし、小学生のころラジオ風に自分で喋って、
最近買ったCDで曲紹介とかして、カセットに録音してたよ
それを友達と交換してた…今テープが出てきたら死ぬる
今はネットラジオとかあるからすごいよね
自分でラジオ局開設できるとか、そんなん想像もしてみなかった

93 :
うは 良スレ発見
オレが思うにテープの良い所は音質が悪くなってく(変わる)事だと思う、
何言ってんの?と思われるかもしれないけど、なんかそれに、よって皆が聞いてる曲でも、
なんかオレのテープの曲とアイツのテープの曲は違うんだ と思えるし 実際そう思う
 
なんか日本語不自由だな スマソ

94 :
age

95 :
クローム

96 :
>>93 いいこというね。

97 :
安室の2001年のツアーグッズに、ラジオ風にトークを収録したカセットテープがあった。

98 :
未だにノーマルとハイポジの違いも分からんのにカセッターですが...

99 :
清水の舞台から飛び降りたつもりで、
YMOのダビングはメタルテープを買っていた青春時代。
東芝の7万以上するラジカセを買ってしまった青春時代。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(笑)(笑)(笑)スーパーカー(笑)(笑)(笑) (168)
ドラムが上手いバンド (445)
汗だく女性アーティスト興奮しない?V (337)
恋人が亡くなった歌 (718)
ファーストシングルがカバー曲ってどうよ (162)
「ミラシド」で始まる曲・サビ (116)
--log9.info------------------
桜坂消防隊 3 (661)
モンスターハンター2ドスG発売決定☆☆ (100)
バーチャファイター4エボリューション完全攻略 (442)
【ゴッド・ファザー】俺の松方【XBOX360】 (539)
MGSで一番好きな銃は何? (708)
GTAバイスシティ・ストリーズ(PSP) (748)
キン肉マンジェネレーションズ攻略BATTLE8 (783)
【映画も】どろろ・攻略スレ2【好評】 (417)
【12年ぶり】ロックマン9 野望の復活!!【完全新作】 (815)
ガチャフォース研究スレ その7 (373)
【PoP】プリンス・オブ・ペルシャ 新作攻略 (509)
デモンズソウルwwwwwwww (544)
プリンス・オブ・ペルシャ 二つの魂 攻略 (772)
【ギー】仮面ライダー正義の系譜後略スレ3【ギー】 (785)
【桜井】スマブラXに着キャンが無い件 (681)
【聖剣】THE 物理演算 攻略スレ part3【伝説】 (957)
--log55.com------------------
【# 7】ソン・フンミン【Sonny】
【ユーベ掲示板】石井たいきを見守るスレ3【ロナウド厨】
FC St.Pauli 宮市亮 part276
◆◇El Blanco Real Madrid 1010◇◆
》╋||||《Blaugrana F.C.バルセロナ2》╋||||《
ダイクとラモス、どちらが世界最高のCBなのか?
【結城康平】Twitter総合【河童・tkq・ssfm】16
史上最高のセンターバック議論スレ