1read 100read
2012年4月プログレ159: 【フランス】フレンチ・プログレ総合スレ (785) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
IT BITES (イット・バイツ) part2 (579)
ノイ! (148)
キャラメル (232)
イル・ヴォーロはイタリアンロックの最高峰 (294)
THE ALFEEのプログレについて (590)
【夢の】スーパーバンド【共演】 (197)

【フランス】フレンチ・プログレ総合スレ


1 :05/05/18 〜 最終レス :12/05/03
単独スレを立てるまでもないフランスのプログレバンドを語るスレです(´・ω・`)
関連スレ
Magma
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115718544/

2 :
あんあんあんじゅ

3 :
ZAO

4 :
>>3
俺もフレンチと見てZAOを一番に思い浮かべた

5 :
アルベール・マルクール萌
ヤフオクに今1枚出品されてるぞ

6 :
ミレーヌ・ファルメール
ごめん

7 :
アンジュのオルガンだかメロトロンだかワカランけど
不安定な揺れのある不思議なトーンは
どうすれば出せるんだろう?

8 :
総合スレなのに伸び悪いね。

9 :
フランスってーとアトール、マグマ、タイフォンとかが好きだな
あんまマイナーなのは好きになれなかったなあ(ってそんな聴いてないけど・・・ワラ)
パルサーだかピュルサーだかわかんないけど、あれは良かった
ドラムがタイトで、んー狂気時代のフロイドとかに近い感じで不思議な浮遊感があったなあ
他にはカルプ・ディアンとかも不思議な曲調で、イタリアとかではまず出ない音が聴けたのも良かった
あーそうだエルドンとかもいたな、あれはちょっと難解だった気がする。
ジャーマン系というか、頭で聴くのでなく音そのものの質感で訴えかけてくる感じというか。
ちょっと誤解を招きそうだけど、マグマにも通ずる感覚。(マグマはちゃんとファンクとか下地があるけど)
なかなか珍しい音が多いねフランス。アンジュは実は聴いたことないんだよなあ

10 :
angeもいいのあるよ。
あとSHYLOCKも好き。

11 :
アンジュが断トツに好きなんだけど、
やっぱり少数派なのかなぁ

12 :
おフランス製と言って良いかどうかわかんないけど、
Asia Minorが好きだす
Minimum Vitalにも、一部よいものがある

13 :
ATOLLがあまりあがらないのは何かの陰謀か人気薄なのかw
ちなみに3rdまでは全部好きだけど1st派。
>>12
ASIA MINORいいですな。確かにフランス製としては主張しづらいですが。

14 :
アンジュはフランス語が仇になってメロがとらえづらい。
フランスのジェネシスと聞いて3枚ほど買ったが、結局1,2回しか聴かずじまい。

15 :
サンドローズは英語だし、フランスっぽくは無いかも知れない。
エマニュエル・ブーズまともな形で再発してくれYO

16 :
やっぱりHeldonだろ。当時はほんとTripさせてくれた。

17 :
アトールは夢魔とサード聴いてクリスチャンベヤが大好きになった
他のアルバムでもベヤ炸裂してますか?

18 :
こっちも寂れてるぞん
【MAGMA ATOLL フレンチプログレ ANGE TAIPHONG】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1111226765/l50

19 :
Angeは大好きだがMona Lisaも大好きだ。
Ange好きならチェックしてチョ。Angeに似てるけど。
ほかはTai Phong,Atoll,Pulsarとかかなぁ。
HeldonはStand Byは好き。

20 :
Clearlight (Cyrille Verdeaux) 周辺もいろいろあって面白いよ。ギタリストの
Christian Bouleのソロ2枚聴いたが、Steve Hillage路線をもっとおちゃらけ
脳天気にした感じで笑わせて楽しませてくれます。

21 :
ジェラルド・マンセはどうですかね?

22 :
>>20
おー、clearlight同志がいた。steve hillageを追っかけてたらました。
あとはpulsarとheldonあたりかなあ。

23 :
CARPE DIEM

24 :
たしかに変わったバンド多いかもね
ドイツに続いて音響系というかミニマルっぽい音が多い国かも、とか思った
アトールとかがまともに聴こえちゃうくらい
マグマはもちろんだけど、ザオとかもいいよね。アレア級のジャズロック

25 :
そこで WAPASSOU ですよ。

26 :
>21
ジェラルドマンセーなんですか?

27 :
La Tulipe Noire
ギリシャのバンドみたいだが名前がフランス語。かなりよかった。
Daemonia
ストラトバリウス風

28 :
>>27
>La Tulipe Noire
ラ・セーヌの星のお友達でつか?

29 :
シンフォ系とは対極的なZNR、h. zazou関連

30 :
HELDONが大好きです。
国はこだわらずにHELDONぽいバンドってありますか?
moog Guitar Drumみたいな編成で

31 :
KING CRIMSON

32 :
>>31
そう来ると思いました、それ以外でお願いします
Guitarプレーは影響受けてるかもしれないけど、曲調は違うと思うんですよ
シーケンサーをバリバリ使ってるのってCRIMSONではあまりないですよね
逆にHELDONにはAcousticな楽器使ってメロディアスでドラマチックな曲はないし

33 :
ラードフリーを聴いたんですが、
フランスにもこんなエレクトロニクス作品があったのですね。
感動しました。

34 :
Vertoとか初期PotemkineとかもHeldonの臭いがする。

35 :
うわーーッ マニアックすぎて入っていけない てわけで
エルドンはやっぱ「インターフェイス」ですか? 人によっては「スタンド
・バイ」だとも言いますが。僕はインターフェイスが一番聴けた
2のin the wake of king fripp なんかは退屈な印象しか・・・

36 :
Pinhasのソロ、RhizosphereのCDにボートラで入っているライブは
なかなかいいよ。

37 :
タイフォンいいよねー

38 :
アトランティーデ最強。
ヴィジターズも最強。
パクリ文化健在。

39 :
>パクリ文化健在
日本人が言っても・・・w

40 :
KBB聴いたとき、フランスの音かと思いますた

41 :
フランスといえばアンジュ。特にライヴ盤。TOME6は全てのロックの
ライヴ盤でベスト5に入る。絶対に入る。最近出たマンドランのも凄かった

42 :
トランジット・エクスプレス
絵の具のやつ

43 :
>トランジット・エクスプレス
来日コンサートを見た香具師いる?
いたら神って言ってあげる

44 :
見てはいないが、NHKで放送したスタジオ・ライブのテープは持ってる

45 :
それは神じゃなくて人間だな。残念

46 :
フランスの隠れた名バンドと言えばハロウィーンだと思う。

47 :
リズム隊がおいしいバンドが案外多い。
黒人が多いからかジャズやファンク・ソウルの浸透度も高い

48 :
俺、英語よく分からないんけど
サンドローズの英語の発音ってひどくね?

49 :
ハロウィーンて言われるとピュルサーを思い浮かべるな

50 :
ハロウィーンて言われるとカイハンセンを思い浮かべるな

51 :
>>48
うむ あれは訛りがひどい
アルバムは最高に出来がいいが

52 :
ポーランド系フランス人に英語の発音を要求するのもなあ

53 :
>>49
ピュルサーって言われると・・・まず、ハロウィーンだな
次に終着の浜辺・・・あとポーレーン
マジすぎた

54 :
その邦題懐かしい・・・

55 :
ポーレーンいいですよね。
ジャケットも大好き。

56 :
今日、中古棚を中心に何軒か回ったら、
ANGEの初期作をよく見たんだけど、もしかしてリマスタ再発?

57 :
おれはサンドローズかな。

58 :
>>56
アンジュ、ほんとにリマスターされるの? 70年代のは全部揃えたい
情報、求む。

59 :
ピュルサーの2ndのLPの国内盤。
松本零士のイラストがインナーに入ってるんだよね。
昔見かけたときは、買わなかったけど今となっては貴重かも・・・。

60 :
Cafeine - Nouveaux Mondes
ネットで聴いてるのでどんなバンドかさっぱりわからないが、アルバム名がフランス語なのでフランスのバンドか。
わりと曲もいい。

61 :
>>49 が本道。
>>50 は厨房。

62 :
Heldonは近年の「Only Chaos Is Real 」がなかなか良かったな。
ピナスによるHeldonの総決算的なハードナンバーがあるので、
「Stand by」が好きな人にはお勧めかと。
難を言えば、やっぱりHeldonにヴォーカルはいらん!てとこ。

63 :
Only Chaosは楽曲がもろにクリムゾンで、リズムだけテクノ寄りって感じなので
漏れは買わない。フリップ&イーノ路線にハードロックをミックスしたインター
フェースの頃よりか後退してると思う。

64 :
ワパスも好きだな。
独特の世界。

65 :
Heldonの「Stand By」や「Ice Land」以降のPinhasが好きな人は
まずOseの「Adonia」。PinhasとAugerが参加してて、Heldonが
SF小説のイメージアルバムを作りました、という感じでいいよ。
あとジャズロック寄りだがPatrick Gautherのソロ「Bebe Godzilla」。
Heldonでも割と透明感のある音色のキーボード群を駆使してPinhasと
好対照をなしている彼のそういった面が存分に堪能できる。Pinhasを
始め多くのMagma/Heldon/Weidorje人脈が参加してる。

66 :
ZAOのライブ盤ってどう?

67 :
>>66
セファーがいないのはやっぱり寂しいと感じるぞ
演奏自体はいい

68 :
>>65
「Adonia」ってまだ未CD化だよね?
早くCD出して欲しい。
「Bebe Godzilla」は名盤だね。
MAGMAスレで Gautherがアル中と聞いてとても悲しくなった…。
彼のキーボードプレイは、好きだったのになあ(ルックスも含めて)。

69 :
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■       (´?ω?`)         ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■

70 :
ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

71 :
エルドンのスタンバイ聴きましたが、
1曲目はなんか好きじゃなかった。
その代わり2曲目はめちゃくちゃカッコいい!!

72 :
>71 
あの曲はゴーティエ節が全開だから聞いていて気持ち良いね。
ゴーティエの軽やかなキーボードとフランソワ・オジェ、ディディエ・バタール
の超ヘビィなリズム隊の対比も素晴らしい。
ちなみに同曲は、ゴーティエのソロ作「Bebe Godzilla」で別バージョンが
聞けるので、興味があったら聞いて味噌。

73 :
ANGEってリマスターされてるの?

74 :
>>71
2曲目って短い曲だよね。Patrick Gautherの作で彼の色が極めて濃い。
それが気に入ったのなら、>>65に書いた「Bebe Godzilla」は必聴。
最初の曲はMagmaのC. Vanderがドラムを割と普通に叩いてるけど
これがまたよい。
なお「Stand By」はCDの曲順がオリジナルと違っている物、つまり
1曲目「Bolero」と3曲目「Stand By」が反対になっている物がある
ので、曲番号じゃなくて曲タイトルで書いた方がいいと思われ。

75 :
>68
「Adonia」ってまだ未CD化だよね?
実は収録曲の半分以上がCD化されてる。シトロエンみたいな車の写真がジャケの
フランスの70年代シンセミュージシャンを集めた2枚組オムニバス盤に入ってる。
タイトルは忘れた。

76 :
>>68
「Adonia」自体は出てないけど、>>75が言ってるとおり、このうち
大曲の2曲がHobby deLuxeというレーベルから出ているコンピ物CD、
「L'Age D'Analogue」に入ってるよ。
ここに載ってる(ドイツ語だけど)
http://www.indigo.de/unser_programm/titel/9378/
試聴もできるけど、ホントにさわりの部分だけしか聴けなくてこれ聴いても
曲全体の把握は不可能だ罠(w
ただ、有名な「アメリカ横断ウルトラクイズ」の飛行機内ペーパークイズの
BGMに毎回使われてた曲は入ってないね。それはここで聴けるけど内緒(w
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~mischief/soundmuseum_uq.html

77 :
レスありがとうございます!
>>72
今のテクノにまったく引けをとらないと感じました。
(シンセは少々時代を感じさせますが)
すすめていただいたのも見つけたら聴いてみます!
>>74
そうなんですか!知らなかったです。
キングの国内盤なんですが、順番逆になってるみたいですね、コレ。
1曲目のスタンバイはあのギターがどうしてもなじめない…

78 :
今日、クリアライトのForeverBlowingBubblesを買ってきますた。
Wayという曲に、うちのめされまして、、。めろめろです。
シリルは、やっぱりすごい。

79 :
ATOLL/サードのトンネルp1と
PRIAM/セカンドの3曲目の高揚感にハマった。
フランス万歳

80 :
ピナスのソロってちょっとついていけなかった・・・
エルドンは好きなのに
アトールはずっと夢魔が最高だと信じきってたけど
サードも無駄がなくてかっこいいよね

81 :
ジャン・ミシェル・ジャールの「EQUINOXE」なんてどうですか?
シンセがフランスっぽい感じがするのですが。

82 :
エルドンって結構人気あるんだ
漏れはSTAND BYが好き
あと、ピナスのICELANDとCYBORG SALLYがいいね

83 :
ATOLLは、全部もってるけど、やっぱり、
JE SUIS D'AILLEURSがいいな。

84 :
エルドンのInterface買ったけどすっげー良かった!!
スタンドバイはもちろん買うけど、5作目ってどうなのかな?放題が終わりのない夢のやつ。
フレンチプログレもっと盛り上げようぜ!イタリアやドイツに負けないように!

85 :
アンジュ、二枚目しかもってないけどかなりイイ
それ以降もあのヘヴィさは保たれてるんですか?

86 :
>>84
エルドンの5作目は、かなり実験色が強くて、ノイズ系インダストリアルミュージックに
フリップナイズされたギターが入っている感じ。より鋼鉄度が高い音楽というか…。
6作目、7作目に比べると全体的に少々とっつきにくい感じはあるけど、
1曲目の衝撃度、破壊力はエルドンの全ディスコグラフィー中、最強だと思う。
正にジャケットに描かれた灼熱の溶鉱炉そのものの音塊に打ちのめされる。
これ一曲を聞くだけでも買う価値は充分にあるよ。(俺は全曲好きだけどさ。)

87 :
モナリザあげ

88 :
モナリザは3作目が好き
4作目よりドラマティックなボーカルが良い。

89 :
>>86
ありがちょ!衝撃度が最強とか言われると聴きたくなって来るw今度買ってみるよ。
それにしてもInterface凄いなー。そこらのへヴィメタの100倍はヘヴィなんじゃないか?

90 :
>>85
2枚って、何と何?

91 :
よく嫁

92 :
>85
ハードなAngeをお望みなら
アルバムVu d'un Chien をお勧めする。
ハードロックの要素が見られるソリッドでハードな作品。

93 :
ザズーでしょやっぱバリケードでしょ

94 :
ANGEはスレ立てないの?

95 :
>>86
ハードさでは「Un Reve sans Consequence Speciale」がNo.1だよな。
タイトルはKing Crimsonの有名なブートライブ盤から採られてる。73年
のアムステルダム公演の奴だけど、Pinhasはあれ好きだったんだろうな。
ほとんどPinhasとAugerの2人で作ってて、Gauthierもいる事はいるが
彼の色は殆ど全くなく、かなり凶暴。あとJanick Topなんかがいる。
確かに後のインダストリアル・ノイズ系の方に近いね。前作HELDON IV
からはちょっと想像出来ない。
仏盤が廃盤で当時手に入れるのに結構苦労した。ところがある日これ
の米盤(InnerCityとかいうレーベルのやつ)が、とある店でカット盤で
¥500 位で売れ残っていたのをあっさり入手した時は苦笑したけど。

96 :
>>93
ハゲ同と言いたいが、ザズーやZNRは
いわゆるプログレというには何か抵抗がある。

97 :
>>95
五枚目にボーナストラックで入っている、HELDON IVの 曲のライヴ・ヴァージョンは
スタジオ・ヴァージョンよりも遥かにアグレッシヴな曲に生まれ変わっているね。
演奏自体はラフだけど、それがまたカッコイイ。エルドンのライヴ音源では一番好きかも。
エルドンの完全なライヴアルバム出してくれないかあ…。

98 :
熱情の島。。。

99 :
ピエールモルレアン、もうこの世にいないけど、、。
愛してた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Pink Floyd】狂気【Dark Side of the Moon】 (733)
友達がいないプログレオタ・・・ (250)
プログレのライブマナー (144)
1曲に凝縮した最高のプログレを教えて下さい (274)
至高の音宇宙 北村昌士著作集 クリプト戦記 (131)
*アメリカン* スポックス・ビアード *プログレ* (406)
--log9.info------------------
アニメ・ゲーム・特撮CD売上スレ 664 (244)
アニメ・ゲーム・特撮CD売上スレ 665 (244)
アニメ・ゲーム・特撮CD売上スレ 663 (242)
アニメ・ゲーム・特撮CD売上スレ 662 (242)
アニメ・ゲーム・特撮CD売上スレ 660 (242)
ア.ニ.メ・ゲ.ー.ム・特.撮.C.D.売.上.ス.レ 661 (242)
アニメ・ゲーム・特撮CD売上スレ 660 (242)
アニメ・ゲーム・特撮CD売上スレ 659 (242)
アニメ・ゲーム・特撮CD売上スレ 658 (242)
ALI PROJECTアンチスレ5 (616)
アニメ・ゲーム・特撮CD売上スレ 657 (242)
アニメ・ゲーム・特撮CD売上スレ 656 (242)
アニメ・ゲーム・特撮CD売上スレ 655 (242)
【colorless wind】solaの音楽【mellow melody】 (287)
アニメ・ゲーム・特撮CD売上スレ 654 (242)
アニメ・ゲーム・特撮CD売上スレ 653 (244)
--log55.com------------------
数年前の有名ポテチ達「堅揚げポテトだぁ?新人がイキんじゃねえぞ?w」堅揚げポテト「うぅ…」
Jリーグめっちゃ盛り上がってて草ァ!!
ワイ「おっ、ドラクエスレやん!入ったろ!」ガラガラ
彡(岡)(岡)「よっしゃ!岡くんの家に出会い厨送ったったで!せや!なんJで自慢したろ!」
NHKスペシャル | “祖父”が見た戦場〜ルソン島の戦い 21万人の最期〜
【NHK】サタデースポーツ
【勝利】西武ファン集合 Part.2
【NHKBS1】戦火を駆け抜けた男たちのプレーボール