1read 100read
2012年4月プログレ217: 【最高傑作】Earth Bound【カセット録音】 (880) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Public Image Ltd. (295)
【ルインズ/Ruins】吉田達也 【高円寺百景/是巨人】 (718)
「ああ、俺ってプログレッシャー…」と思う瞬間 (785)
昔プログレ以上の音楽は存在しないと思ってた (125)
CAN カン 3缶目 (776)
【神話】MAGMA 第4章【伝説】 (874)

【最高傑作】Earth Bound【カセット録音】


1 :05/07/09 〜 最終レス :12/03/22
なしてこのスレがなかったのでしょう。
キンクリ最悪最凶の駄作? 最高傑作?
ぜひいろいろご意見ご感想聞かせてくだ埼玉県。

2 :
>>1

3 :
僕は大好きですが
知り合いの宮殿信者はすぐ売ってしまったそうです。。。
悲しや悲し > <

4 :
賛否両論だがブートに比べれば良いんじゃないの?
でもDGMで72年ジャクソンヴィル公演がリリースされた今は不要に近いかもしれん。

5 :
キンクリ最悪最凶の駄作だよ。
これが最高と言う奴は、渋谷陽一のファンか、その一派だな。

6 :
まあ、しょーもないインプロばっかだしな

7 :
インプロっつーかジャムセッションだね。
これはこれで好きだが、クリムゾンでなければ演奏できない
ってものでもないだろうし。
21st〜に関してはリリースされてる中で最高だと思う。

8 :
渋谷陽一がかってこのアルバムはある意味最高作と本に書いてあった

9 :
遠い昔、アナログのイタリア盤を買ったが、最近リマスターのCD買ってあまりの音の良さに驚いた

10 :
演奏が最高でもアノ温室じゃあね
help原盤って廉価盤なんだよね

11 :
音質がもっと良ければ、という思いは確かにあるけど
それすら越える本当に素晴らしい演奏のエネルギーを感じないかい?

12 :
昔、どんな優等生でも、一時的でもグレちゃうことあるだろ。それと一緒。
まさに若き青春の一ページ。若気の至りの記録。

13 :
この音質だからこそかっこいい。
逆に綺麗すぎたらここまで聴かせるようなインパクトは無いと思う。

14 :
VCA2はなかった方がよかった。
リマスター聴いてその思いはさらに強まった。

15 :
>>11
ガレージパンク的な暴力的音像が良い

16 :
アース・バウンドでいいの?
アースバウンドで憶えてたけど。
昔ポリドールから日本版LP出てたね

17 :
>>16
アースバウンド Earthbound だね、昔も今も。
クリムゾン聴き始めた頃に、ちょうど初のアナログ邦盤が出て
入手しやすかった。

18 :
反抗期のコリンズとボズとウォーレスがフリップ親分に対して行った仕打ちを収録した貴重な記録

19 :
主犯はウォーレス?

20 :
ウォレスとバレルの相乗効果じゃないかな

21 :
ボズは、エピタフの歌詞をめちゃくちゃな歌詞に替えて、ピートシンフィールドの前で歌って、ピートは怒り狂ってバンドやめたって聞いたことある。悪ガキ・ボズバレル。

22 :
栗の全アルバムの中で、これが一番嫌いだ。
スリーやスラックよりも嫌いだ。
とにかくこの音の悪さは苦痛。 今のCDが再発された時に改善されるかと思って買ったが、やっぱり変わっていなかった。
フリップが長い間出したがらなかったのも分かる。

23 :
音質のみで善し悪しを決めるってわけ?

24 :
音質が良いに越したことは無いが、そこだけが評価の根拠になってる奴って
結構いるよね。

25 :
>>22
音が悪すぎると、音楽を聴いているというより雑音を聴いているような気になる。
楽器の音って、もっと心地良いもんだと思う。
アースバウンドは楽器の音じゃないよ。
俺は音楽が聴きたいんだ。

26 :
>>25
このアルバムには一種のヘタウマみたいなもので、
極悪の音質ももはや作品の構成要素の一つになっちゃってるよね。
キワモノには違いないから、二匹目・三匹目のどじょうを狙われても困るけど(笑)
フリップ氏も狙ったわけではなさそうだし。
KCに限らず90年代くらいからライブの音質は格段によくなった。
もうスタジオ録音とほとんど変わらないくらいに。
でも「こんなライブならスタジオ録音でも別にいいや」という思いが生じるのもまた確か。
一つ一つの楽器の音質や演奏の出来にこだわるあまり、客の歓声を排してラインで収録した音を
後からスタジオの演奏を足したりエフェクトかけ直したりするバンドもあるそうで。
そんなことまでして、何がライブ盤なの? とオレは思ってしまう。
そんなわけで、オレは極端に仕上がりの良い最近のライブ録音には興味なくなったね。
もちろん、音質の好みは人それぞれだけどね。

27 :
>>25
独善的な主観はチラシの裏にでもどうぞ。
ここは雑音の中から真の音楽を見出せた人の為のスレです。
まさ、その音楽自体への批判はオッケーだが。

28 :
ノイズの彼方からドラマーのカウントが聞こえてきて
グワァーーーと1曲目が始まるあの瞬間。
あそこだけで神盤決定。

29 :
21馬鹿だけでも押し。
1973〜74のどのテイクよりも逝っている。

30 :
VCA2ってシンセの一種と紹介されているけれど、
使われ方はリングモジュレーターだよね。

31 :
23,25って70年代のaud録音なんかは聞けないんだろうな。

32 :
>>31
きっと、ジャックスの「68/7/24」とかラリーズの「77LIVE」とか
VUの「ホワイトライト〜」なんかもきっと聞けないと思うよ。

33 :
ノイズ系のアーチスト、メルツバウこと秋田昌美もこのアルバムを評価してたよ。

34 :
>>31
>23,25って70年代のaud録音なんかは聞けないんだろうな。
リマスターされたものでマシなものだけ聴けるよ。
>>32
>きっと、ジャックスの「68/7/24」とかラリーズの「77LIVE」とか
VUの「ホワイトライト〜」なんかもきっと聞けないと思うよ。
ジャックスもラリーズも聴いたことない。知らん。
ベルベッツは聴ける。しかし確かに音質が悪いと思う。
60年代後半のロックは、音像が不明瞭なのが多い。
マザーズもジミの1〜2枚目もミックスが嫌い。

35 :
マザーズも最初の3枚くらいまでな。

36 :
>>34,35
ジャックスもラリーズも聴かなくていいよ、君は。猫に小判だ。

37 :
>ジャックスもラリーズも聴かなくていいよ、君は。猫に小判だ。
大丈夫!
そんなくだらないものは聴くわけがない。
お金と時間がもったいないじゃん。

38 :
>>36
というより、そんなくだらないものを普段聴いているのか?
正気か??????????

39 :
いちいちガキっぽいやりとりすんなよ

40 :
>>39
そうだよな。
ジャックスとかラリーズ聴いている奴なんて、モーオタと同じくらい頭悪い奴だもんな。

41 :

粘着ウザ。必死だな。聴いたことないのに何故くだらないってわかる?
シッタカ君。音質とミキシングも混同してるし。

42 :
>>41
おまい馬鹿だな。
当時のマルチは4ch。あれだけのエフェクトをかましたらピンポンしかあるめぇ。
ピンポンはすればするほど、音質が劣化するんだよ。それも知らんのか?
だから60年代後半のサイケ風のミックスのアルバムは音が悪いんだよ。
勉強すれw
>聴いたことないのに何故くだらないってわかる?
日本物はすべてくだらん。それで答えになってるだろ。聴く時間がもったいない。

43 :
ちなみにもう一つ書いといてやらあ。
ヴェルヴェッツの2ndは、メーターが振り切れるくらいの音量でコンソールのレヴェルを調整されているらしい。
エンジニアが壊れるからやめてくれと言ったのに、ルーがその音量で録らせたからあんな汚い音になっているんだよ。
何でも適量ていうのがあるんだよ。
おまえみたいに何でも良く聴こえる馬鹿はある意味幸せだなw

44 :
そう、幸せだよw

45 :
とは言え、君の連投は適量を超えてしまったようだ。

46 :
ベースとドラムが同じ音でボコンボコン唸っているような録音では、
音楽としてまともに論ずる以前の問題だろう。ゲテモノの一種。

47 :
で、クリーンな音しか聴けないおこちゃまの34は何故そんなに必死なの?

48 :
あそこまで音がひずんでたらもはや「音楽」とは言えない。

49 :
レコード会社に電話して「音楽じゃないものリリースするな!」って言えば?
このスレッドで何がしたいの?

50 :
クリムゾンの最高傑作とか、音質は差し引いても演奏は凄いとかの煽り文句に釣られて
この盤を買って失望した鬱憤を吐き出している。録音の悪さにも限度というものがある。

51 :
ブートに慣れてしまった俺からすれば十分耐えられる
それより演奏が凄まじい
上のほうのレスにもあるがフリップに噛み付いた3人のエネルギーは凄いよ

52 :
アナログは聴いたことないんだけど、
CDだと、潰れた高音部を無理に持ち上げたようなキンキンした感じが、
非常に耳障りではあるね。
確かに暴力的な音だ。

53 :
>>47
ラジカセで聴いている奴は音質なんてものが分からないだろうね。

54 :
>>42,43
やっぱりバカでしたね。マザーズの1stそんなにピンポンしてるか?
お前ミックスが嫌いって書いてなかったか?音質とは書いてなかったろ?
お前の書くことは全部くだらん。それで答えになってるだろ?
読む時間がもったいないよ、舶来コンプレックス丸出しのシッタカ君。
>>50
ハハハ、本音が出たな。ゴタク並べてウサ晴らしか。
>>53
鼓膜破れてる奴が何か言ってるよ。

55 :
演奏もたいしたことないよ。
ありきたりなジャズロックだしね。

56 :
まあ、なんだ、「口が奢る」とは言うけれど耳も奢るからなあ
ある基準以下のローファイを拒むのも一つの価値観ではあるが
楽しめるものの幅が狭くなるのは損だと思うなあ
俺は脳内の高性能EQやらなんやらで完璧に音質補正してるから全然平気
つーかLIVE会場での劣悪PAやら凶悪大音量に晒された状態に結構近いよこの音
だからある意味リアル

57 :
リアルタイムか、80年代頃のちょい後追いか、90年代以降の後追いかで決まると思う。
若い子達はプログレやパンクと平行してノイズ関連も聞いてるみたいだしな
知り合い曰く、ノイズとなると、ノイバウテンのようなノイズがミックスされたNWのような存在もあるが
ジャパンノイズのような離散的な瞬時値で固めた音楽が多いから
プログレとして、聞きやすいメロディの元にノイズを撒き散らすというのは結構衝撃だそうな
メルツバウの秋田も「アースバウンドはノイズとして入り易い」とも言ってた
まぁ単純にプログレという観点から見れば、実にプログレッシヴな作品であるね

58 :
意図されたノイズと結果としてのノイズは違う

59 :
聴き手からすれば、あまり関係なかったりもするよ。
ジョン・レノンだったかな、なんかのテスト盤が製造ミスで
アナログ片面延々「ピー」だけだったのを聴いて
そうと知らずに絶賛した評論家もいたようだし。
先入観なしで聴いたらそんなモンじゃないかな。

60 :
一番良いのは、買って実際に聴いてみましょう。

61 :
音楽じゃない、って力説してる奴はもうスルーしようよ>all 水掛け論だ。
音楽として聴いている奴が数人でも居る以上、それは「音楽」なのが分からない奴に
何言っても通じない。
こいつはジョンケージ「4分33秒」を一笑に付して終わりのつまらない奴。

62 :
俺の偏狭な音楽趣味の中でこれに近い音といったらザ・ポップグループあたりかなあ
なんとなく音の感触だけのハナシね

63 :
>>54
吉外はけーん
そんなにこの駄作がけなされて悔しいかい?
世の中には沢山良い音楽があるのだが、馬鹿には分からないんだろうなw

64 :
CDはもってないからなんともいえないけれど、LPはそんなに音悪いことはないよ。
2曲目と4曲目は最高傑作。

65 :
音質が良いにこしたことはないが...
駄作なんて言われると悔しいな。
スタジオ盤に無い2曲も含め演奏のボルテージ、
当時のメンバー間の軋轢が聴いてて想像できたり、
端々につまらない部分もあるっちゃあるし、
下品といわれてもその通りなんだけど、
全てひっくるめて、オレは好きだよ

66 :
2期は、レディオブザロードのCDを含めたライブ盤で、かなり良い演奏を聴かせているから、今ではボロカス言う奴はいないが、アースバウンドだけだと最悪のように思われても仕方ないと思う。
まとまりもないように聴こえるしね。
はっきりいって栗の最強の汚点だろ。
絶対にフリップも思っているよ。だから再発をずっとしなかったんだと思う。

67 :
音にも演奏にもこだわってきたクリムゾンの音楽ではないな。
演奏の方向性からしてクリムゾンとは別な感じだし。

68 :
>演奏の方向性からしてクリムゾンとは別な感じだし。
こういう批判なら分かるんだけどな、的を射てるし。
(俺はクリムゾンの思想などクソ食らえだから、この作品は純粋に好きだが)
音が悪いから聴けないって・・・・
そういうなら、本質的にいえば生音以外は全てノイズと加工だらけだよw

69 :
録音に使ったカセットテープってどこのだったんだろ?
SAはまだない頃だよなあ
BASFとか3Mかな

70 :
「ルーリードはメタルマシンが最高傑作」てか?
ルー本人が「RCAへの面当てで出した」っていってるのに
間章が「ハードロックの極北」とかて買ってに持ち上げたからなぁw
まあ、猿の手足に絵の具ぬって
キャンバス歩かせたのも
Aウォーホルのクレジットがあればアートになるよなw
俺らのクレジットじゃだめ
ノイズもそれといっしょかよw

71 :
確かにそれまでのクリムゾンとは明らかに違った方向性の音楽ですよね、このアルバムは。
でも個人的には好きなアルバムです。確かに音質はいいとは言えませんが(国内盤LP、CDともに聴きました)、音質云々よりも、一曲目からの暴走っぷりは何とも
形容しがたい程、凄まじいものがあると感じました。

72 :
やってる演奏は垂れ流し的ジャズロックに過ぎないんだけどね。
それが、割れまくり潰れまくりの音質だから鬼気迫って聞こえちゃうわけで、
一種の反則技というか。

73 :
>>72
確かに反則技ですよね、ここまですごい音質だと。もし仮に、もの凄く音質が良かったら印象もだいぶ変わると思いますね。
個人的には「破壊と再構築」という相反するそれぞれの側面を併せ持った持ったクリムゾンの、
「破壊」の部分だけを取り出したように感じました。偉そうなことを書いてすいません。

74 :
反則技も何も、単に何度も聴きたくなるアルバムって事だけだ。
たいしてクリムゾンが好きでもない、ジェネシスやキャメルマンセーなワシだが。

75 :
いや、俺は何度も聴きたくはないよ、あの音は。

76 :
聞くに耐えない程悪い音ではない。メタルマシーン・ミュージックを引き合いに出すのは的外れ。

77 :
>>76
言われてみれば、各楽器の音は比較的はっきりと録音されていますし、昔のブートに比べれば
ずっと聴きやすいと思います。確かに全体的に歪みまくってますし、所々でテープがよれたような感じの音にはなっていますが、
オフィシャルのアルバムにしては他に類をみない悪い音質かもしれませんが、聴くに耐えない程ではないと個人的に思います。

78 :
このアルバムの21馬鹿だけは少なくとも三桁の回数は聴いてるな
俺の中では文句なく30近くある21馬鹿のバージョンのベストテイクだ
次点はエピタフVol1に入ってる1969.11.21の爆速バージョンかな

79 :
>>74
同感。俺も何度も聴きたくなるアルバム。
クリムゾンの中では一番聴いてる。
潔くてここちいいアルバムだと思う。

80 :
メタルマシーンって超ハイファイじゃん

81 :
ここで話題になってるから、1年ぶりくらいに引っ張り出してきて、
ちょっと聴いたけど、やっぱり聴き辛いよ。
これが好きな人を否定はしないが、聴く人を選ぶアルバム。

82 :
まぁ最終的には好みなんでしょうけど。

83 :
こんの荒々しい音!!バンドの「勢い」を感じる。
生々しさで言ったら一番じゃないかな〜

84 :
西新宿REDZONE代表でGOLDWAX初代編集長の中原文也氏はアースバウンドについて
「フリップがメル、ボズ、ウォーレス3名に翻弄された」
「クリムゾンで最も凶悪な音の暴力」と評しておられました。
アルバムラストのフリップのギター音については、
「蚊が落ちたような音」とフリップが翻弄された珍しい記録だと笑っておられました。

85 :
>>84
そのような内容のレヴュー、私も過去に「GOLD WAX」で読んだ記憶があります。今から15年くらい前のだったかなぁ…

86 :
あれくらいのノイズが入ったくらいで音楽じゃないって…
んなこと言ってるから現音の連中に笑われんだよ

87 :
>あれくらいのノイズが入ったくらいで音楽じゃないって…
スタジオの世界では「バチッ」というポップノイズ一つで昔はミックスも中断したんだよ。
(ちなみにジャズは作品=記録という意味もあるから、演奏ミスも変なノイズも編集しない場合多し)
アースバウンドはフリップの中では妥協の世界だろ。
クリムゾンも当時は解散寸前の状態。どうでもよかったからこんな作品だしたんだろ。
まともな精神構造だとこんな雑音ばかりの作品は出さない。ましてやフリップだとな。

88 :
このアルバムの音質にケチつけてる連中は、「ケガの功名」とか「災い転じて福となす」ということわざも知らんのかねぇ。

89 :
>>87
>スタジオの世界では「バチッ」というポップノイズ一つで昔はミックスも中断したんだよ。
あたりまえだろうよw 大馬鹿か?おまいは。

90 :
この音に共感できるかできないか。
そりゃ共感できた方が特だわな。
アリかナシかでもいいけど。
どちらかといえばクリムゾンを大して好きじゃない人間が好むだろうね。

91 :
中原は初代じゃないだろ

92 :
カセットテープこそ、最高の録音メディア。

93 :
>>89
だから雑音の塊のアースバウンドは中断よりも、発売する方がおかしいと言ってるんだよ。
大馬鹿か?おまいはw

94 :
なにが「だから」だか(爆笑)。
>(ちなみにジャズは作品=記録という意味もあるから、演奏ミスも変なノイズも編集しない場合多し)
ついでにここで論理破綻もしてるなwww

95 :
個人的には音質は良いとは言えないですけど、生々しい音の記録だと思います。
音質が悪くても、手直しされまくっている音質の良いライヴ・アルバムより、こっちの方が
ある意味好感が持てました。

96 :
アースバウンドをマンセーできるようになるのは修行の一環なんだよ
他にもレディスオブザロードの21馬鹿メドレーをマンセーできるようになるとか
フリップ&イーノ/フリッパートロニクス/サウンドスケープの全作品を連続して
寝ないで聴き続けるなどの荒行が課せられているんだよ  信者には

97 :
スラックアタックは?
てかあれでわるいなんて…。ムラヴィンスキーとかどうすんだあよ、おまいら。

98 :
>>96
レディスオブザロードの21馬鹿メドレーは普通に楽しく聴けますが何か?
寧ろ時間が足りないと思う人も少なくないと思いますが・・・

99 :
アースバウンドを聴ける奴は、よっぽどチャチなオーディオで聴いているんだろう。
あのアルバムはラジカセくらいじゃないと聴けないね。
LPも再発CDも持っているが、ただのコレクターズアイテム並の内容だな。
これを最高傑作と言っている奴は、耳が悪いんじゃなくて貧乏なんだろう。
ラジカセで音楽を聴いている奴には、音質なんて分かるわけがない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
シンセサイザーミュージック (163)
【屋台骨】プログレ界最強ドラマー【リードドラム】 2 (145)
【カーブド】 Curved Air Vol. 1 【エア】 (416)
エルドンって最強じゃね? (606)
イタリア・カンタウトーレ (215)
ここでマイク・ケネリーですよ (288)
--log9.info------------------
超初心者が今日のスコアを語るスレ (310)
PBAを語ろう2 (830)
JBCについて (487)
【禁煙】ボウリング場でのタバコについて【喫煙】 (610)
とにかく自分のやった凄い事を自慢するスレ (609)
【ボウリング】お茶の間へようこそ【お好き?】 (459)
   ボウリングなんてデブ有利だろ   (105)
好きなプロボウラーをあげよう (648)
【抜群の】中谷優子【安定感】 (763)
インフェルノ好きと愉快なオタク達 (655)
ボウリング場でこいつ…出来る!と思わせる方法 (286)
ボウリング川柳 其の弐 (180)
プロボウラーって食っていけんの? (710)
かっこいいボウリングとは? (231)
「上級者」ってどこからが上級者なの? (631)
【左だって】サウスポー集まれ!【辛いんだよ】 (536)
--log55.com------------------
BTS、ナチスコスプレと原爆Tシャツを謝罪
朝鮮総連は日本人を拉致したテロ組織です
「経済戦争突入 」韓国人は紛れも無い敵国人
韓国に対する経済制裁例
韓国人女性が助けたホームレスにRされる
あの国のあの法則★Part84
今年こそコリアンを
日本の奴らを麻薬漬けにすれば胸の内がスッキリする