1read 100read
2012年4月無線105: 【仕事】業務用無線機をマターリ語るのだ7【専用】 (130) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ICOMは15年経った無線機は修理拒絶します (882)
アマチュア無線爺 (158)
今朝の160m***昨夜も含む< 5本目> (611)
【東海】D-STARのミソを語ろう【忙しい】 (296)
[歓迎]D-STAR のあれこれ[歓迎] (477)
【DX】14MHz総合【20m】 (197)

【仕事】業務用無線機をマターリ語るのだ7【専用】


1 :11/08/20 〜 最終レス :12/04/21
一般業務無線や簡易無線、消防無線機等をアマチュア無線の周波数等に改造・設定変更の
テクニックや、実際に業務で使ってみての使用感をマターリと語るスレ、その7です。
このスレは、sage進行 (E-mail欄に半角英数で「sage」) 及び、常連さんは必要に応じて
トリップ (名前欄に「任意の文字列#任意の文字列」)を付けることを推奨。
煽り、荒らしは放置の徹底、スレ違いには誘導リンクを貼って放置。
歴代スレ
  【仕事】業務用無線機をマターリと語るのだ【専用】
   http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1078278354/
   仕事】業務用無線機をマターリ語るのだ2【専用】
   http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1132153224/
  【仕事】業務用無線機をマターリ語るのだ3【専用】
   http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1146189923/
  【仕事】業務用無線機をマターリ語るのだ4【専用】
   http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1174233358/
  【仕事】業務用無線機をマターリ語るのだ5【専用】
   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1202715579/
  【仕事】業務用無線機をマターリ語るのだ6【専用】
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1226546238/

2 :
業務用無線や関連製品を作っている主なメーカーのサイト
 モトローラ   http://www.motorola.jp/governmentandenterprise/
 日本無線   http://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/vhf-uhf/index.html
 パナソニック http://panasonic.biz/it/musen/
 三菱電機   http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/transceiver/convenience/index_b.html
 日立国際電気 http://www.hitachi-kokusai.co.jp/products/wireless/index.html
 沖電気コミュニケーションシステムズ http://www.o-cms.co.jp/
 富士通ゼネラル http://www.fujitsu-general.com/jp/products/index.html
 富士通テン http://www.fujitsu-ten.co.jp/c-system/index.html
 新潟通信機 http://www.niigata-t.co.jp/
 ケンウッド http://www.kenwood.com/j/products/business/index.html
 アイコム http://www.icom.co.jp/products/land_mobile/index.php
 バーテックススタンダード  http://www.standard-comm.co.jp/business_index/bu_select.html
 トム通信工業 http://www.tomcom.co.jp/index.html
 信和ユニテック http://www.shinwa-unitec.co.jp/
 東芝特機電子 http://www.ttdc.jp/product/index.htm
 東通電子 http://www.totsudenshi.co.jp/index.html
 東京レーダー http://www.radar.co.jp/
 マスプロ電工 http://www.maspro.co.jp/
 日本アンテナ http://www.nippon-antenna.co.jp/index.html
 アンテン http://www.anten.co.jp/
 電気興業 http://www.denkikogyo.co.jp/
 八木アンテナ ttp://www.yagi-antenna.co.jp/
 ゴオダ工業 ttp://www.gohda.jp/
 サガ電子 ttp://www.sagant.co.jp/
 ナガラ ttp://www.ex.biwa.ne.jp/~antenna/
 第一電波工業 ttp://www.diamond-ant.jp/

3 :
6が落ちていたので立てました

4 :
でも汚蚊駄さんはね
正真正銘の10Wですよ

5 :
グーグルの無線機が出ると思ったら違うのね

6 :
結局タクシーも4値FSKになるのかいな??

7 :
落ちてて気になってたのですが、修行が足りずスレ立て出来ませんでした(汗
1乙

8 :
>>6
アイコムあたりが中小タクシー会社相手にやりたがってるらしいけどね

9 :
>>8
中小や新興の会社だと、MCA(mcAccess e)を使っていたりします。
半複信を設定しているかは分かりませんけど。
私が見る機会が多いと感じるタク機は日立国際製かな。
デジタルだとOEMを除いても中途半端に他社の機器を入れるとかが
メンドウで出来なくなりますから、ホント、囲い込みの状態になりますね。
関係ないけど今週末、ハムフェアに顔出して、業界の怪しい皆様ほかにご挨拶してきます。

10 :
あ、ageてもたー
頻繁に見てはいたのですが、DAT落ちしない程度に書き込みします(汗)

11 :
RC

12 :
>>9
タクシーも東京方面だと日立国際の一人勝ち状態ですけど、関西ではFGかパナですね。
逆に関西方面で日立国際のデジタルなんて見たこと無いです。
そういや関西大手民鉄系バスに日立国際のアナログ機の新型が入っていてビックリしたがw

13 :
e-bayでVX581用のマイクを探していますが最近ぱったりと
姿を消してしまいました。以前日本円で2k位であったのに。
ダイヤモンドのは5k位するしなぁ。

14 :
>>12
4値FSKタクシー無線機も今のところNTKだけですかね?
IやVSとかもデジタル簡易の技術を持って参入したいんだろうけど、
本来のタクシー向け無線機四天王のシェアを喰わせないためにも
タクシー向けとしては、いろいろ妨害掛けてくるんだろうな
デジ簡登録局でも、ちょいちょいタクシー会社の登録が見られる反面、
タクシー無線機器業者を保護しているとか思えない
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/K/image/denpa04/denpa04_15d.pdf
のような公告をする総通もあるようですし
これなら、配車利用にはMCAも使用できないことになりますよね?

15 :
救援かたり無線機だまし取る、無職少年(16)を逮捕 転売し換金
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110831/szk11083115490006-n1.htm

16 :
>>14
それはCR局での運用に対する警告ですね。
MCAではバスやタクシーも利用できるようになっています。

17 :
「タクシーの配車に使用する無線については、無線局免許状に記載されている「無線局の目的」が
「一般乗用旅客自動車運送事業用」でなければなりません」と書いてある
無線局の目的が「MCA陸上移動通信用」として免許されるMCA局は厳しく解釈するとアウトという
ことじゃないかな

18 :
鎌倉の某タクシーは普通に配車に使っている>>簡易無線

19 :
アイコムが殴りこみかww
ttp://www.icom.co.jp/release/20110905/

20 :
タク無線なんて会社は儲かるとしても、サービスマンからしたらやりたくないわ。
修理中にメーター倒すかよ、何が休業補償じゃボケ。
だから雲助なんだよ。

21 :
デジ簡易の使い勝手は以前より改善されたのだろうか・・・
今あるアナ簡易でギリギリまで粘る方が良いのか
デジ簡易に移行していった方が良いのか・・・

22 :
簡易業務の電波利用料が改定されちまいましたね

23 :
>>22
\100値上げですね
なかなかのものです

24 :
値上げ(´・ω・`)

25 :
オクで指令コンソールが出てたw
あれって繋いだら使えるのか?

26 :
なにに?

27 :


28 :
あれはトーン制御式
対向側にトーン制御アダプターがあれは同時に12台分の基地局が1つで制御できる
ブン屋とか中規模の消防組合で使われてた
あのコンソールは並行運用もできるよ

29 :
 

30 :

              ∧∧
           (*゚ー゚) ヘイサシテネ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪∪ ̄ ̄|
 |   ■情報ない.         |
 |   ■更新ない.         |
 |   ■おもしろくない.    |
 |   あるのは自慢だけ…  |
 |___________|
.       ∧∧ ||
      ( ゚д゚)||
      / づΦ  該当者は直ちにブログを閉鎖せよ!

31 :

 \ えっ…と、新スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U
        ∧∧  ミ グサッ         _
        (   ,,)┌────────┴┴────────┐
       /   つ .音楽が鳴るホムペはウザイ、 悔い改めよ。│
     〜′ /´ └────────┬┬────────┘
      ∪ ∪.                 ││ _ε3
                         ゛゛'゛'゛

32 :

      ∧∧    ∧∧    ∧∧
    (*゚ー゚)  (*゚ー゚)  ( ゚д゚ ) ハイキョクシロ
 | ̄ ̄∪∪ ̄ ̄∪∪ ̄ ̄∪∪ ̄|
 |   ■信念ない.             |
 |   ■スキルない           |
 |   ■TPOを考えない.       |
 |   あるのは自己満足だけ…  |
 |_____________|
              ||
         ∧∧ ||
        (;゚д゚)||
        / づ Φ  処かまわず/QRPを連呼するアホは廃局せよ!

33 :
年末恒例ROM解析  今年は何しよう
いまだ謎だらけのROM

34 :
簡デジ機なぞ如何でしょうか

35 :
RLの別冊だかに業務機関連の記事が出るとか何とかというネタを入手しますた。

36 :
はじめまして。
本日 Motorola GP328Plus をGetしました。
アマ化を目指していますのでよろしくお願いいたします。

37 :
>>35
お、!

38 :
>>36
いらっしゃい
sageましょう

39 :
みなさん こんばんは。
やっとこさ帰ってきました。
>38 よろしくお願いいたします。
そこで重大な過ちに気がつきました、
昨日GETしたのはGP338Plusでした。
※ お昼に気がつくとは・・・・・
とりあえずハムバンド(VHF)をいれて聴いているところです。

40 :
>>35
密林ぽちったのですが、佐川が持ってこない・・・

41 :
ID-31はPCM3008T,TMS320VC5509Aで
AMBE codecアルゴリズムを実装している。
が、やはり本家DVSI chipの方が優秀みたいです。
ライセンス払えってことですかね・・・AMBEの音嫌い

42 :
>>35
ようやく入手。
紙面に見慣れた画面がw

43 :
>>42
確かにw
ケーブルがシリアルタイプだからUSBのを探している
古いPCも壊れちゃったしどうしようか…
ハイスペだとダメだよね

44 :
>>43
あの記事の機種(w なら、Core2-Duo2GHzマシンでもイケますよ。

45 :
本屋になかったorz
うpきぼんぬ・・・

46 :
さすがに発売中の本くらい買えよな

47 :
>>44
トンクス!
3年前にVISERの件でお世話になりました
おかげで楽しい無線ライフを送っていますw
>>45
Amazonなんてどうでしょう?

48 :
>>45
情報はネットで何でもタダで手に入ると思うな

49 :
>>45
あえて頼むほどの内容じゃないです
motorola confidential かも

50 :
1がつ

51 :

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

52 :
デジタル登録局、某所では混信多くほぼ全chでbusyでした。。アナログを使い潰しますが、その後は免許局かなぁ。登録局は建物内飛びはいいんですが、chの空き待ちが発生する状態なんでどうしたものか。まるでMCAの通話予約を手動でやっているような感じでした

53 :
免許局は、都心部でも、まだ空きがあるかんじですね。
年末の平日日中にスペアナ持ち込んで調査しましたが、アナログは35chともビッシリなのに、デジタルはガラガラでした。
とりわけ、前の方のチャンネルに通話が集中していて、後ろの方のチャンネルはガラガラな感じでした。
65チャンネルもあるのに、もったいない!

54 :
>>52
このタイミングだと年末の有明?

55 :
>>52
アナログ新簡易のほうが便利だったりするもんね。

56 :
a

57 :
>>54
そうですw
>>55
その新簡易も結構ユーザーが結構増えています
デジ免許<新簡易<アナ簡<デジ登録
の順でした。

58 :
>>57
あ、やっぱりw
>新簡易
ユーザーが増えるのは良いのですが自分宛じゃない呼び出しに
応答する人がいたりするのはちょっと勘弁・・・(汗

59 :
467MHzデジタルで秘話なしユーザコードなしの場合、他免許局との通話は可能なのかな。
法律は別として。

60 :
>>59
こっちの通話内容が聞こえちゃうことはありますよねぇ・・・
以下略

61 :
>>58
業務無線(特に簡易無線)は自分たちの専用chで免許を受けている
という感覚の方が多くて、その辺の誤解を解くのが大変です。。。

62 :
HX710Uについて質問です
・インカムの接続はどんなインタフェースですか?
・本体にATIS番号(もしくは類する情報)は書いてありますか?
よろしくお願いします
#単三電池ケースは3〜4kくらい出してCBT820Fを買うしかないかな・・・

63 :
>>60
と言うことは、向こうの声も聞こえちゃうわけですよねー^^;

64 :
>>62
・HX822などの(○○82※品番)の非常に高価な特殊端子。
 本体側が凸ピンが数本出ています。純正品入手は非常に
 困難になっています。
HX710Uはヤフオクで最近大量に安価に出回っているけど
メーカーは修理や点検、設定変更一切受け付けてくれません。一昨年で受付終了。
HXで始まる品番の業務無線が投売りされていますが上記理由で落札注意。
・本体裏面の銘板にシリアルと一緒に記載されているはずです。
・純正電池の出荷も止まったようで、後継型番のLi-ionになり、充電器も専用品となります。
 使用頻度にもよるでしょうが、一般的には乾電池ケースにエネループとかで十分です。
#マクドナルドも純正バッテリーが購入できなくなり乾電池ケース+エネループ
 で凌いでいます。後継品番は充電器ごと買わないといけないので買えない!とのこと・・・
HX710Uはいい無線機なんですけどねぇ〜

65 :
防爆MTS2000バッテリディスコンと同じ状況か・・・

66 :
>>64
おぉ、ありがとうございます
>インカムのインタフェース
コネクタはこれと同一ですよね?
ttp://www.kdk72.co.jp/item/standard/image/mics_pro/p_gaikei1.jpg
周囲に6本見えるのが端子(バネ入りかな?)で中央付近の丸いのが
コネクタを止めるネジ用のタップかな・・・
コネクタ部のクローズアップ写真があれば判るのですが見つけられませんでした
あまり複雑な形状でなければ気合いで解析&自作できそうな気もします
実はデジタルのシリアル通信だった・・・的な罠がなければ大丈夫のはず・・・
>メーカーサポート
用途はスーパーカオスする有明の連絡用でメーカーに送るつもりはありません
HX710Uは単体でいろいろな設定項目を変更できるようですが
メーカーに送らないと変更できない設定項目の中に、設定次第で普通の使用に
支障をきたすような項目はあるのでしょうか?
さくっと探して見た感じではRSSは見あたらないっぽいのでEEPROMの内容が壊れていたら
確かに打つ手無しかもですね
>ATIS番号
本体に書いてあると言うことで大丈夫そうですね
>バッテリー
利用頻度は少ないので出来ればエネループ等で運用したいです
乾電池ケースは別途買いますか

67 :
>>66
コネクタはそれと同一で、PTT、スピーカー、マイク、外部マイク等の接続検出だけだったと思います。
サービスマニュアルがあったのですがどこにしまいこんだやら・・・w
メーカーに送らないといけない設定項目は通常はないかと思われます。
ROM破損より電池液漏れが本体内部に侵入あるいはコンデンサ液漏れで
修理不能のほうが多いです。
電池3本で動くのは魅力ですよね。
もしかしたら有明でモニターONにすると私の声も聞こえるかもしれませんw
東洋も新簡易でしたよね・・・

68 :
>>67
ありがとうございます
設定は基本的に本体のみで足りると言うことで一安心です
コネクタのピンアサインとか判れば教えてもらえると助かるかも・・・
手探りで解析するのとは大分違いますし
>コンデンサ液漏れ
PC周辺で猛威をふるった事象ですね・・・(汗
電解コンは張り替えてから使った方が良い感じなのかな?

69 :
>>64
HX710Uの電池ケースは接点が甘いのでバネの裏側にクッションを挟まないと
いつの間にか電源が切れてたりしますな。
こいつはDCSやトーンを設定するとスケルチが開くのがちょっと遅いのが玉に瑕だけど
パワーの切り替えが出来るのは便利。

70 :
CRの更新忘れてた。 今月で終了 
もっかい開局か。 それともデジにすっか

71 :
>>67
>電池液漏れ
なるほど。これは酷いw
専用電池が吹きすぎだろjk

72 :
電子申請はやいね。 10日で新設完了
でも慣れないとかなり時間がかかる
しかし「紙」よりめんどくさくないからいいか。

73 :
>>72
そぉかぁ 補正指示で再提出したがそのまま10日以上到達のままだぜ。
地方は暇だから即時処理で速くて都市部は月のどこかにまとめてやると聞いた。

74 :
>>73
補正指示で補正提出したらば指示で補正したところを再度補正指示されたり。異動時期はなかなか通りません… 補足に指示で補正した旨を記載したらすんなり

75 :
お世話になります。
今更ながら・・・・・過去ログも一通り読んでみたが....
GP300のプログラム用のケーブルを購入してみた。
ネットで検索してソフトもダウンロードしてみたが上手くいかない。
違うソフトだったのか・・・
ロシアのサイトに行ってもこれというものが見つからず....
USBからDsub9ピンに変換して繋いでます。
ようつべでも見てみたけど、同じ画面にはならない。
何かヒントはないものかとお願いに来てみた。
誰か助けてください。

76 :
dosでusbは無理だろ。

77 :
ジャンクや中古で買った無線機の動作確認ってどうやってやっている?
特に偶発的な現象は、ダミーロード繋いでちょっと動かしてみたくらいでは
発現しなかったりするしトラブルシュート・修理も難しい
局免取ってから発現とか結構洒落にならないし・・・

78 :
>>75
ポート番号は変えましたか?
ソフト側とハード側両方変えないといけない場合もあります。

79 :
みんなありがとう。
ポート番号が表示されなかったのです。
古いPC引っ張り出してもう少しやってみます。

80 :
皆様、お世話になります。
環境を整える前にご教示下さい。
@DOSの環境でなければならないのですか?(コマンドプロンプトとけではだめ?)
A9ぴんをUSBに変換するケーブルを秋月電子で買ってもっていたんだけどそれでは駄目?
教えて君で申し訳ありませんがご指導下さい。

81 :
>>80
@Aダメ

82 :
>>81
ありがとう。
古い機械を引っ張り出します。

83 :
>>80
おそらくどちらも使えないと思う。
DOS時代のソフトは直接シリアルポートをいじっていることが多いのでエミュレータ的なdos窓では
うまく動かない方が非常に多い。

84 :
みんなありがとうございました!!
上手くいきました!!多謝m(__)m

85 :
エムシーアクセスに詳しい方いますか?
このシステムって基地局がダメージ受けた場合は、
一切通話できなくなるんでしょうか?
セーフモードみたいなのはあるんでしょうか?
例えば、中継局を通さないで移動局同士で交信できるモードになるとか?
わかる方教えてください!

86 :
どうして、移動無線センターに問い合わせれば、正確な答えが一瞬で分かる質問を、ここでする…
答えは、NOですよ。
MCAは送受信の周波数が違うから、技術的に移動局同士の通信をすることが簡単には出来ない。
それに、いくら緊急時とはいえ、法的にクリアしないといけない問題もあるし。

87 :
会社が危機管理体制の見直しでMCA入れた。基地局こけたら終わりなのに、、、

88 :
>>87
機械的には壊れなくとも発電機の燃料がどれだけ持つのか難しいところ。
やたらにでかい燃料タンク備えても使う前に燃料自体が劣化してしまい、定期的に入れ替え(廃棄)処理の
費用がかかりすぎて結局数日の容量で落ち着いたとか聞く。
もともと発電機は電力会社の一時的な停電に対処するもので、長時間の停電や燃料供給が途絶えることを
想定していないし、発電機だって発電所のように連続運転できるようには作られていない。
中継所が止まったら中継形式の通信が使えなくなるのは遠距離と通信できる利便性と止まったら使えなくなる
致命的な二面を持っているよな。
官庁の移動通信系では一台の移動無線機に直接通信と中継通信ができるものがあるけど、一般ユーザーに
このようなものを開放するとトラフィックが統制取れなくなるのでやらないでしょうね。

89 :
>>87
移動無線センターは総務省の天下り先だから,今の利権を維持したい連中が
あれこれ理屈をつけて維持を図ろうとしている。
その一つが防災上のメリットで,実際,新潟中越地震では,輻輳も発生せず,
有効に使えたそうだ。(これまで業務無線を使用していた企業の多くが携帯電
話に移行しており,空きチャネルだらけだとか)
昨年の東日本大震災で使えたのかどうかは調べてないのでわかりません。

90 :
>>87
空が見える場所だけと言う条件でなら衛星携帯が最も強い。
但し、維持費が高いことと今回のような災害時にも今まで通り余裕がある通信系であり続けるのかは
ニーズによる。
実際、簡易無線(レジャー用ではない)154Mとか460Mでは地域によっては混信ですごかった。

91 :
MCAって異常に帯域広い

92 :
すごいな、しったか某がわいてる   www

93 :
>>92
お前ら初めてかここは?力抜けよ(アドバイス

94 :
まぁ 餅つけ!!

95 :
ごめん 上げちまった スマソ

96 :
簡易無線(レジャー用ではない方)で機種変更したら免許証票シールって自分で貼り替えるんでしょうか?
新しい無線機への免許状は来たけどシールがなかったのでそういうものかと思ってますが。

97 :
460帯の業務用簡易無線のアンテナで教えてください。
第一電波の400GK3と日本アンテナのBR-450ですが
皆さんでしたらどちらを選びますか?
他にお薦めもありましたら教えてください。
宜しくお願いします。

98 :
どれ使っても変わらないんじゃまいか..
sageましょう!!

99 :
>>98
sageないで教えてください。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
国際VHF/マリンVHF開局している奴 (837)
【マラソン】アマ無線の目的外使用について【ボランティア】 (734)
【LW】日本でも長波放送を実現させよう!【AM】 (186)
【27.144】Eスポまつりだワショーイ【27.112】 (223)
★自作無線機を語るスレッド 3台目★ (494)
【27.144】Eスポまつりだワショーイ【27.112】 (223)
--log9.info------------------
▼シグマアイティエス(SITS)TCS Group (311)
長門有希が質問に答えるスレ (325)
昼飯一人で食わない奴ってなんなの? (132)
労基監督署と職安は怠慢だ (491)
【孤立】偽装派遣で一人で常駐 2社目【根性】 (296)
求人数はJava、年収はC#がトップ (169)
【禁じられた】ブラックな快楽【定時退社】 (574)
Rarファイルのパスワードを解析したいんだが (325)
ホワイトカラー・エグゼプション (682)
K&Rってクソじゃねーか!!!!!!!!!! (195)
【頑固】一般派遣テスターの人格問題★3【嫌われ】 (489)
天才プログラマーだけどなんか質問ある? (303)
陰口で笑い声を上げるデブスと (116)
A型のプログラマーは神 (288)
小飼弾撲滅振興協議会 (378)
N88 BASIC (694)
--log55.com------------------
エヴァのAA総括第参百八拾四層 帰ってきた無能
【シンジ】 LAS総合スレ vol.15 【アスカ】
渚カヲルが好きな人のスレ107
【惣流】アスカ・ラングレー【式波】part63 ID必須
【TV漫画旧劇新劇】エヴァ シン・考察スレ【総合】
アスカ・スカヲタ・LAS厨アンチスレ
【綾波レイ好きが集うスレ】其の37
【Rを】ヱ新劇版1942【甘やかすな!】