1read 100read
2012年4月文房具209: ボールペンのインク、詰め替えたい奴、集まれ!! (266) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
文具券 (331)
【失敗から】万年筆調整 三度目の正直【学べ】 (511)
【WATERMAN】ウォーターマンについて語るスレ 硬度9 (788)
シャープペン総合 22本目 (112)
【シュポッ】パイロット キャップレス万年筆 2 (250)
【PILOT】パイロット万年筆27【Namiki】 (988)

ボールペンのインク、詰め替えたい奴、集まれ!!


1 :04/12/18 〜 最終レス :12/03/22
某ゲルボールペンのリフィルを使い切ったら、上部の
ジェル状の物を綺麗に取ります。もちろんペン先まで詰まる場合が
ありますので、分解して掃除。駄目な奴は廃棄処分。
次は、リフィルの軸に墨汁を詰めて、ペン先で蓋すると・・・・
墨汁ボールペンの出来上がり。書き味はゲルに近い水性。
だが、墨汁はコロイドですから、ペン先に乾いた墨汁カスが堆積。
だんだんと太字になる欠点がある。定期的に掃除すれば
4回くらい詰め替えが可能だ。
何ゆえ4回と言うと、筆圧によってペン先のボールがボールを保持する
ホルダーを研磨していき、最終的にボールが落ちてしまうからだ。
墨汁の値段はリフィルに比べれば、雲泥の差。
ゲルインクとの黒の差は、墨汁の黒が本当に綺麗である。
それはゲルインクが混色であるからだ。黒一色の墨汁は、勝ち組み。
まだ研究は続く。
磨耗の変化が少ない、セラミックボールとセラミックペン先ホルダーがあれば
これは革命である。
詰め替えも簡単に、より安く、汚れない
これが客の求めている物かもしれない。

2 :
2ゲット。
なんだかすごいですね。

3 :
ちなみに、サインペンのインクとして墨汁は無理みたいだ。
水性サインペン直液式を分解して、タンクに墨汁を入れても、
ペン先に墨汁が達したとしても、かすれてしまう。
フェルトの硬い芯には、墨汁のコロイドが通過出来ないみたいだ。
だが、筆ペンだといける。とは言っても、ペン先が固まりやすい。
やはり墨汁をインクとして使うのであれば、ボールペンが無難だ。

4 :
こういうネタは面白いんだが、現段階では単発になりそうでもったいない。
できれば、このへんのスレで長期的にレポートしてほしいところ。
文房具の改造
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1048328833/

5 :
面白いと思うなら削除依頼しないでしばらく様子を見ればいいのに
スレの芽を摘んで何が楽しいんだろう

6 :
削除依頼スレ見てから書いてる?
反射的な反応は混乱を招くだけだよ。

7 :
新スレは100パーセント削除依頼されるんだから問題なし

8 :
なんだ、ただNOと言いたいだけのノータリンか

9 :
万年筆に墨汁はやはりだめだ。カスが凄い。
というより、かすれる。

10 :
万年筆インクスレでガイシュツだね>>9
明治の文豪も同じことをやって失敗したそうだ。

11 :
現在、和紙に記入する事がありますので、この墨汁ボールペンが
大活躍。やはり通常の水性ボールペンより和紙に対して馴染みが良い。
多めにインクとして出るからかもしれませんが、スラスラとかけます。
また、色も申し分ありません。

12 :
キャップしないで放って置くと、ペン先がガチンコに固まり、
アボーンする事が多いです。無理やり書こうとすると、固まった
墨汁とボールが引っ付いて取れてしまう。丁寧な扱いが必要です。
現在使っているボールペンは、サクラのボールサイン。

13 :
直液式のペン先上にあるヒダ上の物は、どうやら空気層と
インクが漏れ出るのを防ぐ役目があるようだ。
ちょうどペンを握るそこが空気層になっている事によって、
親指、人差し指、中指からの熱を上部タンクのインク、空気に伝えにくく
してあるように思われる。つまりタンク内部の空気の膨張を防いでいるのだ。
また、上部タンクからインクがもれ出たとしても、ヒダの間にインクが入り込み、
毛細管現象によるインクの保持で、漏れを防ぐようなダムになっているのだ。
ヒダは多数あるので、ある程度の漏れは防ぐが、やはり限界がある。
メーカー事に各隙間、感覚が異なるので、研究すると面白い。

14 :
割と知られた話だよな。特に万オタの間では。

15 :
朱液を詰めてみた。赤いゲルインクより色薄い。
まだまだ研究は続く。

16 :
落とすと、インクの墨汁がリフィルよりこぼれる。
何とかして改善できないかな。
アイデア募集。

17 :
注射器使うとうまく入るよ

18 :
>>16
ゲル化するのはどうなの?

19 :
>>16
どうやってゲル化するのでしょうか?
いまいちゲルって分からんので・・・・・・
今回は寿命が長く、5回のインク詰め替えにも耐えてます。
やはり無理があるのか、段段と太くなってきました。
現在、サインペンくらいの太さ。
インクもそれに伴い消費量が伸びてます。ですが楽しい。
書く事が、また詰め替えが楽しいです。
誰か一緒に研究しないか?

20 :
既出かもしれないが消しゴムで蓋をすると加圧+蓋ができて便利。

21 :
寒天だと固まっちゃうしなー。
ゲルインキはどうやって作ってるんだろう・・・
と思ってたら
ttp://www.kantenpp.co.jp/kanten/science/0207.html
うーん、濃度を低くすればゲルインクみたいになるのかもしれん。

22 :
ちなみに、墨は膠で分散させている。
膠はゼラチン。

23 :
どこのメーカーかわからないんですが、
ボールペンの替え芯で出っ張りの部分が
2.5センチ当たりにある替え芯なんですが。。。
『94-10』って書かれています。
使いやすくてよかったので
また使いたいんですが何か知ってる方はいませんか??
全然関係ない話ですいません。

24 :
94-10はたぶん製造年月。
出っ張りの位置だけじゃわからん。
全長は何センチでどんなボールペンに入ってたんだ?

25 :
アトムのキャラクターボールペンで
替え芯は9センチです。

26 :
油性BPスレに互換性情報のリンクがある。
全長などから互換しそうなリフィルの見当がつくと思う。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1099918265/34
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1099918265/368
ただ、一番確実なのは、それを文具店に持ち込んで
「これに合う替え芯をください」と言うことだな。

27 :
ありがとうございます。
自分でわかりそうになかったら
文具店に持ち込んでみます。

28 :
現在、順調に使用可能です。
インクの墨汁が少なくなると、線が細くなりますが、
今のところ、十分使えてます。

29 :


30 :


31 :
空ageヤメレ

32 :
ウオオオオオオ! 先っぽのボールが外れたー!!!!
キャップ外したら、無い状態でした。
もう一度キャップ締めたら、ボールが付いてた。
キャップのダンパーに付いていたみたい。
まだまだ、行けます。挑戦です。

33 :
そろそろインク切れるから挑戦しようかな。

34 :
挑戦お待ちしてます。
リフィルの先っぽを外すとき硬いと思います。焦らずやりましょう。
ジェル状の物はネバネバしてます。テイッシュで拭い取るのが一番。
報告、聞きたいです。

35 :
墨汁と言うインクが使いたいのか、リフィルをどうしても再使用したいのか
目的が判り難い。
墨汁が使いたいなら、漏れならガラスペン使うが・・

36 :
>>35
ボールペンは使い捨てが前提です。ガラスペンも万年筆も墨汁で出来る理屈も
分かるんです。だけどボールペンだけにしかない、あの滑らかさ、扱いやすさ
これを墨汁インクにて、追求しようと思ってるのです。

37 :
暫く放置して詰まって出ないボールペン(油性)はどうしますか?

38 :
油性の詰まったリフィルでの製作は、試してみましたが、
完成に至りませんでした。油性インクの残りと墨汁の
相性がよくないのか、全然かけませんでした。
またかけたとしても、あの細いリフィルでは、書ける字数も
少ないと思われます。
よって、今でもサクラのボールサインが一番人気。
墨汁詰め替え新記録!現在7回目。
でもボールが外れる仕様デス・・・・・・もう限界だね

39 :
水と油を混ぜて平気だと思う神経がどうかしてる。

40 :
>>39
確かにそうなんですが、油性インクを取りきれなかったのです。スマソ
ちなみに暫く放置して詰まって出ないボールペン(油性)は、
先っぽをライターであぶって、インクを柔らかくすると、書ける場合もある。

41 :
油性リフィルに水性インクを詰める試みなら、
まずアルコール系の揮発性溶剤で洗浄して
完全に脱脂してやらんとね。

42 :
>>40
それはすぐでなくなるよ。
d(゚∀゚)b治った
とおもったけど
(´・ω・`)やっぱ駄目
ってなる。大抵。

43 :
今回、9月より使用していたボールペンがお亡くなりになりました。
詰め替え回数7回。高寿命でしたが、やはりボール保持部の磨耗に
よるボール脱落が原因でした。
ボール保持部はボールが外れないように、ボールを覆い被さるような
形状でかしめてあります。ですが、磨耗により薄くなって
ボールが外れるようなったのです。
今日からまた始まる試行錯誤。2本目スタートです。

44 :
そんなに使ってるなら漢字もバリバリだろうな。
俺漢字ぜんぜん書けなくなったよ(;´Д`)

45 :
3本目、インク半分使いましたが、快調そのもの。

46 :
残り2割。快調です。

47 :
...詰め替えがうまくいかねorz
なんか良いやり方ないか?洗面所が汚れて大変....。

48 :
注射器

49 :
負圧を使うと良いですよ。
口に咥えて、飲み込まないように吸う。
で戻らないように、指で押さえて、やりましょう。
ちなみにインク詰め替え。2回目です。
滑らかで最高ですよ。これ。

50 :
マジック陰気、サインペン、等はどうでしょう?

51 :
サインペン、マジックインキ等のフェルトの先ッポでは上手くいかんのです。
インクの粒子が粗いのかは分かりませんが、流れて来ないのですよ。
ですから、羽ペンのように使ってみました。
コレハ!!と思いましたが、2回目からが駄目です。
墨汁が固まって、カチコチになりましてアボン。
やはりボールペンです。ちなみに直液式はまだ成功してない。

52 :
>>51
インクに浣腸液(グリセリン)を少量混ぜてみて臭い。
ミカサ浣腸が安くてお奨めです。

53 :
全滅しました。すべてボールが外れて、お釈迦になりました。
ストックもありませんので、違う製品も考えて見ます。

54 :
がんばってください。

55 :
詰めてみた。
インクが薄い・・・orz

56 :
スレタテ主です。
無事に復活しました。詰め替え完了。
今日からスタートです。がんばります。

57 :
>>1
挑戦したぞ
インクが空になったBOXYのボールペンでやったら復活した (15年くらい放置プレイしてたやつ)
他は2本失敗したがなあ (油性ボールペンなんでしょうがないが)
アルコール洗浄してダメなのはインクの固着が酷いんで捨てた方がイイみたいだ (相性もあるみたいだし)
まあ色々試行錯誤するのも楽しいもんだ (廃品利用は本当におもしろい)

58 :
>>57
ようこそ、こちらの世界へ。
29日に製造しました墨汁ボールペン・サクラ・ボールサイン改は
順調に業務に従事しております。
今回は、太字でありまして、この数日の業務で
墨汁インクがリフィルの半分は使いました。
本当に書き味が滑らかでありまして、お勧め。
では、また。

59 :
鉛筆の芯も詰め替えたいのだが…

60 :
確か片岡義男の本だったと思うけど、昔はボールペンのインキ詰め替え屋がいたみたいだね。
ボールの磨耗についても、先をしぼめる治具を使ってある程度は対応したみたいl。
今みたいに使い捨てじゃない、高級品だったころにはそういう商売が成り立ったらしい。

61 :
インクがなくなるよりつまる方が早いからまずそれをなんとかしたい。

62 :
>>61
油性インクの詰まりは対応が難しいなあ
ネイルエナメルリムーバーで先端を洗浄しても直ることもタマにあるくらいだし
油性インクは保存が効かないから早目に使い切ることくらいしか無さそうだね
( 揮発分の飛んだインクは粘度が高くなって凄く硬くなる )

63 :
2回の墨汁追加により、まだまだ現役で使用中です。
とことん使いまわしますよ。

64 :
こちらは再生して3回補充したけどまだ大丈夫です
ただ4〜5日使わないと先端を水で濡らさないと固まって使えないのが欠点だけど

65 :
ココ見て墨汁詰めてみたけど良い感じだね。
使ってる芯はシグノの0.38。
ただ詰めるのが本当に大変。
注射器なんて持ってないしなぁ。

66 :
再生品が死にました
2週間くらい使わなかったら固まってどうしても詰まりが直らない
まあそのうち再チャレンジするとしよう

67 :
いや、まじでイイカンジになりましたよ。
まず、乾いて使えなくなる点について。
これは使い終わった後、先っぽに水滴を付けて
キャップを閉めることで固着をかなり防ぐことが出来ました。
では、また報告に来ますね。

68 :
だいぶインクが少なくなってきたので、
そろそろ二回目の詰め替えをと考えているのですが、
インクの詰め替え用に注射器の様なものが欲しい…。
大手の百貨店やら書店やらで探せばみつかりますかね?
ネットだと注射器はみつかるものの、針が手に入らない。
べつに先はとがって無くてもいいんだけどな。
ところでペン先が乾いて使えなくなる件について、
自分のやつは一週間放置したやつを濡らしたりせずに使ってみたけど、
書き始めが掠れる位で大丈夫でした。
軸によって変わるのかな?それとも墨?

69 :
初めまして。
ここを見てさっそく手元の詰まって筆記不能になっ
た油性ボールペン(メーカー、品名不明)を分解し、
墨をすって(墨汁が無かったので)注入しましたが、
ペン先が完全に固まっていたらしく全く墨が出てき
てくれませんでした。しかし諦めきれず、健全な油
性リフィル(PLATINUM)を分解し、ペン先を移植(可能
な限り残留インクを取り除き、ペン先を紙面に走ら
せて念入りに除去)したところ、両リフィルのチュー
ブの規格が違ったらしくペン先が合わない等のトラ
ブルは発生しましたが、そこは強引に押し込むこと
で解決。無事筆記の実現に至りました。問題の書き
味は、ゲルインキのようなインクの出を予想したの
ですが、実際は油性ボールペンとほぼ同じ線が書け
ました。色は油性ボールより黒い黒で(墨なんで当た
り前ですが)、少量ずつ墨が調整されて出てくるので
均一な線が書けて速乾です(書いた直後に手が触れて
もすれない)。また、油性ボールよりも摩擦がありま
す(シャープ程度かな)。ただ、30秒ほど間隔を空
けるとペン先の墨が固まってしまい、その都度対処
しなければならないので正直快適な筆記は得られま
せん(その他の点については申し分無いだけに残念で
す…)。インク(墨)の減りは、きちんと計測しなかっ
たので断言はできませんがA4用紙裏表に細かく英単
語をびっしり書いて約2センチくらい減ったように
思われます。そして今、製作から丁度10時間ほど
経ったのですが、残念ながらペン先が乾いてしまい
書けなくなっていました。そもそもボールペン自体
実は余り使わないので、研究はここで終了です。で
すが、この結果を基に油性のほうも開拓して頂けた
らと思いますm(__)m

70 :
20円くらいのポリエチレン製のスポイトを買う。子供向けの科学おもちゃとか、筆記具のインク用とか、どこでも売ってるやつ。
んでもって、外径が2mmくらいのスポイトのノズルというか軸をライターやコンロでゆっくり穏やかに加熱する。
濁ったポリの色から透明にゆっくり変化するように。急速に透明になるのは過熱。
(触ってやけどしないくらいに温める)
加熱する範囲は、軸全体にまんべんなく  (狭いと、延ばす時にきれいにゆかない)
そして、それを引っ張って延ばす。

71 :
墨汁つめました。ぺんてる Hybrid K195 でつ。軸が太いので、尻からだだもれするため、消しゴムでふたしました。
書き味良好です。不思議な感触ですね。墨汁1本105円なので、売れ水。長期間は使わないとは思うけれど、ナイスなアイデアですね。

72 :
どうも消しゴムでふたをすると、最初の内はどばどばと墨汁が出て、その後かすれる感じです。そこで、お尻にふたをした消しゴムをとると、フローが改善します。そのかわり、少し振ると筒の中が墨汁だらけ。
痛し痒しですね。

73 :
消しゴムに小さな穴や切れ込みを入れるとナイスバランスになるかも
やったこと無いから失敗してもぼかぁ知らないけどね

74 :
      _く`)<´ ̄ ̄` 、
      └‐ァヘ ,ィ∠ニ_    \
       / / ‐-‐  ̄|ィ   ヽ
     / / ◯    { |,イ  、}_
  -=イ//        `  |/ヽr=‐′
   彳l/八       ◯ / ,/|,}
    / ̄`つ、 ()       / ,/ ノ  
  /j    } \, -─-∠_,//   <プッちゃんあたしにも出来るかな?
// \_rイ\//守)(__う{     
/ \/ヘ|,/l `ー´ /守)}ヘ!
{_/{__ラf ̄八‐-、_`ー'´ノ  
   // >'/>、_>イ  <今あるペンが終了次第、挑戦するぞリノ

75 :
ボールペンのインク詰め替えはやったことないのだが、
万年筆の空カートリッジにインク入れるのに買った、ダイソーの注射器型のスポイト。
先端の金属パイプ部分を、そこいらにあった油性ボールペンのリフィルに入れたら入ったよ。
先端のパイプの外径は約1.2mm。
ダイソー以外の100円ショップでも化粧品の詰め替え容器コーナーとかに置いてるかもしれません。

76 :
あっと、入ったというのはぴったりと隙間なくじゃなくて、ちゃんと余裕あるよ。
ごそごそ。

77 :
鉄っぽいボールペン芯を復活させようとしてライターで炙ったら「ボシュ」っとインクがダバダバと逆の方から出た。
もう一回炙ったらインクがあるところを炙ってしまったのか火が出た・・・

78 :
おまいらロットリングじゃダメなのか?

79 :
カラス口に浮気してしもた

80 :
普通逆じゃね?
漏れも烏口欲しい。

81 :
>>80
家で使うなら一生使えるから買えば
インクは墨汁で充分だし

82 :
プリンターのインクジェットのインク詰め替え用の注射器ゲット。
これで、復活の予定。

83 :
ユニボールシグノ 太字 に墨汁詰めました。
いいね。多少ペンを傾けて書いてもついてくる。
万年筆とまではいわないが、かなりヌラヌラ。
インクの色はあくまで墨汁なので、真っ黒。黒々
気分良好。

84 :
私一昨日からこの板覗くようになったんですが・・・驚きました。
私、自分でかなりの文具マニアだと思ってましたが、井の中の蛙でした・・・。
こんなに深い世界だったとはw特にこのスレには驚きましたよ。
ボールペンのリフィルに墨汁入れるとは考えたこともなかった。こんな遊び方もあったかと目から鱗です。
早速チャレンジしてみようと思います。

85 :
やってみたら手が真っ黒になっただけで、リフィルの中にちっとも墨汁が入ってくれませんでした・・・。
これはスポイトがないとだめですね・・・。

86 :
>>49さんのアドバイスに従って口で吸引してみたら何とかリフィルに墨汁を収納できました。
一度吸い過ぎて墨汁が口に入るアクシデントもありましたが。w
しかし、書いても墨汁が出てこない・・・。少量は出てきているようなんですが、薄い。
しかもゼブラのサラサ3(ノック式多色ボールペン)のリフィルに墨汁を詰めましたが、
よくよく考えてみれば、キャップがないこのペンではすぐに乾いて固まってしまう・・・。
今日はひとまずここまでにして、こんどボールサインで再チャレンジすることにしますよ。

87 :
油性ボールペンのインクはプラモ塗装用のシンナーがいいんじゃない。
基本的に物自体が薄めて作られてるから換気に注意すれば綺麗に掃除できると思うよ。
自分はいつも気に入った芯を軸に入れ替えるために加工していて汚れるからシンナーで汚れ落としてます。

88 :
だから空気読めなくなっちゃってsageもできないんだね。カワイソス

89 :
んな暇な事してないで新しいの買え。

90 :
でもすごいな…俺もやろうかなW

91 :
やはりサクラ、ボールサインがベストに思う今日この頃。
あのリフィルの太さが長持ちの秘訣。リフィル無しの直液式に改良を
試みたものの、手からの熱による空気の膨張で、ボタボタと
墨汁が出てしまう。やはり通常の形が一番のようだ。
それにしてもこのサラサラと書けるフィーリングと『黒』の色が美しい。
また書きます。

92 :
      _く`)<´ ̄ ̄` 、
      └‐ァヘ ,ィ∠ニ_    \
       / / ‐-‐  ̄|ィ   ヽ
     / / ◯    { |,イ  、}_
  -=イ//        `  |/ヽr=‐′
   彳l/八       ◯ / ,/|,}
    / ̄`つ、 ()       / ,/ ノ  
  /j    } \, -─-∠_,//   < ジェルタイプ再生したけど墨汁が出過ぎて困ってるんだけど
// \_rイ\//守)(__う{     
/ \/ヘ|,/l `ー´ /守)}ヘ!
{_/{__ラf ̄八‐-、_`ー'´ノ  
   // >'/>、_>イ  <そんな時はリフィルの1/3位の補充がベストだ、ホラ見ろ安定しただろ

93 :
ガイシュツかもしれないけど、お尻の栓をグルーガンですればいい感じかも…

94 :
尾栓を糊で固着させてしまったら
空気置換できずインクが止まる悪寒

95 :
安い墨汁を使うとスグ詰まるんでダメ(450ccで200円とか)
普通の墨汁を使うと上手くいき易いのが分かった(180ccで250円とか)
液が濃すぎると固まり易いので向かないみたいだ
96 :
あぼーん
97 :
あぼーん

98 :
今100禁の万年筆に、墨汁ぶち込んでマツ。
今のところ書き味良好。(ぶち込み後2時間
やり方
 1、てきとーな万年筆(ペリでも悶でもいいけど失敗すると痛い)の
   カードリッジを使い切る。
 2、空のカードリッジとペン先洗浄後、注射器でカードリッジに墨汁をぶち込む。
 3、書いてみる

99 :
×カードリッジ
○カートリッジ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【WATERMAN】ウォーターマンについて語るスレ 硬度9 (788)
【ボールペン】ゼブラ サラサ/SARASA【ゲル】 (410)
コーリン鉛筆の思い出を語れ (282)
【文房具】Leadholder/芯ホルダー 17 (943)
カランダッシュ(Caran d'Ache) Part9 (100)
地元のはんこ屋を語ってくれ (234)
--log9.info------------------
【木崎拓史 】 カイタン 【ヤングマガジン】5万円 (231)
【公式】 スラムダンク総合スレ145 【SLAM DUNK】 (689)
【封神】藤崎竜総合82【屍鬼】 (628)
うる星やつら46☆おまえのひみつをしっている (645)
【熱笑】花沢【高校】 2巻目 (134)
三原順 Part8 (461)
【ぺかりん】ミスター味っ子30【へっへー】 (454)
【八本しめじ】〜白土三平〜総合スレッド8【影一族】 (423)
【無印】浦安鉄筋家族を語るスレ (307)
【ケルベロス】フクイタクミ総合スレ【ジョギリ】 (618)
【タスケテクラサイ!】漂流教室15【キチガイレス!】 (509)
宮崎駿 風の谷のナウシカ 第58巻 (1001)
犬夜叉 其の五十五 (856)
【小林尽】スクールランブル無印・Z Part37 (349)
【BLACK JACK】ブラック・ジャック51【手塚治虫】 (529)
【やだー】らんま1/2Pt.91【やっぱり見たくない!】 (148)
--log55.com------------------
[マウス]貧乏人のためのFPSデバイス[ヘッドフォン]
【FPS】Payday:The He!st $12K 【Coop】
【BF4】BATTLEFIELD 4 Vol.232
【MW3】Call of Duty:Modern Warfare 3 Vol.43
【BF4】ファントムスレ Vol.2【宝探し】
【BF3】 BATTLEFIELD 3 戦闘機スレ Part.4
【PC】Grand Theft Auto V チートスレ★1【GTA5】
RISE OF INCARNATES Part3