1read 100read
2012年4月世界史19: 古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】7 (364) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
もてる男女像 (135)
農耕・酪農・牧畜の歴史・社会史・文化史 (278)
次の覇権国家はどこなのか (200)
フランス革命 (574)
中華列強ー中国が分裂していたなら (922)
ティムール帝国 (113)

古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】7


1 :12/03/17 〜 最終レス :12/04/15
前スレ
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1327833373/

2 :
即死回避

3 :
前スレ>>912
フン族の覇権はアッティラの死で80年弱で終わったけど、
黒海北岸で腰をすえて国家経営始めたら、アヴァールが
来襲するまで約180年は持ち堪えられたかもしれないね。

4 :
前スレ>>950
過剰な抵抗すると被害が大きくなってしまう。
対ビザンツ戦で東ゴート族が徹底抗戦したので
イタリアは壊滅してしまったとされる。

5 :
ローマって記録魔なことで大分得してる気がする。
逆に同時代のガリアやゲルマニア人とかもう少し文書記録残していてくれたらなという思いが常にある。

6 :
やらせA 就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg
やらせB 就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg
世論調査もこんな感じで捏造してます
 東京にある6つのキー局の内、製作から財務まで一貫して朝鮮人が行ってるテレビ局が1つ
 中国共産党から毎年大量の反日工作費が流れているテレビ局が2つ
 もろに北朝鮮と繋がっているテレビ局が1つ  
年寄はまだまだテレビという外国人に騙され続ける
オレオレ詐欺なんて年寄がどれだけ騙されやすいかという社会実験でしかない
馬鹿はいつまでも騙される

7 :
いい加減ネトウヨか陰謀論者か何か知らんが、スレ違いのコピペやめろよ鬱陶しい

8 :
>>5
その辺は中国と似てるか
歴史書書いてたのが古代じゃ中国だけだから周辺民族についてボロカスに書ける

9 :
日本の事も「倭」って書いてるしな。とはいえ記録と言うか文章史料の大小
は国家レベルの物差し的な面があるから仕方無い。

10 :
塩本を14巻まで読み終わった。
ローマが突出して進歩しても世界的には北斗の拳みたいな状態だから
出る杭は打たれるみたいになっちゃうのかね。

11 :
>>10
単に先進国は人口が伸び悩むが、文明の恩恵に属さない蛮族の方が圧倒的に人口が多い、
故に軍事では上手くやらないと苦戦するというだけ
今だって北アフリカから難民として大挙ボートでイタリアに押し寄せるやつら見てれば同じだ
武装してるかしてないかの違いがあるだけで

12 :
うっかり国を崩壊させて難民に来られると、
現代では人道的対処も必要になって非常に面倒だから、
北朝鮮に対して腫れ物に触るような対応をしちゃってる各国の状況を思い出させられるね。

13 :
「古代ローマと聞いて思い浮かぶもの」でアンケートを取ると、
一般人を対象にするとどういう順序になるんだろう
1.パンとサーカス、剣闘士、馬車競走
2.カエサルとオクタウィアヌス
3.当時としては進んでた土木建築技術
4.ポエニ戦争、特にハンニバル
5.キケロー
6.五賢帝
7.キリスト教
8.水ながしっぱの水洗便所
9.ハドリアヌスの長城
10.食べたあとのどにガチョウの羽つっこんで吐く
みたいになるのかな

14 :
>>13
カリギュラみたいなとかのほうが上かとw

15 :
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣車の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|

16 :
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |カエサル  ハゲ           .| |検索|

17 :
>>10
そこで発想の逆転、ローマは進歩していなかった!
というわけではないのだろうけど機械化、工業化が進んでない時代は
文明化=戦力差、生産力差ってわけじゃないから結局国力では人口多い方が有利なんだろうな

18 :
フン族はそれほど人口はいないがルギラ・アッティラなどの指導者が
野蛮な周辺民族を束ねて東西ローマ帝国を上回るほどの大勢力を築いた。

19 :
>>13
カエサルとオクタウィアヌスよりも一般にはネロとカリグラのほうが有名だろ?
あと肝心のポンペイが抜けてる、まあ首都ローマではないけど。

20 :
>>18
遊牧民は国民皆兵だから人口当たりの兵士数多いよ
留守番も不要だしフンが人口50万人だとしても20万人近く動員可

21 :
いい加減パンとサーカスの誤解は義務教育の段階で解いてくれ
マジ恥ずかしいぞ

22 :
>>20
国民皆兵だからって後の時代の常備軍とは違うんだから、
いつでも総動員できるって思っちゃいけないだろ。

23 :
近代の常備軍もいつでも総動員出来るわけじゃないが。訓練しないとなw
遊牧民は攻められたら逃げればいいというのも軍事的な利点

24 :
>>21
なんか誤解することあったっけ?

25 :
カルタゴの重要性って通商による利益だけじゃないのな
都市としてのカルタゴよりカルタゴを通じて運ばれる豊かな穀物のが重要だったのは驚き
戦争しまくりで畑荒れまくり+交易で安い穀物流入のダブルパンチでローマの農民が没落したんだよな
戦争に勝ったせいで軍事力が低下したってのは何とも皮肉な話だ

26 :

640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー反日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品
@『監査法人 (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会
日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員
テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
民主党は、朝鮮人だらけ。
野田はどうだろうか。韓国人の集いに出席し、韓国人暴力団から賄賂を貰っている野田は

27 :
北アフリカの砂漠化は地理的な問題?それとも政治的?
ばっちゃはローマ知識層の流出による後者の説をとってるけど

28 :
>>27
恒常的に何か植えてなきゃ砂漠化なんてすぐ進むよ

29 :
>>27
塩婆も前者も間違い、犯人は高圧帯の広がりが原因の気候変動。

30 :
モスクワ大公国とジョチウルスを勘違いしている図があったけど
塩婆さんアジア史には興味ないのかね

31 :
ハンニバルとアッティラが同時代だったらローマはどちらかに屈服してもう一方に対抗せざるを得なかった。

32 :
ハンニバルはガリア人雇って戦力合わせた上で攻めこんできたからあまり変わらんのでは
アッティラ主力のフン族騎兵はアルプス超えるの大変だろうし

33 :
 ローマ全盛期ならアッティラなんて敵じゃないだろう。ローマが組織疲労を
起こして内憂外患でボロボロになっていたから好き勝手出来たのであって五賢帝
時代の様な防衛線がしっかり確立していた時代なら国境の突破も出来たかどうか
のレベルだろう。

34 :
ハンニバルと同時代だと黒海北岸はサルマティアだね。紀元前はケルト人らが
ドナウ流域を抑えていたから、キンメリオイやスキタイ、サルマタイら遊牧民
がイタリアにまで攻め込む事が出来なったらしい。
ローマがケルトを撃破してドナウ河以南を征服すると、ボヘミアにはゲルマンの
マルコマンニ族が、パンノニアの東にサルマタイのヤジク族が到達した。

35 :
北アフリカがハンニバルの統治下に置かれ黒海北岸にアッティラが腰をすえているという状況は
もちろんローマが全盛期の版図を支配していないことであり、
実際にヴァンダルがカルタゴを制圧し、アッティラがパンノニアに陣取っている状況で
衰えたとはいえローマはなすすべもなくやられ放題にやられている。

36 :
ローマによる道路整備がゲルマン民族大移動を容易にしたとされる。
ローマ領内を進撃したので西ゴート族らはスペインにまで到達した。
ヴァレンス帝がローマ領内に招き入れなければ、西ゴート族は森や
山に阻まれた事であろう。

37 :
>>36
アッティラでもローマ街道使ってるときも使ってない時もあるんで、街道は関係ない
騎馬民族の侵略スピードはむしろ街道の利点を活かさない事にあるんだぞ

38 :
>>36
西ゴート族がひっきりなしに移動していたとでも思ってるのw

39 :
>>31
ハンニバルの時代にアッティラが出現するのか、
アッティラの時代にハンニバルが出現するのか
ではかなり違うだろうね。

40 :
アッティラの時代にハンニバル出現は確実に死亡フラグ
ヴァンダルに北アフリカ奪われたのが西ローマの致命傷となったんだし

41 :
ハンニバルの時代に
アッティラ、ユスティニアヌス、メフムト2世、カール5世、ナポレオン、FDR
が集まってローマ進撃するとかなら面白いんじゃないの?
ファビウスやスキピオが迎い撃てるかは疑問だが。

42 :
イタリア語圏・イタリア人の歴史
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1332253283/

43 :
>>41
クラウゼビッツが天才が沢山いると方向性がばらけて弱いとか言ってなかったっけ

44 :
フン族ばりの遊牧騎馬民族と対峙したことって、
それまでのローマの歴史では無かったんだっけ?
しっかり陣地を作って、
整備された街道で進軍すれば、
ローマの重装歩兵団も大いに活かせたんだろうけど、
それでも活躍できたのは時代背景的に許された期間だけだったんだろうね。

45 :
>>6
何がやらせなのか良く分からない。

46 :
>>40
アッティラの時代にハンニバル登場だと
ローマはそれまでの歴史でハンニバルの戦術を
我が物に出来ていないことになるから
途中で無理ゲーになってないかな

47 :
共和制時代のローマ軍は重装歩兵が主力だったけど、
軍人皇帝時代以降のローマ軍はカタフラクトが主力、
フン族と対戦した頃にはもはやローマ軍ではなく
ビザンツ軍であったとされる。

48 :
逆にアッティラの時代でもローマが北アフリカを確保していれば何とか持ちこたえられたかも。

49 :
>>45
マジで説明したほうがいい?
釣りだよね?
違う日の違う内容のインタビューなのに同じ人が出てるだろ。
こういうのをやらせ、あるいは仕込みという。
君は偶然だと思うのかな?

50 :
>>40
そりゃ、アッティラの時代にアッティラだけでも死亡してたから当たり前だろw

51 :
>>49
ヒステリー起こしてる所、悪いんだけど。
画像見ただけじゃ違う日というのは分からなかった。
単に同じ人に聞いたんだと思ったんだが。同じ人にインタビューしたらいけないの?

52 :
>>51
スレチ

53 :
イタリア語圏・イタリア人の歴史
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1332253283/l50

54 :
>>47
ハンニバル戦術を獲得してないってことは
スパタも装備に導入されてないってことだし
古典的なファランクスのままならガリア人やゲルマニア人の侵攻で
紀元前にローマが消え去ってる可能性すらないか?

55 :
>>44
パルティアの弓騎兵によるヒット&アウェイ戦法に何度も痛い目みさせられてる
昔から遊牧民族相手の戦闘は苦手

56 :
>>51
おいおい、糞もらしそうなほど意地張ってどうしたん?
知能障害でもあるのかな?
君と人間の会話ができるとは思わないからこのくらいにしとくがw

57 :
>>54
ローマの偉大さの一つは軍事的強さだけでなく、当時としては群を抜いた行政力・
統治能力。正直ハンニバル戦術を理解して運用できそうなのはローマ通史でもスキピオ
・カエサル・マリウス・スッラ・ポンペイウス等の一握りの将官だけ。中枢さえやられ
なければローマが紀元前に滅びる事は無い様に思う。ただあそこまで拡大出来たかは
別問題だけど。

58 :
ローマがカルタゴと睨み合ってる間にガリアが統一されたら面白かったのに。

59 :
>>57
きっかけはカルタゴ獲得によるものだからハンニバル抜きだと起こらないかもしれないけど
その統治力もマリウスの頃には大分衰えてるしカエサルなかりせばって感じだな

60 :
>>46
アッティラの時代にハンニバルみたいのが
また登場するという事なのでは?
>>54
マケドニアやギリシャもケルトを撃退する事に成功している。
ローマの戦術はギリシャの重装歩兵に対して極めて有効だが、
ペリシャやスキタイ、ケルトらに対してはギリシャの戦術の
方が有効だったようだ。
ローマはケルトらに対して苦戦しながら粘り強く戦い続けて
制圧したが、ギリシャ人らはいざ対戦すれば一撃でケルトを
撃破した。

61 :
>>60
マケドニアがケルトと戦った時は平地に呼び込んでるんでないの?
平地ならギリシア式は確かに強力なのは事実だしさ

62 :
ギリシア式って本当に平地で力を発揮する戦術なのか?
何故にギリシアみたいな山ばかりで可住地面積の狭い国が
平地に特化した戦いを……

63 :
ローマがマケドニア・ファランクスを破った頃はギリシャの衰退期
全盛期のファランクスならばあるいは・・・というのはよく言われてるな

64 :
平地戦というより近接戦闘。平地であっても騎兵による遊撃戦で挑まれたら手の打ちようが無い。

65 :
>>54
ハンニバルがイタリアに侵攻しなければ、ローマはイタリア統一で安定して
地中海が統一される事はなかったかもしれないね。
ゲルマン人がガリアやバルカンに侵入しても、アケメネス朝とギリシャの戦争
にローマが参加しなかったように、ローマにとって何ら関係のない事になって
いたかもしれないね。

66 :
>>62
ギリシアはバルカン側は山がちだけどエーゲ海に面したところは結構平地広がってるよ

67 :
ペロポネソス半島とマケドニア王国の辺りは平野部だけど
それ以外は起伏の多い窪地や丘陵からなる土地でしょ

68 :
ギリシア式の歩兵戦術が発展したのってその平野部でしょ?

69 :
先進国で発展した戦術だから、平野でドンパチするのに適応した
ローマのは山間の土人相手だからマニプルス考案した

70 :
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣車の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|←をクリック!!
テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな

71 :
>>55
ああ、そうだったね。
だから騎乗振り返り弓射術を「パルティアンショット」って呼ぶんだもんね。

72 :
>>47
つーかぶっちゃけ「ローマ軍」がまともにフン族と対戦した事はない。
装備云々以前に数が少なすぎ。ショボすぎて勝負にならない。
アッティラにもカタラウヌムの戦いのときにはっきり
「ローマ軍はザコだから無視していいよ」
と言われてる。(ヨルダネスのゲティカより)
アエティウスがスゲー苦労してある時はフン族と結んで西ゴートと戦ったり、
またある時は西ゴートと結んでフン族と戦ったりして
何とかもってた状況。

73 :
>>54
>>60
ローマ軍が「古典的ファランクス」より優れてるっつーか、
騎兵力がビミョーな国にはローマ軍式の方が機動性が補えてマシってだけ。
近世になって復活したのはローマ軍ではなくファランクスでしょ。
第三次マケドニア戦争でもファランクスに危うく負けかけてるからね。
当時マケドニア軍はアレクサンドロス時代の騎兵隊が維持できてなくて、
鈍重なファランクスを打撃力として使用する他無かった。
それでもローマ軍はそのファランクスを止められずに崩壊しかけてた。
ぶっちゃけアレクサンドロス時代のマケドニア軍にはローマ軍は勝てないから。
ただアレを維持するにはとんでもない予算が必要ってだけ。

74 :
>>64
それはファランクス単科の話ね。
騎兵とファランクスを組み合わせれば
騎兵単科の軍など蹴散らせるよ。
実際クセノフォンもアレクサンドロスもそうやってペルシャ軍を撃破してる。
ちなみにクセノフォンはまさにあなたが言ったやり方でやられたもんだから、
ファランクス単科の軍隊から、
ペルシャ軍から鹵獲して役畜として使役していた騎馬と、
騎兵の心得のある者を組み合わせて騎兵隊を造り上げてる。
また同様に鹵獲した装備と経験者を組み合わせて投石兵や弓兵も造り上げてる。
それで次からは二度と負けなかった。

75 :
>>64
つーかそういう騎兵のヒットアンドアウェイに引っかかるのは
ファランクス云々というよりオツムの問題よ。
ラテン帝国の主力は騎兵だけど、
ブルガリア帝国のコミ族軽騎兵に、
まさにあなたが言う方法で負けまくってた。
で、「今度あいつらが来たら陣地の前で並んで受け止めて
テコでも動かないぜ!二度と釣りだされないぜ!」
って皇帝の御前会議で決まったんだけど、
実際にコミ族が来たら、ルイ伯が「俺に続け!」っつって騎兵突撃
→皇帝ボードゥアンも突撃→全く同じパターンでルイ伯戦死、皇帝生け捕り

76 :
>>73
第三次マケドニア戦争はローマ軍が最初から退いただけ。
ファランクス相手に犠牲を少なくするには、陣形を崩すことが最優先なんだからあの戦術は間違ってないだろう。
あれをもって”危うく負けかけてる”なんてよく言えるな。
>>75
兵科の強弱は古代じゃなおさら将の優劣に左右されるから難しいよね。

77 :
>>76
>第三次マケドニア戦争はローマ軍が最初から退いただけ。
はぁ?右翼ではサルウィウスっていう指揮官が
軍旗をマケドニア軍の真っ只中に投げ込んで、
ローマ軍の後退を止めようとしてるけど?
同盟国の兵士は逃げ出してるけど?
他ならぬパウルス自身がファランクスを見てびびったって言ってるけど?
最初から退く作戦だったってどこに書いてあるの?

78 :
・BC168年ピュドナの戦い。マケドニア軍44000はピュドナの南、カテリニ村付近に布陣。
 一方ローマ軍38000はオロクルス山山麓に布陣。
・マケドニア軍歩兵は中央にファランクス、両側にトラキア人や傭兵からなる軽歩兵を配置し側面を守る。
 ローマ軍は中央にレギオン重歩兵、両翼に同盟国軽歩兵。
・両軍ともに4000前後の重・軽騎兵が両翼に展開。マケドニアは右翼に重騎兵を多く割く。ローマ軍は右翼に22頭の戦象を配置。
・散兵同士が戦闘開始。マケドニア軍は自軍の複雑な隊形に苦労し、この時点で全軍の半分が戦闘配置につけていなかった。
・緒戦はローマ軍苦戦。投槍で隊列を崩しファランクスに潜り込み損害をあたえるがファランクスの圧力は凄まじく、
 ローマ側同盟兵が戦場を離脱しはじめる。
・ローマ軍は敵と密着しつつ山腹に後退。地形の起伏や樹木に阻まれファランクスに間隙ができ、騎兵も機動に大きな制限を受ける。
 ローマ司令官パウルスは隙間に攻撃をかけるよう命令。
 マケドニア軽歩兵が追従できず横腹を晒したファランクスは対抗するために側面回頭するが、その際に大混乱が起こる。
・ローマは中隊単位で柔軟な運用ができることもありファランクス内部に次々侵入。
 ファランクスは対応できず細切れに分断され、剣による近接戦闘を挑まれる。
 マケドニア兵は長槍を捨てダガーで対抗するが大損害を受ける。
 左翼マケドニア騎兵、象兵と軽歩兵に撃退される。マケドニア王ペルセウス退却。
・誇張があるだろうが、マケドニア軍の死傷者25000人、ローマ軍は1000人+αという。

79 :
145 : 人間七七四年 : 2007/05/29(火) 06:40:39 ID:BhnFKD5b [1/3回発言]
勘違いしてる奴が多いな。
ピュドナはペルセウスのアホが無傷の騎兵を率いてさっさと退却した事が敗因。
キノスケファラエもマグネシアも大敗ではないしローマ軍の半分はギリシャの同盟都市の兵、つまりホプリタイが多く含まれていた。

80 :
パウルス自身がファランクスの圧力に超驚いてびびったって言ってるのに、
「最初から退く作戦だった!」とか言ってる妄想馬鹿はさておき、
ピュドナの戦いから見ても分かるとおり、
ローマ軍の投槍→接近戦方式は一度は完全に跳ね返されてる。
ましてや金床に徹したファランクスをレギオンで打ち破るのは不可能だよ。
ぶっちゃけローマ軍のレギオンは妥協の産物。
アレクサンドロスみたいな戦争に幾らでもカネかけるキチガイじゃないから
軍事予算はそれなりの額しかさけないし
強力なヘタイロイ騎兵もないから、
その範囲内でそこそこ攻撃力があってそこそこ機動性がある軍隊として
レギオンが生み出されたわけ。

81 :
>>74
クセノホンはペルシャ軍と戦ってないよ
略奪する時に地元住民に抵抗されたり、虐した時に地元の治安部隊に追われただけで
正規のペルシャ軍と戦ったことは無い

82 :
>>81
はぁ?岩波文庫版だとP.135で戦ってるミトラダテスの軍は
ペルシャ軍じゃないの?「ペルシャ騎兵」って書いてあるけど?
P.138では再びミトラダテスと、P.140ではティッサペルネスと戦ってるけど?
その後も何回も戦っててキリがないからもう切り上げるけど。
ここほんとに世界史板?
パウルスの事績を知りたいならプルターク英雄伝、
クセノフォンの事績を知りたいならアナバシス、
これらをキチンと読むのが普通じゃない?

83 :
「この行程の間にティッサペルネスが姿を現したが、
任地から彼自身が率いてきた騎兵部隊と、
皇女を妻にしているオロンタスきかの兵力とを併せ、
さらにキュロスが攻めあがる時に従えていた現地人部隊と、
王弟が兄の救援に駆けつけて来たとき率いてきた部隊、
これらに加えて大王が彼に与えた部隊をも従え、
その軍勢は正に雲霞の如き大軍と見えた」
>正規のペルシャ軍と戦ったことは無い(キリッ

84 :
>>82-83
135Pでも138Pでも140Pでもペルシャ軍に戦闘意欲は無く、それも少人数
やった事といえば、遠巻きに射撃で無法者の集団を削っただけだよね
正規のペルシャ軍でもなければ、戦ってもいない

85 :
ライフがゼロになるまでフルボッコ大会が続くのか・・・。
どっちでもいいけど、さっさと終わらせてくれよ。

86 :
>>84
>ペルシャ軍に戦闘意欲は無く、
「この兵力は彼がティッサペルネスに請願し、それだけの兵がもらえれば
ギリシア軍を彼に引き渡して見せると約束して得たもので」
>それも少人数
「再びミトラダテスが、騎兵約1000、弓兵ならびに投石兵およそ4000を
率いて現れた」
「これらに加えて大王が彼に与えた部隊をも従え、
その軍勢は正に雲霞の如き大軍と見えた」
>やった事といえば、遠巻きに射撃で無法者の集団を削っただけ
「この攻撃でペルシア軍の歩兵多数が戦死し、18騎に及ぶ騎兵が
渓谷内で生け捕りになった」
「敵も騎兵部隊とビテュニア人の密集部隊とで突進してこれを迎え撃ち、
ギリシア軍の軽装歩兵部隊を撃退した」
>正規のペルシャ軍でもなければ、戦ってもいない(キリッ
ミトラダテスもティッサペルネスもファルナバゾスも正規のペルシャ軍じゃない(キリッ
(失笑)

87 :
どうやら世界史板住民的には、
アゲシラオスが戦った相手も、
アレクサンドロスがグラニコス川で戦った相手も
正規のペルシャ軍じゃないみたいですね(笑)

88 :
原典漁らずに解説書だけで済ませようとするから知識にムラが出るんだよ
幸か不幸か古代ローマは人気があるからそれだけ解説書も多いしな

89 :
>>86
ギリシャ軍の後衛部隊は手痛い被害を被ったが、何の反撃も加えられなかった。
ここに於いて、敵を追撃したのであるが、敵の一兵だに補足することが出来なかった。
ペルシア騎兵は逃走しながらも、矢を後ろ向きに放って手傷を与え、
ギリシャ軍は追撃した距離を再び後退することを余儀なくされた。
再びミトラダテスが騎兵1000、弓兵投石兵およそ4000を率いて現れた。
先の攻撃で自軍は寡兵ながら何の損害も被らず、敵には多大な損害を与えたつもりで、
相手を見縊っていたのである。(ギリシャ軍の半数しかなく、歩兵の白兵戦力も無い事が解る)
ギリシャ軍に突撃のラッパが鳴り、命を受けていたが直ちに疾走して肉薄、騎兵も突撃すると、
敵は支えきれず峡谷に向かって逃走し始めた。(白兵戦を行っていない事が解る)
ティサペルネスはギリシャ軍に接近すると、部隊の一部を敵の背後と両側面へ誘導したが、
襲い掛かる勇気も危険を冒すつもりも無く、石と矢で攻撃する指令を発した。
クセノポンが正規のペルシャ軍と戦ったことは無い

90 :
「この攻撃でペルシア軍の歩兵多数が戦死し、18騎に及ぶ騎兵が
渓谷内で生け捕りになった」
→歩兵の白兵戦力がある事が分かる
「敵も騎兵部隊とビテュニア人の密集部隊とで突進してこれを迎え撃ち、
ギリシア軍の軽装歩兵部隊を撃退した」
→白兵戦を行っている事も分かる。
>クセノポンが正規のペルシャ軍と戦ったことは無い (キリッ
(失笑)

91 :
ところで歩兵部隊がないと正規のペルシャ軍ではないそうだが、
そうなるとアゲシラオスがサルディスで戦ったペルシャ軍も
騎兵隊オンリーなんで、これも正規のペルシャ軍では無いって事でおk?(笑)
「4日目になって、敵国人たちの騎兵隊がやってきた。 」

92 :
さっさと息の根をとめてやれよ。

93 :
>正規のペルシャ軍でもなければ、戦ってもいない(キリッ
ミトラダテスもティッサペルネスもファルナバゾスも正規のペルシャ軍じゃない(キリッ
(失笑)
逆に世界史板住民氏の「正規のペルシャ軍」の定義をうかがいたいもんですなぁwww

94 :
平地での正面の戦闘力ではファランクスのが攻撃力あるが、部隊単位での
柔軟な運用、複雑な地形、蛮族から文明国の正規軍まで、戦闘規模の大小
等々での活用考えたらレギオンの方が軍配上がりそうだな。

95 :
>>94
はぁ?
テルモピレーは平地じゃないけどファランクスが威力を発揮したけど?
クセノフォンはコーカサス山脈の中でも中隊規模に分割する事で
平然と運用してたけど?
アレクサンドロスはファランクスにグラニコス川を敵前渡河させたけど?
つーかむしろ平地でやったらファランクスなんて騎兵隊の餌食だよ?

96 :
「神明またダレイオスをして、我から進んでその軍を
開豁の地から狭隘な場所へと追い込む気にさせたまい・・・
狭隘な場所は諸君にとっては、密集歩兵部隊を縦深の戦列とするのに
まさにうってつけの適地・・・」
イッソスの戦いに先立ってのアレクサンドロスの演説。
で、世界史板住民によれば、重装歩兵部隊には開豁の地の方が適してるんだww
世界史板住民によれば、アレクサンドロスは間違ってるんだね(笑)

97 :
弓兵投石兵もまた歩兵
疾走して肉薄、騎兵も突撃すると、敵は支えきれず峡谷に向かって逃走し始めた。
(白兵戦を行っていない事が解る)
>>90
227-228P
村落に着いて、食料を略奪する為に此処彼処へ散った時、パルパナゾス麾下の騎兵部隊が
先頭切って攻撃を掛けてきた。彼らはビテュニア人と協力して、ギリシャ軍がプリュギアへ侵入するのを
避けたいという考えから、救援に来ていたのである。
はい、正規のペルシャ軍ではなく少数の騎兵部隊に地元の部族兵が付いてるだけでした。残念賞

98 :
http://www.youtube.com/watch?v=_PQZnqem9TE
世界史版の住民はここのyoutubeのコメント欄に書き込んでいるだろ

99 :
>>97
「この時突然、正面にある幾つかの山を越えて行く敵の姿が見えた。
戦闘隊形をとった騎兵と歩兵の大部隊である。これこそスピトリダテスとラティネスの
二将が、パルナバゾスの許から派遣され、兵を率いて来援したところであった
・・・敵も騎兵部隊とビテュニア人の密集部隊とで突進してこれを迎え撃ち、
ギリシア軍の軽装歩兵部隊を撃退した」
アイゴー!クセノフォンは大部隊って言ってるけど
ウリにとっては少数の騎兵部隊ニダ!かんしゃくおこる!
(失笑)残念賞

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
世界史における中国王朝の影響Part7 (329)
世界史上最高の軍事的名将part3 (313)
ジョジョの奇妙な世界史 (138)
アルバニアの歴史 (243)
【珍宝島事件】ロシア(ソ連)と中国の関係 (173)
【プロイセン】ドイツ帝国について☆3【第二帝国】 (302)
--log9.info------------------
THE MARS VOLTA マーズ・ヴォルタ Part 2 (428)
【PFM】プレミアータ・フォルネリア・マルコーニ 2 (695)
プログレ界最強のベーシスト (779)
緑の中を走り抜けてく真っ赤なタルカス (147)
【Epitaph】アーティスト追悼スレ【RIP】 (379)
Psychedelic総合◇プログレサイケ (228)
「ああ、俺ってプログレッシャー…」と思う瞬間 (785)
ここでマイク・ケネリーですよ (288)
キャメル-CAMEL-4コブ目 【放屁AA禁止】 (317)
【難波】SENSE OF WONDER【弘之】 (357)
Scheherazade■Novela■Starless (281)
ジャズロック総合スレ♪JazzRock♪ (957)
桃井はるこはプログレ (118)
辺境プログレpart1 (516)
こんなプログレ専門店は嫌だ!  2店舗目 (399)
【鬱】Opeth【暗黒】 (217)
--log55.com------------------
三國志13 改造に関するスレ
信長の野望・天道のアニメ・エロゲ・ネタ系3
【改善】信長の野望・妄想スレ【要望】
コ ー エ ー 社 員、 秋 山 弘 貴【其の五十三】
三国志12 改造スレ Part2
【悲報】戦国4の松永久秀のデザインがダサすぎw
三國志13
信長の野望の水野勝成の評価が低すぎる