1read 100read
2012年4月ビリヤード254: ビリヤードって運だろ (321) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【生脚】ミニスカやめろ【パンスト】 (243)
日本はアテネでビリヤードの金取れそうなの? (124)
キーボードを見ないで「ビリヤード」と打つスレ (818)
【SNOOKER】スヌーカー総合スレッド fr.7 (877)
長崎・佐賀のビリヤード事情 (269)
トッププロについてかたる (656)

ビリヤードって運だろ


1 :07/10/01 〜 最終レス :09/12/02
巧いだけじゃ勝てないぜ
さあおまえら最強の運を装備しろ

2 :
2げと

3 :
2GETの方が運が必要

4 :
稀にみる良スレ

5 :

負けた時は実力、勝った時は運。

6 :
10年ついて、ボラアベ60です。
運をよくするための方法があれば教えてください。

7 :
しぬしかないんじゃない

8 :
>>6キューを食べてにすると良いらしい

9 :
1=俺
なかなかいいお題じゃね?
俺GJ
・相手のフロックに泣かされたやつ
・己のスキッドに泣いたやつ
・変わり目は常に隠れ球の不幸者
・失敗しても相手には難球を残す兵
まあその他いろいろ運の気紛れバランスってやつがある罠
愚痴るもヨシ 最強の運の本質を解明するもヨシ
今日は俺の日と思えるその日までがんばるぜ
※ いちお、Bクラス〜プロまで幅広く対応可
 但し、クラス毎の運の質は異なることがあるから注意しろ

10 :
Q&A
1.
Q 2げとって運がいいんですか?
A このスレの>>2をみてください 66秒後ですよ
  このスレに関してはイマイチ
2.
Q 稀に良スレなんですか?
A 俺が全レス(気味)にがんがるつもり
3.
Q 負けた時は実力、勝った時は運ってほんと?
A 俺の辞書に加わりました あなたもどうぞ
4.
Q 10年ついて、ボラアベ60です。
  運をよくするための方法があれば教えてください。
A >>7
5.
Q それなんて糞コテ?
A 早く慣れろ

11 :
>>9 >>10一気に糞スレ化

12 :
運がないと感じたら帰ったほうがいいの?
それともその日の内に練習して調整が必要?

13 :
自分が運が無い、と思い込んだ時が運が無い。

14 :
1

15 :
↑ なんじゃこりゃ?

16 :
しかしまぁ、板自体のレス数が少ないとは言え閑散としてるな
恥ずかしがらずにレスっていいんだぞ?

17 :
>>12
相突きで不運を感じたなら、その後の練習で運を取り戻すことはできないとオモ
がしかし、練習で技術の底上げがその分できるメリットあり
レベルにもよるが、つまらんとこで何度も運を使うより
ここぞという時の運を大事にしろ
つまり練習に無意味なことはない
>>13
以前に思い込んだ時期があるのか
最初からそう思うことにしてるのか
思い込んだことがないのか
思い込んでるやつを見てそう感じるのか
その辺を詳しく語ってもらえるとうれしいわけですよ

18 :
>>17
精神的なものが大きいという意味。
あまり余計に多くを語り過ぎると運が落ちそうなので
これにて終了。

19 :
負けた事を「運」で片付けた時点で終了

20 :
名スレの予感

21 :
仲間と、たまにビリやるけど、間違いなく9ボールの勝敗は、運だけだね。

22 :
実力が互角なら、そうだろうな

23 :
運を引き寄せる努力と練習ってのはあると思う

24 :
まぐれで9番入るまで勝敗つかないとかって言うレベルだと

25 :
A級同士やプロ同士でも勝敗が運で左右されることがある

26 :
運なんてものはない。
負けたのは実力であり、自分の練習不足や未熟さを自覚するべき。
プロの世界を見ろ。
外したら負け、運に頼って戦ってるプレイヤーなど居やしない。
勝つ負けるは技量勝負であり、運量勝負ではないのだよ。
初級者だからといって、運で負けたと言ってはならない。
今より少しでも練習すること。
そうすれば、運に頼ることなくビリヤードの道は開ける。

27 :
>26 正論を述べてもつまんないだけだよ
自分が勝ったときは運がよかったと思う
負けたときは技量がなかったと思う。それでいいじゃん。
でも、相手がゲンを担いでなにかやってると、ちょっと嫌な気分になるげ

28 :
ちょっと今日の運を試してくる

29 :
>>28
スルーかよw

30 :
運だけってことはないけど
他の競技と比べると著しく運の要素は大きいね
実力を精密に比較できる競技ではない

31 :
>>18
二行目の締めがいいね
このスレ的にはそういうレスは大歓迎だ
>>19
奥が深いな
>>21
勝って思うのか
負けて感じたのか
そしてあなたのレベルとは?
そこが大事なんだぜ?
>>23
これ、みんな意外と気になるレスなんじゃないの

32 :
>>25
自分に運があると感じたとき
ガツンといけるプレイヤーはすげーね
いや、なんか俺は恐縮しちゃうんだよこの状態に
レベルが同じなら、運レベルも同等で初めて熱くプレイできる
俺、ヌルイな
>>26
このスレを盛り上げるには貴重なレス
問いたいこともあるが今日はもう眠い
>>27
強い心をお持ちで
相突きして敵をつくらないタイプではないかと
球トバして言い訳はしない
黙って席に戻る
カクイイ
>>30
うむ

33 :
どの世界でもそうなんじゃないかと思うけれど…
運とかツキとか呼ばれる要素
それに対して自分は有利に働きかけることができるのか否か
それらが縦糸と横糸のようになって事実を織り上げていくのではないか、と思う。
ただ、「〜せざるを得ない」という状況にあっても最終的な決断(選択)をするのは己であるのだから
一見運のように見えても実は自分の創造物、という見方もあるね。

34 :
9ボール1000セット勝負!
8ボールも1000セット勝負!
14−1 ストレートプール 10000点勝負!
これやっても結果は運?

35 :
きっと体力勝負だろうな

36 :
>>33
俺はどの世界にも運の要素なんて無いと思うんだ。
運って人の力ではない何かの要素って事だろ?
例えばバンキング。
先にブレーク権をとれば、ゲーム展開もかなり有利になる。
その為に、やろうと思えばラシャの汚れ具合。よれ具合、噛み具合。
全てをゴルフで言う芝目を読むようにして、力加減を察知し、
ある程度有利にすることは可能じゃないか?
そこまでする人間がいない、もしくは考えもつかない人間はそれらを
運任せ(なんとなく)でやるんだが。
よは、運ってのは人の力では計り知れないもの。
でもプロってのは不可能に思えるものも試して
可能にしようとする。
勝つ為に。
そうやってあらゆるスポーツは進化していったと思うんだが。
つまりは、一つでも運って事にしてしまうと
もうそれは競技にならないと思うぜ。

37 :
すれ違いになるかもしれんが、バンキングについて問いたい
誰でもラシャの古さくらいは見た目でわかるが
見ただけで、これはシモニスの何番だから、速いとか
このメーカーの台はクッションの反発がよいとか
判別ができるひとっていますか?

38 :
今の勝負であんたも
気付いているかも
しれないが
このゲーム
ただの運否天賦ではない
・・・・・・いや
運だけで勝ち上がるのは
まず不可能・・・・・・
おそらく 愚図は堕ち
知略走る者だけが
残る・・・・・・

39 :
俺にとって運は、今のところ配球だな。
自分にとって成功率の高い配球と低い配球に巡り合った時に、それが偏ってると、どうしても球の流れみたいなものを感じるし、その日その時の運はこんな結果なんだな、とは思う。
自身の技術面には、運とか調子は目安にしないようにしてる。
難球が成功しようが簡単な球が失敗しようが、運の良し悪し調子の良し悪しは考えない。全て普段から習慣として行ってる自分の実力の一部分だと思う。
「運が良くて勝った。」 ‖
相手からの貰い球が自分にとってこなせる配球だっただけ。
「運が悪くて負けた。」 ‖
本当にそう思うなら根本的にヘタクソなだけじゃね?
球撞に限らず、実力がUPすれば成果や効果がついてくる競技は、運の要素も減っていくモンだと思うし、結果が確実についてきたら、運て無いと思う。

40 :
59は運あるよな?

41 :
>>40
あるよ
不幸なやつはとことん不幸で終わる
どんなクラスが入り交じってるかでも不幸度が違うんじゃねーかな

42 :
>>35
えーと、それでは!
9ボール1000セット勝負!
8ボールも1000セット勝負!
14−1 ストレートプール 10000点勝負!
それを一年くらいかけて消化する。
これやってもトータルで出た結果は運?

43 :
>>42
一回スルーされてんだから同じのを同じ日に書くな

44 :
おまえら、少し、ほんの少しオラに運をわけてくれ!

45 :
24時間以内で1000セットこなすとなると
1セットあたり約90秒ww

46 :
(/-o-)/ ⌒┻━┻。゜。\

47 :
>>34
そうです
>>36
不可能と思えたことも、できてしまえば可能だったということだね
人間つーのは、目に見えて初めて信じはじめる
運というものが目に見えない限り、この運の有無は永遠に結論はでないだろか
だがそれが面白い
>>37
仮に見た目でラシャの性質や特性がわかったとしても
上位レベルの人間は自分の経験とフィーリングで突くんじゃないかなと
短短で残った8番9番、9番寄りの手玉を薄めで8番カットして戻してくとき
今更ラシャの具合気にせんでしょ
何度か練習突きしてる内に、経験値から体が反応するもんでは
バンキングもそ
>>38
勝負に勝ったとき是非言い放ってみたいセリフですな

48 :
>>43
いいじゃん。
>>47
じゃあ、あんたにとって世の中の全ての事は
運ということになりますな。

49 :
>>39
>自分にとってry
この部分、禿同 つーか俺もその感じ
その後の技術面と調子の関連付けはないな
技術は技術 運は運
技術は自分で培ってきたもので、ある意味絶対的な自信がある
その場面でやらなきゃいけないことは自信をもってやらなきゃ運の出番前にコケる
「」からの運の勝ち負けはいい感じ 俺も同意
で、最後の一文に興味あり
俺の場合、Xスポでレースもしてるわけ
そこで同じような >実力がUPすれば成果や効果がついてくるry
この一文をよく目にする
果たしてそうだろうか?そう思わなければやってられないとの思いからそう結論付けているのではと

50 :
>>40
だな
>>42 >>48
運です
運をお金で買えたら買いたい
>>44
はいどうぞ
つ●

51 :
>>50
おまえそれwww

52 :
せのたんは仮性だったけど太めで包皮の上からカリが分かるプックリ型で良チンだったよ

53 :
>>47
そうかな?
運って言われるものは全て理屈で説明がつく事柄ではあるんだよ。
ただ人間がやるには限界がある事に見えるからそれを運のせいにしてるだけ
なんじゃない?
その限界を極限まで鍛え上げて不可能を可能にしたものが勝利する。
どの世界でもそうじゃないか?
エフレンみたいに、意味のわからん空バンクからのポケットの精度とか。
エフレンが入れるから誰もが同じ事をやらないと勝てないと思って
死に物狂いで練習する。
それの繰り返しだと思うぜ。

54 :
運が悪い運が良いって日はあるな。
ツイてない日ツイてる日。
それがビリヤードにないっていうのもおかしな話じゃないか?
きっと何かあるんだよ。

55 :
>>53
とても興味深い
逆に「運のせいじゃないと思ってるだけ」でも考えられそうだ
エフレンを例えに出してるのから、そこを掘り下げてみよう
スポアイやESPNでよく解説される
「狙ってましたね」「考えてますよ」「エフレンですから」等
経験や稀にみる才能、魔術師他、色々と評価されている
世界最高のビリヤードプレイヤーの彼
素人目や一流のプロからも絶賛される彼に「運」はなく
あくまでも計算され、100%可能にできると確信の元に放たれるショットなのか
例えば、1+1=2
誰も間違いようのない結果であり、答えだ
しかし、ビリヤードをプレイする上で、テーブル上に絶対はあるか
それは否
その状況にもよるが、不確定要素がいくつか存在する
可能性は可能性であり、結果の100%は保障されていない
高確率であっても、そこには必ず運またはそれ以外の何かが存在すると思える
死に物狂いで練習したところで
培われるのは基礎的な技術であって
最終的に実行された行為は、運否天賦であるのではと
んな感じ?

56 :
しかしまおまいらスレ前半からマジレス多杉ですよ
ちょっと想定外
最初は愚痴スレ化の予想だったんだが?
とりあえず俺は立場上、運肯定派の立場でがんがるんでその辺よろしく
つか、ビリ板って板全体でも書き込み少ないのな
どうせこのスレも過疎進行だろうから、暇な香具師は俺にお勧めのスレ紹介してくれ
頭固い香具師も、ボキャブラ満載の香具師もばっちこなんだぜ?

57 :
>>47
>>34の説明がない
質問したの俺じゃないけどこれは実力勝負になるよな?

58 :
ボキャブラ満載ってなんだ?
ビリヤード板はヲタとネクラとなんちゃってA級とそれを煽るC級しかいないぞ

59 :
運なんてものは道端に落ちてる。
拾うやつは乞食なんだよ。

60 :
説明できなくなって逃げたな

61 :
三人以上59は運を制した者が勝つ!
A級二人入りでB級の俺が一人勝ちwww

62 :
運云々言ってるより練習に励んだ方がよくないか?
実力が上がれば運に頼ることもなくなると思うんだよな。
俺は運が無いとブツブツ言う人間の方がかっこ悪いよ。

63 :
ビリヤードごときで運は使わねぇ
BIG当てるぜ!

64 :
>59は名言だと思う。
運の無い中でもがいてでも入れ勝ちたいね。

65 :
運も実力のうち。

66 :
ひねりは運ですよね?
キューをずらして球が入るのは信じられないです。

67 :
2人〜数人で一台共有するから運の要素も大きいなぁ。
割り切れない人はゴルフでもやれよって思う。

68 :
でも勝つやつはいつも勝ってる
なんでなんだぜ?

69 :
腕が一定枠内の人なら運
一定ライン越えて差があるんじゃない?

70 :
>>66
チビっちゃ駄目だ
そこは通らなければならない道
ズラすんじゃなくて心でヒネるんだYO

71 :
キューをずらして球はずりせん

72 :
>>68
「ワールドクラス」か「人を選んでる」かのどっちかじゃない?
ハウス・協会の試合・平場で全然見方変わってくると思うけど。

73 :
賭け球に必勝はないからねぇ。
ツキや勢いって部分では麻雀と同じだよ。
でもね、強いやつはその逆境を乗り越える技術と力を持ってるんだよ。
これはビリヤードも麻雀も一緒。
とにかく賭け球のようなシビアな空気に慣れる。場慣れすることだよ。
本当に強いやつは、その状況を打開出来る力を持ってるからね。

74 :
賭け球の必勝は入れ殺しだよね。
10マス中6回マス割なんかしたら確実に相手は死んでるね。
とにかく入れたおす 相手はチビリだす
賭け球は時間に余裕があればある程度のツキや勢いがあるかもしれないが
結局は実力差
一番大切なのは大勝してても余裕を持たず難球をあきらめずに入れる
同じレベルの人との賭け球なんかはいち早く入れたおす状態に入った人が勝つ
その辺は配置の運かもしれん
負け込んだらさっさと止める勇気が運勢だと思う

75 :
運で勝った実力で勝ったは見てわかるんですか?
どれぐらいのレベルの人がわかるの?

76 :
どんなレベルでも
勝ったら今日はついてました。
負ければ相手が上手かったって思えばよいと思う。
レイズもブチブチ入れまくってインタビューで今日はついてました。
これが一番長続きするよ。

77 :
本音と建前

78 :
>>75
そこそこやる人ならゲームの展開(対戦者同士の観察もかな)見てたらわかると思うよ。
ショートゲームは何とも言えない部分があるだろうけど、セットマッチにしろジャパンにしろやっぱロングゲームになればなる程「運」の要素は少なくなるんでないかい?

79 :
>>78
ありがと
展開見てわかるんだ

80 :
10ボールの9先
9ボールの13先
どっちか実力差がでるかな?

81 :
そもそも10ボールってなんじゃらほい?

82 :
>>81
【世界】主流を9ボールから10ボールへ!【日本】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1174460757/
ルールの説明はないようだが、ログ読めばふいんきは伝わるような

83 :
>>79
フロックイン・フロックセーフティとかあるじゃない?ガコガコで残りかけたけど入ったとか。そういうのは「運」の部類入ると思う。
ポジショニングもそこに狙ったのかどうかプレイヤーを観察してたらわかったりするよ。
「とりあえず入りゃいい」「ポケット見えるとこに出せりゃいい」ってのは運まかせ的だからね。勝てなくはないけど勝率は下がるよね、やっぱ。

84 :
プレイヤーを観察するんじゃなくてさ
球を観察するんじゃねーかな
したり顔でポーカーフェイスのやつもいるわけだし
球は正直だよ

85 :
>>82
よく見つけたなw
10ボールは所詮9ボールの延長だろ?
運の要素を少し削る程度なら8ボールがいいと思うんだが?
どうよ?

86 :
ワンポケかストレートは?

87 :
>>85
ctrlF
9はあるレベルまでいくとパターンのゲーム
台上に球が少ない状態では多少の振りミス距離ミスが出てもリカバリが利く
その点、8他ストレートなどはキーボールになる球が多くなる
故により多くの技術や台上のコンディション、配置に気配りが必要
だからといって運の要素が少なくなるわけではないな

88 :
>>84
そんな風に言わなくても…。
言葉足らずで申し訳ないね。「プレイヤーのみ」とは書いてないので悪しからず。
勿論テーブルの上が全てだからそれ中心よ。余裕があれば表情とかアクションも見てみては?程度なので。例え試合中でも全ての人が無表情で黙々とやってる訳じゃないからさ。

89 :
あいよ すまんかた

90 :
そりゃどんなゲームでも完全に運の要素を消すことはできないだろw

91 :
>>90
完全てはないがほぼはずす方法
配置玉でとりきれたら5点とかの点数制
みんな同じ配置をつけるから公平。ようはアートのパクリだが
みてて面白いかってのはしらんw

92 :
素球の時はたいして気にならないけど
賭け球の時は運に見離されるとマジ痛いよ
こういう時にこそ幸運の女神に降臨してもらわないとなぁ・・・

93 :
賭け球やってれば強くなれるとか上手くなれるとか言ってるアホがここにも居た

94 :
え?そんなことどこに?

95 :
>>73>>74じゃね?
>>92のあなたでないのは確かだよ

96 :
>>90
前に2chで読んでやってみたんだが、手玉を必ず1クッション以上させる。
(先玉に当たってからでも当たる前でもいいから)
とかって言うルール追加しただけで運の比率はがっつり減ります。
配置運でストップショット多用、取りきりなんてのがなくなる。
フリの付け方、回し方とか1つ上の考え方しないと行き詰まってしまうので
B上以上でないとゲーム進行が遅くなってしまうのが難点。
現実、これやってみると面白いよ。うちのホームでは流行ってます。
普通のルールでやれるハウストーナメントとかでると実感する。
「ストップショット使えるってなんて親切なルールなんだ」って(笑
うちらんとこでは手玉ノークッション時はファールだけど配置現状、
プレイヤー交代ってことにしている。そうするとこのファール自体が
ュアウト同様の巧妙な駆け引きとしても作用するんだけど
ュアウトと違って1ファール献上なので3ファール負けも見え隠れ。
上級者とやるときは下級者がハンデもらうのではなく、上級者が背負う。
B対B/A対A/A対SA/SA対SA は上のルールのまま。
B対A のときだけA級は先玉にヒット後に手玉クッションさせること必須
セットハンデ無しで十分やれます。

97 :
>>95
だよね・・・ビックリした

98 :
運を落とす人の代表格、
ビリヤード変人「サルセン君」とは
SC(笑) ← この書き込みを猿の自慰のように同じ事を延々と
       繰り返し喜んでいる人。
プギャギャ〜o(^^o)(o^^)o ← このような幼稚な顔文字の連続書き込みで
                猿同然の自分を表現をする人。
全く知的なものを感じさせない
「サルセン君」はかなりレアです。

99 :
運だけじゃねえよ!!
実力も少しは必要だ!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ビリヤード板自治スレッド5 (372)
新しいゲームを考えるスレ (445)
ビリヤードのキューって高くね? (235)
☆九州のビリヤード場おちえて(*_*)☆ (136)
【祝異動!】新ネタ系雑談スレ【他では語れない】 (409)
山口のビリヤード事情 (446)
--log9.info------------------
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 42 (621)
この先FDDが生き残るには (470)
お勧めのスイッOハブ 23port目【Hub】 (523)
DELL U2711 IPS・WQHD(2560x1440 16:9) 16台目 (478)
[RGB←→D端子] トランスコーダー総合 Part.8 (815)
【WD】WesternDigital製品総合スレッド【HDD】 (426)
外付け複数HDDケース総合 20箱目 (627)
サンワサプライ SANWA SUPPLY 020 (522)
おすすめビデオカードスレ Part24 (225)
USB3.0のコネクタ考えたやつは! (118)
MoかZipか? 750MBZip発売 (206)
ORB5.7GBへの道のり (486)
実売3万円以下の液晶モニタ総合スレ (920)
USB切替機のおすすめは? (655)
【PC】 ハードオフ HARD OFF 16 【ハードウェア】 (513)
【爆速】 Matrox Parhelia 【激速】 (297)
--log55.com------------------
吉本プラモデル部2
【コトブキヤ】ヘキサギア-HEXA GEAR- part18
【バンダイスピリッツ】30 MINUTES MISSIONS 13MM【30MM】
HGUC限定スレ360
どこよりも早いガンプラ最新情報パート195
【プラモデル】特売情報本スレ全国編Part.135【ガンプラ】
【良いMG】MG総合スレpart344【悪いMG】
週刊『超時空要塞マクロス VF-1バルキリー ファイターモード ダイキャストギミックモデルをつくる』