1read 100read
2012年4月美術系学校280: インダストリアルデザイナーになりたい (354) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【本当】美大生の9割は美術嫌い【嘘】 (168)
宝塚造形芸術大学新宿キャンパスPart.3 (968)
美術手帖フビテチョー (154)
【オサーン】美術を志す25歳以上スレPART2【オバサーン】 (607)
【大規模節電】長岡造形大学 part9【実施】 (349)
お前はまた騙されたわけだが (346)

インダストリアルデザイナーになりたい


1 :08/01/25 〜 最終レス :12/04/07
今普通科高校2年生でインダストリアルデザイナーになりたいと考えてるのですが、今まで芸術の勉強なんかしたことなく、工業の知識があるわけでもありません。
いろいろ本を読んでいるととても魅力的な仕事だと知れば知るほど思います。同時に、大学や専門学校の入試問題を見ると絶望します。
今から勉強するんじゃ遅すぎますか?進路として考えるのは不可能ですか?
やっぱり専門学校って就職は難しいんでしょうか?やはり有名大学じゃないと意味がない感じなんでしょうか?
アートとしてのデザインではなく、あくまで工業的なデザインを学びたいです。

2 :
2

3 :
3

4 :
               ,,,
                 llll.,,,,,、,lllllllllllト
            ,,,,,,iill!lllll゙.r!lliiillll,,,,,_
            ゙゙゙゙~,lllllll,,:lill゙゙’ ゙゙゙!!!!ト
             `'゙゙゙゙,,,,lllilll!llllii,,
                  ゙゙゙゙lll!°.llll″
    :lii:     .__     ,,i!!゙_ ,,lll!′
    ,lll:  iiillll゙゙lllll       ゙゙lllllll°
 .,,,,,,iiill!!l' llllll!ll,ll!_       `
  ゙”,,illlllト.lll!!゙゙゙゙llll!!″     .'iiii、
  .,,illllll°.lll゙゙゙゙゙!lillii,,,,     ,illll,,,,,_
  .゙゙゙`lll、 llll,,,,iil!゙.:ll!!!!!  .,,,iiilllllll ゚̄llli:
    !ll! .゙!!!!゙’       .,ill!゜  ,llll
               ,il!゙`  .,llll゜
   .,,,    .,,,,,,     .ll゙゙゜'i,,,,,,,illl゙
   .llll、 .,,, .lllll           ゙゙゙!!゙゜
  .,, llll,,,, ,,llll,,illlllllli、
  .lllil゙ll厂.l!!゙゙~.llll,,,、
  .゙!’:ll:   ,,lllllllll!゙′    .li,  ,,,,
   .lll   '゙i,,,llll_     !lii,,,il!!!″
   illli、 lllll!!!!!!!!!!lト    ,,ill゙°
    ゙゙               illl,、
     ,.,iii,、  ,,,iii,、    .゙゙゙!!lii,
     'lllll° .lllll゙′     .l゙’
     ,lll゙   .,lll゙′
     lll、   lll、
     '°   '″
    、,,il,,  、,,il,,
    ゙!゙゙′ .゙!!゙°

5 :
wwwwwwwwwwwwwww

6 :
誰か真面目に答えてあげなよ!

7 :
だって専門外すぎて

8 :
答える必要などないよ。
いちいち単発質問スレに答えていたらキリがない。
クソみたいなスレたてんな。
半年ROMれ。
第一もう遅いって言われて諦めるなら
その程度ってことだろ。
同じようにデザイナー目指す境遇のやつらにも失礼だよ。

9 :
他スレも見たんですけど、何か「芸術」とか「イラスト」とかそっち系の話が目立ってて、さらに「専門派」と「大学派」に分かれて対立してるしでなんか答えてもらえそうにないんですよね。
もし、可能性がまだまだ残ってるなら努力します。しかし、もうほとんど99.9%無理ならあきらめたいです。
それに、もし行っても変わらないような学校に行くんじゃあ親に悪いしバカみたいだし・・・
努力は無駄になるだけかもしれませんが、金は返ってきませんし。
ぜひデザイナーになりたい。
とりあえず、明日デッサンの本買ってきます。

10 :
じゃぁその旨を伝えて質問スレで質問し直しなさい。
類似スレもあるんだから。
決めるのは自分なんだから大学の資料を取り寄せ
オープンキャンパスに行き
自分にあった大学を目指しなさい。
ネットなんかで変な知識仕入れてあとで後悔するなら自分で調べ自分で決める。

11 :
つーかさ、可能性ってなに?
他人が決めるの?
年齢で決めるの?
>>1は他人が無理だと言ったら諦めるんだね?
ならやめときなよ。
世界中探したら40で成功したデザイナーだっているだろうしいちいちキリがないだろ。
可能性なんて有るか無いかじゃなくて
作るもの。

12 :
俺今年、千葉大のデザインと首都大のインダストリアル受けるよ。

13 :
そこら辺は実技無いから、勉強さえがんばっとけば今からでも間に合うよ。

14 :
俺なんかでよければ質問に答えます。

15 :
アイドルなどのような
天性の才能は敢えて
言えば必要ない。
ただのリーマンだ。
ということは頑張りしだいでどうにでもなる。

16 :
本気で言ってんなら、まず身近な人間に相談しなよ。
ネットで聞くこと自体間違ってる。親に反対されそうなら、学校の美術の先生とかに話す。
あとデッサンは一人で描いても上手くならないから、本屋行く前に学校言って話して来い

17 :
>>1
> もし、可能性がまだまだ残ってるなら努力します。しかし、もうほとんど99.9%無理ならあきらめたいです。

それに、もし行っても変わらないような学校に行くんじゃあ親に悪いしバカみたいだし・・・
じゃあやめれば?
美術の世界は皆自己中内心ドロドロで君みたいなのにはさっさと消えて欲しいだけだし
他人本位な奴は蹴落とされて泣くだけ。

18 :
ようするに本当になりたいやつは質問せずに努力する。
本当になりたいやつは最低限のことは自分で調べる。
2chはなんでも知っている訳じゃないよ。

19 :
>>10 少しだけお話さてください。
まだ全部届いてませんがパンフレットは取り寄せました。しかし各校どこがどう違うのかよくわかりません。
大学も専門も両方取り寄せたんですが、イマイチよくわかりません。
就職状況を見てもある専門学校は「サービス業」が30%ぐらいで一番多いし、次いで「工業」が20%くらい、これはデザイン=サービスとしているのか?もわかりません。
でも自分で調べてはいます誤解しないでください。
>>11 なるほど、そういう考え方もありですね。
難しいところに浪人して入るってのもいい方法かなぁ・
ありがとうございました。
>>12 頑張ってください!
もしよろしければお聞きしたいのですが、勉強は「入試対策」の方向でされたんでしょうか?
それとも純粋に芸術を勉強されたんでしょうか?
「入試対策」だけで大学に入れたとして、その後の授業にはついていけるものなのでしょうか?
>>13 あっ、そうなんですか。でもそういうところも授業では「芸術」の知識が必要だったりしなんでしょうか?
>>14 ありがとうございます!!!
では>>1についていいですか?
>>15 そうなんですか。ならちょっと希望があるかも?
>>16 そうなんですよねぇ。身近な人・・・・・・
担任の先生は「自分で調べろ」って言うし、先輩でそんなとこ行った人知らないし、美術の先生は非常勤でたまにしか居ないし・・・・・Orz
石神明治ttp://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/kurashi/yanaka/photo/0708-2.jpeg
この先生って有名?結構賞とか受賞してるらしいんですけど・・・
一人じゃダメなんですかデッサン。それは困った。
予備校なんてのはこの辺にあるのかなぁ。聞いたこと無い。調べてみます。

20 :
?ばっかですけどよろしくお願いします。

21 :
ほんとになりたいのならネットできくな
2chって嘘ばかりだぞ

22 :
ここで聞いても嘘ばかりだから他に行きなさい。

23 :
うん、他で聞いたほうがいい。ここでこれ以上聞いても進展ないだろうし
とりあえず予備校調べて、電話でもいいから生身の人と話したほうがいいよ
それだけ行動できるなら何とか道は続く がんがれ

24 :
茨城県西在住なんですがどうやらうちの近所に予備校はないみたいです。
てことは電車で行くしかない?学校終わってから電車に乗って〜てことになるんですか?
予備校って週何回ぐらいが普通なんでしょうか?週3でしてるバイトはやめないとダメですかね?

25 :
予備校行かないとそういう学校には入れないと考えたほうがいいのでしょうか?

26 :
だから美術の先生ぐらいいるだろ
そっちにきけ

27 :
なんだこいつ>>1釣りか?
自分で調べる気ぜんぜんねえじゃん。
予備校行かなきゃ無理に決まってんだろ。
てかいろんなスレあるんだから少しは読んだら?空気嫁よ田舎者

28 :
こんなにリサーチ力無いんじゃ無理だろw

29 :
みんな面倒くさいから否定的なこと言ってるんじゃないんだよ。
それくらい自分でやれなきゃたとえ美大やら専門やら会社やら入ってから
もっと困ることになるよ。
電話するの面倒だとかそういう感じならなにも出来なくなるよ。

30 :
そんなに難しいですかデザイン系。
別に五美大に入ると言ってるわけでもないのにそんなに難しいんですか?
予備校なんか毎週行けるとは思えないのであきらめた方がいいみたいですね。

31 :
ここで諦めろと言えば諦めるんだな!
よし!諦めろ!さっさと諦めろ!

32 :
>>30
最初から諦める理由さがしにここ来てるんだろ?
んであとになってから「ネットで聞いたら騙された、俺にはもっと
まっとうな人生があったかもしれないのに」
って、自分に他人に言い訳するんだよな。
悔しかったら明日からでもデッサン描いて月曜に美術の先生にみせにいけよ

33 :
>>1
いいか、今のキミは他人に依存しすぎ。
なんでもかんでも他人に答えを出してもらったり、他人の言葉に振り回されるような人間が、
芸術家やデザイナーなんて職業にはつけないんだよ。まずは精神的に自立しなさい。
基本的な進路相談は美術の先生に。予備校に通うべきかどうかなど単発の質問は専用スレで。
みんなあなたの将来の為に言ってるんだよ。
予備校に行ける日数が限られてて、それでもがんばれるかどうかはやってみないとわからない。
ここで訊いたって誰も、あなたの美術に対する適性や本心なんてわかるわけがない。
自分自身や将来のビジョンと正面から向き合う事から逃げるな。他者に答えを求めるな。
言い訳するな。他人のせいにするな。自分で選んで自分で決めろ。
厳しい事を言うが、ネラーはキミの友達でも親でもない。基礎知識すらないなら、半年ロムれ。

34 :
あ、12,13,14は同一人物です。
俺も調べたんだけど、なかなかこういう情報調べにくいんですよね^^;
自分もまだ入った訳では無いので正確な情報ではないかもしれませんが、
自分の調べた範囲でお答えします。
ちなみに俺はデッサンだとか美術系の勉強一切してないので、
すべて実技が無い所での話になります。

35 :
他にもあるかもしれませんが、
自分で調べてみたところ国公立だと以下の3つの大学が実技なしで入れるそうです。
・千葉大学 工学部 デザイン科
・京都工芸繊維大学 造形
・首都大学東京 システムデザイン インダストリアルアート
私立では最近、法政大学にもデザイン工学部ができたそうです。
ただ私立なだけに学費は高いです。
難易度的には
千葉>京都工芸繊維>首都大学
みたいな感じです。

36 :
人の意見を効いた限りでは、就職に関してもやはり
千葉>京都工芸繊維>首都大学
の順のようです。
もちろん、これらの大学よりも多摩美とかのほうが格段に上ですが就職はあるようです。
ただ、首都大に関しては学部ができてまだ時間がたっていないので厳しい意見を聞きます。

37 :
すいません、間違えました。
首都大学の就職に関してはまだデータが出ていないのでどうにも言えないようです。
これらどこの大学も、実技が無いということで非常に人気です。
倍率はとんでもなく高いです。
ただ、真面目に勉強さえしておけばデザイナーへの道は開けます。
もちろん、入った後にhsデッサンなどを猛勉強しなくてはいけませんが。

38 :
「何もわからない〜調べる気もない〜実力もない〜
 デザイン業界なんてデッサンできなくてもやれると思うから
 もっと励まして〜」って人に
「諦めろ。どうしてもというなら美術の先生のところにいけ」
というのと
「予備校いかなくても入れる学校はここだよ^^」
というのはどちらがその人のためを思っているのだろうか…

39 :
今書き込んだ意見は全て自分の調べた範囲でのことです。
偏見も多少ながら入ってるし、間違いも多くあるかもしれません。
どこの誰かも分からないような奴の一意見として考えてください。
基本は自分で調べることです。
上で皆さんが言っているように、後は自分で調べてください。
俺がこのようなことを書き込んだのは、
自分も調べるときに情報が少なく、大変苦労したからです。

40 :
>>34-39
に割り込んでしまったが
>>38だけは別人な。必死に書いてるところ割り込んですまん。
だが>>1なんかには何も教えなくていいと思うぞ。
2chなんて所詮嘘の固まり。

41 :
>40
最初はなにも言うきなかったけど。
自分が調べるとき、周りに聞いても誰も知らなくて本当に困ってたから、
もし本当に>1が俺と同じ状況なら少しでも助けてやりたいなと思いまして。

42 :
”>12,13,14”さんありがとうございます!!!
実技なしの大学は魅力的ですねぇ。しかしその分レベルが高いと・・・
芸術の勉強はなされてないという事ですね。なるほど、入ってから猛勉強ですか。夢のためならがんばれますよねぇ。
>>31 デザインってそんなに他の仕事と比べて厳しいんですか?
>>32 誤解しないでください。諦めるためなんかじゃありません。
なれるのかどうかを真剣に考えてるんです。家は金持ちじゃないんで危険すぎる橋は渡れないんです。
美術の先生は授業の時間しか学校に居ません。うちの学校は2年生の間美術はないので3年になるまで話を聞くチャンスがありません。
>>33 厳しいお言葉は嬉しいのですが、とにかく周りの人さえ知らない、美術の先生だってデザイナーというよりは画家って感じだし授業も絵ばっかだったし。もうどうすればいいのかわからないんです。
おまけに電車に乗らないと予備校に行けないなんて、まず学校終わってから駅までチャリで行ってそっから学校に行くなんてことが可能なのか?
すべてわからなくて調べ方さえ分からなくってどうすればいいのか本当に困ってるんです。
恵まれた環境の人にはかなうはずがないし、親にも迷惑かけたくないし無理なら本当に諦めたいです。
>>38 誤解しないでください。調べる気はあります。デザイン業界はデッサン出来なくても大丈夫なんて思ってません。そのほかの部分はその通りですが。
>>41 大事な勉強の時間を割いて頂き本当にありがとうございました。入試がんばってください!
とりあえずデッサンの本は買ってきたので練習してみます。
そんで摸試では教えてもらった大学に入れる可能性を調べてみようと思います。
「中ランク」の高校の「中のランク」くらいの学力なんでもっと勉強しないとダメですね。

43 :
>>1がド田舎に住んでるって事はよく分かった。
環境に負けずに頑張れ!
一度行動し出したら慣れてくるはずだから。

44 :
俺だったら美術の先生が授業終わった直後に直撃しにいくが。
画家だって先生なら美大出身だ。
美大の受験の仕方、デザインに強い大学ぐらいは知ってる。
一ついっとくと、本読んでいける大学なんて行くな。
どんな手を使ってでも死ぬ気で美術予備校け。

45 :
メーカーノ人事デス。
1.メーカーの協力会社、販売会社の縁故なら、
  千葉もしくは京都工
2.実力入社なら、
  多摩美もしくは武蔵美
3.それ以外。。。。超 美人 もとろん女子 です。

46 :
俺、そういった仕事してるけど、
まず大学に行かないと話にならないな。
専門卒というのもあるけど非常に間口が狭い。
就職先はメーカー内のデザイナー(インハウス)かデザイン事務所に入るのが一般的。
人気がある、車とか家電などの大手企業に入れるのはほんの一握り。
学校に入っても数十人のクラスでほんの数人だ。
採用数も少ないから競争が激しい。
今時は相当努力しないとまともな職につけないよ。
それと…潰しがきかない職業だから良く考えた方がいい。
なんとなくだったらやめた方がいいよ。

47 :
>>43 そうなんですよ明らかに不利ですよねぇ。それに今から勉強して間に合うのかなぁ?
>>44 直撃してもいいんですが、先生の迷惑になる可能性が・・・・どうやらホンモノの芸術家らしいのです。
予備校行ってやっと入れるとこじゃないと就職難しいってことですか?
>>45>>46
本当に実用的な情報ありがとうございます!!!
なるほどぉ狭き門なわけですかぁ。
>>学校に入っても数十人のクラスでほんの数人だ。
グサァッッッ!!!!そうなんですか?それじゃああきらめた方がいいのかなぁ。
なんか難しいってことしか分ってきませんね・・・・Orz
ホントに「描くこと」も含めてデザインが好きな人じゃないと生き残れないみたいですね。
俺、諦めようかと思います。

48 :
おお、ようやくその気になったか。
先生の迷惑になるからとか、2chで難しいと言われたから
諦めるぐらいの根気ならさっさと諦めてくれ。

49 :
ワラタ

50 :
見ましたか皆さん、これがゆとり教育です

51 :
>>47
46だが。おいおいそんなんで諦めるくらいなら話になんねえぞw
別におどしてるわけじゃないからな。まさに今時の学生らしいなあ。
俺は美大に講師で行ってたんで実際に見聞きしたことを書いただけだ。
それとあくまで大手企業を目指す場合だ。
インダストリアルデザイン(プロダクトデザインという人も多い)
の世界は業界的には狭いけど、分野はものすごく細かくて
家電、車、産業機械、おもちゃ、雑貨、等々いろいろある。
それぞれに仕事の仕方や必要な能力も違って来る。
具体的にどんな分野の仕事がしたいのか、考えた上で相談した方がいいよ。

52 :
だってさー、こいつ美術の先生の迷惑になるかも…って理由だけで
一番身近なアドバイザーのもとにいかないんだよ。終わってるよ。
そんなに電車乗って予備校行くのがめんどくさいのか。

53 :
つーか田舎だから不利だとかウザい。不利だと思っても言うなよ。
>>1とは違って田舎でも頑張ってるやつもいるのに

54 :
とりあえず今暇だから予備校の情報でも集めて見ます。それでも現実味を帯びてこないようならあきらめようかと思います。
車や家電などの機械系は制約多そうなので俺は家具・雑貨等のデザインがしたいです。同年代の人と同じくらいの給料がもらえれば会社は大手じゃなくても良いです。
先生先生って言いますけど、先生もう明らかに70近いんですよ?
そんな先生とっつかまえて「デザインの実績のある学校教えてください」なんて言っても無駄な感じがしません?
田舎が不利なのは紛れもない事実ですし、そんなに厳しい世界ならなおさら影響するということでしょう?
運が悪かったと諦めるしかないのならそうしたほうが自分の為、親の為だと思いますんで。

55 :
>車や家電などの機械系は制約多そうなので家具・雑貨等のデザインがしたい雑貨の素材と値段の制約舐めんなw
第一、インダストリアルって制約だらけの世界。思い通りには絶対行かない。
雑貨なんて安いから素材と値段と購買層と本気で闘わなくちゃいけない。
形だけ思い通りに追求するならアーティストになりゃいいのに。
>同年代の人と同じくらいの給料がもらえれば
新卒のうちは保険効かないような事務所がザラだぞw
大手?有名大卒ならなんとか滑り込めるかもね…
>田舎が不利なのは紛れもない事実ですし
新幹線乗って東京の大学受けに行くぐらいの根性ある人が
ザラにいる世界だけど…「運が悪かった」って…

56 :
親の為?そんなの思うなら公務員になれ!
有名大出てもデザイナーとして最後まで続けて行けるのは
クラスで一握りの世界。予備校代も馬鹿高い。
安定した収入を第一目標に掲げるなら絶対止めた方が良い。
「予備校近くにないけどなんとかする!
最初は収入安定しないだろうけど絶対なったる!」
って意思があるんだったらごめん。応援する。
「田舎だし不利…給料はほどほどに貰える会社入りたいな…」
って意思だったら向いてない。

57 :
長々と書いちゃったけど…良い仕事だよ。
予備校近くに無いぐらいで諦められると悲しい。

58 :
なんかイチかバチかの世界なんですね。
予備校代がバカ高いんじゃあとても通えないですね。
俺は正直
「予備校近くにないけどなんとかする!
最初は収入安定しないだろうけど絶対なったる!」
ってほどの人間ではないです。
てか、デザイナーがみんなそうだとは知りませんでした。
甘く見てたようですね。もっと普通の仕事と同じようなもんかと思ってました。
いくらインダストリアルデザイナーでもアーティストとしての色が強いんですね・・・・
全然イメージと違いました。俺には向いてないのかもしれません。
バカ高い予備校通ってやっと入れる超難関大学に入らないと意味無い、並の給料を求めてはいけない、それでさえデザイナーになれるのはほんの一握り。
危険すぎる。こんな進路を選べるのは大金持ちの息子とカワイコちゃんくらいじゃないですか?

59 :

カワイコちゃんがどう関係あるのかわからんが、まず
カワイコちゃんという言葉を使ってる時点ですでになんとなく
センスがないのでダメな感じ。かっこ悪い。
>>54については
先生はアテにならんよ。とくに高校の教師なんてデザインの現場に
いない人なんだし…教員採用試験受けて毎日教科書読んでる人に
きいても空想や憶測しか出て来ないよ。
デザイン系の雑誌とか本とか読まないの?HPとかも見ないの?
活躍してるデザイナーの学歴とか経歴とか読んで辿っていけば?
普通の仕事って何のこと言ってるのか知らんがどんな分野でも
大なり小なり賭けの繰り返しなんだよ。
今時、それをちゃんとがんばれないヤツに仕事は無い。
いろんな人がいることを知ってみたほうがいいと思うけど。

60 :
貧乏でも覚悟決めて奨学金使って頑張ってる奴はいるけど
まあ、金持ちの息子が多いのは否定しないとして
ちょっと待て、なんだよ「カワイコちゃん」て?
容姿って意味?ばかにしてんの?

61 :
お嬢さんって意味で使ったなら咎めない

62 :
将来不安な奴!!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/design/997678404/
119 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/01/14(月) 17:08:42
貧乏なのに美大に行くとか、貧乏なのにデザインの仕事するとか、自行為だと思う。
よほど自分の才野に自信があれば別だが、
一度は美大の就職率やデザイン系の給料の安さについて考えた方が良いんじゃね?
成功し高給を得てるデザイナーなんて本当にごく一部ですよ

63 :
本は読みませんねぇ。生活の中にあるものがインダストリアルデザインによるものだということでモノに注目はしてますが。
知ることは必要だと思うんですが、今はまだ「インダストリアルデザイナーになるには」って一冊目の本を読んでる最中です。
カワイコちゃんの意味・・・・・進路に失敗しても結婚してしまえば困らないという事です。
なんか変なこと言ってすいません。

64 :
>>貧乏なのに美大に行くとか、貧乏なのにデザインの仕事するとか、自行為だと思う。

ぐはぁぁっっっ・・・・・・・・

65 :
とりかえずカンバ〜

66 :
本、読め。
おまえの生活の中にあるインダストリアルデザインだけが
インダストリアルデザインじゃないからな。
「なるには」なんて本読む前にもっといろいろモノを見ろ。人を知れ。
「ラーメンやさんになるには」なんて本読んで鼻ほじってケツかいてるヤツより
たくさんラーメン味わって研究して自分の目指すラーメンをつかもうとしてる
人の作るラーメンが食いたい、そういうもんだろ?
ついでに
いまどき結婚すればコトが済むなんて思ってる女は行き先無し。誰もいらない。
そんな女をカワイコちゃんだ〜とひきうけちゃうのがお前。
おめでとう。がんばれ。

67 :
1は田舎暮らし=情報不足だということを情状酌量しても
基本的にものの考え方がズレてる。
やだな〜こういうのがデザイナーになって万が一でも一発あてると
いやなかんじになるんだよな〜頭かたくてさ〜
なんていわれて
ちくしょーやっぱりデザイナーになってやるー
とかおもったりするのかな。
なんか1はこの世界に合わない空気。高校でたら
郵便局員とか農協職員とかそういう系統に就職して嫁をもらってお幸せに。

68 :
正直そういう人間ではありません。
そういう人間がデザイナー向きだというなら俺に向いてないんだとという事で諦める人間です。

69 :
>>66 「なるには」ではなくてですか〜?
なり方さえ知らずに深いところへ進むんですか〜?まずなり方からじゃないんでしょうか?

70 :
結局、デザイナーになるというのはお金が掛かり、相当の努力と才能が必要不可欠で、それでも成功するのはほんの一握りというものすごい賭けなのですね。
ダメです、もしそうなら俺にそんな危険なかけをする余裕はありません。
>>貧乏なのに美大に行くとか、貧乏なのにデザインの仕事するとか、自行為だと思う。
これが共通意識だとするなら諦めます。

71 :
終了

72 :
学校入って一年で親がリストラされても、死ぬ気で頑張ってる人が通りますよ。諦めろ。        君の意志はそんなものだ。

73 :
結局、営業マンになるというのはお金が掛かり、相当の努力と才能が必要不可欠で、それでも成功するのはほんの一握りというものすごい賭けなのですね。
ダメです、もしそうなら俺にそんな危険なかけをする余裕はありません。
結局、事務員になるというのはお金が掛かり、相当の努力と才能が必要不可欠で、それでも成功するのはほんの一握りというものすごい賭けなのですね。
ダメです、もしそうなら俺にそんな危険なかけをする余裕はありません。
結局、公務員になるというのはお金が掛かり、相当の努力と才能が必要不可欠で、それでも成功するのはほんの一握りというものすごい賭けなのですね。
ダメです、もしそうなら俺にそんな危険なかけをする余裕はありません。
結局、八百屋になるというのはお金が掛かり、相当の努力と才能が必要不可欠で、それでも成功するのはほんの一握りというものすごい賭けなのですね。
ダメです、もしそうなら俺にそんな危険なかけをする余裕はありません。
きっとなんでもそうなんですよ。
こんなこといってたら何の仕事もできません。私の言っている事はふつうのことです。
…でもまだ高校生なんだよね?いまどきの高校生ってこんなビクビクして生きてんのか…
かわいそう、ということで
         ===終了===

74 :
打たれ弱い人はやってけないぜ。

75 :
なんだ、しばらくして見に来たらこの程度か
なんともまあ、糞スレに付き合ったみんなおつかれ

76 :
スレタイは
「俺ってインダストリアルデザイナーに適した性格してる?」
にした方が良かったなw

77 :
>>73 ほんとにそう思ってますか?

78 :
最低限の行動すら出来ない奴なんてスルーしようぜ
>>1の愚痴に意見や批判をして甘やかしちゃ駄目だ
こういうゆとりハイパーは徹底無視

79 :
他人の意見ばっか意識して振り回されまくっててうぜえよ
確かに現実的な考え方や一般論を知り、将来について冷静に判断する事は大事だが
一般論なんて才能、努力、運のいずれかによって成功しちゃえば全く関係なくなる
成功できるのなんて一握りなのが現実、しかしその一握りに入れる事を
根拠のない自信だけを頼りに一途に夢見みながら頑張ってる奴が多数
生産系のデザインは芸術とは別だが、センスが勝負の世界に違いはない
貧乏だろうが田舎だろうが親が厳しかろうが障害者だろうが
逆境をバネに、逆境にむしろ燃え急かされるような天の邪鬼、
逆境を跳ね返す自分に酔いしれるナルシストが多数
これだけ叩かれて悔しいとか見返したいとか思わないならきっと続かないよ君
これ読んで「は?でもやりたいもんはやりたいんだようるせー」
って思ったならやればいいじゃんオタンコナス

80 :
ゆとりにゆとりって言っても意味わからないよきっと

81 :
>>77=1
>>73が「本当にはそう思っていませんでした」ってもし
言ったらどうだっていうんだ?
いつもいつも質問は自分を擁護してほしいだけだろ?
でも>>73の言ってること
「こんなこと言ってたら何の仕事もできません」ていうのは
現実だとおもうけどね
とりあえずどっか大学受けてとりあえず大学いっちゃえば?
少子化時代でとりあえずどっかの大学には必ず入れるからさ
それからとりあえずデザイナーめざしてとりあえず生きて行ければ
いーんじゃないのー ゆとりちゃーん

82 :
>>1 いろいろ本を読んでいるととても魅力的な仕事だと知れば知るほど思います。
>>63 本は読みませんねぇ。生活の中にあるものがインダストリアルデザインによるものだということでモノに注目はしてますが。
一冊目の本を読んでる最中です。
ま、こういうお子様ですから。。

83 :
>>82
あ、ほんとだ。言ってる事が矛盾してる。
虚言壁か釣りだな・・・

84 :
訂正
虚言癖な

85 :
地方出身なんていっぱいいる。

86 :
うゎぁー・・・本当、後悔。
一度でもこんなやる気無いチャラ男に、自分を重ねて意見書き込んだのがアホみたい。
いつか一緒に仕事するかも、とか思ってたけどお前みたいな奴はこっちの世界に入って来んな!
てか、まず入れないだろうけど。
俺やデザイナー目指してる人はみんな、お前と違って一生懸命頑張ってるんだよ。
二度とデザイナー目指してるとか口にしないで欲しい。

87 :
なんとか言えよ、1。
くやし〜デザイナーになって見返すぞー →はい、よしよし
あ、もう別にー、あきらめましたからー →はい、よしよし
こんなに叩かれて…酷いよ鬱だ氏のう… →はい、よしよし
そしてちゃんとしめろよ。

88 :
ぼぼぼぼぼくはどうしていいのかわからなくなりました
みなさんごめんなさい
まずぼくの履いてる変な靴を買い直してきます  とか

89 :
ぼぼぼぼぼくはどうしていいのかわからなくなりました
みなさんごめんなさい
まずお母さんに切ってもらってるぼくの髪型、東京の原宿で丸めてきます  とか

90 :
向いてないからあきらめるとか、目標に向かって一度も努力した事のない奴のセリフじゃないな。
適性なんて80%くらいは何かをやってみた後に他人じゃなく自分で判断するものだよ。
電車乗って予備校の体験入学でもしてみればどう?できれば半年くらい基礎科に入って欲しいが。
あんたの地域の常識は知らんが、電車で遠い予備校通うのなんてハッキリ言って都会でも普通。
それくらいの交通費もやる気も出せないなら残念だが現実的に厳しい。
予備校行ってみて自分には続けるの無理だと思ってから諦めるのがベスト。
うちも貧乏だったけど新聞配達しながら予備校通ったよ。大学にも新聞奨学生として通ってる。
親には反対されたし迷惑掛けたと思ってるけど大人になってからは理解してもらえるもんだよ。
まず、自分がやりたいことをはっきりさせる。親に多少迷惑掛けてでもやりたいことがあるのか。
あるいは、親が納得するような安全な道を歩むことが自分の使命だと思うなら、それでもいい。
ただし、安全な道を行って結局後悔して後で親のせいにするのは一番どうしようもないパターン。
一度選んだら、それは親や他人の意志ではなく、まぎれもない自分の意志。
誰のせいにもできない。不利な環境のせいにもできない。大人になるってそういう事だよ。
それでもいいなら、安全な道を選べばいいと思うよ。誰の為でもなく、自分の意志で。
本当は何がしたいのか、何すれば最終的に納得できるか、春休みもあるんだし模索してみなよ。

91 :
まだ高二なのに、あれしたいこれしたいってのが無いのかねぇ。       あれしないといけない、これしないといけないって事務的に物事をやって行くならこの世界向いてないよ。

92 :
なんだかんだいってみんな結構やさしいな。
高校生…と思うからかな。これ以上はそっとしておくほうが…
いつかわかる、
いつまでもわからない、これもまた人生。
>>82 熟読のこと。

93 :
優しい解答を望むなら教えてgoo辺りで聞きゃ良いのに
場所が間違ってるね

94 :
進路は早く決めた方が絶対有利ですよねぇ。
ただ、成功する率が著しく低い分野に人生をかけるのは怖いですよねぇ。
俺は「芸術」はそんなに興味無いし、知りたくもない。でも「工業製品のデザイン」には興味があって、知りたいという意欲も多少ある。
そういう人間はデザイナーに向いてないですよね。
「芸術」がまずあって、その一部として「工業製品のデザイン」があるんだという考え方の人間の方が向いてるんでしょうね。

95 :
そうじゃない、ただ単に>>1は常識も根性も反省も努力もないだけ。
べつに芸術に興味持てとか言ってない。
ただなりたいと思うならそれ相応の努力をしろと言うだけ。
しかも努力とも言えない最低限の情報収集さえ出来ない無能だから責められてるんだろ。
最初は芸術に興味があるからデザイナーになりたいんじゃなくて
デザイナーになりたいと思ってそこから先人たちの作品を
必ず見るからそこから興味をもち芸術とは言わずとも惹かれるものを見つけるだけの話。
美大生でデザイナーになりたいってやつもたくさんいるだろうが
全て芸術に興味ある訳じゃない。
しかもお前はすぐに
俺は田舎にいるから、お金もないから、もう高校2年生だから、
進路はすぐに決めた方が有利、都会のほうが有利。
なにかんちがいしてんの?バカ?低脳?ゆとり?
すぐに逃げ道作れば確かに諦めたってダメージ少ないよねw
でもはっきり言ってお前の言う田舎も自分の経済的な問題も
有利不利の問題も関係ない。
できるやつはやる、出来ないやつは最初から出来ないんだよ卑怯もの。

96 :
親に出来るか出来ないかどうかもわからない進路に大金注ぎ込ませるのは非常に悪い。
「成功すればいい」なんて言われるのかも知れませんが、そんなのは理想論でしか無く、実際は勝者が居れば敗者も必ずいるわけで・・・
やはり、デザイナーなんかを目指せて、そしてなれるのは金持ちの息子だけのようですね。

97 :
結論でたな。
ーーーーー終了ーーーーーー

98 :
は?なにこいつ。
貧乏でも努力したり親や親戚に頭下げて美大来てるやつたくさんいるよ。
ほんと世間知らずだな。自分の生き方が一番偉いとでも思ってるみたい。
傲慢だね。

99 :
>>82の指摘について釈明してよ。
人を納得させられるような道筋を構築出来るのかな。
デザイナーに限らず普通に人間に必要な能力だとおもうけど。
>>94俺は「芸術」はそんなに興味無いし、知りたくもない。
知りたくもないって…そういう言い方は
「お前の歌なんか聴きたくもない」というように対象を蔑んでる場合か
対象に対して執着がある場合に使うんだよ。変わってんね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ムサ美限定 このサークルが面白い! (540)
美術手帖フビテチョー (154)
高校では美術部じゃないけど美大行った人 (272)
ムサビ相談 (153)
可愛い子が多い美術大学 (228)
正直、美大なんて逝くな!! (549)
--log9.info------------------
ザ・ベンチ IE Firefox Opera Safari Chrome [1] (418)
Opera総合スレッド Part181 (526)
PowerDVD Part 41 (492)
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.147 (863)
PotPlayer 2 (237)
foobar2000 Part75 (581)
テキストエディタ Mery (旧mEditor) part2 (576)
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part4【DxVA】 (102)
【desktop】Google デスクトップ Vol.5【検索】 (537)
【そこんとこ】 FastCopy Pert2 【どうよ?】 (277)
JustSystems ATOK総合スレ Part69 (111)
P2P電話「skype」スレ その46 (315)
Windowsムービーメーカー part3 (268)
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part69 (204)
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part21 (969)
Firefox Nightly Part2 (540)
--log55.com------------------
【PSO2】結婚するメリットってあるか?
【PSO2】今のPSO2マジで面白くない
【PSO2】国2臣民がDQXまでをエアプでネガキャン
【PSO2】ダークブラスト選択制で回避勢3万人が復帰
はむちゃんの良いとこ語ってくスレx50【('ω'`)】
【PSO2悲報】週刊ファミ通 2019年9月12日号
「すみません!フレに呼ばれたので抜けます」←これ
【PSO2】CEDEC始まるけど【酒井智史】