1read 100read
2012年4月鉄道懐かし106: 【都電・トロリーバス】都営交通【モノレ-ル・地下鉄】 (156)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
懐かしの「今度の発車は」 (135)
なつかしの小田急線 5 (298)
銀座線と丸ノ内線の旧型車を語ろう (215)
【穴水以北】のと鉄道の思い出【輪島・珠洲・蛸島】 (289)
懐かしの国鉄電気機関車 (650)
宇高連絡船 (266)
【都電・トロリーバス】都営交通【モノレ-ル・地下鉄】
- 1 :08/09/04 〜 最終レス :12/04/16
- なつかしの都営交通をまとめて語りませう。
- 2 :
- 都電19系統→茶51系統
都電28系統→東22系統
都電34系統→都06系統
- 3 :
- TDNスレはここですか?
- 4 :
- アッー!
- 5 :
- 亀戸の親戚んちの裏を都電が走っていた。
新設軌道を走るその姿に圧倒された。
架線がシンプルカテナリーなのも意外だった。
- 6 :
- 積極廃止した美濃部は屑野郎。
全廃寸前にひよって荒川線だけ残す。
せめて城東地区に路線網が残っているうちに全廃撤回しろ
- 7 :
- 都電
↓
TODEN
↓
TDN
- 8 :
- 上り坂の道路の左側の専用軌道を、
ドアの下半分にも窓がある赤帯の7000が走っていた光景を覚えている。
位置関係から、学習院下でないことは確か。
- 9 :
- <お知らせ>
,、 ,,r‐---、,_ .,
.|`゙'ー、,、 ,/゜ ,/”,メ-,,、
l゙ `'''ー、,,, _,,,,,,―ー'''",,,-┤ .,/ .│ │
`''ーi、 │广''ー、 __,,,,,-‐'''゙二r‐-x、 .l゙ l ,i´ 丿 |
| .广''''"," ゙l-ーl" .│ ,/゜_,,,,、 │ l゙ | ,/ /′ ,i´
.,,,,,,,,,,,,,,,,,,| ,ド''゙゙゙`l゙ .,、 ││ │ ,/` ,r'" ゙l │ l゙ l,i´ .,/ ,,i´
│ l゙ .l゙ .l゙| .|.l゙ l゙ /` .,/ ,! .l゙ ,l゙ ″ /` .,,i´
.l゙ .l゙ ,l゙ / ゙l .″ / .l゙ l゙ ./ ,l゙ ,i´ .,、 │ .,,r″
l゙ | .| | | ,i´ | ゙l_ ,,/ ,ん┤ /゙l .T"`
.| l゙ l゙ .l゙ │ / \,、 `^ ._,/` │ .│ | |
l゙ .| .| l .―''″._,,,,--'““''〜` .(,,,,_l゙ ゙l .|
│ .l゙ ←″ _,,,,―¬"゛ ` !,,、.|
,,,|,,-←―''''" ̄^ ゙゙''" [公正]
2006年4月より、TDNスレには上記のTNOKマークをテンプレに張ることが義務付けられております。
TNOKマークの無いスレを立てた場合、8点の減点または免許の剥奪となります。
- 10 :
- 1971年3月〜1972年11月 都電最末期 運賃20円均一
23:福神橋〜森下町〜門前仲町〜月島
24:福神橋〜浅草〜上野広小路〜須田町
27:三ノ輪橋〜町屋〜王子駅〜赤羽
28:錦糸町駅〜東陽公園前〜門前仲町〜日本橋
29:葛西橋〜錦糸堀〜浅草橋〜須田町
32:荒川車庫〜王子駅〜大塚駅〜早稲田
38:錦糸堀〜亀戸駅〜東陽公園前〜門前仲町
- 11 :
- >>8
難問。若葉町も大久保界隈も位置関係違いそう。
広尾界隈?どこかの道路拡張中?(白金あたりとか)
坂道でなければ上野とか?
大体の年代、特定できませんか?
こういう話当方にも経験あり、分かると当人にはとても嬉しいので
がんばるよろし。
- 12 :
- >>11
ありがとうございます。年代は1968年〜1969年です。
上野ではないか、とは以前他の方からもご指摘を頂戴しました。
実のところわずかな記憶が頼りでは今となっては確かめる術もありませんが。
- 13 :
- いや、ピンとこないのは正解にたどりついていないからかも知れませんよ。
不忍池の裏は都電時代と大きくは変わってないようです。
かつて線路が寄り添っていた道から、右に分かれて、
精養軒の方に上っていく坂道があります。但し林の中といった風情ですが。
- 14 :
- なつかしの料金で乗って
駅員に呼び止められる女子高生
- 15 :
- >>13
●天現寺橋から青山方:坂の手前、短区間だが左側の広尾車庫の方に専用軌道ではみだしていたらしい。
●道の左側に専用軌道:27小台→栄町手前。
●左側の専用軌道から道に出てくる:25亀戸九丁目西行、29・38水神森、
29・38大島一丁目南行(すぐ橋への上りになる)、38境川北行、27熊野前。
●駒込車庫:王子方からだと坂を登った左側。出入庫線は敷石があったが。
どうも気になったので追加します。
- 16 :
- >>2
都電2系統+18系統→都営三田線の事も、思い出してあげて下さい。
‥そういう自分は荒川線しか知らない世代。親父が持ってた昭和38年の地図を見て、これが東京?って感じ(;^_^A
- 17 :
- 三田線巣鴨駅の壁画はスゲー。
東電街鉄外堀線?神話時代の電車が…
- 18 :
- >>16
それ言い出すなら他にも思い出さないといけない路線は複数あるw
正式な都電・トロリー代替バス
都電6→都01、都電7→品97、都電11→都03、都電15→飯64、都電16→都02、都電17→都02乙、
都電19→茶51、都電20→上58、都電22→東42、都電23→門33、都電26→亀26、都電27(赤羽〜王子部分)→王57、
都電28→東22、都電29→両28、都電34→都06、都電36→錦11、都電38→都07、都電39→上69
トロリー101→上26+亀26、トロリー102→池86、トロリー104→草64
直接的な都電代替系統ではないものの実質後を継いでいる(似たような経路を通っている)系統としては
都電4→反94、都電5→東98(微妙?)、都電13→飯62(微妙?)、都電24→上23、都電25→錦27(微妙?)、
都電30→草39、都電31→草43
おもな地下鉄代替
都電1→銀座線+浅草線、都電2→三田線、都電3→南北線、都電5→三田線、都電8→日比谷線、都電10→半蔵門線、
都電12→都営新宿線、都電13→大江戸線、都電14→丸の内線、都電15→東西線、都電18+41→三田線、都電21→日比谷線、
都電19+27→南北線、都電35→三田線、都電37→三田線(+千代田線)、トロリー102→副都心線
- 19 :
- 都電都バスが廃止になって長らく地上公共交通機関がなかった上野広小路〜万世橋は
観光用路線バスS-1が走り始めて25年ぶりに復活した。
- 20 :
- 俺は今、錦11のバスで通勤している。このバスは都電36系統を引き継いだ路線だ。
ところがこの路線、都電時代からなぜか途中でメインストリートの新大橋通りを外れ、
クソ狭い裏通りを走っている。
何でそんなことをしているのか疑問だったが、とあるサイトで日本橋川に掛かる
新大橋通りの橋が電車の重みに耐えられなかったから、と知って納得した。
- 21 :
- 城東軌道が銀バスに買はれたのち、その銀バスが東京地下鐵道の
手に墜ちたので、どのやうになるのかと思ふたが、
軌道線は東京市電氣局の所屬になつた。
- 22 :
- 都営地下鉄の5000って、最初は蛍光灯にカバーついてたのかな?
どうもそんな痕跡があったような気がしてならない。
- 23 :
- カバーはなかったんでないかな? もっとも俺は昭54年生まれでつが……。
俺の5000形の思い出は三田でドア故障を起こし全員降ろされた。車両はそのまま青砥か高砂に回送されたみたい。
- 24 :
- 日本鉄道旅行地図帳−東京が届いた
都電・トロリーはやはり昭和37年のものだった
- 25 :
- >>24
いや、しかし、霊南坂線や蓬莱橋線なんて、よく載せたというかなんというか。
- 26 :
- >>22
痕跡があったのは蛍光灯保護棒じゃなかったかな?
ソケット部分にそれっぽい穴があいていた。
- 27 :
- >>26
それだ!ありがとう。
今は蛍光管そのものにフィルムがはってあるらしいからね。
それだけではなんなので…荒川遊園に6152?が置いてあるらしい。
- 28 :
- >>27
都営6000形にもあったよ、例の保護棒
あの保護棒が車内を心なしか暗くしていた様な気がした
もっとも、昼間の三田線の地上区間は、照明を消していたから違和感は無かったが
- 29 :
- そうだ、都営車の蛍光灯の保護棒はランプの中心から60度と120度の
方向に2本ついてたね。思い出した。
5000は運転台が中間に入って幌つないでも、それとは別に
通路の引き戸が開閉できるという、凝ったつくりだった。
- 30 :
- 都営5000系に蛍光灯カバー確か一部の車両についてましたよ。
カバーついているお陰でその車内が暗かったのを物凄く印象に残ってる。
その時小学校低学年だったから、今から30年位前の出来事。
- 31 :
- >>30 ありがとん。
30年前に青梅線の鳩ノ巣のキャンプ場に行って、
東京都交通局の水力発電所を発見した。
都電は水力で走るんだ〜と感動したが、直接送電ではなく
東京電力に売電してたはず。
戦前は電気局だったのですよね。
- 32 :
- 6000
- 33 :
- トローリーバスかすかに覚えてるけど、
あれは曲がる時は、車のようにハンドルをきったんですか?
- 34 :
- >>33
ハンドルはきってますね…今でも大町トンネルや大観峰で乗れるけど、、
- 35 :
- >>33
普通の路線バスと同じくハンドルをきって曲がるけど、
上空の架線からトロリーポールが離線するような曲がりは出来ない。
って言うか、したらトロリーポールが架線から離線すると電気が落ちる=走行出来ない。
路線の折り返しは架線が円を描いている。
折り返し地点でも架線の下を走らないとトロリーポールが離線する。
トロリーポールはバス一台分ズレても離線しないように可動してくれるのだが、
絶対離線しない訳では無いし、時には道路工事の段差で離線することも多かった。
(離線すると運転士が降りてトロリーポールを架線に戻す)
なんにしろ架線の下が大前提。
運転中はトロリーポールの状態を確認するよう義務付けられていたため、
運転席真上に設置されているベンチレーター蓋の内側に付けられた、
ポール確認用ミラーでポールが接触してるかどうかチラ見しながら走行した。
降りが激しい雨の日でも見なきゃいけないのでベンチレーターを開けると、
雨が運転席に降注いだ(車で言えば窓を半開きで雨の中を走行してるような感じ)
電気供給区間は電車と同じく力行してはいけない。
- 36 :
- >>35
こち亀でトロバスが取り上げられたことがあって、たぶん今井の折り返し点のイラストが載っていた。
広場全体に蜘蛛の巣のように張り巡らされたトロリ(とメッセンジャー)が圧巻。
トロリーラインはPの字型になっていて(Pの下から)入ってくる時と出て行く時では
極性が変わってくるので両さんが悩んでいた。
(昔のOゲージと同じで走行方向が電源極性に依存しないんだけどね)
考えたら普通にUの字を描いて返ってくればいいと思うけど何故Pの字だったんだろ?
- 37 :
- >>34
東京では乗ったことないけど、大町トンネルで乗ってたのを忘れてた。
- 38 :
- トロリーバスの架線は二本で片方が送る+、もう片方が戻りの−。
電気を送る+線と、電気を返す−線が必要だったので二本です。
(電車の場合、架線は一本で+、線路が−になっている)
トロリーバスは電車と違い、タイヤ(ゴム)なので路面にアースする事が出来ない。
折り返しP(ループ線)での折り返す架線は折り返し手前で絶縁されている。
日本では無くイギリスのトロリーバスだが、折り返しP画像
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Reading_Trolleybus_at_Three_Tuns.jpg
- 39 :
- >>38
画像サンクス。
車体に隠れて見えないが、それPじゃなくてUの字になってない?
来る方も帰る方も路肩の方に寄っているし、
Pの字だと両方の線が一緒になるあたり(バスの向こう側)に
メッセンジャーを沢山張らないといけない筈。
36で疑問とするところはたとえ道幅が狭かった(実際は知らない)としても
車体幅に比べて往復分のトロリを張るスペースはあったと思えるのに
なぜPの字で折り返す必要があったのかと言うこと。
それと浅草(6区)を一周してから今井に向かう(逆も?)ルートだったから
ポイントの切替機?みたいのがトロリーに付いてたのは覚えている。
- 40 :
- >>39
画像左の建物付近に張られた架線は光の加減か消えているみたいだが。
内側の架線も樹木あたりは消えて?不鮮明になってるし。
欧米は道路が広いからUになってる可能性もありますね。
36の質問は折り返す時に架線が通常2本、合計4本必要だってことでしょうか?
道幅が狭い所は通常、道の中央に2本張ります。その架線で行きは左通行、帰りも左通行をします。
架線施設の敷設費用は高額なのと狭い道路に往復架線を張ると架線を支持するスパンワイヤーが多く必要で、
交差点では蜘蛛の巣を張ったような状況になり景観が大幅に損なわれます。
(極端に言えば道路上が架線だらけになる、頭上に網を張られた感じ)
一番の理由は狭い道路は4本張るより2本で済ました方が敷設費用も経済的と言う理由。
片側一車線で大型車がすれ違える程度なら2本で済ます。
本来はトロリーポールの接触不安定差から4本張った方が良いのですが、
4本張るってことは1路線分余計に張ると同じことなので狭い車線は2本で済ましてます。
ポイントは可動ブロック(分岐点)のことでしょう。
可動ブロックはトロリーポールを一旦、架線から外すこと無く他の架線に行かせる装置です。
その部分は絶縁されていますので惰行運転で通過します。
可動ブロックの所には進路信号が付いていたと思います。
- 41 :
- トロバス廃止の頃の鉄道ピクトリアルに主要なターミナルの
配線の図やら写真やらが載ってる。
今井はU(って後年都バスの今井支所の記号はUだったような)と入庫線。
往復で架線を共用してたようなのはなかったと思う。
池袋六つ又をポール下ろして通過する写真とかあったっけ。
(付近の山手貨物線との平面交差を補助エンジンで越えてたため)
架線の「ポイント」は亀戸にもあったのを覚えている。
架線の上に箱みたいなのが載ってた。
トロバスのあった頃の王子駅前はまさに蜘蛛の巣だった。
王子のガード下にはトロバスの架線の取り付け跡がしばらく残っていた。
- 42 :
- >>40,41
36ですが情報サンクス!
こち亀の話は今井の事と思ってましたが、「今井」の記述があったかは記憶にありません。
(自分の中では「折り返し所」=「今井」なので思い込みかも)
P型(リバース)については極性の疑問を話題にしていたのを
覚えているので記憶違いは無いと思う。
つまり、どこかの折り返し所には存在していたということでは?
- 43 :
- 上げ
- 44 :
- 3:45頃にモノレール映像
つhttp://jp.youtube.com/watch?v=SkAPcmPXRh4
- 45 :
- >>44
都電20番の線路も見える。
- 46 :
- >都電20番
( ´,_ゝ`)
- 47 :
- 3000の後期車は52キロワットモーターを積んでいたとの話もありますが。
- 48 :
- また11月11日がやってきてしまった。
- 49 :
- age
- 50 :
- 都民の日(10月1日)に河童のバッジを付けて乗ると只というのは都市伝説。
友達と都営交通乗り尽くしを計画して都バスに乗り込んだら
ダメと言われてトボトボ歩いて帰ってきた。orz
- 51 :
- 停留所を駅とし、改名希望。 1、『駅前』を取る。 2、一中、荒川遊園、車庫に短縮。 3、荒川二丁目→自然公園 3、新康申塚→西巣鴨 4、その他『〜丁目』のつくところは それをとるか、新しい名前を。
- 52 :
- 荒川線、ワンマン化ののちもエアー転換にしてまでビューゲルを残してた
のも懐かしい。
向きを変えるときに、アークが1秒くらい続いて鬱くしかった…
- 53 :
- 平成まで残ってたっけ
- 54 :
- >>50
河童のバッジでタダになったのは、動物園などの施設だけでしょ。
- 55 :
- 昔の都電カラーをまとったモノレールが良かったのう。
非冷房ですたがw
- 56 :
- なんかここは全然不人気だな。
- 57 :
- 都電の架線柱って、まだどっかに残ってます〜?識別が難しいか。
あ、荒川線は除いてね…
- 58 :
- >>57
てっぺんに「タマネギ」「擬宝珠」がのってたりしたやつですね。有名なのは元・交通博物館手前の電器屋横のものがまだ残っているはずです。
- 59 :
- おヽありがとう。
あのへんなら寄る用事もあるので見てみます。
- 60 :
- 都営三田線の巣鴨〜志村時代のダイヤをいろいろ調べているのですが
どこかに記述がある資料はありますか・・・・
いまだに見つけられなくて・・・他のダイヤなどはあるんですが。
- 61 :
- 60ですが自己解決しました。
三田駅に飾ってありました
- 62 :
- 内幸町あたりの歩道に、都電の電照式の停留所の標識そっくりのが
立っていたりするが、あれって現在地がわかるように立てたのかな。
停留所ではありません、と小さい字でわざわざ書いてある。
- 63 :
- 東京スカイツリーの立地は最強だ!
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結
上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。
古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。
★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩
こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと
思われているのが不思議だ。
★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩
半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
- 64 :
- 巣鴨車庫(現・都バス巣鴨営業所)の隣が、某教団施設だったのには唖然とした・・・。
- 65 :
- 都電3番線は
飯田橋〜札の辻(品川)だけど
飯田橋→市ヶ谷間は外堀側に軌道がずれていました
四谷見附から赤坂見附に下る線路も
専用軌道でトンネルが一か所あり
弁慶橋付近で道路中央に入り込んで
赤坂見附東急ホテル前に来てました。
四谷見附では渡り線があって飯田橋まで行かずに折り返すダイヤがありました。
ビューゲルの火花が懐かしいです。
当時は都電用の監視塔があり、係員が信号操作していました。
その後電車接近で右折・左折を自動的に切り換える架線スイッチが採用されました。
- 66 :
- http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1231097434/
都営地下鉄は重複している。
ここはトロリーバスと都電専門で進めてくれ。
- 67 :
- そうだな
- 68 :
- 都電31系統があった頃は、東京駅の丸ノ内口から吉原近辺(千束)まで電車一本で行けたんだね。
- 69 :
- 本日は初午なので都電荒川線の王子駅でおり
王子稲荷の凧市に行きます。
あの辺りは荒川線の数少ない路面風景の見られる場所ですが
飛鳥山の王子駅に近い一角がけっこう大きめの工事をしてましたね。
どうなったのか気になってましたのでその確認も兼ねて出かけます。
- 70 :
- あれはね飛鳥山公園への斜坑エレベーターを作ってるんだよ。
- 71 :
- 目黒の都バスターミナル解体してるね
- 72 :
- >>68
今でも東42系統のバスがほぼ同じルートを走ってる。
年寄りの間では未だに「都電通り」「電車通り」で通じる。
吉原まではちょっと距離があるけど、あのあたりでタクシーを降りて歩いて出勤する嬢もいる。
- 73 :
- >>66
後から立てたくせにふざけるな
- 74 :
- 14系統の今昔停留所対比は、大体これで合ってるかな?
新宿駅前
柏木一(東京医大病院)
成子坂下
本町通二(中野坂上)
本町通三(本町三)
鍋屋横丁
本町通五(新中野駅?)
本町通六(本町六)
高円寺一(高円寺南一)
高円寺二(東高円寺駅)
蚕糸試験場(高円寺陸橋)
杉並車庫
馬橋一(新高円寺駅)
馬橋二(西馬橋)
阿佐ヶ谷(梅里中央公園入口)
杉並区役所
成宗(阿佐ヶ谷南三)
天沼
荻窪駅前
本町通五電停が、位置的に新中野駅で合ってるのか分からん・・・。
- 75 :
- 市電、都電の塗装って時代と共に結構変わってますが
茶+クリームの塗装が緑+クリームの塗装に変わったのっていつごろなんでしょうか?
写真集等の写真を見ると都制施行あたりに変更されたように思えるのですが。
それと所謂金太郎塗装についても緑のものと水色っぽい物があるのですがどういった違いがあるんでしょう?
- 76 :
- ↑ トローリポ〜ル参上
- 77 :
- 都制施行って戦中ですよね
- 78 :
- 昭和31年当時はカッパのバッジで都営交通が10/01はタダになりました。
昭和34年4月グリーンから黄色に臙脂帯の車体カラーに変更。
緑車体は昭和30年ころからのカラー写真で確認できますね。
- 79 :
- >>78
カッパは肝炎だから注意が必要です。
- 80 :
-
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| エサを 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 81 :
- 八高線沿線の、武者小路実篤の新しき村の都電7000旧ボディ?
らしきものを車窓からちらりと見た。色は褪せて、半分灰色にされてた。
- 82 :
- >>78
自分はその10年後だが、小学校の教室で教師の取り纏めで河童のバッジを買った。
10月1日当日はおにぎりと水筒を持ち、級友達と都電乗りまくりの旅ww
地下鉄は無料にはならなかったな。
電車、バスはいつ頃からNGになったのかな?
- 83 :
- 他スレで昔の各地の電車唱歌が出ていて思い出したのだが
明治39年生まれの祖母に「東京電車唱歌」を歌ってみせたところ
知らない、といわれた。余り流行らなかったのかな?
その祖母も他界して20年になります…
- 84 :
- *東京メトロと都営地下鉄、統合へ--"上下分離"案軸に交渉
都心の地下を行き交う2つの地下鉄。東京メトロと都営地下鉄が統合されることが
JNNの取材で明らかになりました。
関係者によりますと、東京メトロと都営地下鉄は、すでに将来の経営統合で合意。
線路などの資産は東京都側に残し、地下鉄の運行を東京メトロに統合する、
いわゆる「上下分離」案を軸に交渉が進められています。
東京メトロは乗客数の増加などで利益が見込める一方、東京都はメトロから
線路使用料を得て、4500億円を超える累積赤字の返済にあてることができます。
ただ、統合には東京メトロの株式上場が条件で、メトロは今年度中の上場を目指して
いますが、株価の動向次第では先送りされる可能性もあります。
「前から言っていること。覚書くらいは交わすでしょう」(石原慎太郎 東京都知事)
統合すれば、高いと言われる都営地下鉄の運賃の見直しも行われるとみられます。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246012076/l100
- 85 :
- 末期の昭和47年まで残っていた系統は、現荒川線に統合された27、32を除くと
23、24、28、29、38ですが、これらの各系統の運転間隔ご存知の方いますか?
- 86 :
- >>84
都営地下鉄の運賃が高いなんていったら、
北神急行や北総開発なんて…
- 87 :
- >>85
5〜10分ヘッドで出ていたと思う。
今の時代のバスより余程便利だった気がするよ。
- 88 :
- そうですね。
都バスの昼の間隔も10分間隔程度の系統が主流でした。
20分間隔以上の系統は例外中の例外で、昼休線など一部に限られていた。
都バス全系統の平均運行回数が平日で101回(片道)という時代もありました。
- 89 :
- 原宿に住んでたとき 明治通りをトロリーバスが走ってた。通りの上は蜘蛛の巣みたいに架線が交叉してた
- 90 :
- >>66
断る。
- 91 :
- >>29
1次車はここのドアが2重になっていないので違う。
2次車くらいまでは、当初蛍光灯カバーが付いていたが、
後にはずして保護棒に。劣化変色したカバーよりは明るくなった。
>>33-35
海外ではまだトロリーバス現役の都市も多くある。
サンフランシスコで初めて乗ったが、電磁ブレーキがついていて
信号停止すると全く無音なので驚き。まさしく無軌条電車。
アルペンルートの車はトンネル内で換気扇の音がうるさい。
>>39 >>41 今井-浅草というルートはない。
101 今井-上野公園 102 池袋-品川 103 池袋-亀戸 104池袋-浅草
池袋、亀戸、上野は大回り折り返し線で、
今井や品川などは折り返し点にP線もあったはず (写真を見た記憶あり)。
>>89 は一時終点だった千駄ヶ谷四の近くだろう。
>>50 (>>54) >>78 >>82 それ、事実だが大昔の話。まだ伝説になってるのか。
S55年くらいに中止になり、漏れも同級生とバスに乗ろうとして断られた思い出が。
- 92 :
- 101は今井−浅草で区間運転もできるようになってた模様。
実際どの程度の本数が実際あったかは不明。
今井方から亀戸、上野桜木での折り返し(例外系統)は実際あったらしい。
P線…往復で架線共用っていうことであれば技術的に無理に近いと思うがな…。
無電区間と逆転スイッチが必要になる。
せっかく架線を左右に振れるのだから狭くても往復4線架設するのが普通では。
- 93 :
- >>92
えーと、浅草というのは雷門じゃないという意味ですか。
101なら西浅草三とか入谷二(新谷町車庫)あたりでしょうか。
非常時用に折り返し線は結構あちこちに設けてありましたが、
手動操作なしで簡単に返せる、定期便があったのはほぼ亀戸駅のみ
(現在の亀26に相当)。鶯谷駅はごく少数あったようですが
上野桜木で折り返すのはまず無理 (現地を見ればわかる)。
浅草で 101 から 104 の六区・雷門方面折り返し線に入ることは可能ですが
手動操作なしでいきなり入れるようにはなっていなかったはず。
なお 103・104の車 (300・350) は、民鉄1500V踏切を横断のため
小型ディーゼルエンジンを搭載しており、自力走行が可能なので
101・102 ほど多くの折り返し線を設けなかったようです。
- 94 :
- >>91
4年前にバルト三国のリトアニアに行ったんだが、首都のビリニュス市内は
通常の路線バスとトロリーバスが併用されてたよ。なぜかバスの運転士は
男性ばかりなんだがトロリーバスは女性の運転士が多かった。子供のころ
池袋からトロリーバスを利用した経験があるのでタイムスリッップしたよ
うな妙な感覚に襲われた。
- 95 :
- サンフランシスコやシアトルもバスとトロリーバスが混用されていた
(それぞれ路線ごとに決まっている)。女性ウテシは少なかったな。
シアトルは注意してみると、急行路線にトロリーバスを当てていないことがわかった。
おそらく追越など無茶するとポールが外れやすいとかあるのだろう。
基本的に同型ボディーなので乗り心地はあまり変わらないが、
やはりトロバスの方が静か。
ニューオリンズやトロントは女性ウテシが多かったように思う。トロリーバスはないけど。
- 96 :
- >>85
1972年10月、朝日新聞社が発売した「世界の鉄道’73」には、
昼間の運転間隔が以下のように載っていますよ。
(1972年4月1日現在)
23系統 5分毎
24系統・28系統・38系統 いずれも8分毎
29系統 6分毎
これらの運転間隔に途中の停留所止まりの便も含まれているのか、
いないのかは、判然としませんけれど…。
- 97 :
- >>93
手持ちの資料では101と104は言問通り西行きで架線共用で、101から雷門のループにも
入れるようになってる。出口の馬道でには101に出る右折用の架線があるが、
これには一旦外して掛け替える形。
上野桜木の現地は知ってるけどね…(京成の旧駅跡のところだよね?)
- 98 :
- >>97
手持ちの資料って具体的になんでしょう?
うp不可ですか?
- 99 :
- ピク誌221,222号「都営トロリーバスの16年」上・下でつ
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
蒸気機関車最後の10年を語るスレ part8 (119)
【八丁畷】荷物列車【汐留】 (282)
銀座線と丸ノ内線の旧型車を語ろう (215)
【さよなら】119系車両とは一体なんだったのか? (126)
国鉄分割民営化は失敗だった IV (443)
座れない (206)
--log9.info------------------
史上最大第1回アメリカ横断ウルトラクイズ (258)
究極の選択クイズ 2! (373)
スローンとマクヘールの謎の物語(ストーリー) (136)
何でもいいからトリビアを勝手に作れ!! (149)
%%%ウルトラマンクイズ%%% (501)
この問題解けたら神 (837)
ねづっちです! (421)
全板人気トーナメント選対スレ (577)
俺に答えられない質問はない【神の部屋】 3部屋目 (598)
ひたすら古今東西part2 (708)
4択クイズ問題作成スレ (118)
☆☆☆ 小学生のクイズ ☆☆☆ (539)
2chトリビア (154)
内P風クイズ part6 (725)
暗号 (184)
モナーのピクロス (282)
--log55.com------------------
痩せた今だからドヤ顔で言える、デブへの捨て台詞
ダイエットによるストレスを吐き出すスレ
毎日納豆食べてたらダイエットになりそうじゃね?
【報告】スクワットしましたショボ━
【主食】そばダイエット【置き換え】
【油出し】ゼニカル【ラー油】
【ただの】wii-fitでダイエット-11kg【ゲーム?
歩数計(万歩計)、心拍計使ってる人いる?Part3