1read 100read
2012年4月通信技術145: −俺たちゃデジタル土方−NE集合! (107) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ルーターで音声チャット (583)
IOデータの無線LAN、WN-B11/AXP (132)
非通知ワン切り (148)
このカリスマ講師の情報 (207)
小笠原に光ケーブルはくるか? (167)
情報化研究会ってどうなの? (784)

−俺たちゃデジタル土方−NE集合!


1 :01/09/16 〜 最終レス :12/02/13
一般人は勘違いしてるけど、ネットワークエンジニアと建築関係は切っても
切れない関係だよね?ネットワーク設計段階でフロアの施工がどうとか、
消防法が何たらとか.…。おかげで漏れは予定してた配線ルートの大幅変更を
余儀なくされたよ。配線できたら出来たで、フルーク片手に走り回る。
NEという言葉のイメージとは違って、泥臭い仕事盛りだくさん。
調子こいてるSE共!俺達が作ったインフラが無きゃ仕事出来ねえくせに、
言語がどうとか馬鹿にすんじゃねぇ!NEの潜在能力甘く見るなよ。
仕事で必要だったらお前らより短時間で覚えてみせるぜ。
そんなNE達のグチを集めて傷を舐めあうスレです。皆さん、おつかれ〜!

2 :
モロ、画像サイト発見!
http://www.-jp.net/dh/01/
http://www.-jp.net/dh/02/
http://www.-jp.net/dh/03/
http://www.-jp.net/dh/04/

3 :
教えちゃダメだよ
あんたは厨房に教える事で、優越感にひたれるかもしれないけど
ここで教えちゃうと、スレ立てれば教えて貰えるって思うヤツが増えるからね
あんたのチョットした気まぐれでココの板に、ごみスレッドを増やす結果になっちゃうんだよ。
あとレスも付けないで、怒りや不満のね、厨房は相手にして貰いたいだけでスレ立ててるからね
このアトも教えてる人間も無視して、>>1と同じ種類の人間だから

4 :
>>1
ごめん、おれNEだけどほとんど設計とテストしかしてない
力仕事はせいぜいラッキングぐらいだよ
ケーブル回しは業者に発注してる

5 :
>4
漏れも業者に任せてるけど、配線終わった後に指示どおりじゃなかった時、
期限が迫ってる時なんかは呼んで直してもらってる時間すら無いので自分ではり直す。
そんな時に泥臭い仕事だよな〜と実感する。ルータやスイッチのラッキングなんかは
寧ろ楽しいと思うぞ。
それで肉体労働でへろへろになった後、ルータの設定、スイッチの設定、サーバの設定。
絶対どっかミスするなと思いつつ、ミスしたら誰かの首が飛ぶから完璧を期す。
肉体的にも精神的にも追い詰められる仕事だと思うけど、もしかして漏れの待遇が悪いだけ?
他所はもっと分業化されてる?

6 :
>>5
設定はラッキング前にしとけ
常識だろ?

7 :
え、そんなのは配線業者のしごとじゃなかったの?
ってか、そんなことやったことねーぜ
あと、ハード設置とかもCEまかせ
設定は、地方拠点はCEまかせ
センターだけ自分

8 :
>>7
理想じゃのー

9 :
自分ではりなおして万が一どっかトラブってたらどーすんだよ。
責任範囲明確にするためにも、要求外の仕事はしない。
この世界「切りわけ」が大切しょ?
つかフルークってなに?通電チェッカー?
俺らの仕事はsnifferからだろ。

10 :
>>9
フルークの高いのだとパケットのモニタも配線チェックも同時に出来てコンセントが
いらないのが有る。エンタープライズ案件でフロア系のチェックには凄く良いよ。
責任分界点を明確にすることは必要だが、配線業者が自分の所の下請けだと
しっかりチェックしておかないと後で困ることになるよ。 

11 :
>7,9
大した仕事任せられてない下っ端オペレータと思われ。

12 :
>>11
いてもいなくても、プロジェクトに影響でない
肩書き商売の、やんごとなき君と思われ

13 :
>12
現場でオロオロするだけの派遣君と思われ
or
図星を突かれた7か9と思われ

14 :
>1
あのぅ、こんな所に業者の方が来られても困るんですが。
あなたの会社ではあなたの現在の仕事をNEなどと、呼んでいるかもしれませんが
他で言わない方が良いと思います。
こんな所に書き込んでる暇があるのなら、パッチでもしてて下さい。
まさか、プロジェクトエークスとか目指してるんじゃ・・・。

15 :
>>12
「やんごとない」の使い方が全然違うぞ
低学歴が無理して難しい言葉使うな

16 :
>14
お前のやってる仕事がどんなのか分からないけど、自分のプロジェクトだったら
1みたいな作業が発生する事もあるとおもうぞ。仕事遅らせる方が問題ありだろ?
それとも大した案件やってないの?一日止まると数千万〜億単位の損失になるようなヤツ。

17 :
>>15
皮肉ですが?
高学歴のあなたにもわかるように↓
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A4%E4%A4%F3%A4%B4%A4%C8%A4%CA%A4%A4&sw=2

18 :
>>17
気にするな。理系の高学歴は国語めちゃくちゃが多いぞ。
本を読まないやつが多い。人のメールを読んでない。スケ
ジュール管理は出来てない。そんな奴ばっかりだよ。

19 :
>16
データセンタ内は完全に分業制ですが?
百歩譲っても数本のパッチですみますが。
泥臭いゴミみたいな物しか触らないから、そんな事やってるんですね。
せいぜい自社ビル持ってる中小で縦管に光でも通してて下さい。

20 :
>19
こんな時間に会社からですか〜?
交代制オペレータは大変ですね〜(藁

21 :
>そんなNE達のグチを集めて傷を舐めあうスレです。皆さん、おつかれ〜!
このスレは傷に塩を塗り合うスレに変更になりました。w

22 :
>>17
つーか、「が?」という表記、これだけで低学歴ですって言って回ってるようなもんだろ

23 :
>>19
Xeroxさん、こんにちは。

24 :
富士ゼロックスの交代制オペレータ(>14=19)は2chにアクセスしてる事が
ばれてクビになりました。といと大袈裟だけど、あんな時間に社内に残ってて、
データセンター見張ってる奴を特定するのは間単そうだな(w

25 :
でもいいよね、「分業だから」とかいって逃げを打てる奴って。
そんな馬鹿者たちのせいで漏れが走り回ってんだよ(;´Д`)
自分の仕事も不完全なくせに逃げるのは上手い奴がいるから困ったもんだ。
無事に引き渡してナンボだからね。まぁ強く生きようや >>1

26 :
 この業界、土建屋の世界そのものやね・・・
しかも一昔前の・・・

27 :
建物は基礎が重要と言われるように、
ネットワーク設備も物理レイヤが重要と思われ。
そういうインフラを影で支える人達が居るからこそ
ネットワークは成り立つもの。
「俺は偉いんだゴルァ」と椅子でふんぞり返っていても
ネットワークは完成する物ではない。
>>19の富士ゼロックスのヴァカは黙ってコピー機でも弄ってろ。ドキュンが。

28 :
給料に反映されないんだよなぁ(w

29 :
>>18
理系の高学歴だけに限ったことではなく、この業界全体に言えることだと思う。
俺は異業種からの転職組だけど、こういう奴が多くてがっかりした。

30 :
今日も自分でパッチコード打ち直しした。
なぜオレが一番最後に帰らなきゃいけないんだ・・・
鬱だ

31 :
>>1のこのスレ立てて何を言いたいのだ?

32 :
>31
ネットワーク関係の仕事っていっても19みたいな単なるオペレータ的作業から、
物理層を準備する作業まで幅広いと思うのよ。
それで漏れの場合は構築プラン〜回線・器材選定〜サーバ構築〜パッチパネルの
縒り対線の張り直しまでやってて、サーバ構築まではエンジニっぽいけど床下配線の
心配したり張り直してる時は土方仕事だなぁと思う訳。
で、他の現場エンジニアの気持ちを聞きたいなと思ってスレを立ててみた。

33 :
昔の WIDE の人間なんか建設作業員っぽいこともやっていたよな〜。
そんなのすら忘れられた時代になったということかな?

34 :
>>13
>現場でオロオロするだけの派遣君と思われ
ちょっとワラタ、もろに図星だね
派遣さんって最初は現場で必ず挙動不審になる
まあ、その現場になれてないからなんだけどな
別にスキルや度胸がたりないんじゃないんで慣れてもらえばどうってこと無いが

35 :
>>34
正社員より現場慣れしてる派遣サンはいっぱいいますよ。
現場に行くと、力関係が逆転したりしておもしろいです。
>>1
DSP4000って会話が出来ておもしろいっすね。
光ファイバでも通話できるんですか?

36 :
>>35
そういう意味じゃなくてさ、
"その現場"になれてないってこと
スキルには自信があるからさっとやろうとすんだけど、
「eneableのパスワードなんでしたっけ」とか、
telnetのポート変えてあったりするとつながんなくてあせったりね
あとは現場ごとの慣習みたいのあるじゃん?
そういうのにあせったりする人多いよ

37 :
>>36
自分だって立場変わればそうだと思うが(w

38 :
NE??
は〜、賢い若手と・・・逓信省の異物の猛毒人員、二極化かいしゃ?
目立ちの、がらがら声の、ちび社長かいしゃ?
将来おまへんわ。。キープ、キープ、キープ
使えん、じいさんもキープ!キープ!
院卒のつかえん女子でも、女の子ってだけで
スケベじいさん達は、キープキープ!!
定年でやめた人数、N西から入院させて、高い人件費も
キープ、キープ。。
こんな会社に、皆さんのネットはあずけられてるんでっせ〜
おかしくなったら、いいましょ〜〜
キィ〜プ、ざ、ら〜〜ぁ〜いん〜〜

39 :
てst 

40 :
お正月はずっと仕事だったよ
アドレスの変更とか機器の入れ替えとか
HUB間のケーブルが全部ストレートだったからいっぱいクロスに直したよ。
OSPFが使えないルーターがあったからスタティックいっぱいかいたよ
DNSの設定まちがってて逆引きできなくて遅いのがネットワークのせいに
されたからhostsいっぱいかいたよ。
(ちゃんと勉強してねUNIX屋さん。)
営業はかきいれどきだぜーって喜んで酒のんでたよ。
おれは大晦日から5日までずっとコンビニ弁当だったよ
CCIEのラボ落ちた・・・ものすごく上司に怒られた
来期は売上と利益向上の為、エンジニアをさらに減らして
営業力を強化するそうだ。
付加価値の創造には目をむけず、数字の計算に傾倒する。
この国に未来はないな。

41 :


42 :
CCNA持ってないと駄目ですか?

43 :
age

44 :
>>1
1のような仕事って厳密に言うとネットワークエンジニアじゃないね
どっちかっていうと工事屋さんだな

45 :
>>44
他のレスでも1さんは書いているけど、あくまでも全体の
仕事の中の一部として工事屋さんのような仕事があるって
ことでしょ?たとえば新築のビル全体のネットワークを
構築するときなんかは図らずも1さんが言っている通り建
築関係の知識がいるよ。JVとの交渉なんかもいるし。
7とか9みたいに部分部分だけをみていればいい立場なら
いざしらず、プロジェクト全体を管理するときに「しら
なんだ」では誰も許してくれませんし運用設計もできま
せん。

46 :
一つの仕事やプロジェクトの中にいろんな業務がからむのは別にネットワークに
限らないのであって、それは否定するところではないが、普通どこの国でも
エンジニアというのは、テクニシャンやメカニックと違って、高い技術
専門性を要求されるし、いろんな意味での決定権をもった人のことでしょ
これは日本でも一緒だと思う。(ちがうかな?)
全体を見通せる力とネットワークエンジニアとして要求される高度な技術的
専門部分は別物でしょ
だとすれば、工事屋さんからサーバ設定屋さんから、コンフィグ設計屋さん
システム設計屋さん、構築屋さん、保守運営屋さん、サポート屋さん
などの下流工程から上流工程までを総じてネットワークエンジニアと
定義するのはおかしいのではないかと思いますが
いかがなものか(むねお流)

47 :
新設したら導通試験をするだろ?試験は大抵NEの仕事だが、
工事屋さんと一緒に現場入りして、設置が終わるの待ってるなんて
暇じゃん。だからラックの設置とかケーブル引き回しとか手伝う。
こうしてNEは工事屋的スキルを身に付けていくのが一般的なのでは?

48 :
ケーブル引き回しなんて手伝ってんの?
いい人やね。。
つかさ、配線業者ってだいたいがムスッとした野郎で、
終わりました?くらいしか喋る気おこんないよ。俺は

49 :
>>46
おっしゃる通りですね。結局のところNEの定義とはという
よくでる話に帰結してしまいます。また47さんがおっしゃ
る通り本人がどれだけやるか、によっても大きく異なって
くるでしょう。私自身が1さんのように下(物理層)から上
(DBをはじめとするミドルウェア系チューニング)までを
担当してきたので同感したまでのことです。
ただ特定の分野、たとえばRouter/Routing設計に特化し
他のLayerのスキルをまったく持たないのであれば、それ
はそれはNEと呼ぶのではなく、RoutingEngと呼ぶのがふ
さわしいのでは。

50 :
>>48
体制の違いかと。うちは工事業者は共栄会社でいつも同じ人と仕事してる。
はっきり言って、同じ会社の違う部署の人間よりよほど仲がいいよ。

51 :
>>46
電気通信主任技術者 Chief Telecommunications 『Engineer』
アナログ・デジタル総合種 Analog and Digital Installation 『Technician』

52 :
>>42

そんなもん,高校生でも取れるぞ。

この頃,資格だけもってて,使い物にならんやつが
増えている気がする(CCIEは別?)。まるで,以前のMCP状態。

だから,CCNAもシミュレーション形式を取り入れた
ものに改定されるようだけど。


53 :
あぼーん

54 :
なぁ〜んか、妙にツボにはまったスレを見てしまいました。
当方は元々物理層担当でしたが、転職を重ねて今や端末相手に座っているだけ
です。
此処まで来ると、昔が懐かしいというか、まじめに物理層担当に戻ろうかと...
もう見に来ないだろうけど>>48さん、現場で職方の機嫌を取っておくのも
必要ですよ。 何せ後で色々助けてくれますから。。。。
私は、職方と一緒にケーブル引きましたし、110とニッパー持って走り回って
走り回ったり、勿論フルーク(っというかうちは貧乏だったのでペンタスキ
ャナー)をもって職方の後を試験行程で追いかけます。
でも、この時代が一番楽しかったかな。。。懐かしいです。

55 :
(^^)

56 :
いるな〜
必ず資格の話になると
そんなの〜でもとれるっていう奴。
フフフ
自分がとるとたいしたことないよって言わんばかりの奴を見てると
なぜかこっちが恥ずかしくなる。
まあ実際そんなに難しくないんだけど、そういうレスやめてくれよ。
かっこ悪いよ。

57 :
(^^)
58 :
あぼーん
59 :
あぼーん

60 :
いやだねぇ。
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>
yosizumi@joy.ocn.ne.jp <yosizumi@joy.ocn.ne.jp>

61 :
LANケーブルだろうが、電話のケーブルだろうが電源のケーブルだろうが一緒だろ?
線引っ張るなんて!フィッシャーとメッセンジャワイヤとお友達
メタルモール取り付けやあとはワゴンモール貼りぐらいで、特にLANだからと気を使う必要なし
配管あって、外来ノイズ影響しなければOK
難癖つけて威張っているだけのNEなんか不要!
漏れなんか、キュービクル受電設備から消防設備ネットワークについては、L3スイッチの
コンフィグレーションV-LANトランキングとかQoSぐらいの設定しかできないので、威張れない
が。測定器というか、試験器はDSP-4300とスニファぐらいしか扱えない。
そのかわり、6600Vの設備なんか朝飯前だYO。
ちなみに学歴は某私立大学院卒でつ。
62 :
あぼーん
63 :
あぼーん
64 :
あぼーん

65 :
61 何気に自慢してるね。

66 :
レイヤ1の仕事してる香具師のことも最近は、ネットワークエンジニアって
表現するの?
ルータやL3-SWあたりをいじってるのがNEじゃないの?
オレは10年前にレイヤ1の仕事に見切りを付けて、今はプリセールスやってるよ。
30超えれば、いつまでもCE作業はやってられないからね。
レイヤ1は確かに重要な部分ではあるけど、こんな仕事で食っていけるとは思えないね。

67 :
ネットワークエンジニアに関して色々な意見が出ていますけど、そんなに簡単なら何で業者があるの?
善○郎さんがすごい経歴のようだけど難癖つけているのは貴方です。業界批判は過去にそういう事があったのかもしれないけどみんなが知っているわけではないですよ。
逆にSEが専門用語でお客さんに説明しているところを見るとがっかりしちゃいます。
不必要な業界なら立ち上がる前に消滅します。ネットワークは新しい(といってもずいぶん経ちますが)業界です。
一般の中小・零細企業やこれからネットワーク等を導入する方には、解らない物ばかりです。
E−JAPNが実質受け入れられなかったのは、それを知らない人たちには謎の中だからです。
逆に善○郎さんがすごく詳しいのであれば教育をされては?私もネットワークの施工会社にいますが、
それなりにノウハウが必要なのです。有賀さんの意見も解りますが、すべてではないと思います。
生意気言いましたが、私はそう思います。企業はやはりニーズを収集・分析力じゃないですか?
一人ではビルの幹線系(シャフトとか)は引けないしL3−SWだけではネットワークではありませんよね!
レイヤ1の施工をN/Eじゃないかもしれないけど、重要なミッションだと思います。

68 :
そういうわけでレイヤ1はNEではなく配線業者というこってすな
69 :
あぼーん

70 :
>>67
決して、難癖をつけているつもりはないです。
物理層だけでNEというのはちょっととは思いますが、施工という意味では特にLANだから
という、意識はしなくて良いと思います。もちろんIEEE等の問題もありますが、日本では
JIS-X5150厳守しておけば通常は問題ないと思います。
そういった意味で特に区別はしないと言うことです。
教育等とおっしゃってますが、各種の法律や決まりごとと守って施工すれば問題無いと
思います。施工管理等の資格を持ってらっしゃる方なら当然の事と思いますL2以上は
各メーカーのエゴの塊ですから、特に申しませんが・・・・・
とりあえず各メーカの認定資格くらいは取得して設計にあたるのが当然でしょう。
配線だけではなく、たとえば19インチラックにネットワーク機器をマウントしますが
その環境を整える(温度や電源)これも重要な仕事でしょう。そういったL1以前の問題
もあると思います。ラックの耐震設置設計等もそうですね。熱量計算等できないとL1業者
としては、失格だとおもいますし・・・・w
ま、所詮L1だけ配線している業者はもらい仕事しかできないってこった。

71 :
電話屋でなくNE屋になるには、何を完璧にすればいいの?
とりあえず、ケーブル接続、熱量計算、耐震設計、電源工事・・・・・・あとはCISCOの設定?

72 :
>>71
とりあえず、LANの設計(配線図・系統図の作成)装置の選定ならびに設置
コンフィグレーション設計ができれば問題ないか・・あとはJIS-X5150の世界
もちろん、10BASE-5 10BASE-2の同軸系も取得しておかねばなるまい。
施工では10BASE-5のタップトランシーバの取り付けなど、コツのいることが多い
もちろん、同軸系だとアース選びなども問題だが・・・・・
さらに、光ケーブルの配線や接続・コネクタ取り付け、伝送ロスの計算と測定
最近では無線LAN系もこなさなければNEとは言えませんね。
もちろん、Vopi関係やCT系では電話の知識も必要となりますから、必須ですねPBX系の
知識・・・・・・とりあえず資格的には、電検3と施工管理2それからデジ1とアナ1電気通信主任技術者
電気工事1くらいあれば最低の事はできると思われ。
73 :
あぼーん
74 :
あぼーん
75 :
あぼーん

76 :
>>71
 NEに限らず、一番重要なのはコミュニケーション能力と人脈とおもいまつ。
 これだけの膨大な知識を今から蓄えるには、概ね年単位の時間が掛かるはずです。
 この中の一つを自分の専門的知識として、それ以外を聴ける「誰か」を構築した方が
話は早いです。
 私は資格を取ることに四の五の言いませんが、資格を取る時間があったら、その
時間は場数を踏む(現場を歩く)事で、顧客や職方さんとのコミュニケーションを図
ることが重要と思いまつが。。。(CCIE所持者でも顧客のヒアリングが巧くできなくて
冗談?のようなネットワークを構築していった事例を何度も見ております まず
ひっきー君や自慢君に出来る仕事ではありません)
 顧客からのヒアリングは営業とかSEの仕事? NEというのは、SEの細分化された
ジャンルと思っています。 他にもプログラム屋さん、データベース屋さんという
ジャンルがあると思います。 ファーストコンタクトは営業さんやSEさんでも、現場に
近い部分で最終的に納入仕様を決定するのは、そしてSEさんおミスを発見して防ぐ
ことが出来るのはネットワーク屋さんの仕事でしょう。 NEはネットワーク部門での
最後の砦ではないかと
 だって、それで飯食って居るんだもの。 他人に見られて恥ずかしくないネット
ワークを残していきたいものです。。。はい。。。

77 :
図解入門 よくわかる最新ネットワークエンジニアの基本と極意
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0540-1
かなりNEを意識したっぽい目次。
前半の技術解説はあんま期待してないけど4,5,6章あたりが気になる。
これって本職NEさんから見てどうですか?

78 :
>>76
少しNEが何たるかを理解したような気がしまつ
79 :
あぼーん

80 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
81 :
あぼーん

82 :
昔そんな様な事やってた。
下請けの基礎屋のおやじに俺、人質にとられてラック吊りやらされた。
低架の上にアングルでラック組んであったが、ケーブルがあまりにも
多くてケーブル重量に耐えられなくて、吊るタイプのラックにする為に
基礎工事やった。
スーパーストラクチャ48本吊って、梁にボルトうちまくって
そこからラック吊りまくった。
はじめから2重床で打っておけばよかったのにと思うのだが
そんなに増えると思ってなかったんだろうな。
最近まで、伝送と移動体の設計、施工、工事試験とデータ機械の
設計、施工、保守(会社に秘密で営業)なんかやっていた。
今は、放送局に転職して、毎日テレビの監視業務やってる。
ワイドショーなんか見たくねー。

83 :
自分はとある空港で屋外ケーブルのルート構成のために、月〜金までの1週間、毎日穴掘り
道具を持って彷徨いた経験があります。 (ンで土日は違う現場でネットワークの切り替えで
大騒ぎ)
仕事仲間には、休業日の舞浜の鼠公園でマンホールに入って、腰まで水に浸かってケーブル
引いてたら輩もおります。
今はある会社のインフラ整備担当として走り回っております。
昔と違うのは、机の下を這いずり回るのに加えて、ネットワークの基本設計やらルータや
サーバの顧客仕様(要は部門からのリクエスト)を纏めて、全役員説得して金を捻出(これ
が一番の難儀)し、場合によっては自ら設定をする...という仕事が「増えた」ことぐらいですか
したがって範囲は広く、FWやルータやPBXの設定からcgiやssiが動かないとかBORACLE
にアクセスできないとかの障害復旧advice、更には電話や機器の移設から電灯のタマ交
換までします。 最近は社内人間関係のメンテナンスまで担当領域に入りつつあり、デジ
タル土方を超越して「ショムニ」ではないかと思う今日この頃です
最近、会社に住民票を移そうかなと思うくらい家に帰っていません...
体の良い便利屋です
デジタル土方のほうが、ショムニよりはマシかもしれません。

84 :
 この仕事で、ヘルメット+安全靴+安全帯+作業着が必要なんて
実際に仕事に就くまで思いもしなかった。
夏の蒸し風呂状態の工場内LAN機器設置作業は堪忍してほしい。
でも、たいてい、お盆とかの暑い時期に作業は多いし‥
Switchに自分の汗がポトリ。。
寒すぎるサーバ室もツライです

85 :
おれ、自家用車で営業周りしてるんだけど、
ヘルメット・安全靴・安全帯・作業着
配線道具一式
工具一式
脚立
各種マニュアル本
モール10本
ルーター(安物)
8ポートスイッOハブ(安物)
CAT5ケーブル200m
4芯電話ケーブル100m
その他たくさん
が常に載ってます。
NTTの工事担当者に
「そこまで用意してる人見たことないよ」
と言われた・゚・(ノД`)・゚・。
肩書きはSEなんだが、システムエンジニアではなくサービスエンジニアだよ・・・。

86 :
>>83
そこまで何でもできたら
いくつもの会社で引く手あまただと思うのだが…
最近は理屈こねるばかりで現場で使えないのが多くて。

87 :
>>86
そりゃあぜひとも欲しい人材だよ。
同じように使いたいからな。

88 :
便利屋って言われると悲しいですよね

89 :
建築学科で構造系やってます
テクニカルエンジニア(ネトワク)もってます
誰かやとってー

90 :
http://www.techno-world.co.jp/

91 :
>>89
うちくるか?
1)給料月額300k逝かなくても文句言わないこと
2)朝は7時に事務所に出頭し、解放は23時でも文句を言わないこと
3)年間休暇取得日数が25日以下、月次1日程度しか休暇が取れなくても文句言わないこと
4)設計に没頭しているときに、ユーザーからサポート要請があっても文句言わないこと
5)社長から「こんな高いサーバ買えるか!」といわれても文句言わないこと
6)部下がチョンボしても文句言わないで顧客様に謝ること
7)部下がチョンボした資料を提出しても、文句言わないで修正すること
8)部下が仕事途中に「今日はもう時間ですからお先に」と帰っても文句言わないこと
9)そんな状態で一向に仕事が進まなくて、営業や企画に吊し上げられても文句言わないこと
10)訳判らない仕切りたがり屋が仕事をかき回しに来ても、文句を言わないこと
こんな時間でも仕事をすること

92 :
>>91
おもしろそうです、はい
91さんが魅力的なのでがんばれそうです

93 :
>>92
マゾッホを愛読してるだろ?

94 :
いえ、ただ黙々と仕事をしたいだけです・・・・

95 :
もう駄目だ…転職したい…てゆーか、お先真っ暗(つД`)

96 :


97 :
珍しく人を見かけたから保守

98 :
つーか、NEならケーブルとかラックとかルータやらいじるの好きじゃないのか?
俺は大好きなんだがww
わくわくするぜw

99 :
やあ(´・ω・`) ようこそ「デジタル土方の世界」へ
このプロジェクトは急ぎだから、会社のために死ぬ気で働いて欲しい。
うん、「デスマーチ」しないと終わらないんだ。済まない。
地獄の沙汰もって言うしね、家に帰らせようなんて思っていない。
でも、この現実を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「人生\(^o^)/オワタ」みたいなものを感じてくれたと思う。
ボロボロの鬱病廃人になってフリータで再チャレンジする、
そういう気持ちを忘れないで欲しい、
そう思って、派遣免許取得して仕事を受注したんだ。
WEも導入済みだし過労死しても労災もでない、
元請けの意向の元で「好きなだけいくらでも働ける」夢のある職場だ
じゃあ、土日深夜もコーディングしてもらおうか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
routing system は大丈夫か? (166)
コンセント経由で高速通信-松下がPLCアダプター発売 (281)
**SONIC WALL 利用者語ろう** (358)
サーバ構築明日のために (185)
SSLのロードバランス (145)
ハッキング (111)
--log9.info------------------
私立医学部医学科karte:191 (773)
横浜市立大学医学部医学科5 (239)
横浜国立大学理工学部入試研究棟9号館 (619)
【紫紺】 明治大学 Part52 【合格】 (291)
古文漢文スレ Part39 (386)
英語の勉強の仕方248 (739)
名古屋大学文系受験スレPart15 (652)
立命館アジア太平洋大学総合スレッド14 (820)
高知大学医学部医学科12 (352)
鹿児島大学14 (232)
筑波大学スレ18 (569)
地理総合スレ Part32 (214)
専修大学part3 (558)
【東大】東京大学 文科総合part60【文系】 (383)
【市立】高崎経済大学60 (607)
大阪経大part34◆◇◆【大阪経済大学】 (818)
--log55.com------------------
【遺産?】遺品整理【ゴミ?】
【年の瀬】年末の大掃除【正月】
【CGU】ゴキブリ全滅駆除作戦 【4匹目】
【掃除魂】喧嘩腰で餅をあげるスレ2個目【全開】
儲けたいなら会社を綺麗に
掃除道具は100均で充分
片付けに役立つ妄想を書いていこう
おすすめの掃除機part41