1read 100read
2012年4月通信技術25: Ciscoのスレッド 0/8 (716) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
100Baseの読み方 (131)
通信工事屋 リバフィー通研について語るスレ (203)
なぜインド人がネットワーク技術に向いてるの? (187)
【隔離】 IPv4.6 推進専用スレ (249)
【ISDN】高速回線マダー?【ダイアルアップ】 (128)
集まれ!S.O職人!(ジャンパー工事) 2回線目 (688)

Ciscoのスレッド 0/8


1 :10/07/12 〜 最終レス :12/04/30
Ciscoのスレッドです。
前スレ
Ciscoのスレッド 0/7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1233054010/
○関連スレ
↓アンチはこちら
アンチCisco スレッド2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1181951737/
↓基本的な質問はこちら
物凄い勢いで誰かが質問するスレ Port 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1226849430/
○Ciscoオフィシャル
USサイト
http://www.cisco.com/
Bug Tool Kit
http://tools.cisco.com/Support/BugToolKit/
IOS Documentation
http://www.cisco.com/univercd/cc/td/doc/product/software/
Security Advisories
http://www.cisco.com/en/US/products/products_security_advisories_listing.html
JPサイト
http://www.cisco.com/jp/
テクニカルサポート
http://www.cisco.com/JP/support/customer/
日本語マニュアル
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/

2 :
2

3 :
山羽のMLで、AppleとCISCOがRFC違反じゃねとかいってたな

4 :
Cisco 1812Jに中国と韓国をはじくACL入れたら、
下のメッセージが1日100回以上出るようになった。
%FW-4-TCP_OoO_SEG: Dropping TCP Segment: seq:590303212 1454 bytes is out-of-order; expected seq:590268162. Reason: TCP reassembly queue overflow - session XXX.XXX.XXX.XXX:XXXXX to 192.168.0.10:80
さすがに無理かw
これでIPSも動かしたらどうなんだろう?

5 :

アルカテルルーセントに移る人多いの ?

6 :
少々困っております。
ebayでVWIC-1MFT-T1の新品を購入したんですが動作してくれません。。
sh ver のインターフェース欄には表示されるはずの「T1 Channelized T1/PRI port」
がなく、設定できない状態です。
ただ、sh diagにはきちんとVWIC-MFT-T1の情報が表示されており、認識できてるのかできてないのか、
分かりません。。
筐体は1751でDSPは6実装しています。
別に持っていたかなり古いVWIC-1MFT-T1はきちんと認識するで、単なる不良でしょうか。。
何かトラブルシューティングなどのアドバイス等ありませんでしょうか?

7 :
まあ同じFRUで動く、動かないのがあるってのは
単純に片方が故障してるのかと。
というか、show diag X の結果くらいはっつけても
罰は当たらないと思うよ。

8 :
支那製のバッタもん掴まされたんじゃねーの?

9 :
>>8
ある出品者から新品が70ドルで100個以上出品されていました。
梱包を開くと、馴染みのシスコのダンボール箱に説明書と一緒に収まっていました。
カードに載っているチップは私が別に持っているVWIC-1MFT-T1のものと一緒でしたが、
ホログラムはなく、「Cisco Systems」という記載はどこにもありませんでした。
気になるのは、ブラケットに記載のある「CTRTR T1 0」の背景色が、
黄色ではなくオレンジ(BRIのやつみたいに)でした。
今のはオレンジなんでしょうかね。。

10 :
ebayなら支那製のバッタもんの可能性はあるわなw
固有情報は伏せていいから、ボードの写真アップできない?

11 :
社長が日本人になって、人事異動もすごいと言う噂も聞いたけど混乱中?
体制変わって製品の品質はよくなる?

12 :
製品の品質はまた別の話だろう

13 :
ttp://ap.atmarkit.co.jp/bbs/core/fnetwork/24169
3560ってObjectTrackingできないんでしたっけ?

14 :
質問。
cisco VPN clientでリモートから自宅にVPN接続する環境があります。
ルータは1812Jです。
VPN接続した際、もちろん自宅のLANには自由にアクセスできますが、
自宅のネット回線を使ってインターネット側に抜ける方法がわかりません。
(自宅サーバで動かしているアプリの仕様で
クライアントから直接インターネットにもアクセスさせようとするので、
VPNで自宅を経由し、自宅のネット環境からインターネットに抜ける必要があります。)
おそらくはWANから入ってWANへ抜けることになるので、NAPTできないことが
原因ではないかと思います。
何かアドバイスをお願いします。
(ezVPNは以下サイトを参考にしました。)
ttp://www.infraexpert.com/study/ipsec19.html

15 :
自己解決です。
一度内側のルータにソースベースルーティングで通してあげることで
うまくいきました。

16 :
>>2
でも、アライドのルータは iPhone と IPsec でつながるらしいじゃない。
リモートアクセス型L2TP+IPsec VPN(クライアントはiPhone)
http://www.allied-telesis.co.jp/support/list/router/ar560s/docs/cfg-187.html
リモートアクセス型L2TP+IPsec VPN(クライアントはiPhone)+ダイナミックDNSサービス
http://www.allied-telesis.co.jp/support/list/router/ar560s/docs/cfg-188.html

17 :
こんにちは。
CUCMにH323 Gatewayの追加をしようと設定を試みていますが、
うまく登録できず(当b然コールもできず)悩んでいます。
Device > Gateway でのノード一覧で
----------------------
Status:unknown
IP Address:unknown
----------------------
となっています。
H323 GatewayのVoIP GW AddrとはPing疎通できるので、
なぜRegisteredにならないのか判りません。。
ヒントなどご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

18 :
>>16
FortiGateもAllliedもRFP違反の仕様にわざわざ合わせてるだけ、
Apple非公式で自社責任だとしても、そこまでしてでも、。
iPhoneから繋がるということをウリにしたいというその会社の経営から。

19 :
cisco3200ってどういうときに使うんですか?
車両に乗っけて無線局はどこにあるんですか

20 :
CiscoのサイトにOKWaveみたいな質問ボードができたらしい。
https://supportforums.cisco.com/community/csc-japan
そこで、聞いてみれば。

21 :
>>17
久々に来たんで遅レスで申し訳ないけど
CUCMのサーバ名をIPアドレスにしてリブートしてみて
System>Server のところ。
DNS環境じゃないときはサーバ名をIPアドレスにするのが必須

22 :
c2960 使ってIPv6の帯域制御(Policing)やりかた分かる方いらっしゃいますか。

23 :
いるお

24 :
>>23
ご教示いただけますでしょうか。お願いいたします。

25 :
シェーピングの考え方について質問があります。
例えば回線帯域が1Mbpsの場合、
shape avarage はどの程度に設定するのが一般的なのでしょうか?
そもそもshape avaraeはPacketの帯域なのかフレームの帯域なのかも分からずにします。
もしPacket帯域なのであれば1Mbpsの回線にshape avarage 1000000はDrop発生してしまいますよね。

26 :
1年ぶりにLabo試験受けようとしたけど
CCOにログインできないし、メールアドレスも認識できないみたい
アクセス変わったんですか?

27 :
1年ぐらいなら変わってないはずだけど、ロックスミスさんリセットしてくれない?

28 :
>>26
もし古いIE6とか使ってて調子悪ければ、
IE8とかFireFoxの最新とか使うと大丈夫な可能性アリ。
俺もログイン出来なくなったがそれで解決した。
FlashとかJavaの関連かも知れんけど分からん。

29 :
ハイタッチとかいう部署があるのはシスコだけですか?
他の会社にもある一般的な言葉ですか?

30 :
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A5%A4%A5%BF%A5%C3%A5%C1%A5%BB%A1%BC%A5%EB%A5%B9

31 :
>>30
ありがとうございました。

32 :
>>29
業界では一般的な言葉です。

33 :
シスコネットワーキングアカデミーを受講したいのですが、
受講方法を教えてください。

34 :
・講座のある大学or専門学校に入学する。
・大学の公開講座(有料)を受ける。
どこでやってるかは自分で調べろ

35 :
調べましたが、
英語のHPばかりでした。

36 :
そうですか

37 :
こんなんあったんだ。わろたw
ttp://www.cisco.com/web/JP/event/training/academy/student/comic.pdf

38 :
どこの真剣ゼミ?

39 :
どこかで見たような絵

40 :
これ、めちゃめちゃ古いよ。
作ったの2005年くらいじゃなかったかな。
ちなみにシスコのアカデミーは絶賛崩壊中です。>>33
普通にCCNA教えているところに通えばいいと思います。

41 :
そしてネットワーク業界と間違えてネットワークビジネスに
足を踏み入れる人間が続出したのであった

42 :
Ciscoのファイアウォール製品で、例えばウェブサーバの
メンテナンス時などにファイアウォールのレベルで
外部に対して「メンテナンス中です」などの固定の
HTTPレスポンスを返す機能があるものってあるのでしょうか?
ここで聞いていいのかわかりませんが・・・

43 :
>>42
ないけど、そういうサーバを別に立ててファイアウォールでNATすれば?

44 :
ソーリーサーバー(Sorry Server)とか言うんだっけ?
ロードバランサーでは代理応答って形でその機能を搭載しているのがあるみたいだけど。

45 :
Cisco的にはACE4710で「Backup Server」ってやつだろ。

46 :
ロードバランサーをリプレースするたびに
仕様やコマンド覚えるのめんどい

47 :
LD、CSS、ACE。。。
ACEってどっかの買収製品だっけ?

48 :
>>46
Ciscoのロードバランサーはクソ
F5買っとけ

49 :
やっぱAlteonだろ!

50 :
F5とCitrixかな。Ciscoは相変わらずバグだらけ。
Radwareは客に全く相手にされん。

51 :
A10とか、どうよ?
F5は高いし。

52 :
すみません、教えてください
cisco1712のSWポートでOSPFv3設定してもhello出してくれないんですが
下記で設定足らないとかでしょうか。
同じ設定のFEポートは出してくれてるんですが、初心者ですみません。
interface Vlan100
no ip address
ipv6 address A::2/16
ipv6 enable
ipv6 ospf 1 area 0.0.0.0
no ipv6 mfib fast

53 :
int vlan100はup/upになってる?

54 :
>>52
configure terminal
ipv6 router 1
end
って打ってみ

55 :
よく読んでなかった。。。
別ポートは動いているのか
show ipv6 interface Vlan100 と
show ipv6 ospf interfaces
の出力を適度にマスクして貼ってください

56 :
>>53
up/upになってます。
>>55
勉強用なので、IPは特にマスクせず不要なところを削除してアップします。
R4#show ipv6 interface vlan 100
Vlan100 is up, line protocol is up
IPv6 is enabled, link-local address is FE80::20F:24FF:FE85:3CF6
Global unicast address(es):
A::2, subnet is A::/16

R4#show ipv6 interface
FastEthernet0 is up, line protocol is up
IPv6 is enabled, link-local address is FE80::20F:24FF:FE85:3CF6
Global unicast address(es):
C::1, subnet is C::/16

Vlan100 is up, line protocol is up
IPv6 is enabled, link-local address is FE80::20F:24FF:FE85:3CF6
Global unicast address(es):
A::2, subnet is A::/16

57 :
>>56
IPv6 IPインターフェースとしてちゃんと動いてるなぁ
show ipv6 interface じゃなくて show ipv6 ospf interface の
結果をください
あとできれば、
show running-config interface FastEthernet0
show running-config | begin ^ipv6 router ospf


58 :
v6のconfigはじめてみたw
16進て正直どうなの?

59 :
>>58
めっちゃわかりづらいですw
しかも、Cisco初なのでさらにorz
>>57
見てくれてありがとうございます。
まず、show ipv6 ospf interface貼ります
R4#show ipv6 ospf interface
FastEthernet0 is up, line protocol is up
Link Local Address FE80::20F:24FF:FE85:3CF6, Interface ID 2
Area 0, Process ID 1, Instance ID 0, Router ID 1.1.1.4
Network Type BROADCAST, Cost: 1
Transmit Delay is 1 sec, State DR, Priority 1
Designated Router (ID) 1.1.1.4, local address FE80::20F:24FF:FE85:3CF6
Backup Designated router (ID) 1.1.1.2, local address FE80::20D:28FF:FEDC:205E
Timer intervals configured, Hello 10, Dead 40, Wait 40, Retransmit 5
Hello due in 00:00:07
Index 1/1/1, flood queue length 0
Next 0x0(0)/0x0(0)/0x0(0)
Last flood scan length is 4, maximum is 4
Last flood scan time is 0 msec, maximum is 0 msec
Neighbor Count is 1, Adjacent neighbor count is 1
Adjacent with neighbor 1.1.1.2 (Backup Designated Router)
Suppress hello for 0 neighbor(s)

60 :
のこりです。
Vlan100 is up, line protocol is up
Link Local Address FE80::20F:24FF:FE85:3CF6, Interface ID 14
Area 0, Process ID 1, Instance ID 0, Router ID 1.1.1.4
Network Type BROADCAST, Cost: 1
Transmit Delay is 1 sec, State DR, Priority 1
Designated Router (ID) 1.1.1.4, local address FE80::20F:24FF:FE85:3CF6
No backup designated router on this network
Timer intervals configured, Hello 10, Dead 40, Wait 40, Retransmit 5
Hello due in 00:00:06
Index 1/2/2, flood queue length 0
Next 0x0(0)/0x0(0)/0x0(0)
Last flood scan length is 0, maximum is 0
Last flood scan time is 0 msec, maximum is 0 msec
Neighbor Count is 1, Adjacent neighbor count is 0
Suppress hello for 0 neighbor(s)

61 :
連投すみません。
show runです。
R4#show running-config interface FastEthernet0
interface FastEthernet0
no ip address
duplex auto
speed auto
ipv6 address C::1/16
ipv6 ospf 1 area 0
no ipv6 mfib fast
R4#show running-config interface FastEthernet1
interface FastEthernet1
switchport access vlan 100
no ip address

62 :
最後です
R4#show running-config | begin ^ipv6 router ospf
ipv6 router ospf 1
router-id 1.1.1.4
log-adjacency-changes
end

63 :
スイッチポートでルーティングプロトコル回せるんだっけ?

64 :
もしかして、この記載が回せないって布石だったりしますか・・・
====
WIC-4ESWインターフェイス カードは、レイヤ3ルーティング機能を備えた、レイヤ2イーサネット スイッチです(レイヤ3ルーティングはホストに転送され、スイッチで実際に実行されることはありません)。
====

65 :
よく調べると、サポート機能に乗っていないですね・・・
ttp://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/rt/1700/iscn/chapter01/1711swm.html
>>57
お手数かけました。
すみませんでした。

66 :
>>64
うん・・・

67 :
>>65
config書式は合ってます。
というわけで現行IOSで未サポートなんですね。
こういうconfigは投入できるけど動かないというのは
無くして欲しいなー
せめてwarning出して欲しい
# A::/16 というアドレス使ってる人を初めて見ました

68 :
Juniperなら、古いコンフィグ入れたら
「すまないそのコンフィグは次バージョンからサポート廃止」
ってコメントを挿入されたよ

69 :
ルータに目覚めてCiscoの中古ルータを買ったはいいが、アクセスポイントも欲しくなった…
Aironet 3500iを壁に吊ったらかわいいだろうな(*´Д`)

70 :
>>57
ありがとうございます。
cisco慣れていなくてご迷惑かけました。
A::/16はパケットのやり取り見たかったからかなり適当にやってました。

71 :
知ってる方がいたら教えて欲しいんですが、
voice translationで発信者番号を任意に変換することは可能でしょうか?
例: 090******** → 090******01〜50(最後尾2桁を01〜50に変換)
業務上誰が発信したか判別するために導入できないか考えています。

72 :
ルータから広域イーサネットとIP-VPNに接続してます。
OSPFを使って相互バックアップを行うには、具体的にどう設定すればいいですか?
つまり、メトリック値が、広域イーサネットは、音声系が低くて情報系が高く、
IP-VPNは、音声系が高くて情報系が低い、
という感じに設定したいのですが。
検索しても、よく分かりませんでした。
ですので、どうかご教授下さい。お願いします。

73 :
↑解決しました

74 :
くだらないかもしれない質問を幾つか。
Catalyst3560からCCMにping飛ばすと5回に1回必ず落ちるんだけどこれって仕様ですかね?
それと、IBM製MCSサーバで、RAID情報はRAIDカードにしか持っていないのでしょうか?
(HP製だと、RAIDカードとHDD両方で保持してたハズなんですが……)
この前買ったVG224はハードウェア不良だったしATA186は2.x台のファーム入って送られてくるし……
シスコェ……。

75 :
>>74
ホスト名の名前解決で、時間かかってtimeoutとか?

76 :
頼んだ代替え品が4連続初期不良品だった事がある。
さすがにクレーム入れて、「そっちで動作確認したやつを送れ!」と依頼したら
次の日に「倉庫にある在庫、みんな壊れてた。テヘッ」ときたもんだ。
Ciscoはそんな会社。

77 :
ワロタ
正常品はいつ来たの?

78 :
Ciscoはブランド好きにしか売れないよw
日本人、ブランドに弱いからねえwww

79 :
>>76
品質管理と受け入れ検査強化してたはずなのに
このざまか。ひどいな。どうせ品質管理には
派遣しか置いていないのだろう。企業責任感無さ杉。

80 :
社員がしているからかもしれんが

81 :
>>77
2週間後に本国から来た。

82 :
ありがと
結構早いな
そこの倉庫に詰まれてた在庫は全部パチモンだったりして

83 :
運が悪かったんだろうがそこまで酷いならベンダの検査済み在庫のほうがまだマシだな

84 :
2950スイッチはデフォルトでDHCPクライアントとして動作するのですか?

85 :
なわけねー

86 :
2900XLはbootpクライアントだった気がする

87 :
3560の8ポートが中古で5万円台で売ってたのですが、
これって安いと思います?勉強用なんですが。
8ポートってなかなかオークションでも見つからないし、
買うべきかすごく悩んでます。。

88 :
すみません、新品でした。
うむむ。。

89 :
1年くらい前にヤフオクで新品5万チョイくらいで落札されてるのを見たけど・・
悩みつつちょくちょくショボイ型落ち機を買ってれば5万くらいすぐ飛んでくでしょ。
悩んでるくらいなら買ったらよかばい。

90 :
3560-8はコンパクト&ファンレスで良いのだけど、VRFが使えないのがなぁ。

91 :
IP ServicesのIOS入れればいいぢゃん

92 :
どこで売ってた?
買いに行きたいぞw

93 :
ほんとほんと

94 :
>>90
ファンレスでもあのヒートシンクはないだろjk

95 :
ちょっとお聞きしますがFHRPというのはHSRPとかVRRPとかGLBPのことを
まとめて呼んでいるのですか?

96 :
そーだよ

97 :
>>96
ありがとうございました。

98 :
WAASの勉強をしたいんですが、
リモートラボでお勧めのところはありますか?
CiscoPress のWAAS本読んでますが、
紙媒体でGUI画面見てもさっぱり頭に入りません。。

99 :
追加で教えてください。
CLIのInitial Configuration Wizardで
WAASライセンスの入力を求められるようですが、
これをすっ飛ばして設定を続けることは可能でしょうか?
勉強目的にGUIの操作方法/設定方法さえ確認できれば良いのですが、
あるいはライセンス適用しないとGUIも表示できないのでしょうか。
それと、WAASプログラムはフラッシュメモリに保存されているのでしょうか。
勉強目的ならeBayで数万円のWAEを買えば何とかなるかとも考えています。
アドバイスよろしくお願いいたします。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
VLANについて教えてください (147)
誰か大量メールの配信教えて! (738)
イーサネットフレームについて語ろう (105)
通信工事屋 リバフィー通研について語るスレ (203)
FOMA(W-CDMA)ってどうなの? (131)
Bluetooth (438)
--log9.info------------------
【MHP3】ガンランス専用攻略スレ 砲撃42発目 (643)
地球防衛軍2PORTABLE 乱数解析スレ:さ、3だー! (202)
実況パワフルプロ野球ポータブル4 サクセス専用9 (808)
【攻略】ADV系ソフト総合【質問・ヒント】 (188)
【いろづき】Nル攻略・質問スレ2【もぎたて】 (577)
【MHP】片手剣・双剣スレ81【2ndG】 (130)
【MHP2G】小ネタ Part2 (376)
実況パワフルプロ野球ポータブル マイライフ13年目 (214)
【DS】黄金の太陽 漆黒なる夜明け 攻略スレ Part2 (604)
【MHP2G】 素材の簡単な集め方 (280)
カードヒーロー デッキ研究・診断スレ 2枚目 (842)
モノブロス・ディアブロス総合【モノブロハートの子守歌】 (806)
【MHP3】称号・自己紹介ネタスレ2【ギルドカード】 (906)
【MH3G】キャラクターメイキング総合スレ【3DS】 (132)
ルミナスアーク3アイズ 攻略スレ (868)
不思議のダンジョン 風来のシレンDS攻略スレ Lv1 (453)
--log55.com------------------
埼玉中学高校柔道
少林寺拳法の剛法を語るスレ35【ワッチョイあり】
空手雑誌について語ろう
【少林寺拳法】宗由貴10
女性史上最強の柔道家
【彼女こそ】中村美里 part2【柔ちゃん】
格闘技や武道のオフ会を活性化させるべき 4
リョートマチダとは何だったのか