1read 100read
2012年4月水泳223: やったるで バタ足  (336) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
:*☆彡奥野史子さん゜:*:☆彡。:* (448)
大阪のスイマーについて語るスレ (648)
【教えて】スタートとターンQA【学ぶこともある】 (409)
早稲田大学水泳部おしえて! (782)
次回のシンクロのテーマを考えるスレ (141)
兵庫県の水泳事情 (254)

やったるで バタ足 


1 :05/03/24 〜 最終レス :12/03/01
わしは 水泳歴 6年 バタ足が遅くて苦しくて大嫌い でも トレーニングのメニューに組み込まれているので 仕方なくやってる状態です、
たまに本気になって 50mを1分10秒で(25mプール)バタバタして死にそうになります。
わしは遅い方と 思うけど みんなの記録を書き込みませんが 感想も聞かせて。 

2 :
1 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

3 :
カツケン3バ

4 :
4っこく4っこく

5 :
5はん

6 :
バタ足って、やり始めるとはまるよね。
全力で47秒ぐらい、1分5秒ペースなら調子いいときなら
30分ぐらい休まないで連続でできます。

7 :
>>6
俺とほとんど同じレベル。
ちなみにコンビは50Mどれ位ですか?
漏れは、下からだと34秒位。
バタ足はカナリ得意。

8 :
1度フィンつけて練習してみるといいかも!フィンつけると足首の使い方と足をしならせる感覚がわかって楽に早く泳げるようになる。私はそれで4秒位早くなったよ!1の人はたぶん足首を使えてない&水を下までけりきってないんだと思う(>_<)私が前そうだったから

9 :
全力で板キック50m50秒ちょうどぐらい。
スイムは下スタートで31秒台です。
フィンつけて練習してみたいけど、近所のプールは使ったらダメなんだよね(´・ω・`)

10 :
50m28.7出る(上から)けど、バタ足かなり遅い・・・
br(style2)の方が圧倒的に速いのですが(汗
>>8
フィンって親指のあたりが擦れて超痛くならない?

11 :
>>1です 皆さん早いですね コンビなら50m34秒 

12 :
フリーだと、下からで33ぐらいかな。上からでも30秒ぐらい。
Style1がブレストなんで、バタ足好きなのはおかしいといわれる。

13 :
10
なかなかぴったりなサイズがないから、すれていたくなりますよね↓↓それにやりすぎるとつりそうになるし(>_<)
キックの速さはとスイムと比例しないような…。やっぱりキックとストロークのタイミングですよね。私はスイムの時キックが弱くなってしまうのが、キックの遅い原因かもですが(;^_^A

14 :
サイドキック難しい(´・ω・`)

15 :


16 :
漏れはバタ足よりブレストのキックの方が速い。
バタ足50M50秒 ブレスト50m43秒(.ω゜)

17 :
キックで43!?スイムだと何秒でる…?
それだけ速く進む筋力があるなら、フリーのキックももっといけそうだけど(>_<)

18 :
スイムは36秒

19 :
バッタのキックは50板有りは28.2秒。板無しは26.2。フィン付きなら20.5だよぉ ちなみに全部長水ねぇ

20 :
バタ足は、どんなにがんばっても 25m 35秒が限界です
どうすれば、みなさんみたいにもっと速く泳げるのでしょうか

21 :
がんばらないことだよ。
がんばろうとすればするほど足首に力が入って進まなくなる。
まずは25m単位でいいタイムを出そうとするのではなく、2、300mくらいの距離を連続して
楽に泳げるような足の使い方を覚えるほうがいい。
その上でスピードアップを計る。

22 :
>>21
なるほど、確かに 25m で足がパンパンになって息も上がってしまいます。
早速、実践してみます

23 :
19
それ位速いとスイムだと25位・・?

24 :
>>21
早速試したところ、遅いものの楽に連続 300m 泳げるようになりました。
目からうろこですた。

25 :
俺はどーしよーもなくキックが遅いんだけどプルは全然速い。なんで??
フィンつけて泳いでみたり、色々やってるんだけどなぜか速くならない。
25Mキックするのに45秒とかかかってしまう・・・
だから自分はあんま短距離にむいてないのでいつも長距離泳いでます。
でもやっぱりキックが早くないと長距離でも最後のラストスパートのときスピードがでず、あんまりいいタイムがでません。
キックうまくなりたいー!!どうすればいいですかね?
やっぱり足の筋肉が足りないんですかね?

26 :
25Mキックに1分かかりますが何か?

27 :
>>25
足首の柔軟性が劣っているのでは?
ストレッチを2ヶ月間みっちりやれば柔らかくなるよ。
足首が硬いうちは足の甲を後方に向けるために膝の位置を深く下げて
膝関節と足首関節はゆるめて、意識を足首において片足の足首を蹴る
のではなくて下に交互に下ろすだけにすれば良い。
ストレッチの効果で足首が柔軟になったら、普通のキックに近づけていく。

28 :
27 どうもありがとうございます。
あー柔軟性は結構重要ですね。 僕もちょっと柔軟性が必要なのかと思ってました。
よく考えてみたら、僕の足はいつも筋肉が張った状態です。力を抜いても力を入れても筋肉の力が変わってません。
やっぱこれが原因っぽいですね・・・ 医者に一回行って診てもらったほうがいいんでしょうか? 

29 :
>>28
足甲が後ろに曲がるためにはスネの筋肉が伸びるようにしないといけない。
ランニング等をやると、この筋肉が発達して伸びにくくなるから、鍛えた以上に
ストレッチをやって柔軟にさせること。
医者に行くほどでもないと考える。

30 :
29 
分かりました。どうもありがとうございます。これからストレッチをがんばりたいと思います。

31 :
age

32 :
>28,29
それゆえにブレストスイマーはバタ足が苦手なケースが多い。
4種目の中で唯一ブレストだけ蹴りだしのときに脛の筋肉を使うから。
でも東京SCは小さいときから個人メドレーを重視しているそうで、
北島氏はブレストスイマーとしては珍しく他種目もかなり速いそうな。

33 :
板キック50Mを42秒でつ。
コンビ、プルだと、下からだと
大体何秒位出ないといけないですかね??

34 :
>>33
あんた速すぎ。
俺は、25mで45秒かかる

35 :
>>33
レース速度なら25-26秒台かな。
練習後で下からなら+2秒ぐらい。

36 :
プルが苦手なので、下から38秒。
コンビだと33秒位です。
コンビでもあまり伸びないんですよね。
と言うのも、今までは、推進力は足に頼っていたので、
足のピッチに合わせ、プルをしていました。
それだと後半に、どうしてもばてます。
それを逆にして、プルにキックを合わせて色々と試行錯誤をして、
楽に泳げて、尚且つ速いスタイルを身に付けようと思います。

37 :
バタ足超苦手
25mも休憩なしで泳げないよ。
体(特に足)が極端に堅いのが問題なのかな。
ちなみにビート板なしでバタ足をやると体が沈みます・・・

38 :
板キックで顔上げたまま長距離やると、腰によくありません。
板キックは顔を漬けたままやるべき。

39 :
板キックの時、ケツの位置はどのくらいですか?(水位)
俺、水面に出てないみたいなんだけど・・・。
だから遅いのかな。
水面に出すようにするとなんか変な感じ。
へっぴり腰っぽく感じてしまう。

40 :
>>39
水面に出る感じが正解

41 :
ええ!そうなんだ。板キックをすると>>39さんみたいに自分も
下半身が沈んでいるようで遅いです。
板無しキックでは体全体が水面近くにあって変な感じがしますが
やはりそれが正しい姿なんでしょうか?そうするとキックしたときに
足が水面上に多く出て水の抵抗がないので推力が弱いような気がします。
足の甲は水面上に出ないようした方が良いのでしょうか?

42 :
板キックを顔を上げたままやる人が多いですが、できれば呼吸時以外は顔は水につけたままで
行うほうがいいです。
顔を上げたままだと、下半身が沈みがちになるし、その状態で無理に下半身を浮かせようとすると
腰に負担がかかります。
また、そのほうがフラットの状態になるので、クロールで泳ぐときにより近い状態になります。
足の甲は水面上に出ないようにします。

43 :
42の言っていることは、初心者から中級レベルに対していうのなら
全く正しい意見。
一般的には上達するにつれて、キック板の大きさを小さくしていきますが、
それでも顔を上げてやれるように練習していくものです。
体幹の強化という意味ではできる方がよい。
強化選手レベルになるとビート板を持たなくても顔を上げて
しかもフラットに姿勢を保ってできるみたいですね。スゴイ。

44 :
一ヶ月半ほど足首伸ばしてたら180度以上曲がるようになった。
それまではツライだけだったバタ足が楽しくて楽しくてしょーがない。
今ではプール行ったら2時間ずっとバタ足してるほど。
お尻の筋肉で蹴り上げて、腹筋(&腸腰筋と大腿4頭筋)で蹴り下ろすから
たるんだ腹と尻の引き締め効果もありマジおすすめ。

45 :
さらしあげ

46 :
妙齢の初心者です。
板キックが速くなれば泳ぐのも速くなるのでしょうか?
板キックのときは、ちょっとくらい遅くてもフォームを意識して
ゆったり確実なキックを心がけた方が良いのでしょうか?
それとも素速いキックでとにかく速くを心がけた方が良いのでしょうか?
ストロークでも「効率よく力を入れて少なく」するのか
「効率よくピッチを速くする」方が良いのかわかりません。
よろしくお願いします。

47 :
バタ足
早い人の見るとバシャバシャ音と水飛沫立てる人が多く見かけますけど
水飛沫立てると上手く足の推力が伝わってないはずだと思うけど
どうなんでしょうか?

48 :
水面を蹴ってるだけなら前に進まないけど、
しっかりと下の方まで蹴りおろしてれば前に進むよ。

49 :
バタ足のキックなんて、水面蹴ってりゃいいんだよ。

50 :

こいつ、あほ

51 :
アホな俺でも、100mを90秒でまわすけどな。キックで。

52 :
サイドキックで100mを90秒でまわしたら尊敬するけどなぁ‥‥

53 :
キックで1分30秒で回せたら普通にすげぇよ。
てか、バタあしで水中蹴っても、抵抗増えるしピッチ落ちるしで意味ないじゃん?
俺も水面蹴ってるけどね。

54 :
おれも水面ブレイク派だ

55 :
水面蹴ると
やっぱり泡が発生して推進力が半減するんじゃないかと思う

56 :
私の場合だと
なんとなく、水面から足が出ないように細かく早く
キックするように意識して練習してるけど
キックは部活1位(爆死

57 :
バタ足って、ケリ降ろしで推進力を得て、折り返しの瞬間が最大の推進力を発揮するんだよ。
で、ケリ上げているときは、全く推進力を得ることができない。
そもそも水中でキック沈みっぱなしのヤツは、腰が沈んでんじゃねーのかよ?

58 :
水面だけパシャパシャ叩く感じで十分進むっつうの。
下手に水中蹴ったら、バテて、最終的には遅くなるんだよ。

59 :
水面蹴るのは、あくまで6ビートの話な。足で蹴れば進むよ。
2ビートは腰で蹴る。これは水中蹴らないと意味ねーけど。

60 :
オリンピックに出るようなヤツらは水中バンバン蹴りまくるが、パンピーには無理だから。
おとなしく水面蹴ってろって。そっちのほうが進むからさ。
だいたい本気で水中蹴ったら、パンピーは50mもたないだろ?

61 :
つーか、鬼のように人がいない板だな。
とにかく、キック下手なヤツは、まずは水面蹴って進む技術を身につけろってこった。

62 :
普通のスイムやビート板を使ったキック練習では、水面から多少は足が出ますよね。
その「多少」が楽なんです。上げるときの負荷が軽くなりますから。
              
             (by スーパーキックの持ち主、元日本記録保持者・平野雅人)

63 :
>>61
確かに4歳児でも水面蹴る子のほうが下手な大人よりも速いw

64 :
>>61
水面蹴ったら進まないよ、かえって疲れる
それより、水中でタイミングよく蹴ったほうが
前に進む・・俺は
沖縄の尾無しイルカが人口ヒレで泳げるようになったけど
最初のヒレは形状の欠陥もあり余計な泡を出して
水がヒレから剥がれて泡を形成してそれが抵抗を生んでいたと
NHKの番組でやっていたけど
水面蹴って泡を作るのもこの手の論理なのかな??

65 :
ドルフィンキックとバタ足じゃぁ、推進力を得るパターンが違うっつうの。
ドルフィンキックは蹴り上げるときにも推進力を得られるが、バタ足は蹴り上げのときは全く進まないっつうの。

66 :
>>65
ローリングキックやる時は
アップもダウンもあるんじゃなかった??

67 :
それに、ドルフィンキックとバタ足じゃ、ピッチが違うだろ?
バタ足で水中蹴りまくってたら、すぐバテるんだよ。
たぶんバタ足だと、30mくらいが限界なんじゃねーか?
最終的に速く泳ごうとなると、バテないってことも重要なんだよ。

68 :
>>66
ローリングキックって何?
2ビートのときの、上半身に連動したキックのこと言ってるの?

69 :
板なし潜水キックは脚の裏側の筋肉に効く。けっこうキツイと。

70 :
ローリングキック
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/h1swim/h1kn20/h1cr40/h1cr43.mpg

71 :
>>67
どこかのサイトから持ってきた
教材用の映像にあったよ
ダウンキック、アップキックって
俺は最近水泳やりだした初心者だから詳しくはない
ただ教材映像の中にあった泳法にローリングキックがあり
その前段階の練習として、アップキック、ダウンキックってある
本見ても、まともにキックはしないで
途中でリズム変えたり、力を抜いたりするってあったな

72 :
>>70
そうそう俺この映像で練習している
なかなかこのねーちゃんみたいに上手くならないよ

73 :
>>71
>>70が出してくれたサイトだろ?
これ見るかぎり、ローリングキックとバタ足は同じだよ。
ローリングするから、バタ足に傾斜がつくだけでさ。
まぁ、ビート板もって水面蹴って進むようにならないと、そこが基本だと思うぜ。
キャッチで泡がどうのってのは気にするが、キックの泡なんて誰も気にしてないって。

74 :
>>73
君はアップキックとかはしないの?
俺は水面蹴ったらバシャバシャ音がでかくなって、泡ができまくりなんで
進まないよーーー
しっかり、ゆったりキックしたほうが進む
子供の泳ぎ見たらみんなバシャバシャやってるんだよな
子供は疲れ知らずだから、とても俺には真似できん
少ないエネルギーで、効率よくキックして進むようになりたんよ

75 :
>>74
アップキックはしないのって、アップ・ダウンでキックじゃん?しないわけないじゃん?
いや、そうじゃなくて、バタ足のキックは、ダウンキックで推進力を得て、アップキックは推進力が発生しないの。
で、ダウンキックからアップキックに切り替わる瞬間、反転する瞬間が最大の推進力を得られるの。
これはもう、どうあがいてもこうなのさ。バタ足の宿命なの。
そこで、その最大の推進力を得られる瞬間を水面で蹴って、ろくに進まない動作は水面でいいじゃんってのが、
あんたの言うガキのキック。
ガキはガキなりに、天才的に効率のいいことしてんのよ。
あんたがやろうとしてる水中のキックってのは、すげーキツいことしようとしてんだよ?
オリンピックに出ようかって連中ですらできそうもないことを極めようとしてんだよ?

76 :
>>74
訂正。
そこで、その最大の推進力を得られる瞬間を水面で蹴って、ろくに進まない動作は”水上”でいいじゃんってのが、
あんたの言うガキのキック。
ガキは元気だからキツいことしてんじゃなくて、究極的に楽しようとする結果、最も効率のいい方法を体験的に学んでんだと思うよ。

77 :
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/h1swim/h1kn20/h1cr40/IPA-swm310.htm
育(水泳) ⇒ クロール ⇒ クロールのキック
【クロール/キックの一連動作】 クロールのキックは、蹴り下ろしのダウンキックと、蹴り上げのアップキックを繰り返します。(泳者:萩原智子、監修:日本水泳連盟)
ID:e/nQBKGM氏
推進力を得るから教材にも説明があるんじゃないかと思うのですけど?

78 :
キックの一連動作

◎キックの一連動作

クロールのキックは、蹴り下ろしのダウンキックと、蹴り上げのアップキックを繰り返します。
ダウンキックは、膝から蹴り下ろし、足の甲で水を捕らえ、より遠くに水を押し出すように行います。
アップキックは、ふとももから蹴り上げ、足の裏で水を押しやるように行います。

◎キックの注意点

アップキックのときにヒザを曲げすぎると、ふくらはぎに水の抵抗を受け、推進力にブレーキがかかってしまうので注意します。
蹴り幅は肩幅程度で行います。かかとを水面上に出し過ぎると、水の抵抗を大きく受けてしまうので、できるだけ出さないようにします

79 :
いままで25m45秒ダタヨ。
今日水面を叩きまくりました。25m30秒デタ。

80 :
アテネ50m金メダルのゲーリー・ホールは、1ストローク約1秒。
1秒間に6回キックしている計算だ。
1回約0.16秒で動かしているんだな。
そりゃ、水面を叩かないと間に合わないわけだ。

81 :
>>72 このねーちゃん って

82 :
五輪代表選手の板キックを観たが、確かに水面を叩いている。
ttp://www.kr4.net/lite/
・受信するファイルのファイル番号
 5931
・受信するファイルの受信パスワード
 Kick

83 :
>>82
テャンクス。
ちなみにこれは何からの映像?

84 :
>>83
ttp://blog.so-net.ne.jp/hagitomo/
> さて、NHKの「テレビスポーツ教室」の放送予定ですが・・・
> 7月 2日12:00〜12:30「個人メドレー」(←去年、撮影)

85 :
ふむふむ。どもアリガトさん。

86 :
>>82
サンクス。
>7月 2日12:00〜12:30「個人メドレー」(←去年、撮影)
できればこっちも簡単にレビューしてもらえればありがたいかな。

87 :
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/jhs/taiiku/taiiku/swim/swim2/kenobi/10.mpg
これも水面叩き。

88 :
>>87
そのサイトGJ
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/jhs/taiiku/taiiku/swim/swim2/kenobi/kenobi1.html

89 :
>>87
ねーちゃんが可愛ければなおGJ
とりあえずハギトモ以外の女はDL(・∀・)イイ!!

90 :
よく見つけたなそのリンク
http://www2.g-tak.gsn.ed.jp/jhs/taiiku/index6.html
水泳板ができるずっと前からネラーだけど
このリンク見たの初めて

91 :
>>90
お前が知らないだけで有名なサイトだろ。
あと、自分の事ネラーってキモイんだよ

92 :
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

93 :
>>90
ネラーちゃんの書き込み
644 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/03(日) 03:41:56 ID:Yf1XNVH6・
横浜国際の50mプールで
ひとかきひとけりで10かきだった
645 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/03(日) 03:42:29 ID:Yf1XNVH6・
普通に泳いだ話し

94 :
すごいだろ

95 :
論点がズレまくってる。
水面蹴るのは当たり前の話。
水面からわずかに足先が出るように、かつ、細かめにキックすることによって
推進力を得つつ足の振りによるブレーキを最小限に抑えることができるわけ。
水面蹴ると進まないなんていってるヤツはみんな初心者だろうけど、
それは水面を蹴りながらも、水の深い位置まで足をけり下ろしてるからだよ。
ダウンキックを深く蹴りこみすぎると、抵抗が増えて進まなくなる。泡が出る出ない以前の問題。
>>78は、第一に足のふり幅のことを指摘しているのだと思われ。
水面から踵が大きく出る=水中深くまでダウンキックしている という意味でしょ。
水面から出た足のことだ考えるなら、水の抵抗なんて関係ないもの。

96 :
足首をできるだけそらし、そのまま固定して足が水上に出ないように板キックしてみた。
フクラハギが攣りそうになるが、けっこう進む。

97 :
エ!キックは細かくするのですか?
ももから大きく動かすのだと思ってた。

98 :
バタ足の板キックで15秒切りたいんですけど、どんなトレーニングをすれば切れますか?
今、15秒中盤です。

99 :
(´・∀・`)ヘー

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中央大学水泳部丸裸 (674)
【行ってきま〜す】プールへ行く時書き込むスレ (820)
広島県の水泳事情☆PART 2☆ (177)
●アテネ五輪後引退しそうな選手は?● (137)
日本選手権を語ろう Part 5 (532)
潜水何mできる? (665)
--log9.info------------------
【コテ限】予想・雑談スレッド9【ハン定】 (618)
GU【G2サマーナイト/共同通信社杯/東西王座戦30】 (125)
【才能迫力】才迫勇馬応援スレ【勇猛果敢】 (410)
予想スレッド218 (106)
【熊本】 91期 松岡孔明・90期 松岡貴久 【兄弟】 (574)
競輪場が混みあっていた時代 (830)
【当たれば】決目打ち投票専用スレ【大儲けや】 (416)
【岸和田】 関西の競輪場 【近畿サイコー】その2 (497)
【秘密】青森競輪場【名物】 (911)
東京オーヴァル 京王閣 (448)
【7車】各競輪場の売上報告その13【失敗】 (539)
【もう】焼酎と語る競輪2【わかったから】 (710)
【競輪】中部の競輪場総合スレ4【王国】 (108)
【擁護番組】 深谷知広 14 【愛知96期】 (641)
【捲ってズブズブ】伏見俊昭 17【ヤジに反応】 (132)
【速報】加倉はハゲ (176)
--log55.com------------------
劇場版名探偵コナン168
映画妖怪ウォッチ空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だにゃん!
この世界の片隅に ★18-2 [無断転載禁止](c)2ch.net
デジモンアドベンチャーtri.ネタバレスレ4
【宮崎駿】君たちはどう生きるか【ジブリ】
映画 けいおん! 51杯目
【SAO】劇場版ソードアート・オンライン 22
心が叫びたがってるんだ。20