1read 100read
2012年4月化学7: ■■■質問スレッド@化学板102■■■ (670) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高校生の化学部は単なるお遊び (152)
復活!化学しりとり (193)
大学化学の教科書・参考書・問題集 (111)
日本化学会年会、中止、延期したほうが良くない? (176)
ヨウ化カリウムって、簡単に化学合成できそうだけど (177)
【就職に】化学工学スレ【有利?】 (339)

■■■質問スレッド@化学板102■■■


1 :12/02/16 〜 最終レス :12/04/14
    ∧,,∧∩
   (,,・ω・)フ    ===== 質問する前に =====
__ /´Ly」/    宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
\ と ̄ ̄ ̄\    http://www.google.com/ とか
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||     http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||       << マルチは放置!>>
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
基地外が時々沸くが華麗にスルーしろ。
荒らし厳禁、煽りは黙。常時ageスレです。
火薬製造の質問はすぐ通報。試薬製造の話は試薬.comに誘導。
馴れ合いスレ等で埋もれたら定期ageよろしこ。 お礼は忘れずに・・・。
==================== 関連スレ =======================
量子化学の話題はこのスレで MP8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1291730511/
無機化学の教科書について語るスレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1295075165/
物理化学の教科書でお勧めは?その3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1285866185/
【研究】有機合成専用スレ y.3%【実験】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1321706172/
【就職に】化学工学スレ【有利?】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1291815945/
有機化学の教科書について語ろう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1299499812/
前スレ
■■■質問スレッド@化学板101■■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1323845540/

2 :
無知ゆえに間違えて物理の質問スレで書き込んでしまったのですがどなたかよろしくお願いします。
よく通販番組の健康食品で低分子化○○というような宣伝を見かけるのですが
たとえば低分子化コラーゲンなど。消化されてアミノ酸になるとかいうのはまた別として、この低分子化というのがいまいちよくわかりません。
コラーゲンやヒアルロン酸って、もともとその分子量だからこそ、その物質足りえているのでは無いのでしょうか?
勝手に低分子化したところで、それはもはやコラーゲンやヒアルロン酸ではなくなってしまうのでは無いかと思うのですが。
低分子化と分解の違いがよくわからないです。

3 :
>>2 ggrks
  コラーゲンやヒアルロン酸はもともとその分子量だからこそ、その物質たりえている。
  ↑ここがすでに間違い

4 :
>>3
一応ググッてはみたのですが
「低分子ヒアルロン酸などというもの自体が存在しない」というものや、「分子量変えたらもう違うもの」みたいな文章を見かけたものでそうなのかなと思いまして

5 :
wikipediaのヒアルロン酸を検索して、分子構造を見てみ。
()nの文字が見えるはず。nの値が大きくなれば高分子で、
小さくなれば低分子。もちろん性質も違うだろう

6 :
>>5
知識不足で申し訳ないのですが
仰っている性質とはどういうものの事を指すのでしょうか?

7 :
沸点・融点・密度・化学的性質など。
要するに分子構造が違ってくるわけだから。
それを人は摂取して消化して、体に必要なように作り替える。

8 :
まとめると、低分子化OOというものは、OOを低分子化したものだ。
OOは分子量によって大小があり、その性質も違ってくる。
ただ人間の体は消化吸収再合成ができるので、分子量がでかくても小さくても
問題はない。でもやっぱり分子量がでかいと消化器系に負担も大きくなるので、
小さい分子量のものをたくさんとって、体に合成してもらった方がいいと

9 :
全然こういう分野については無知なんだけど、まぁそういうことなんじゃないかな。
間違ってたら訂正してくれ

10 :
まあ、低分子化しようとしまいと、ヒアルロン酸やらコラーゲンやらをいくらとっても目に見える効果は無いですがね

11 :
食べたコラーゲンがそのままヒトの肌のコラーゲンとして補充されるってことはないけど、
コラーゲン消化した時に出来るペプチドが刺激因子となって肌の状態が良くなるって研究論文はあるよ。

12 :
精子の合成って出来ますか

13 :
>>7
なんかお前言ってる事矛盾してね?
それって>>2が言ってる「低分子化したらもう違うもの」という事そのままじゃないの?
化学的性質も分子構造も違うのに同じものといえるわけ?
>>2が聞きたがってたのは、効果あるのか?とか消化されてどうなるのか?とかじゃなくて
「低分子化したコラーゲンって要するにただのアミノ酸なんじゃないの?」みたいなことなのでは?

14 :
高分子の話よく分かってないだろ?
普通、生体高分子ってのは分子量に幅があるんだよ。
例えばだけど、一般にアミロースと言えば分子量は50万〜200万程度だそうだ。
分子量200万のアミロースを分解して分子量50万のアミロースが得られたらとしたら、それは「低分子化アミロース」と言えなくもない。
50万と200万のアミロースはそれぞれグルコースの連なる数が違うから構造が違うと言えるし、
実際にやって見なきゃ分からないが恐らく様々な物性も異なる。
だがしかし、どちらもアミロースである事には変わりはない。

15 :
>>13 低分子化したらもう違うものだよ。
   低分子化したコラーゲンはwikipediaの分子式にあるような
   構造が極端に言えば2個とか3個とか少ないやつだと思うが??
>>14 高分子は全くの専門外だと>>9で言ってるんだが。
   でもまぁポリエチレングリコールで大体分かるよ。
   200と20000とでは分子量が違って、融点も沸点も性質も違う。  
   
   

16 :
>>15ですが、まぁ前々から気になっていたんですが、
霧島さんってTHEBBSにもいた霧島さん?

17 :
>>11
その論文って、化粧品メーカーが一枚噛んでない?

18 :
>>11
ソース教えてくれよ

19 :
すみません、化学の酸塩基について質問します
中和反応は酸・塩基が反応して水が生成することだと思います
例: HCl + NaOH → H2O + Na+ +Cl-
ここで、他の例として、酸性酸化物+塩基、塩基性酸化物+酸の反応も中和になると聞きました
例: 2HCl + CuO → H2O + CuCl2
確かに両辺の物質は釣り合っていますが、なぜこのような反応を起こすのでしょうか。
この反応の本質的なところがわかりません
酸化物に酸や塩基のような性質があると思った方が良いですか?
それとも、酸化物は、水中で酸・塩基に変化する反応が一回あって、それが塩基・酸と反応するのでしょうか。

20 :
水に溶ける塩基性酸化物の場合は、「水中で酸・塩基に変化する反応が一回あって、
それが塩基・酸と反応する」という考え方でいいと思うのですが、
酸化銅は水に溶けないので、どうも矛盾してしまいますね。
塩基性酸化物に酸や塩基のような性質があると思った方が良いかもしれないですね。

21 :
>>19
CuOはCu2+とO2-のサイズがコンパクトで似通っているから、格子エネルギーが高く恐らく全く水に溶けない
だからCuOは(狭義の)ブレンステッド塩基と考えていいだろうね

22 :
>>20
やっぱりそうですよね
ありがとうございます。難溶性の塩の場合どう説明できるかと考えていました。
>>21
ありがとうございます。
ブレンステッド塩基ということで、H+を受け取るということですよね。
確かにそれだと理解出来そうです。

23 :
すみません、ついでというか、もう一つ質問なのですが
これがブレンステッドの意味で酸塩基反応になってるのは理解したのですが
新しい反応をみて、即座に、これは酸塩基になってるとか、沈殿生成反応だ、とか
見分けるのは、やはり理屈を全て習った上で、経験値をあげていくしかないですか?
酸や塩基となる物質、酸化還元なら単体や代表的な酸化剤還元剤を覚えておく、
難溶性の塩や分解反応は暗記するとかしかないですか?

24 :
>>23
そう、いろんな反応をやっていくうちに、経験値として積み上がっていくもの
もちろん沈殿の種類や反応の特徴なんかは覚えなきゃならんけど
何度もやってると、大体どういう反応なのかは自然と浮かんでくるもんだよ

25 :
>>17-18
メーカーの噛みぐあいは分からんが一応これ
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/jf802785h

26 :
前スレ997へ
逃げないでソース出せよ。

27 :
なんかソース厨がいるんだけど、どこの中学の池沼?

28 :
すいません、ケイ酸ナトリウムの結晶を溶かすには水でいいのでしょうか?苛性ソーダ水じゃ無理でしょうか?

29 :
むしろ苛性ソーダ水の方が溶けやすいはず。

30 :
試薬屋と試薬メーカーの営業日ついて。
試薬メーカーから試薬屋への試薬の搬入って、どれぐらいの頻度ですか。
うちの試薬屋は平日と土曜に営業しているのですが、土曜日に入荷することも
あるのでしょうか。

31 :
>>26
有効数字の話?たぶんあんたの意見で正しいよ。
計算途中は全て多めの(ひとつ多い桁でいい)桁で切り捨てで計算。
最後の一回だけ四捨五入で最終値を算出するのが正式な作法だよ。
その数値をまた計算に使う場合は四捨五入した値を使わずにその前の段階の数値を使う。

32 :
ただしこれはあくまでも便宜的な方法であってそもそも有効数字という考え方が
数学的な正当性には若干乏しいので、お作法として守ればいいという程度のもの。
毎回四捨五入は論外。
しかし、近頃は高校や専門学校の先生でも有効数字という言葉を聞いただけで
ヒステリー起こすゆとりの時代だからあまりこの話題を引きずるのはスレにとっては
良くないことだな。

33 :
近接効果って言葉は聞いたことがあったけど、
有機化学やっていて、なんだそんなことかと思った。
当然、解裂した片割れは、すぐ近くにあるだろうに。
で、それによってエネルギー障壁が下がって、速度論的生成物が生まれる。
でも、環境のエネルギーによってまた反応前に逆反応して、
安定な底である、熱力学的生成物が生まれる。
なるほど。
趣味で一人で有機化学勉強しているちら裏でした。

34 :
京セラ工場で爆発、1人やけど…化学薬品調合中
17日午前8時30分頃、鹿児島県霧島市国分山下町、京セラ鹿児島国分工場敷地内にある半導体部品工場(鉄筋2階建て)2階で爆発があり、火災が発生した。
同10時過ぎに鎮火したが、社員の同市国分上井、坂元享さん(58)が上半身に重いやけどを負った。
病院に搬送されており、意識はあるという。県警などが原因を調べている。
県警や同社によると、坂元さんは半導体の原料の化学薬品を1人で調合しており、空の容器に漏斗を差し込もうとした際に爆発したという。他の従業員は避難して無事だった。
半導体部品工場は、屋根の一部が吹き飛び、建物からは黒煙が立ち上った。
鹿児島国分工場は1972年に操業を開始し、半導体や自動車部品などを製造している。敷地面積は約28万6600平方メートルで、従業員数は4610人。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120217-00000503-yom-soci

35 :
ベリリウムは相当危険なようですが
その危険性はどっから来てるんでしょうか

36 :
金属ベリリウムは粉末を吸引しない限りはそれほど危険ではないはず
ベリリウムの毒性は、代謝や細胞複製に関わる酵素の働きを阻害することとされている
http://www.nihs.go.jp/hse/ehc/sum1/ehc106.html

37 :
ある一価カルボン酸(分子量=116)の29.0gに等モルのエタノールと
少量の硫酸を加え十分に反応させた。つぎに反応液から1.01gをとって
エタノールに溶解し、メスフラスコを用いて100mlとした。その10.0mlを
ピペットでとり、0.100[mol/l]水酸化ナトリウム溶液で滴定したところ
2.00mlを要した。
解答では、残存するカルボン酸の電離度を1として計算しているようなのですが、
かなり濃度が小さいので、ほぼ1と考えて良いということなのでしょうか。

38 :
>>30
土日はないが、毎日。
試薬の納品は、問屋のやる気次第で翌日納品が可能。
注文から2〜3日後が当たり前だと思っている研究室(特に大学)はお人好しすぎる。

39 :
>>37
何を求めたい問題なのかわからないけど、滴定に電離度関係ないよ。
電離度が大きかろうが小さかろうが滴定値は同じ。

40 :
>>37
中和反応なら電離度考えずに物質量×価数でいい
が、触媒量とはいえ加える硫酸の量が不明なのでなにも求められない。
(反応系全体の質量がわからないし、硫酸の中和にもNaOHが消費される)
硫酸の存在は無視する前提か?

41 :
電子の、マイナスの電気を持つという性質はどのような理由ですか?
先生に聞いてもごまかされました

42 :
>>41
日本語でok

43 :
近所にバキュームカーが来た時に
昆布を金網でガスコンロにかけて焦がすと
強力に消臭出来るんだけど
化学的にどういう反応でどういう物質が出て
どういう作用で消臭されてるのでしょうか?

44 :
昆布焼いてる間に臭いが風で流されていくだけだろ

45 :
>>41 電子はどうしてマイナス電荷を帯びているのかってことですか。

46 :
>>32
まぁ真面目にやるならちゃんと誤差を見積もってから伝播誤差を算出しろってことだわな。

47 :
>>45
電子のもってるなにかしらのちからを「マイナスの電荷」と定義したから

48 :
周期表を覚えたいんですけど頭に入ってくれない
みんなどうやって覚えたの?語呂合わせ?

49 :
>>48 どこまで覚えたいのでしょうか。それによって覚え方も違ってきます。
  一般にカルシウムまででよければ、「水兵リーベ僕の船」で探してみて下さい。

50 :
>>43
焦げたものは臭気成分を物理的に吸着しやすいから
活性炭と同じ

51 :
>>48
俺は周期を順にH,He,Li,...と覚えても役に立たないと思ってる
それよりも、族を上から順にH,Li,Na,K,Rb、O,S,Se,Teと覚えたほうがいい(個人的には)
同族元素は性質や取りうる酸化数が似ているので、それらも一緒に覚えることができる

52 :
>>49>>51
できるなら全部覚えたいんだ
すいへーなんたらってのは聞いたことあるけどよくわかんなかった
縦でまとめて覚えるといいんだね
ありがとうございました

53 :
>>50
それは周囲の臭気をごっそりガスコンロの昆布に吸着するという点で
物理的にありえないのでは?
コンロ上の炭ではなく、昆布炭からでる煙成分が
部屋の隅々まで拡散して臭気を消しているのが妥当と思うが・・・
煙の中に炭成分があるの?そりゃススだらけになるだろ

54 :
ただ単に上昇気流が生じて空気の流れが変わっただけのように思いますが・・・。

55 :
>>54
バキュームカーの破壊力知らんだろ?
窓を閉めても布団をかぶっても侵入してくる物質だぞ

56 :
>>55 バキュームカー見たことないです。
それならこうすればどうでしょうか。
@コンロで焦がすものを変えてみる。他の海藻類など。
もし@で臭いに変化がなければ昆布に何らかの関係がある。
もし@で臭いに変化が有れば、コンロだけをつけてみる。

57 :
やれやれ
化学式1つすら出てこないとは
過疎板なだけあるわ

58 :
成り済まし乙

59 :
>>57 それならあなたが化学反応式を出してみろと言いたい。

60 :
昇華したヨウ素の酸化作用で脱臭

61 :
昆布に含まれるのは単体ヨウ素ではなくヨウ化ナトリウムなどの塩です

62 :
した後のトイレでマッチを擦るとくさい臭いが消えるのと同じだな

63 :
>>61 焦がす=酸化させることでもあるので、ヨウ素が出るのでは?
   とはいうものの、本当にヨウ素の作用なのかは分かりませんが・・・。
>>62 の臭いにおいが燃えたということですかね??
   というか・・・そんなことをされてるんですかw

64 :
なるべくオスガキできないようにするにはどうしたらいいですか。
化学的方法を教えて下さい

65 :
NaIは強熱しても酸化されることはありません

66 :
>>65 ヨウ化ナトリウム(ヨウかナトリウム、sodium iodide)
空気酸化を受けてヨウ素の赤紫色を帯びる

67 :
>>66
ほんとだ、手持ちの辞典にも「空気中、光によって分解する」って書いてあるわ、すまんかった
でも昆布に含まれるヨウ素は数mgだし、分解して発生するヨウ素は更に少ないから無視できると思う

68 :
求核試薬とルイス塩基の違いをオシエテクダサイ

69 :
>>68
ほぼ同じ意味。
求核試薬は通常反応を伴うが、ルイス塩基は反応を伴わないこともある(例えば配位子とか溶媒)
という区別はある。

70 :
>>64
薬品を使うってことか?w
生化学的には、事をいたすときに女性を徹底的にイカせまくると男子になる確率が上がると言われている。
逆にあっさりいたすと女子になるらしい。
そこでだ、男の子を連れてお買い物などをしてる奥様を見ると、ああ、あの女性はきっとあの喜びを
たっぷり享受してるんんだなと勝手に推測して感慨にふけることもできる。

71 :
>>69ありがとうございます
調べてたら求核性は速度論的性質と書いてあったのですが、反応速度が高いほど求核性も強くなるってことでしょうか?

72 :
科学というか、算数の問題なのかもしれないのですが、
よろしくお願いいたします。
時速200キロで走る電車に、4人がけの席に向かい合って座っているとします。
進行方向側に座っている人にむけてみかんを投げた場合、
進行方向側に座っている人は時速200キロでみかんから離れていっているわけですから、
みかんが相手に到達するためには時速200キロ+αで進行しなければならないはずです。
しかし実際には時速200キロなどという速度で投げなくとも、もみかんは相手に届きます。
なぜなのでしょうか?

73 :
電車内は慣性系になっており静止しているのと同じと見なせるため

74 :
>進行方向側に座っている人は時速200キロでみかんから離れていっているわけですから、
みかんも時速200キロ+投げた速度で相手に迫って行ってる

75 :
>>72
それはつまり、電車が箱状の空間であり、空気その他もろもろを一緒に移動させているから
という意味なのでしょうか?

76 :
失礼しました。レスをミスってます
75は自分で、>>73宛てのレスです。
>>74
最終的な結論はそうなるのかなというのはおぼろげにわかるのですが、
なぜそうなるのかな・・・と。
電車に接地している物体が電車と同じ時速200キロで移動しているのは納得なのですが、
電車から離れた物体も同じく200キロで動くのかなと。

77 :
物理板でやれ

78 :
>>77
すみません。どういうジャンルかもよくわからなかったもので。
おそらく皆さんからしてみれば
「なんでこんな簡単なこと質問してるんだ?釣りか?小学生か?」というような
内容であるとは思うのですが。一応くくりとしては物理になるんですね。
ありがとうございました。

79 :
周期表見てて思ったんですがセレンの質量数(元素記号の左上の数字)って78なの79なの?
79だとすると安定ではないっぽいんですけど

80 :
>>79 78.96となってますね。

81 :
>>80
それは平均原子量であって質量数ではないです
>>79
セレンの同位体は、質量数65~94程度の範囲に分布しています
そのうち安定同位体は質量数74、76、77、78、80の5つです
質量数79のものは不安定で、半減期327000年でβ崩壊を起こします

82 :
みなさん、一番好きな元素記号はなに?Seとか良くなくなくない?
プログラムとかできそうだし

83 :
アセトニトリルとメタノールと水の混合液を、それぞれ分離させる方法を教えてもらえないでしょうか
アセトニトリルと水であれば、塩で塩析すればいいという事は知っております
よろしくお願いします。

84 :
>>83 蒸留 

85 :
最近人間の体とか空気とかが全部原子?(分子?)のような物体で出来ていることがわかり衝撃を受けました。
レゴブロックと同じ感覚でいいかわからないんだけど、全部が分子で出来ているということは、地球上の分子とかって有限だから
例えば樹齢5000年くらいの木ばかりに分子的なものが全部使われたら
人間とか動物を作る分子が無くなるということでいいんですか??
分子に詳しい人教えてください。

86 :
>>85 植物は何から生まれたのか・食物連鎖・微生物

87 :
BaCl2 + (NH4)2CO3 → BaCO3↓ + 2 NH4Cl
この反応が起こる理由を教えてください

88 :
沈殿するから平衡が右へ進むm

89 :
うちの学科では3年次から物理化学系と生命化学系にコースが分かれます。
質問なのですが、この2つの分野の現状等を教えてもらえないでしょうか?
物理、分析、生化学に興味があるためどちらにしようか迷っています。
大学院は修士まで進学しようと考えています。

90 :
大学のレベルにもよるからなあ。
研究職に就きたいのかな?

91 :
>>90
大学のレベルは中堅〜上位?国立だと思います。
研究職は厳しいと聞き、この分野の知識を使って営業をできればいいなと考えています。

92 :
生化学系に進んで、分析機器メーカーの技術営業あたりが安定しててオススメだな。

93 :
>>92.
学部の研究室はあまり左右されないようなので、ひとまず生化学系で行こうと思います。
工学部の化学科ですので、技術営業を目指すのが現実的なようですね。
分析化学を重点的に復習して行こうと思います。
ありがとうございました!

94 :
すみません、かなり基本的な事かも知れませんが、化学反応について教えて下さい。
A + B → C + Dのような反応があるとします。
これが、例えば塩を水にぶち込んだときの反応だとすると、100%電離すると習ったので、
ぶち込んだ後はCとDしかなくなるってことでいいんでしょうか?
それとも、どんな反応でも平衡という物は存在して、絶対に生成物以外残らないって事はあり得ないのでしょうか?
またA + B → C + Dの平衡が成立つような場合でも、平衡濃度に達するまでで、どちらかの濃度が0になるというのはありえますか?

95 :
>>94 塩を水に溶かすと100%電離する。
まぁ化学反応はそんな感じの理解でいい。沈殿が生じたとか気体が出たとか、中和とかは
100%進みますね。A+B→C+D。この場合は生成物以外残りません。
ただ中には途中で反応が右にも左にも行かなくなる反応があります。

96 :
反応が全く進まない:A+B→C+D 左辺は濃度100・右辺は濃度0 
反応が少しは進む:A+B→C+D  左辺は濃度75・右辺は濃度25 
反応が終わりまで進む 左辺は濃度0・右辺は濃度100
「平衡濃度に達するまで」=反応が見かけ上終わったようになるまで」
という意味なら、どちらかが0になるというのはありえないでしょう。
要は平衡反応は右へ進んだり左へ進んだりしていて、われわれの目には
何か止まっているように見えるという反応なので。どちらもある程度は
進んでいますよ」

97 :
SH基を持つ試薬は重金属イオンへの親和性が高いですが、他の物質の硫黄原子に対しては、特に親和性は高くないのですよね?
では、CF3S(トリフルオロメチルチオ)イオンへの親和性は、重金属イオン並みに高いのでしょうか?

98 :
周期表を遷移元素以外を覚えたいんですけど覚えやすい語呂合わせとか教えて貰えませんか
特に13〜17族を

99 :
>>98
http://chem.chu.jp/goro.html

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
量子化学クソ難しすぎワロタwwwwwwwwwww (252)
★20の質問ゲーム in 化学板 (VII)★2 (684)
性化学 (102)
お前ら卒業いつ? (111)
【炭素】有機化学を極めるスレ【上等】−3.− (300)
ICP-MSについて (260)
--log9.info------------------
Carrie Underwood Part5 キャリー・アンダーウッド (578)
モリッシー来日記念 (333)
【Redfoo】LMFAO【Skyblu】 (595)
ギターポップ 7 (365)
【ワーナー】紙ジャケ探検隊Vol.52【特典有】 (227)
Gorillaz Part9 (158)
【John】ジョン・メイヤーpart5【Mayer】 (851)
〜☆ Never Ending Bob Dylan vol.18 ☆〜 (632)
♀女性シンガーソングライター総合スレ6♀ (108)
The Smashing Pumpkins 28 (256)
FOO FIGHTERS 21 (172)
【Amazon】オンラインCDショップ総合スレ83【HMV】 (919)
my bloody valentine/MBV-16 (584)
★あなたにぴったりの音楽を薦めます54曲目★ (750)
今の音楽はレベル高い!最高だZE (555)
【全米】アルバム売上枚数&最新順位スレ【全英】33 (659)
--log55.com------------------
【君の名は。】宮水三葉は前前前世から可愛い 組紐84本目
【けものフレンズ】アライさんアンチスレ38
【おそ松さん】ワンチャンください。チョロ松スレ 11チャン目
【ゆるキャン△】大垣千明は梨っ子かわいい 4泊目
【荒野のコトブキ飛行隊】レオナは頼れる隊長かわいい
【小学生は】ロウきゅーぶ総合【最高だぜ!】
【ゲゲゲの鬼太郎】アニエスは西洋魔女かわいい3【6期】
【私に天使が舞い降りた!】小之森夏音はみんなに優しくてかわいい