1read 100read
2012年4月鉄道模型297: 【HP】鉄道模型の個人HP・blogを語る【blog】 (421) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Nゲージ叩き売り情報第22報 (765)
銀座パノラマ (628)
鉄道模型店の店員について語るスレ part3 (288)
NゲージとHOゲージなぜ差が付いたか慢心環境の違い (270)
ライブスチームの鉄道模型スレッド (720)
金の無い奴はこの板に来るな (185)

【HP】鉄道模型の個人HP・blogを語る【blog】


1 :09/11/25 〜 最終レス :12/04/19
鉄道模型の個人ホームページやブログについて語りましょう。
皆さんが知らなかった埋もれたサイトが発掘できるかもしれません。
ご意見ご感想、批評もOKです。

2 :
>>1
よう!!!!

3 :
ネットwatch
http://pc11.2ch.net/net/
そういうのは然るべき板でやってくれ
どうせ叩きになるのは目に見えてるし、そんな屑スレを増やされても困る。
削除依頼出しておくから。

4 :
電波ゆんゆんなかにれいるのサイトをもう一度見たい

5 :
       _, ,_
    (.* ゚∀゚) < 占拠。
    ( つ酒0   
    と__)__)

6 :
>>4
懐かしい、かにれいる=虹特京王八王子行。昔暴れてたなー。

7 :
有名なN蒸機サイトで「神サイト」と崇められるコレ、「神サイト」でググるとほんとに出てくる!
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2006-05,GGLG:ja&q=%e7%a5%9e%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88
製品比較に特徴があり鮮明で高品質な写真は特筆に値する。
製品購入する時に非常に有用なサイトだと思う。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/

8 :
鉄道模型の製作過程をブログで日記として綴るのはいいけど、完成したら総集編でまとめて欲しい。
ブログは記事カテゴリィで区分けしてるが、見にくい、使いにくい、この上ない。
ブログは模型作品の陳列には不向き。日記だからその日その日が勝負。過去記事なんて見やしない。
作品を見せたいのならホームページにするべきだろう。ブログは所詮日記である。
しかしこのブログの280×150mmのパイクは見事である。エッセンスが凝縮されてる。
http://wind.ap.teacup.com/uemac/345.html

9 :

終了





10 :
他スレに面白い記述があったので転載しとく。
700 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 10:44:32 ID:5P0oFJOq
一般的な傾向として、商用以外の個人の情報発信として次のことが言える。
ブログはどちらかと言うと寂しいので「構ってもらいたい」人に向いている。
基本的に日記なので写真はスナップ写真レベルでよく、どちらかというと会話に
重点を置いたものになる。
従って、コメントやトラックバックを多数もらうことに意義があるので、
コメントが少ない場合やゼロ(寂しい!)の場合はせっせとサクラを使うか自演で
コメントを書き込む必要がある。
他方、ホームページは「自慢したい宣伝したい」人に向いている。
強烈な写真や神経逆撫でするような文言やプロパガンダ的な内容で激しくアピールする。
編集権は自分にあるのでやりたい放題できる。どちらかというと自信家向き。
しかし、web情報発信する能力や技術や環境がない人は、しょうがないので旧来紙メディアを利用する。
その典型が、雑誌への投稿・掲載である。
この場合、編集権は雑誌側にあるので、不本意な表現による掲載でも「忍」の一字でこらえるしかない。

11 :
ブログ持ちとしてはここでさらされないことを祈るばかりw

12 :
そんな弱気なことでどうする?
ネットに公開した以上は覚悟がいると思うよ。

13 :
>>11
晒せれても、それが良い方向ならエエやん。
宣伝乙って書かれるかもしれないがw

14 :
あたかも晒された被害者ぶって自己宣伝に利用する手はあるな。

15 :
サイトの重要度を評価するものとして、世界最大の検索エンジンgoogleはPageRankを指標としている。
googleのPageRankは0〜10の評価で、評価無し:0、標準サイト:1〜3、人気サイト:4〜6、ポータルサイト:7〜9、
10にランクされるサイトは最高評価である。
PageRankはここで調べられる。自分のサイトURLを入れて調べてみるのも一興かも。
http://pagerank.bookstudio.com/

16 :
ちなみに、
2chhttp://2ch.net/はPageRank6、鉄模板http://gimpo.2ch.net/gage/はPageRank3。
鉄道模型関連ではカトー、トミックス、GM、天賞堂、カツミ、IMON、JAMはPageRank4。
商用・個人を問わず鉄道模型系でPageRank5以上は日本では見あたらない。
(海外ではNMRAhttp://www.nmra.org/はヘ゜ーシランク゛5、MOROPhttp://www.morop.org/はPageRank4)
面白いのは、google自身http://www.google.co.jp/はPageRank5にもかかわらず、
ライバルのYAHOOhttp://www.yahoo.co.jp/はPageRank8である。

17 :
解析みてるとなんでこんなので・・・!ってキーワードで検索されてきてたりする
怖いのがブクマされてるのか、更新するたびに毎週毎日見に来る人が結構いるがコメントは全く無い

18 :
>>17
ブログは日記ですから毎日更新するので検索ロボットにクロールされやすいものです。
しかも文章(テキスト)の中の語句を検索ロボットは拾うので、意外なキーワードで
引っかかったりするものです。検索ロボットにクロールされやすいのがブログの特徴です。
それと、もしあなたが他人のブログを初めて訪問した時、いちいちコメント残しますか?
昔はホムペ自体が少なかったのでメールのやりとりやコメントを残したりしましたが、
いまでは玉石混交、掃いて捨てるゴミのようにサイトが乱立してますから、余程のこと
がないとコメントなんてしないものです。第一コメントすること自体が面倒臭い。
だからコメントは常連や内輪の人しかしないでしょう。そんなもんですよ。
だけどコメントがないからといって見られてないわけではありません。
不気味ですが見られているのです。それはアクセス解析して初めてわかります。
ただ記事を更新する度に、まるで義務の如くお世辞やおべんちゃらのコメントする常連は
端から見てて滑稽かつはなはだ気持ち悪いものです。
ひょっとしたら、あなたを狙った粘着厨かもしれません。気を付けましょう。

19 :
ブログは日記ですから、ネタがないと毎日更新出来ません。
ネタは降って湧いてくるのではなく自ら創り出すものです。
どうしても模型ネタ、実車ネタがなく新たなネタが思い浮かばない時は、
飯のおかずを写真に撮ってウプするのが一番簡単で効果的です。
そして「オレの飯だ、良く見ろ!食いたいか?金払ったら食わしてぞ!」
と記事を添えればいいでしょう。
軽便鉄道模型主体のブログですが、時々飯ネタでネタ不足をカバーしている
ブログがあります。これを参考にすればいいでしょう。
http://kurumaya.spaces.live.com/
飯ネタは女の子のブログに非常によく見られます。飯が好きなんですね(笑)。

20 :
>>17
巻き添えで書き込みが出来なかった頃にブログを作ってやってみて判ったことだが
訪問者がいると言うことがダイレクトな数字になって現れ、結構な励みになるぞ。
コメントがなくてもいいじゃない。
ブログの工作日記なんかは完成させる動機付けとしてもいい。
試しに訪れた人のブロクを訪問して同じ趣味の人だった場合は意外と知恵の宝庫だったりする。
更新頻度が高さと技量が微妙に比例しているのは手を動かしているからだろうなぁ〜
(たまたまメーカーの下請けを仕事にしているブラス製作ブログだった時は驚いたが)

21 :
>>19
ネタが尽きるとオクのヲチスレと化したブログあるね。
これなんかそうだろう。PageRankは1の平凡なサイト。
http://blog.goo.ne.jp/hon20
他人の出品に入札する気がないのに無責任なコメント載せてる。
ある種の入札妨害かもよ。出品者は通報したれよ。
ところでテメー自信も出品してるのに何もブログで触れない。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/CanonFX
そりゃ当然だろーな。チャチャ入れられたり妨害されたりしたら困るからな。

22 :
>>20
でも他人が見たらコメントがないと過疎ってるように見える。
だから記事はコメントを誘因するような書き方・内容にした方がいい。
それでもコメントがない場合は自演でコメントを書いた方がいい。
ネットに公開する以上は世間体や見栄は必要だと思う。
自演による自問自答なんて2chの世界では珍しくないよ。

23 :
>>15
なるほどページランクですか・・・・・
個人の嗜好や思い入れの主観がない客観的な評価の指標としてはいいかもしれませんね。
それならページランク4以上のサイト晒せばみんなの役に立つかもしれません。
鉄道模型では、個人じゃないけどコミュニティサイトのトレトレがページランク5です。
http://traintrain.jp/
参考までに大学サイトでトップは、私の母校(ページランク8)を抜いたページランク9の慶応です。
http://www.keio.ac.jp/

24 :
日本で今PageRank10のサイトがたった一つある、ここだよ。
http://privacymark.jp/

25 :
HO12mmで強烈なメッセージ性が特徴のこのブログ、
2chでも結構叩かれたことあるけど、何でPageRank0なの?
0だと恥ずかしいなー。評価に値しないってことだからな。
http://hoscale12mm.blog.hobidas.com/

26 :
404 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 07:16:31 ID:ag79n61s
アフィは今では一般化して単価が大幅に下落したから儲からないのでは?
アフィが儲かったのは5年前の黎明期、年100万は軽く稼げた。
当時はブログで報酬額を見せびらかして皆ウハウハで自慢してたよ。
5年前というと、まだグーグルアドセンスが報酬銀行振込をやってなかった頃で、
グーグルからシティーバンクの小切手を送ってきて、その換金方法も話題になってた。
2chでもアドセンススレが乱立してた時代だな。
405 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 09:24:13 ID:ag79n61s
その時に話題になった換金業者でget2cashがあって、
アドセンサー達は小切手の換金によく利用してた。
なぜ利用してたのか?それは邦銀での換金よりも手数料が安かったから。
しかしその後、get2cashはドロンして多くのアドセンサー達が被害を被った。
いまでもget2cash事件のスレは2chにある。刑事事件になってないようである。
408 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 09:37:32 ID:ag79n61s
今は報酬が極端に変動するアフィみたいな成果報酬型広告載せるよりは、
定額広告載せた方が安定した広告収入が稼げるだろう。
ところが、ここで大きな問題がある。定額広告を載せられるのか?である。
基本的に広告エージェントからのオファーがないと載せられない。
即ち、広告掲載価値が高いサイトしか定額広告はのせられない。
なぜなら広告を見なくてもクリックされなくてもクライアントは広告料を払うからである。
アフィとちがい定額広告はテレビ・新聞・雑誌の広告と同じである。
それでは、広告掲載価値が高いとはどのようにエージェントが判断するかである。
409 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 09:41:30 ID:ag79n61s
アクセス数なのか?コメントの多さなのか?検索結果の上位ランク表示なのか?
何を持ってエージェントは広告メディアとしての価値が高いと判断するのか?

27 :
その判断基準が>>15で述べられてる検索エンジンgoogleのPageRankなのである。

28 :
だからPageRankは疎かに出来ない。
個人サイトでも広告メディアとして稼ぎたいなら
PageRankを上げる努力が必要である。
定額広告の広告報酬はピンからキリまであるが、
うまく行けば、年に数両のHOブラス完成品が買えるくらい儲けられる。

29 :
個人の鉄道模型のブログって、ページランクが3いけばいいみたい。
商用になるとページランク4のブログがある。
代表はRMMスタッフブログと編集長敬白。さすがネコだ。
http://rail.hobidas.com/blog/rmm/
http://rail.hobidas.com/blog/natori/
ネコの物販サイト「ホビダス」になるページランクは5
http://www.hobidas.com/

30 :
広告エージェントは常に広告メディアとして価値の高いサイトを探している。
ただ広告価値が高いサイトだからといって、闇雲に広告が載せられるわけではない。
企業サイトだとライバル社の広告は載せられないし全く無関係な広告も載せられない。
また中立性が必要なサイトには、やたら特定企業の広告を載せる訳にはいかない。
ましてやエロサイトなんかは論外である。
そうなると、広告クライアントと利害関係が希薄な個人サイトがターゲットになってくる。
だから広告エージェントは今必至になって広告メディアになりうる個人サイトを探している。

31 :
参考までにget2cash事件とはなにか?
get2cashはハワイに本拠地を置く金融業者で、日本に進出して外貨小切手の
換金(正確には取り立て)をやり始めた業者だった。
外貨小切手の取り立ては、邦銀は多額の手数料を取るので、手数料の安い
get2cashが当時のアドセンサーの急増により俄に注目されて繁盛し出した。
銀行振込が始まる以前のアドセンスは、報酬は外貨小切手支払いだった。
ところがある時、金融庁からget2cashは業務停止を言われ、業務出来なくなった。
どうもget2cashは日本国内では闇換金だったようだ。
その途端にget2cashと連絡が取れなくなり、小切手を裏書き譲渡したアドセンサー達は、
回収できなくなってしまった。
これが顛末である。今現在、詐欺事件として刑事立件するには至ってないようだ。
みんな泣き寝入りしたのかも?あぶく銭だから諦めたのか?
私は間一髪でセーフだった。理由はアドセンス直前で止めたから。

32 :
今はどうか知らないが、アドセンスが日本で始まった頃は非常に監視が厳しかった。
まず自己クリックや他人による悪意のクリックなどでアボーンが続出した。
あまりにもクリック単価が高くて、思わず自己クリックした人はあまたいる。
なんせ、アメリカの金融、不動産広告が出た時には、ワンクリック数十$なんてあった。
ワンクリックで数千円だから、みな自己クリックの誘惑に負けた。
自己クリックは厳罰で即アボーンされたものだ。
そこでアドセンサー達は出来るだけ高額の米国の広告が出るようseo対策したものだ。

33 :
テキスト広告が英語で書いてあるので、分からずにクリックしてくれるとの思惑で。

34 :
何この馬鹿>>1
連投しまくってんの?
さっさと落とせよ、こんなスレ

35 :
もしあなたのサイトが広告メディアとしての価値が高いと判定されたら、
広告エージェントから定額広告のオファーがメールで来る。
あとは契約条件を検討し、出来るだけ広告報酬の高いエージェントと契約すればいい。
契約は大体が半年契約で、広告報酬は半年分一括払いになる。
契約更新は、問題がなければ自動更新となる。

36 :
西クズの立てたスレだったか…最低だな

37 :
ただ、エージェントの管理は厳しいこを覚悟せねばならない。
広告メディアとしての価値が下がったり、広告効果がないと判断された暁には契約解除される。
エージェントは常に広告効果を測定しているのである。
従って、サイトのオーナーは常にサイト価値を高める、或いは少なくとも現状の価値を維持する
努力を怠ってはならない。世の中、タダでは金はくれないのである。

38 :
ところが、自分自身でサイトの価値を下げているんだから、
お笑いだよね。

39 :
>>38
最初からよく読め。サイトの価値や重要度はサイトオーナーや閲覧者が決めるのではない。
世界最大の検索エンジンgooleのPageRankアルゴリズムが決めるのである。

40 :
goole→google

41 :
>>37からの続き
もう一つ注意が必要なのは、契約は排他的な内容が多いので、1社のエージェントと契約すると、
他のエージェントと契約出来ないものが多い。当然といえば当然だが。
だから出来るだけ報酬額の高いエージェントと契約するなり、複数サイトを運営してメディアを
増やす等の対策が必要になる。

42 :
定額広告は、大手広告エージェントなら月額1枠数千円から数万円である。
出来れば大手広告エージェントと契約したいものであるが、
相手方のサイト審査もかなり厳しくなる。
広告を掲載するだけの価値が高いかどうか厳密に審査される。

43 :
連投キチガイはスルー推奨

44 :
>>43
スルーって書いてオクながら何でお前書き込んでるのか?
誰も書けない見たこともない極上の貴重な情報だから一所懸命読んでるんだな。
ところでお前のサイトのページランクは?

45 :
Hey there! ke_ukai is using Twitter.
Twitter is a free service that lets you keep in touch with people through the exchange of quick, frequent answers to one simple question: What are you doing? Join today to start receiving ke_ukai's tweets.

46 :
噂通りの基地外だな、西葛って(笑)

47 :
>>45
「ゲボッ」「ブチュッ」「ベロンチョ」「ポニュョーン」つぶやきは色々・・・
つ、っ、つぶやきまでネットに公開するのか?
ナローやってる奴は余程相手にされなくて寂しんだろーな。

48 :
>>46
おまいも人の事は言えないのだよw

49 :
これは10年以上前からある廃線とツーリングが中心の有名サイトだが、
オーナーが元鉄道模型マニアであることから模型のコンテンツも追加され、
いまでは堂々のPageRank5の個人サイトである。
http://hkuma.com/

50 :
↑この人のNゲージパイクは数年前の夏の松屋のNゲージショウで展示されたので、
Nゲージャーならご存じのことと思われる。

51 :
ページランクが話題になってるようですが、ページランクの概念は
「あなたのサイトが、価値・重要度の高いサイトからどれだけ多くリンクされているか?」
で概ね評価が決まります。
従って、価値・重要度の高いサイトからのリンクが多ければ多い程、
あなたのサイトは価値・重要度の高いサイトと評価されるようです。
友人達と相互リンクをやたらめったら張っても、リンクされてる相手サイトのページランクが低ければ
あなたのサイトのページランクは上がらないことになります。
だからリンクは、出来るだけページランクの高いサイトにリンクしてもらう必要があります。
ページランクは一般に、個人サイトの大半は1〜3です。これ以上の評価を得ているとすれば、
かなりの優良サイトといえます。大手企業レベルでは5以上となり、IT業界で一定の地位を占めて
いる企業等は8くらいになるようです。
なおサイトを開設して間もない場合や評価に値しないサイトの場合は0と表示されます。
サイトの評価は主観が入り込み易いものなので、ページランクでの評価は客観的といえるでしょう。
広告代理店が広告メディアとしての評価にページランクを利用してるのは理解できます。

52 :
○○○管理者様
突然のご連絡、申し訳ございません。株式会社□□□の××××と申します。
本日はお願いがあり連絡させて頂きました。 弊社はウェブ関連広告代理店で、
弊社にご依頼頂いているクライアント様の広告管理を代行しております。
御サイトを拝見させて頂いたところ、有力な広告メディアになって頂けるかと
思いご連絡させて頂きました。
そこで突然のお願いで申し訳ないのですが、○○○様のトップページに
弊社クライアント様の広告を掲載させて頂けないでしょうか?

【広告掲載の詳細について】
・掲載のサンプル・・・・以下省略
・掲載金額について・・・・以下省略
・掲載期間 ・・・・以下省略
以下省略

53 :
個人サイトで広告代理店から定額広告のオファーが来るのはPageRankいくつですか?

54 :
>>53
ページランク4以上、>>15でいうところの「人気サイト」以上が基準。

55 :
Googleのページランクは2〜4ヶ月毎に更新される。
現在の最終更新日は2009年10月30日。年内に更新があるかどうかだ。
ランクが上がるか下がるかは次回の更新に期待するしかない。

56 :
個人の鉄道模型のホームページやブログでページランク4ってあるの?
見たところ殆どの個人サイトは1〜3だけど。メーカーやWebショップだと4はある。
実車や廃線系になると個人でも4とか5はあるね。

57 :
国内の鉄道模型個人サイトのページランクは最高3じゃないかな?
海外の鉄道模型の個人サイトにはページランク4はある。
ここは小型レイアウトのポータルサイト的なページだけどランクは4。
http://carendt.com/index.html

58 :
西クズ軌道 ランク-500

59 :
>>58
西クズ軌道のページランク調べたら2だった。
標準サイト:1〜3だから普通でたいしたことないな。
http://www.k4.dion.ne.jp/~ksn/model/saikatsu_tramway.htm

60 :
ぺージランクはサイトの評価であって模型作品の評価にあらず。

61 :
>>60
西クズ必至だなw

62 :
広告掲載は指定されたtagを貼り付けることになるが、
サイトデザインに影響するので、ある程度html言語の
知識とコーディング技量が必要になると思われる。
ソースコードレベルでtagの貼り付けをしないと、
元のサイトデザインが大幅に損なわれる。
オーナーによっては、広告掲載によりサイトデザインが
崩れる場合があるので、それを嫌って広告代理店からの
オファーを断る人もいる。人それぞれ。

63 :
日本で鉄道模型みたいなホビーでもマイナーな分野で、商用サイトならいざ知らず
個人サイトでgoogleの人気サイトと評価されるページランク4は無理だろう。
例えば世界的に著名なNMRAサイト(ページランク5)からリンクでもされてれば
ランクが上がるかもしれないが、一般にはNMRAがリンクしてくれるわけがない。
従って、日本では鉄道模型の個人サイトはページランク3が限界だろう。

64 :
>>63
NMRA(全米鉄道模型協会)のサイトのDirectory of Sitesで、
Layout ToursのNarrow Gaugeカテゴリーの中でただ一人日本人のサイトが
リンクされてた。NMRAが東洋人のサイトをリンクするとは珍しい。
"Narrow Gauge Mini Layout"
トップページが米国人に「東洋の神秘」を感じさせるからかも知れない。
http://www.nmra.org/directory/layouttours/Layout-Narrow.html

65 :
>>64
ほんとだ、日本人一人だ。NMRA推奨レイアウトってことか?

66 :
>>64
なかなか参考になりそうですね。

67 :
>>64
うーん、NMRAはリンクに関してかなり厳しいこと書いてる。
ハードル高そう、NMRAだからやむを得ないかも。
All websites are thoroughly evaluated before being accepted.
Content must directly relate to either prototype or model railroading
and be of sufficient value to other modelers or railfans.

68 :
All websites are thoroughly evaluated before being accepted.
→全てのウェブサイトは承諾前に徹底的に評価される
NMRAに徹底的に評価されたら日本の大半の個人サイトはあぼーんじゃないか?

69 :
やっぱり糞だった>>64

70 :
>>69
自分のサイトがNMRAにリンクして貰えなかったからといって
リンクされてる他人のサイトを妬んで僻むのは大変見苦しい。
悔しかったら何度でもNMRAにチャレンジすることだろう。
ただしNMRAの評価は非常に厳しいことだけは覚悟した方がいい。
それは>>67でも書かれてるとおり以下の英文でコメントされてる。
All websites are thoroughly evaluated before being accepted.
Content must directly relate to either prototype or model railroading
and be of sufficient value to other modelers or railfans.

71 :
教えて下さい。
広告掲載してて、ある日突然googleのページランクが落ちたらどうなるのですか?

72 :
>>71
弊社では広告掲載については定期的なチェックを行っております。
費用に見合わない媒体に関しましては、広告継続は行わない事になります。
チェック基準ですが広告掲載の際にお伝えてしているとは思いますが
一定の基準としてgoogleのPR(ページランク)を基準としております。
個人サイトの場合、現在はPRが4以上の媒体に関しまして契約を行わせて
いただいておりますので、仮にPRが落ちてしまった際には契約の継続を
行わない場合がございますのでご了承頂けると幸いです。

73 :
>>63
国内でgoogleのPageRankが4にランキングされてる個人鉄道模型サイトがあった。
ランキングはコンテンツの充実度以外にアクセス数も関係するのでは?
いずれのサイトも数百万から一千万超のアクセス数がある。
HOとNゲージ http://www.kk-net.com/~tabuchi/home.htm
大型鉄道模型 http://www001.upp.so-net.ne.jp/mori/index.html

74 :
>>73
google乙

75 :
こんだけ宣伝しまくればランクも上がる罠

76 :
>>75
2ch鉄道模型板の個々のスレッドは、PageRankは0か1しかない。
こんなランクの低いサイトからリンク貼られてもPageRankは上がらない。

77 :
だから必死にリンク貼りまくってる訳か

78 :
>>77
ちょっと違うと思う。
「短期間に同じドメインの被リンクをたくさん張る」は”不自然なリンク行為”と見なされて
検索エンジンスパムになるよ。そうなるとGoogle八分になりあぼーんされることになる。
2chスレは同じドメインだからURL貼りまくるのは要注意。
だから、やたらURL貼りまくってる西屑はバカとしか言いようがない。

79 :
自分のことですね、わかります

80 :
>>79
>>78が西屑というのは無理がありすぎるぞ

81 :
本人乙

82 :
ページランク4乙

83 :
ページランクはブラウザにgoogleツールバーをインストールすれば何時でも表示される。
でも自分のサイトのランクがみんなのブラウザに晒されるのでチトいやな気分になる。
ランクが3以上あればいいけど、0〜2だと恥ずかしい。googleが評価するんだから文句は言えない。
ランクを上げるためには、コンテンツを充実させ良質なサイトとして多くの人に認めてもらうしかない。
便所の落書きもどきのブログや単にアクセス数が多いサイトとかだけではダメだろう。
2ch各スレッドのランクが0とか1なのはうなずける。アクセスは極端に多いけど中身が・・・・

84 :
Page Rank 4は難しいだろうな。

85 :
グーグルアドセンスで自己クリックが発覚してアボーンされた香具師いる?

86 :
>>75
ランクの低いサイトからのバックリンクがいくら多くてもランクは上がらない。
ページランクが上がるにはランクの高いサイトからのバックリンクが重要。
ページランクが4ならば、少なくとも4以上のサイトからのバックリンク。
googleのPageRankは今やサイトの価値を客観的に判断する指標になっている。
広告業界では広告出稿の判断基準になってることは>>72を読めば分かる。

87 :
※ただしソースは2ちゃんねる

88 :
ネット検索しても定額広告とページランクの相関はこのスレにしか書いてない。
ソースが2chというのも確かだ。だいたい定額広告載せてる個人サイトあるの?
何で見分けるのか教えてほしい。

89 :
>>88
貼ってあるバナーやテキスト広告を見ても外見では判別がつかない。
アフィリエイト広告は固有のIDコードが入ってるからソースコードを見れば直ぐ分かる。
このコードは、広告掲載サイトの成果を測定するために必要なものである。
一方、定額広告は単にリンクコードだけの場合が殆ど。なぜなら成果の測定は不要だから。
しかしながら定額広告は成果ではなく効果の測定が必要なため広告代理店が効果測定を行っている。
広告クライアントにとって、アフィリエイト広告は成果があった時のみ広告料を支払えばよいが、
定額広告は成果の有無に関わらず広告料の支払いが必要である。
定額広告はテレビや新聞・雑誌の広告と同じ考え方で、基本はメディアの効果で出稿有無が決まる。
これは模型店が雑誌に広告を出稿する時の雑誌メディアに対する効果・価値判断と同様である

90 :
>>85
アドセンスが日本に導入された初期、2004年頃は結構あぼーんされた人が多かった。
うっかり自分でクリックしてしまい、泣く泣くあぼーんなんてザラだった。
また他人による悪意の連続クリックであぼーん食らった人もいた。
でも当時のアドセンサーはたくましかった。
あぼーんされるたびにサーバー変えたり新たなサイト立ち上げて登録し直したものだ。
それだけアドセンスは「美味かった」時代だったのである。

91 :
鉄模ブログでアドセンスとかのクリック課金広告やってる奴ってほんとに稼ぎたいの?
もしそうなら広告貼り付ける位置考えろよ。巧妙にクリック誘導しろよ。

92 :
Request Policyであぼーんすると快適だよ。

93 :
ブログでも今ではグーグルアドセンスの広告載せてる人が結構いるけど、
クリック率って平均1%くらいじゃないか?1%もあれば御の字じゃないか?
考えてみりゃ分かるだろう。他人のブログ見ててアドセンスの広告いちいちクリックするか?
クリック単価は大体推定出来るから、自分のサイトのアクセス数から計算すれば
1ヶ月や1年の稼ぎがおおよそ計算できる。
例えば、鉄模関連のブログに出てくる広告のクリック単価が平均2円でクリック率が1%なら、
1日1000アクセスで20円、1ヶ月で600円、1年で7200円くらいってとこか。
鉄模関連個人サイトで1日1000アクセス以上もあるサイトなんてまずない。有れば神。
だから鉄模サイトでアドセンスやってもたいした稼ぎにならないと思う。
グーグルアドセンスは今じゃ一般化しちゃったから、月1万円稼げれば優秀なサイトと言える。
5年前頃の初期のグーグルアドセンスは稼げた。そのスゴさは経験者のみ知ってる。
稼ぎたかったらとにかくアクセス数激増させるか、サイト内容と無関係になるかもしれないが
金融、不動産、求人等の高額単価の広告を無理矢理出すしかない。
単価は日本の広告よりも海外の広告の方がずっと高い。でも英語の広告が出ても・・・・・

94 :
>>93
正直なところ儲かってません。雀の涙ていどでつ。

95 :
アドセンス(70%)とアフィ(30%)
04年9月〜12月  \129,015
05年1月〜12月 \1,292,819
06年1月〜12月 \1,154,833
07年1月〜12月 \982,186

96 :
>>95
稼いだみたいね。

97 :
まぁサイト価値が高ければアフィでシコシコ稼がなくても
定額広告のオファーがくるよ。サイト価値を高めることに尽きる。

98 :
今日のマサキあぽ〜ん推奨ID:moGLj7vS

99 :
今日の西カスあぽ〜ん推奨ID:kXASDFbt

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
鉄道模型で警察を楽しむスレ (206)
京成新3000形模型化祈願スレ (247)
小田急電鉄を模型で楽しむスレ 13両目 (492)
第3代 京阪大津線を模型で楽しむスレ (696)
【祝】東京堂被害者の会52【あぼーん】 (867)
模型の「駅」を語るスレ (339)
--log9.info------------------
ガンダム無双 最強最弱談議スレ (836)
【新ソニ】SONIC THE HEDGEHOG Part2【次世代】 (821)
NARUTO木の葉スピリッツ (279)
スマブラの次回作を考える1(二代目) (110)
【ACE3】ACE3の質問に全力で答えるスレ (365)
面白いアクションゲーム質問スレ Part2 (829)
ガンダム無双2 攻略スレ Part6 (507)
【bio】リヘナラドールに萌えるスレ【4】 (308)
STAR WARS エピソードV シスの復讐epT (293)
銀魂サイコーLv.X 〜勇者の復活〜 (104)
レジェンズ 激闘!サーガバトル LEGENDZ バンダイ (245)
スマブラX最強キャラを作るスレ (360)
【MGS】メタルギアソリッド強さ議論スレ2 (818)
龍が如く OF THE END part11 (914)
【獄長】ソウルキャリバーV【萌え度UP】 (910)
【聖魔戦記の章】ベルセルク【喪失花の章】 (525)
--log55.com------------------
洋楽のパクリバンド[Alexandros]のダサさは異常
KIRINJI/キリンジ☆スレッドPart124
MY FIIRST STORY part9
ZAZEN BOYS 141
Base Ball Bear vol.78
【再結成】NUMBER GIRL 14
TUBEスレッド番外編 丸岡を追い込む用
【悲報】Official髭男dism、アルバムの初週売り上げでKing Gnuに完敗