1read 100read
2012年4月鉄道模型59: 【Spur N】欧州Nゲージ8【Echelle N】 (905) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
何故KATOは名鉄車を製品化しないのだろ? (165)
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part20 (581)
第3代 京阪大津線を模型で楽しむスレ (696)
MODELS IMONスレ6【個人叩きとゲージ論禁止】 (519)
【C1201】Nゲージで北海道を楽しむ 北12条【キハ12】 (737)
【個人店】九州の模型店【量販店に負けるな】 (553)

【Spur N】欧州Nゲージ8【Echelle N】


1 :11/03/05 〜 最終レス :12/04/24
欧州Nゲージスレ第8弾です。またーり行きましょう。
前スレ【Spur N】欧州Nゲージ7【Escala N】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244902920/
Part7【Spur N】欧州Nゲージ6【Escala N】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1218349647/l50
Part5【Spur N】欧州Nゲージ5【Echelle N】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1196213625/l50
Part4【Spur N】欧州Nゲージ4【Echelle N】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171453694/l50
Part3【1/160】欧州Nゲージ【9mm】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1151131213/l50
Part2【少数派】欧州Nゲージ【日欧共有】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1132359103/l50
Part1【割高】欧州Nゲージ【少数派】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116209135/l50
欧州型関連
【独仏伊瑞】ヨーロッパ型HOスレッド3【蘭白墺英】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1215368012/
【破綻】メルクリンpart2【再生】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1235915102/
【HRS専用】メルクリン・トリックスのスレ その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1236958663/
米国型
【HO】 アメリカ型鉄道模型スレ 【O】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1201385747/
お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1222002036/

2 :
参考サイト
Spurwaite-N(欧州型Nゲージデータベース有り)
http://www.spurweite-n.de/
1zu160
http://www.1zu160.net/
実車系
The European Railway Server
http://www.railfaneurope.net/
fernbahn.de(ドイツ列車編成資料)
http://www.fernbahn.de/
Reisezuge der Schweiz(スイス列車編成資料)
http://www.reisezuege.ch/reisezuege/
Compositions de trains(フランス編成資料)
http://perso.orange.fr/florent.brisou/Compos.htm
Listado del Material Ferroviario Espanol(スペイン型車両資料)
http://www.listadotren.es/
La Compagnie Internationale des Wagons Lits(ワゴンリ車両資料)
http://perso.orange.fr/roland.arzul/wl/index.htm
ホームページ(Accueil)の方もフランスの古典車両が好きな人向けのページ多数。
テンプレは以上、ではBitte Einsteigen!

3 :
>>1乙。

4 :
つい近頃から欧州型路面電車が欲しくなってきたけど、
ドュワグカー?の単車OR連接以外はほとんど流通してないんだな。

5 :
一時期Linie8のコンビーノエルフルトの連接トラムが
日本ではトラムウェイ経由で販売されてたっけ。

6 :
日本型専業の店でも時々見かけて
しかも長らく店頭にあって売れてなかったようだが
いつの間にかなくなったな

7 :
EW-III再販age

8 :
リバティー大量化

9 :
メルクリンレオってNやめたんだな。

10 :
OBBのRailjetに一目惚れ。
向こうじゃNはマイナーのようで、どこの店にもHOしかみあたらず、、、
お勧めの通販サイトとかありますか?

11 :
まだNでは試験塗装機セットが出ただけで
railjet自体は発売されてないよ

12 :
メッセの時点でここまで出来てれば、夏までには出るんじゃまいか?
ttp://www.1zu160.net/neues/news.php?id=1851&action=suche&sb1=hobbytrain&sb2=

13 :
>>12
中身よく読め。発売は今年第3Qということは、10月以降だ。

14 :
IC2000が回収騒ぎになってたけど
他の製品には影響しないんかいな

15 :
>>12-13
サンクス。Taurusかっけぇ...
ttp://elmer-train.com/index.html
どうやらここで予約可能みたいだが、カマだけみたいだな。

16 :
>>13
第3四半期なら9月までに発売ですが、過渡暦発動で10月以降ですねわかります
年内に出るかな?

17 :
初めての欧州型でGrahamFarishのclass57 DLを購入したら、接続が6つある大きな基板が載ってたのだが、
DCCのデコーダーかな。
青本買ってみたけど同じデコーダーの記載がないし判らん。
客車も別の店で無事見つかったし(塗装時代が違うのはご愛嬌)、
youtubeとか向こうのファンサイト見てるうちに気がついたらHST他注文してしまったよ。
しかし動画とか見ても、向こうの人らはほんと楽しそうに走らせてるよな。

18 :
>>17
デコーダそのものではなく差し替えて使う
アナログ用のスルー基板のこともあるよ

19 :
>>14
kwsk

20 :
>>18
向こうの技術系サイト巡ってたら別の形式だけど同タイプのDCC搭載例見つかった。
あの基板上にある6つの接点にデコーダー繋ぐんだね。納得。
夏にはDCC導入したいな。

21 :
最近PIKOからSNCFのBB25000とか出てるけど、
このメーカーってどうなの?
元東ドイツの会社だから走りがよくなかったり、細工が悪かったりしないの?

22 :
>>21
Corailの初期のやつは塗り分けが吹き零れているのが普通だったり
ステップが曲がってしまってるのがあったりした
BB26000の初期のやつは塗料が飛んでて仕上がりが悪かったり
パーツを本来ははめ込まなければいけないところを
強引に折れたパーツを接着してあったりでひどいものだった
最近出荷されたen voyageあたりからはだいぶよくなったとおもう

23 :
初期ってのは模型のプロトタイプ年代じゃなくてN参入後の出荷時期の話な

24 :
>>22,23
とすると最近の話じゃないかw
2011年新製品とかならいいのかな。

25 :
>>23
>初期ってのは模型のプロトタイプ年代じゃなくてN参入後の出荷時期の話な
ピコのN参入は50年以上前

26 :
>>25
ああ、あったな。スケールよりかなりデカいし出来は当時のおおらかなものだけど今でも客車とか他社から出ていない貴重なラインナップもあるな。

27 :
>>26
中国や北鮮にも流用できるソ連のビード付き客車、ソ連やチェコの電機とかあるな。
ビード客車は家にも50両程あるから、状態悪いのは塗り替えて中国型にして、デルプラドを動力化した東風4D(これも旧塗装に塗り替え)に曳かせてる。

28 :
IC2000再生産強く希望ヶ丘

29 :
標準軌乗り入れ用だけどRZDのWLABmeeそろそろ到着だな

30 :
Dapolのclass221と叩き売りだったFarishのclass125HSTが明日到着予定。
おまけも付けて2万円余裕で切ってくるとか嬉しいな。ライトが点かない?それがどうしたと言うのでしょう。

31 :
>>29
台車のネジ止めどう?
組み付けの個体差かもしれないが
台車を止めているネジの締め付けが固くて
そのままでは直線専用だった

32 :
29じゃないけど、俺のも台車のネジが締め過ぎだと思った
RZDとBC混結でMoskvaExpressだひゃっほう
CityNightLineといいこんなに夜行が充実するときが来るとは思わなかったな

33 :
そろそろNでもGörlitz製RIC寝台車がMinitrixあたりから製品化されないものか
せっかくの東欧向けWLABmeeをフルに活かしたいねえ
CNL472/473 Aurora(バーゼル〜コペンハーゲン)のバーゼル〜ハノーバー間
DWLAB(DB/CNL)+Bcm(DB/CNL)+Bcm(DB/CNL,BDcm代用)+WLABmee(BC)+WLABmee(RZD)
製品化された物で組めば、このあたりからかな
BDcmも出すとは言ってるがいつになるか判らんし、
JanKiepura用のポーランドのWLABmnouzなんてHOすらずっと予定品のままw

34 :
流れpig-killけど、
最近立て続けでヤフオクにICE-Vが出てるな。
出品者も出品形態も程度もバラバラだから、
単なる偶然なんだろうけど。
あとICEの旧塗装も。
カマと、カマ食堂車以外の9両セットが出てて、
残りを揃えるのが大変そうだからスルーしてたら、
終わった途端に別の人からカマ食堂車の3両セットが出てきた。orz

35 :
>>34
フラの新製品にICE-1最新のverkehrsrot/Ep.6があるから、これからも出物が続くと予想
後だしで発表されたMinitrixカワイソス

36 :
むしろ今までFleischmannがトラフィックレッドのICE1を
出してなかったことのほうが不思議だ

37 :
小鳥はタウルスも後出しされた上にフラのバリ展がすごいことになってる

38 :
>>33
バーゼルSBB〜コペンハーゲンHのCNLはずいぶん短くなったな
数年前に乗ったときはプラハ行きにCDのWLABmzが付いていて
このときにもRZDのWLABmeeもあった

39 :
地震でトリックスのS3/6が被害受けて、修復したのだが、どうしてもぶっ飛んだ部品がみつからない。
どこでサポートしてもらえるかな?ドイツで購入したものだけど、日本の輸入模型屋で対応してくれる?

40 :
>>39
国内の店は自分とこで買った客以外は物凄く冷たいよ
いくらその店で買ったものでも購入票が無いと受付してくれない店もあるし
調整は引き受けてくれても部品取り寄せともなると
確約できないからといってやってくれないケースも有る
エルマーだったらひょっとしたらやってくれるかも知れないが
むしろ輸入出来るくらいなんだから
その辺の交渉も買った店でやってみたら?
そのほうが確実だと思う

41 :
やっぱりそうか。
ドイツの模型専門店でないオモチャ屋で買ったもので、英語怪しかったし、こっちもドイツ語ダメでその店頼りになるかわからんのよ。
メーカーのこことか相手にしてくれるかな?
http://www.trix.de/service/servicefach.php

42 :
銀座の天賞堂はメーカーに直接交渉してくれってショーケースのところに掲示してあるね

43 :
>>39
根本から覆すようだけど、家の中のどこかには必ずあるはずだから探すっつー
のは?
自分の経験だと部品番号がある物はチムニーでしてもらいました。
トリックスの電機だけどパンタグラフは取り寄せできるけど、窓ガラスとかは
単体では売ってなくてボディーとのアッセンブリーで6000円ぐらいだとの事。

44 :
ルフトテックに取り寄せてもらえば?
以前頼んだけど部品ひとつでも取り寄せてくれたよ。

45 :
2chでは紙媒体でないと連絡先も分からんようなところを勧めるの
止めといたほうがいいよ

46 :
>>43
地震起きた次の日から気をつけて探したのだけど見つからんからもう無理だと思う。
煙突屋なら何度か出入りしたけど、雰囲気のいい店だね。
やってくれるかも。

47 :
タリスPBKA更新車を購入
実車のレッドの雰囲気が伝わってきていいね
実車がタリスのロゴから編成に延びるギラギラシルバーをどう表現するか気になったけど
艶を落としたシルバー?灰色?で表現するとは
よい選択だったと思う
しっかし、初期タリスに比べてすんごく高くなったなぁ
2本は買えなかった
赤色の大胆車体は目を引くのか
人気があるな
パッケージにさりげなくICE3らしきやつがいるが
いつぞやの223-2000番台みたく製品化フラグじゃないよねwww

48 :
>>47
果糖から氷3が出たら、鼻血フルスロットルでお布施する。

49 :
>>48
ICE3は小鳥とアーノルドから出てるから加藤からは望み薄だけど、加藤出てら間違いなく買ってしまうね。

50 :
フライシュマンと競合する車両は色変え品は除いて
ここ数年出してないからICE3は可能性があるかも。
とはいえ前述の通り2つのメーカーから出している以上は
やはり可能性は低いね。
初代TGVのリニュはそろそろしてもらいたい。
今年で30年なら節目だし。

51 :
しかし初代TGVの連結の楽さは捨てがたいなぁ
今の伸縮プレート型連結器は付け外しが大変だし
あとTGVシリーズの企画ってレムケがやってるんだろ?
ドイツやスイス乗り入れがないと実現は厳しそうだねぇ
DASYeは乗り入れがありそうってことでやった企画だろう

52 :
今からやるならclass407だろうな>ICE3

53 :
>>52
早く責任果たせよ。

54 :
>>52
お前、最高な糞野郎だな。
口先だけで、あとは逃げまくり。ふさわしい言葉は「小賢しい」。
今回の事はお前の人生に確実に反映されるから、忘れるな。

55 :
連結可能な前面構造でよろしく>ICE3

56 :
2編成連結どころかフランススイスタイプなんか1編成フルですら揃わないんだよな
リマがだしていたタリスタイプや銀もフルで揃わないようだし
あっちは出来るだけ長い編成で走らせようという考えがないのかな
土足が基本の家の構造上お座敷運転が出来ないからデスク上やレイアウト走行ばかりになって
家が大きくても日本よりも長編成走行環境が得にくいのかもしれないが

57 :
日本のメーカーなんだから現地の事情なんて考えなくてもいいだろうに
もし考えていたらTGVシリーズだって架線集電対応の金属パンタになってるよ

58 :
カトーのTGVシリーズは何でカプラー開閉式にしなかったんだろ
動力車にカプラーを付けたら重連にしても協調運転でき脱線の心配無いのに

59 :
ゆとり臭がプンプン・・・・・

60 :
>>53
土足って言ったって靴のままじゃない。
室内履、いわゆるスリッパに履き替えるじゃん。
さて、高速列車スレで呟いたICE-Vがやっぱり気になって、
未だに入札しようか迷ってる。w

61 :
欲しけりゃ買えばよし、TGV連結試運転を再現すればなおよしww

62 :
>>59
ガチでゆとり臭プンプンはお前だw
http://feb.2chan.net/up/v/src/1303634404305.gif

63 :
噛み付くだけのゆとりバカは放置で

64 :
>>63
カプラーの改造すらできない底辺バカが負け犬の遠吠え中

65 :
RailJetはまだ出ませんか

66 :
一応発表はされてるけど、年単位の遅れは覚悟したほうがいいかと
というか既に1年遅れてるんだけどな
どのメーカーも2,3年位はのんびり待つくらいの気持ちでいたほうがいい

67 :
そうなんですかー、気長に待つとします、ありがとう。

68 :
実車が星空天井のCNL食堂車や前照灯つきのICE3 406形は
もう何年待ってるんだろう

69 :
>>68
前者は2年目に突入したかな?
で、今年のトイメッセでようやくBpmも発表と
干支が一回りしなければいいや的感覚になってしまった

70 :
鉄道コレクションの熊本9700型を
オリジナルのブレーメントラムに改造できそうかな?
ドアの移設が難しそうだが

71 :
>>70
路面スレに早速作ってうpしてる人が居たよ
だがドアも屋根上もそのままなのが残念な感じだった
ミュンヘンの屋根にかかる広告スペースや
ベルリンの屋根カバーくらいは欲しかったな
外国型は関心が低くてこだわってもらえないのだろうが

72 :
ゆうべ尾久をヲチしてたら、
アメリカに渡ったICEが別々の人から同時に3点も出品されてて、この目を疑った。
1本持っていれば、2本も3本もいらない物ではあるが。
>>71
雰囲気を楽しむライトな楽しみにケチつけんなら、手前エが作ってから言えよクズ。

73 :
もはや本人乙としか・・・

74 :
中途半端な工作しか出来ないクズが他人をクズ呼ばわりかよw
Amtrakデモ用のICEとか興味の対象も中途半端だなw

75 :
獨逸もコイツも五月蝿いな

76 :
GWに渡欧した折、HOBBYTRAINのCNLセットが売っていたので
二種ともお買い上げしてきた。お気に入りの車種なので満足だが、
二種類合計価格が約42000円で、過渡歩美線の基本セットだけの価格より
安いのは更に嬉しかった所。てか歩美線はボリ過ぎじゃね?

77 :
>>76
マルタイのときも並行輸入の他店とくらべても高価だったからね
そのへんは手数料みたいなもんだろう
個人輸入などが出来なくて足元見られる奴はしょうがないってことで

78 :
>>77
ラのマルタイは通常品と表記が違ったがな。

79 :
>>78
それも通常品だってばw

80 :
KATOのNで、スペイン型は他の欧州型より国内売価も割安なのはなぜですか?

81 :
>>80
具体的にどう割安?

82 :
客車はRICが室内灯付きなのを差し引いても5000系のほうが2/3くらいの値段だし
機関車はRe460と比べると269型は半分くらいの価格だね
AVE/Euromedは同時期に出たTGVシリーズと同じくらいの価格だが

83 :
三菱割…ってことはないよな?いくらなんでも。

84 :
登場時期が違うことによる為替レートの差やそもそもの国同士の物価の差すらも頭にないのか・・・

85 :
>>84
為替レートや物価のうんぬんはAVEとTGVが
発売時期の同じモデルは同程度の価格で出ていることで否定できる
それ以外のモデルで何が問題かというと
物価の差や購買力を踏まえたうえで
価格差の出るようにモデルのつくりをどう変えてるかってことだろ

86 :
ひょっとして日本での価格の話をしてる?

87 :
ひょっとしなくても話題を振ったの>>80だからね

88 :
どうでもいけど>>82のIDがフィアットだな

89 :
>>82
金型の精度や走行性能は変わんないけどデテールがかなり違う。
機関車はドイツ向けが屋根上の配線や碍子が別パーツ、
パンタは自社製じゃない(と思った)金属製、
カプラー周りは開口部が小さく見栄えがいい。
スペイン向けは屋根上はプラ性の一体パーツ、
パンタもプラ製、カプラー周りは開口部が大きく不自然。
客車は前者がボディマウントのアーノルト、
後者は日本型単品車両と同様の台車マウントのアーノルトといった感じ。

90 :
パンタも金属なら、ドイツ向けモデルは、架線集電対応のHGモデルなのか?

91 :
教えて君で申し訳ないんですけど、ちょっと質問させてください。
模型仲間の親友が病気で急死してしまい先日お別れしてきました。
両親の希望で好きだった模型を引き取って、供養として走らせて上げたいとのですが、友人は
欧州型が好きで多数持っています。ドイツの01型蒸気機関車と103型、101型電気機関車はデ
ザインなどが自分も好きなので、これらを引き取ろうと思っています。
ちょっと前置きが長くなりましたすみません。
それで、上記の機関車に合う客車の組み合わせが、自分は欧州型に詳しくないので判らないんです。
全てのコレクションをまだ見ていないので判りませんが、恐らく詳しかった友人の事、適切な組み合
わせを持っているはずです。103型とラインゴルド客車の組み合わせは多分色でわかると思います。
01型と101型などの機関車にはどんな客車でいいのでしょうか?日本で手に入りやすい、トリックスや
フライシュマンなどのメーカーを買っているのは見ています。DBとOBBが多かったとお思います。
DBやOBBの客車なら、どの組み合わせをしてもいいのでしょうか?
参考になるサイトなどでも構いません。ヒントや手がかりを教えてもらえませんか?
長文でお願いしてしまい済みませんでした、よろしくお願いします。

92 :
>>91
マジレスだがググれ。
質問が漠然としすぎてエスパーでもないと答えられん。

93 :
>>92
すみません。ググってはいるのですが、ドイツ語は読めないし、日本語のサイトでもなかなか
ヒットしないもので。申し訳ないです。
自分もちょっとだけその友達に見せてもらっただけだったので、どんな色か位しか覚えていなくて・・
とりあえず、103型はラインゴルド色だったのは覚えているので、同じ色をした客車を選択すれば
いいのは判るのですが。
ICEと同じ白に赤のラインの客車も確か見せてもらった事があったので、120型か101型があったら
それと組み合わせれば良いとか、自分の知識ではそんな位しか判りません。
知りたいのは、BR01型蒸気、103型、101型、120型電気機関車が牽引していた主な列車名や客車
の形式名など、ヒントになりそうな物を教えてもらえればと思って質問しました。
日本型なら列車の編成を書いたサイトがありますが、そのようなサイトなど無いでしょうか?
欧州型の知識を皆さんはどのように学んできたんでしょう?やはり本とか現地に良くとかでしょうか?

94 :
すみません、最後の一文「現地に行く」です。誤字失礼しました。

95 :
>>91
特定の列車でも、区間や時代、季節で組成はコロコロ変わるから、走らせるスペースから適切な長さを割り出して編成組んだ方が楽
自分はローカルで3〜5両、優等で6〜8両で組んでる
深く考えずに楽しめば良し

96 :
>>95
ありがとうございます。
あまり細かく気にしないで、見たときに似合う、とかこれを牽かせたいって思う客車にすれば
いいんですね。多分細かく気にするといろいろあるんでしょうけど^^;
自分の感覚で、見た目で合いそうな客車とかにします。
あとは、KATOから出たオリエント急行のワゴン・リ客車があるので、正しくは無いですがこれ
を牽かせたりしようと思います。
気が楽になりました、ありがとうございます<m(__)m>

97 :
>>96
蒸気の時代は分からないけど、101、120ならフライシュマンの品番8610〜8618
の白/朱帯の現行塗装が似合うのではないかと。
FleischmannとかTrixのウェブカタログで四角の中にXのマークがある客車が
時代的に該当すると思う。これは90年代〜2005年頃を意味します。

98 :
>>97
具体的なアドバイス、ありがとうございます。
その辺りの品番を覚えておきます。友人が持っていたら客車も一緒に譲ってもらい、持っていなかったら
自分で買い揃えていこうと思います。
Xのマークのある時代の客車、カタログを見てみます。
どうもありがとうございます<m(__)m>

99 :
>>96
ドイツ語がわからなくても、YouTubeで「DB IC」とか「BR120 IC」とかで検索してみるといい
あとは関連動画を辿ればいろいろ出てくる
OBBを調べるなら「OBB」より「OeBB」と入れたほうがいい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ジンチュウさん (155)
【秩父】私鉄電機と貨車を模型で楽しむスレ【三岐】 (824)
何故KATOは名鉄車を製品化しないのだろ? (165)
鉄道模型板自治・雑談スレ (685)
【信者】16番真鍮製完成モデルを語ろう【争い】 (272)
【新幹線】高速鉄道の模型を語るスレ【TGV】 (548)
--log9.info------------------
【ステマ死亡】ついに価格.comまでVitaの人気急落を認める! (181)
【話題】 『ニンテンドー3DSは失敗作』 海外も認めるゴミハード★2 (704)
【話題】最も恥ずかしいハードこと3DSさんのダメダメな状況が話題に (428)
【3DS】 アナリスト「3DSのソフトは25ドル以下であるべき」 ハードの値下げでは不十分 (333)
ゲハのチカニシって宗教みたい (124)
任天堂、12年3月期の連結業績予想を再々下方修正、営業損益も赤字転落 (152)
ソニー、世界的に最も恥ずかしい「最も壮大な失敗賞」を受賞 (225)
3DSの購入を見送った理由ランキング 1位は「価格が高い」 2位は「DSで満足」 3位は「目が心配」 (712)
Microsoft、Xbox 360が日本市場で撤退との一部報道に回答 (207)
3DSの不具合をまとめつつ任天堂信者のゲ速荒らしを観察するスレ (744)
現在、世界で売り上げトップのハードはPS3。 3DSは海外で伸びず・・・360は北米だけ。 (738)
産経「任天堂はマリオ頼みの体制から踏み出せてない」 (124)
【3DS】どのくらいプレイすると気分が悪くなるのか? 体調が悪ければ5分でもヤバイ (754)
Xbox360がPS2に4連敗!!! (158)
【PS3】シャーロックホームズのゲームがPS3で今秋発売 (255)
【理想と現実】   3DSってグラ汚すぎ   【北朝鮮並】 (128)
--log55.com------------------
【スポーツ庁】日大・アメフト反則タックル問題 日大の常務理事から聞き取り 午後6時半すぎから 文科省も同席
【アメフト】日大の現役部員「声を上げても何も変わらない無力感」「泣いてる部員、自分たちが悪いと言う部員も」部員には箝口令
【大阪】大阪府警巡査長、10代女性の尻をわしづかみにし、スカートの中にスマートフォンを差し入れた疑い
【東京】わざと財布落とし…拾って追いかけてきた女児に「クレカ取ったでしょ」と自宅へ連れ込む、誘拐とわいせつ未遂で大学生逮捕★3
【皐月のBAN祭り】政治系YouTubeチャンネル凍結が相次ぐ 原因はなんJ民の「祭り」? 「Youtubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ」★19
【神奈川】在日コリアンの女性に対し、ツイッターでヘイト投稿繰り返す 無職の男(50)書類送検「こんなことになるとは思わなかった」★2
【大津地裁】ケーズデンキに賠償命令 パート女性自殺「精神的苦痛を与えた」 店長→毎日6時間の他店の価格調査係★3
【神奈川】在日コリアンの女性に対し、ツイッターでヘイト投稿繰り返す 無職の男(50)書類送検「こんなことになるとは思わなかった」★3