1read 100read
2012年4月学歴79: 同志社大学 vs 明治大学 (671) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
九州大学 vs 北海道大学 (102)
【RU11大学】旧帝東工筑波早稲田慶應【世界基準】 (525)
一橋大学ってすごいのかすごくないのかわからない (821)
【北海道最難関私大】北海学園大学【エリート集団】 (918)
■■■■■筑波大学■■■■■ (239)
【私立大学の陰と陽】立命館大学vs学習院大学 (155)

同志社大学 vs 明治大学


1 :12/03/24 〜 最終レス :12/05/05
あんまりなかった気がするけどどうよ?

2 :
★読売ウイークリー 2008.3.2
ダブル合格で選んだ大学
同志社法 85.7−14.3 明治法
同志社文 100−0 明治文
同志社理工 87.5−12.5 明治理工
同志社経 75.0−25.0 中央経済
同志社文 100−0 中央文
同志社理工 85.7−14.3 中央理工
同志社文 77.8−22.2 青学文 ←←←
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html

3 :
2校同時合格者の進路
『AERA 2010.1.25』
同志社 612人−37人 立命館
(内訳例)
同志社法 79人−1人 立命館法
同志社経 62人−0人 立命館経
同志社文 82人−6人 立命館文
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
読売ウィークリー2007.7.15
★07年度入試 ★2校同時合格者の進学先
南山法  42.9-57.1 立命館法
南山経済 60.0-40.0 立命経済
南山経営 40.0-60.0 立命経営
南山文  16.7-83.3 立命館文

4 :
偏差値(河合)  明治>同志社
偏差値(代ゼミ) 同志社>明治
入試倍率     明治>>同志社
一般入試比率   明治>>>同志社
附属中学高校   明治>>>同志社
ロースクール   明治>>>同志社
会計大学院    明治>>>>>同志社
海外協定校    同志社>>>>>明治
就職(男)    明治>同志社
就職(女)    同志社>>>明治
研究       明治>同志社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
政界       明治>>>>>同志社
財界       明治>同志社
関西財界     同志社>>>明治  
中央官僚     明治>>>同志社
地方政治     明治>>>>>同志社
法曹界      明治>>>同志社
会計       明治>同志社
文壇       明治>同志社
報道       明治>>>>>同志社
芸能芸術     明治>>>同志社
海外       明治>>同志社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
校舎       同志社>>>明治
立地       明治>同志社
設立者知名度   同志社>>>>>明治
教科書      同志社>>>明治
校歌       明治>>>>>同志社
学生文化     明治>>>同志社
歴史(創立)   同志社>明治
歴史(大学令)  明治>同志社              結論です。終了。

5 :
ダメ

6 :
2011年度入試 偏差値60.0〜65.9の各大学合格率  ※「文学部・法学部・経済学部」合算 一般メイン方式
偏差値分布表/合格率が低いほど難関
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
@早稲田大 13.0%
A慶應義塾 15.0%
B上智大学 28.2%
C明治大学 38.1%
D国際基督 40.0%
E中央大学 43.0% ★
F立教大学 44.6%
G法政大学 50.7%
H立命館大 53.5%
I同志社大 54.6%
J青山学院 56.7% 
K関西大学 61.2% ★
L津田塾大 64.3%
M成蹊大学 67.0%
N学習院大 67.6%
O成城大学 71.6%
P関西学院 71.8%
Q東京理科 75.0%
R武蔵大学 75.8%
S南山大学 76.1%
※国際基督は教養学部のみ  東京理科は経営学部のみ
関西1番私大の同志社でさえ入試難易度は法政より低いw

7 :
ここが12スレでいいか

8 :
成り済ましの基地外。お前ひとりでやってろw

9 :
1.「難関国公立」グループ……旧七帝大(東大・京大・大阪大・九州大・東北大・名古屋大・北大)および四大学連合(一橋大・東京工業大・東京医科歯科大・東京外国語大)に他の国公立大学の医学部(医学科)を加えた。

2.「一般国公立」グループ……1以外の全ての国公立大学

3.「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

4.「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進

10 :
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など 

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など

レベル4
その他国公立大

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進

11 :
レベル10 
慶応義塾(医)

レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 ★同志社大★、

レベル5
★明治大★、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進

12 :
「大きいのはなんと言っても合格発表の日程です。
法政、中央などほとんどの私大は、早稲田や慶応よりも早い。
そのかわりに早慶の合格発表日より前に、入学金の支払いを義務づけるケースが多い。
明治も合格発表は早いが、早慶の合否がわかった後の支払いでもいいようにしている。
入学金の支払いリスクがないため、第一志望が早慶の受験生は必ず併願先に明治を選ぶ。
正直、フェアじゃないですよね(笑)」
明治独自の「全学部統一入試」も志願者増を支える。
法学部や文学部などの学部入試とは別の日に行われる入試制度で、1日の試験で最大8学部まで併願が可能。
併願すると1学部3万5000円の受験料が2万円に割引されるため、受験生としては“保険”として併願学部を増やしたくなる仕組みだ。
 この点について、早大本部の関係者は「もしウチが明治と同じ『全学部統一入試』を導入すれば、
割引がなくても2万人は増えるという試算がある。明治のように、
(例えば、国公立の合格発表の後まで)入学金の納付期限を延ばせば、
ウチの併願率も一気に高まる。収入確保の面ではぜひ導入したいが、
志願者の争奪戦に踊らされた入試改革を教授会が良しとはしないでしょうね」と本音を明かす。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120215/dms1202151811016-n1.htm

13 :
「速報 志願者数11万2342人 3年連続1位確実に」 (進学レーダー 2012年5月号)
 ・・・(略)しかし、わたしはこの日本一に違和感をずっと抱き続けてきた。
 明治大学はウェブサイトで誇るように「教育・研究の充実」が進んでいるでろう。
しかし、「日本一」におしあげるほど、教育内容がすばらしい、国家試験で合格者が急増した、
世界に名だたる研究成果をあげたという実績や評価があるだろうか?。
「日本一」と、明治大学の教育や研究や卒業後の進路にどのような因果関係があるかわからない。

14 :
 統一入試による数字のからくり  (進学レーダー 2012年5月号)
 実は「日本一」には合理的な理由が別にある。
 しかし、大学はより多くの受験生をあつめるために「全学部統一入試」という、
同じ日に全学部入試をおこなうという方式を考えた。これは学部ごとの入試とは別枠である。
この方式では、入試出願書類(願書)に志望学部を複数記入できる大学がある。
明治大学がそれに当てはまり、書類にはこう説明してある。・・・(略)
 同じ日に同じ入試をうけて、複数の学部を受験できる、ということだ。
そうなると、入試データの上では、1人の受験生が1回の入試で2人分以上の志願者としてカウントされることになる。
受験生にとっては、1回の入試でどちらかから合格をもらえるので嬉しい。
大学としても志願者が増える、いやふえたようにみえて人気をアピールできる。
ディスカウントながらも受験料収入がある

15 :
ダブルカウントを含めるのは、公平性を欠く  (進学レーダー 2012年5月号)
 この方式、じつは理屈の上でややこしい問題がおこる。1回の受験で複数以上の合格者数が出てしまうので、
学部ごとの合格者と受験者のバランスがとれなくなる。
数年前、関西のL大学の文系学部で受験者よりも合格者が多いというケースがあった。・・・(略)
これをもって人気が出た、その理由は教育内容が優れているから、と言えるだろうか
 
 明治大学に話を戻す。志願者数を競う場合、「全学部統一入試」のダブルカウントを含めるのは、
公平性をかくことになる。同じ土俵で競っていることにはならないからだ
 明治大学は日本一を謳うべきではない、
どうしても自慢したければ
「全学部統一入試」で複数学部を出願した受験生含む、と注釈をつけるほどの誠実さがほしい。

16 :
305 :大学への名無しさん:2012/04/24(火) 19:00:12.23 ID:yRg4COot0
進学レーダー面白そうなんで本屋で読んできた
本当に>>296-298の内容が書いてあるな
朝日新聞社などで執筆している、有名教育ジャーナリストが書いてる文章ですごい批判してる
もっといろいろ書いてあるんだけど要約すると
明治大学は偏差値操作みたいなことは一生懸命で、都合の悪いことは隠蔽し、
あまり大したことない日本一みたいな都合のよいことは大いに宣伝する。
こういう中身の伴なわない詐欺みたいな大学グループがあるから
受験生、保護者、進学指導者は気をつけてください、みたいな内容だった。

17 :
明治の人気に対して早稲田がいきりたつ構図。
いずれにしても、地方の凡庸な宗教大学である同志社には雲の上の話だわな。

18 :
バカかお前
同志社と早稲田が国内留学協定をしてるのを知らんのか?
明治はもぐりでしか早稲田の講義を聞けないが、同志社は威風堂々早稲田と遣り合ってる。
本当にバカの明治は死ななきゃ治らないな。


19 :
>>18
国内留学協定ねえ?
大体、話の流れからして全く脈略が無いんじゃないか?
それに、早稲田との間にそんな協定が必要だと思っている
明治関係者はいないだろうな。
その協定があるってのがそんなに嬉しいのかいな?

20 :
虫央の荒しっぷりがひどい

21 :
>>18>>17に対するレスだが脈略がないと思うのかね。
早稲田とのかかわりを述べたまで。
国語から練習しましょう。
明治の協定校は立命館がちょうどいいでしょう。
しかし明治はこのスレageageなのは相変わらずだね。
うっしっし


22 :
早稲田との間に「国内留学協定」ってのがあるってのが同志社の自慢だという
ことがよーくわかった。
だがしかし、悲しいかな、早稲田が同志社との「国内留学協定」なるのもを
取り出してきて、自慢してるのは聞いたこともないけどなww

23 :
>>22
そういうのをただのやっかみと言うんだよ。
君が早稲田であれば傾聴するがね


24 :
>>21
脈略は無いな。

25 :
>>23
ほんとに自慢に思っているんだね。
このあたりが同志社の限界。

26 :
>>24
直情径行の明治君、からかわれるとすぐsageるところなんかかわいいね。


27 :
>>25
どうせ君も早稲田落ちだろう?
そういうのをやっかみと言わずになんとする?

28 :
やっぱ同志社の相手しててもつまらんわ。
おしまい。

29 :
お仕舞にしてくれ。
このスレを保守し続けているのは明治と言うのは明白なんだから。

30 :
偏差値でも明治の上昇、同志社の低落が明らかになってきたね。
私立大学ランキング(河合塾最新)
@慶應義塾67.5 法律70.0 経済70.0 商学67.5 文学65.0 学B65.0
@早稲田大67.5 法律67.5 経済70.0 商学67.5 文学65.0 生命67.5
B上智大学63.0 法律65.0 経済65.0 経営65.0 英文60.0 生命60.0
C立教大学61.5 法律62.5 経済62.5 経営65.0 英米60.0 生命57.5
D明治大学61.0 法律60.0 経済62.5 商学62.5 英米60.0 生命60.0
E同志社大59.5 法律60.0 経済60.0 商学60.0 英文60.0 生命57.5
F関西学院58.5 法律57.5 経済60.0 商学57.5 英米60.0 生命57.5
F青山学院58.5 法学57.5 経済60.0 経営62.5 英米57.5 生命55.0
H法政大学57.5 法律60.0 経済57.5 経営57.5 英文57.5 生命55.0
I学習院大57.0 法律57.5 経済57.5 経営60.0 英米55.0 生命55.0
ちょっと前まで偏差値で明治が同志社より高く出るのは河合塾だけ
なんて言ってきた同志社だが・・・・
◆代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値 ◆<文系>
※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 66.30(文66 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構65 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)
B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 国日63 情報61 経営63)
D中央大学 63.00(文62 法67 経済61 商62 総政63)
E同志社大 62.90(文64 法66 経済64 商62 グロ.65 社会61 政策63 文情61 心理63 スポ.60)
F立教大学 62.89(文64 法64 経済64 経営63 異文65 社会63 観光62 福祉60 心理61)
今じゃ代ゼミでも明治より下。それどころか中央より下じゃん。
もう言い訳できんな。偏差値でも同志社は明治より下。
同志社のおばかさん、悲しいねえ、母校が凋落していくのってww

31 :

◇◆合格者人数>不合格人数に逆転する偏差値帯 【経済学部】
『2011年度入試結果:代ゼミ偏差値分布表』
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
74.0〜75.9 早稲田
72.0〜73.9
70.0〜71.9 慶應義塾
68.0〜69.9 上智
66.0〜67.9 明治、国際基督教
64.0〜65.9 青山学院、立教
62.0〜63.9 成蹊、法政、同志社、関西学院
60.0〜61.9 学習院、中央、津田塾
58.0〜59.9 国学院、武蔵、立命館、関西、近畿、西南学院
56.0〜57.9 成城、日本
54.0〜55.9 駒澤、専修、東京理科、東洋、明治学院、南山
52.0〜53.9 京都産業、甲南
※国際基督教→教養 津田塾→学芸 東京理科→経営 明治→政経 早稲田→政経

32 :
同志社がこびりついて取れない

33 :
ま、なんやかんや言っても同志社なんて
法政や関学と同等クラスってことやなww

34 :
>>32
お前さんのIDを検索すると面白いねw
あらゆるスレで12スレをリクエストしてるじゃないか?
7 :エリート街道さん:2012/04/25(水) 10:33:42.15 ID:9KQvhTd2
ここが12スレでいいか

35 :
母校が凋落していくってのも嫌なもんなんだろうな。
その辺について何か語ってくれよww 
なあ、同志社。

36 :
今じゃ中央より下に成り下がった同志社。
惨めだわな。
ま、お前らの場合は関学とか立命館より上だったら
いいんだからな。
皆一緒にずぶずぶ沈んでいってんのにwww

37 :
母校がちょっとだけ成り上がるっていうのは気分のいいもんだろうな。
立命より簡単だった明治さんよ。仕手株で儲けた気分か?
今の明治の学生にとっては黒歴史なんだよ、君たちは


38 :
田舎大学のヘボ学生が、早稲田との国内留学だかで胸弾ませて上京
する姿を想像するとなんだか痛々しいわww

39 :
おっと、今度はトタンに立命を持ち上げてやがる。無様だねえ、ホント。

40 :
持ち上げるも何も俺は前から立命=明治と言ってるんだが
一見さん?
ま、持ち上げてるんじゃなくて明治立命まとめてバカにしてるんだけどな
ww

41 :
わしは同志社をバカにしとるよ。

42 :
>>40
こういうのを泣き言を言うといいます。

43 :
>>42
老眼鏡で半年ROMれ
おっさん


44 :
「明治には敵いません。こらえてください」って謝ったら
許してやってもいいぞ。なあヘタレ同志社よ。

45 :
さすが熱湯で局部を熱する大学だけあって言うことが違いまんなあ。
おお怖
ww

46 :
大体、中央より下のくせに生意気だぞ。
いいか、お前ら中央より格下なんだぞww
わかってんのか。
もう生意気な口きくのは許されんぞ。
これからはな、中央より三歩下がってついて来い。わかったな。

47 :
だいたい代ゼミ偏差値はまだ正式に発表されてもいないのだが。
ヤー公に何言っても無駄か。


48 :
2011年度入試 偏差値60.0〜65.9の各大学合格率  ※「文学部・法学部・経済学部」合算 一般メイン方式
偏差値分布表/合格率が低いほど難関
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
@早稲田大 13.0%
A慶應義塾 15.0%
B上智大学 28.2%
C明治大学 38.1%
D国際基督 40.0%
E中央大学 43.0% ★
F立教大学 44.6%
G法政大学 50.7%
H立命館大 53.5%
I同志社大 54.6%
J青山学院 56.7% 
K関西大学 61.2% ★
L津田塾大 64.3%
M成蹊大学 67.0%
N学習院大 67.6%
O成城大学 71.6%
P関西学院 71.8%
Q東京理科 75.0%
R武蔵大学 75.8%
S南山大学 76.1%
※国際基督は教養学部のみ  東京理科は経営学部のみ
関西1番私大の同志社でさえ入試難易度は法政より低いw

49 :
都合のいい分布帯を切り取っただけだろ
池沼じゃねえのこいつ
ww

50 :
>>48
これ見ると同志社って中央・法政はおろか立命より下じゃんww
なんなんだよお前ら。

51 :
30 :エリート街道さん:2012/04/25(水) 18:48:23.40 ID:7uDSiTy3
偏差値でも明治の上昇、同志社の低落が明らかになってきたね。
私立大学ランキング(河合塾最新)
@慶應義塾67.5 法律70.0 経済70.0 商学67.5 文学65.0 学B65.0
@早稲田大67.5 法律67.5 経済70.0 商学67.5 文学65.0 生命67.5
B上智大学63.0 法律65.0 経済65.0 経営65.0 英文60.0 生命60.0
C立教大学61.5 法律62.5 経済62.5 経営65.0 英米60.0 生命57.5
D明治大学61.0 法律60.0 経済62.5 商学62.5 英米60.0 生命60.0
E同志社大59.5 法律60.0 経済60.0 商学60.0 英文60.0 生命57.5
F関西学院58.5 法律57.5 経済60.0 商学57.5 英米60.0 生命57.5
F青山学院58.5 法学57.5 経済60.0 経営62.5 英米57.5 生命55.0
H法政大学57.5 法律60.0 経済57.5 経営57.5 英文57.5 生命55.0
I学習院大57.0 法律57.5 経済57.5 経営60.0 英米55.0 生命55.0
ちょっと前まで偏差値で明治が同志社より高く出るのは河合塾だけ
なんて言ってきた同志社だが・・・・
◆代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値 ◆<文系>
※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 66.30(文66 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構65 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)
B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 国日63 情報61 経営63)
D中央大学 63.00(文62 法67 経済61 商62 総政63)
E同志社大 62.90(文64 法66 経済64 商62 グロ.65 社会61 政策63 文情61 心理63 スポ.60)
F立教大学 62.89(文64 法64 経済64 経営63 異文65 社会63 観光62 福祉60 心理61)
今じゃ代ゼミでも明治より下。それどころか中央より下じゃん。
もう言い訳できんな。偏差値でも同志社は明治より下。
同志社のおばかさん、悲しいねえ、母校が凋落していくのってww

52 :
大体だねえ、ただでさえ東京に所在するアドバンテージがあるのに必死になってる時点で明治の負けなんだよ。
関西に来たら関大にも負けるんちゃうかな。

53 :
代ゼミは正式発表されてないと何度言ったら。。。。
池沼に何言っても無駄なようだな


54 :
よしよし、これからは中央の後を三歩下がってついて来いよ、同志社。
法政にもちゃんと挨拶しとけよ。「田舎モンですがよろしくお願いします」
ってな。

55 :
明治がリクエストしたスレでこの醜態、vs上智スレ炎上中
うっしっし

56 :
田舎もんの集まりは明治だろうがw
田舎もんの集まりトンキン。


57 :
別に炎上なんかしてないだろ。

58 :
明治工作員、京都学派を舐めたらとんでもねえことになるぞ。
お前、田中裕子のバスト・トップみてーしとけや。

59 :
>>55
上智蹴りなんか同志社には腐るほどいるからね。
そこが高ニの違いですね。
まあ、阪大にまでケンカを売る狂犬だから仕方ないでしょう、明治犬学はww

60 :
まあ、品が無いったらありゃしない。
母校が落ち目になるとこうなるのかねえ。

61 :
所詮明治なんて東京にあって上には錚々たるメンツがいるからなあ。
”明治学派”でも名乗れるかい?考古学のメーコマさんよ。

62 :
正攻法ではあらゆる面で明治に勝てない同志社。
今度は井の中の蛙を逆手にとってなんとか反撃開始かww
苦しいねえ。

63 :
>>62
お前たちの立命との相似は相手に質問して回答してもらっても
その逆は今まで一度も無かったろう、そこもあるんだよな。
さあ、明日のためにここで降りておくか。
キッヘッヘッ 春★

64 :

立命館とかが両大学のいずれかに成りすまして煽ってるだけだから
だまされないようにしよう。

65 :
ここか。いやいや同志社はすごいw

66 :
明治維新

67 :
大学とスポーツ                 ZAITEN 2010年9月号
狂騒の「高校生選手」争奪戦
                     ジャーナリスト 岡 邦行
”第二の石川遼”を出すな
今、大学入試担当者の間で密かに囁かれている言葉だという。
「実は、プロゴルファーの石川遼(当時杉並学院高3年)は
スポーツ推薦枠で今期春に明大に入学することが決まっていた。 
ところが昨年夏過ぎに石川の父親が突然、
『明治より早稲田の方が遼には相応しい』と言い出した。
しかし早稲田のスポーツ推薦は締め切られていたため、再び
父親が明大に入学させたいと言ってきた。ま、明大としても
8月末にスポーツ推薦は締め切っていたんだが、世界で活躍
する石川遼のネームバリューを考えれば、最大の”広告塔”になるしね。
そこで特別枠で入学させるため、試験官がゴルフ場に出向いて
面接し、合格通知を発送した…」

68 :
と、明治大学関係者が事の経緯を説明する。
が、新年を迎えても石川側が入学手続きをすることはなく、マスコミを通じて
一方的に”大学進学拒否宣言”をしてしまった。
早い話が明大は18歳の石川遼に振り回され、ソデにされてしまったのだ。

69 :
 石川自身が大学進学をどう考えていたかは定かではないが、
以来、”第二の石川遼”を出すな、というのが、各大学の入試担当者の
合言葉になっていることは確かだ。http://www.zaiten.co.jp/zaiten/201009.shtml

70 :
ついに中央より格下にランクングされた凋落同志社。Ψ(`∀´)Ψケケケ
◆代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値 ◆<文系>
※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 66.30(文66 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構65 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)
B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 国日63 情報61 経営63)
D中央大学 63.00(文62 法67 経済61 商62 総政63)
E同志社大 62.90(文64 法66 経済64 商62 グロ.65 社会61 政策63 文情61 心理63 スポ.60)
F立教大学 62.89(文64 法64 経済64 経営63 異文65 社会63 観光62 福祉60 心理61)
G学習院大 61.33(文60 法63 経済61)
H立命館大 61.11(文62 法64 経済61 経営61 国関64 産社59 政策60 映像60 スポ.59)
I青山学院 61.00(文61 法61 経済60 経営61 国政63 総文60 教育61 社情61)
J南山大学 60.33(文61 法61 経済61 経営59 外語62 総政58)
K関西学院 60.22(文60 法62 経済61 商61 国際64 社会60 総政58 教育58 福祉58)
L法政大学 59.08(文60 法62 経済60 経営61 グロ.59 社会60 国文59 人間59 福祉57 スポ.58 キャリア57 情報57)
M成蹊大学 58.66(文59 法59 経済58)
N関西大学 58.20(文59 法60 経済59 商 59 外語61 社会58 政策58 総情56 安全56 健康56)
出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)入試難易度ランキング

71 :
ちょっと前まで偏差値で明治が同志社より高く出るのは河合塾だけ
なんて言ってきた同志社だが・・・・
代ゼミでも明治より下。それどころか中央より下。もちろん河合塾
偏差値でも明治より下。
母校が凋落していくのって惨めだな。Ψ(`∀´)Ψケケケ

72 :
明治時代

73 :
【大学受験 大学偏差値情報2012】<文系>
http://daigakujyuken.boy.jp/index.html
@慶応大69.17 (法73 文68 経69 商68 総政69 環情68)
A上智大67.60 (法69 文67 経67 外国68 総人67)
B早稲田67.40 (法70 文67 政経72 商69 社学68 教育68 文構67 国教67 人科65 スポ61)  
C明治大63.14 (法64 文65 政経64 商62 営63 情コ62 国日62) 
D立教大63.00 (法64 文63 経64 営65 社会64 観光61 福祉58 異コ65 心理63)
E中央大62.60 (法67 文62 経61 商60 総政63)
F同志社62.50 (法65 文62 経63 商62 社会63 政策62 グロ65 文情60 心理64 スポ59)
G青学大61.75 (法61 文62 経60 営62 教育62 国政64 総文63 社情60)
H学習院61.33 (法62 文62 経60)
I立命館60.78 (法63 文63 経60 営60 産社60 国関67 政策59 映像58 スポ57)
J関学大60.44 (法61 文63 経61 商60 社会59 福祉58 教育59 総政59 国際64)
K法政大60.09 (法62 文62 経60 営60 社会59 国文61 人環59 福祉58 キャリ.60 グロ64 スポ56)
L関西大59.57 (法59 文60 経59 商59 社会59 政策59 外語62)
M南山大58.83 (法60 人文59 経58 営57 外語63 総政56)
N成蹊大58.33 (法59 文57 経59)
O西南大57.17 (文60 法57 経56 商56 人科57 国文57)

74 :
上の表見ても明らかだが、
もはや同志社は明治・立教はおろか中央より格下の存在となった。
多分2,3年先には青学にも抜かれるだろう。
同志社の場合、あの独特の宗教がかった胡散臭さは学習院に似ているし
貧乏臭さは法政・専修のそれだ。
関東の凋落大学と言えば学習院・法政・専修。
関西でいえば同志社・関学。
ここらあたりが同志社先頭にずぶずぶと沈んでいくってのがこれからの
展開であることは言うまでもない。

75 :
中央より下ってのはちょっとショックだろうな。
ほんと坂道を転げ落ちるように凋落している。
でもこれで同志社のバカ工作員もおとなしくなるだろ。

76 :
うむ

77 :
相変わらず明治ばかりが書き込んでますなあ(笑)

78 :

これが精一杯の反撃 ( ´,_ゝ`)プッ

79 :
糞スレを鼻息荒く保守しないでくれる?こびりつく明治=立命さん( ´,_ゝ`)プッ

80 :
立教おじさん、またマグロ漁船に乗ったか
糞尿学習院は雑魚すぎるし面白みがねえっぺよ

81 :
明治に憧れる同志社

82 :
↑ゴキブ立命韓の一行レス馬鹿がバレバレのなりすまし。

83 :
こびりつくな同志社

84 :
栗本慎一郎 【間違いだらけの大学選び・疾風編】より抜粋
同志社大学 牽引力求められる関西の雄
関関同立は、実力、内容から見て決して同列には並べられません。同志社は、
これらの関西の私大のなかで歴史的に最も内容が充実し、質の高い教育が受け
られる大学です。総合的に実力は関学よりはるかに上で、関学が二位だとしても、
同志社は断然トップでしょう。総合的には東京の早慶には負けるが、早稲田より
落着いたよい環境とまあまあの教授陣を持っているし、総合力で明治には勝たない
までも、よりよい環境と理念を持ち、他の東京六大学より上の大学だと総評できる
のです。(中略)法の偏差値が明治を抜きかねないのは、過大評価です。経、商も
人柄が温和で水準を超す教授がそろっていて安心できますが、ともかく無難一筋、
日本全体の学問や大学の危機なども、どこ吹く風、という感じです。かくして
同志社は、設備もよく、教授陣も悪くない。ただ戦前のような大物卒業生は、今後は
出にくいでしょう。お薦めするかしないか、私としても評価しにくい分水嶺のような
大学です。(中略)徳富兄弟も実は中退ですし、安部磯雄、三宅周太郎(劇評家)も、
のちに早慶へ転じています。鶴見俊輔もまた、かつて同志社を去りました。つまり、
最後の最後には理念のない無難主義、保守主義が昔から支配してきたというわけです。
はっきりいえば、同志社は徳富兄弟などを誇りにはできないはずなのです。去られた…
のですから。いかが、ですか。

85 :
ゴキブリ同志社必死

86 :
将来、関西の田舎で信用金庫とか市役所とかで地道に働きたいなら同志社。
自らの理想なり目標なり持って果敢にチャレンジしていくなら明治。
そういうこと。
まあ別に悪い大学じゃないと思うよ、同志社って。

87 :

明治・関学等になりすます『ゴキブ立命韓』の一行レス馬鹿が発狂

88 :
同志社って何となく、豊岡とか舞鶴とかの市役所の窓口勤務が似合いそう。

89 :
ていうかさあ、実質4月25日開始の12スレだろう、学歴版屈指の人気スレじゃん。
他のアーチ、kkrにしてみたら嫉妬したくなるのは了解できる気がするよ。

90 :
>>87
あんたも同志社ならこんな糞スレsageていこうよ。
いい迷惑だよなあ。

91 :
>>84
明治のも書いて
栗本は法学部の教授だったから贔屓目に書いていたような

92 :
同志社の浮沈は関西の浮沈とリンクしているから
同志社自身はなす術がない。

93 :
明治維新

94 :
>>91
栗本の明治のタイトルは
「損と出た偏差値上昇の追い風」で栗本自身がケツマクって明治を
飛び出したので結構内部事情も絡めて他大以上に詳しく辛口に書いている。

95 :
>>91
【中堅】東洋大学vs明治大学【対決】スレ参照
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1328695046/l50

96 :
同志社としては、代ゼミの偏差値が正式に出るまでは耐え忍ぶしかないだろう。
だが、その日がご臨終の日になってしまう可能性も60%ぐらいは・・・ある。

97 :
>>95
それに記入されているような綺麗ごとじゃなく辛辣というかなんせ
自分がいて辞めてるので詳しくリアルに書いている。
8ページに及んでいる。他大なんか5ページくらいだ。
同志社は副題の「牽引力求められる関西の雄」のとうり全体として
上記の抜書き以上に褒めている部分が多いよ。

98 :
>>94
そうだったっけ?
栗本は同志社の短大だったか講師採用の論文落とされたんだよな。
まだ元気だった頃、明治ではいい先生で学校も学生のこともかなり評価してたんだが、
債権法の例の教授の事件とか学生活動家とかに巻き込まれて可哀想だったな。
古賀なんかの偏った国立論者よりもよく大学を調べて評価していたよ。

99 :
古賀は明治の評価が低いから気に入らないだけだろw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
時代は今、『立命館・早稲田・慶應』1 (529)
東京理科大学は学費の安い良心的な大学 (110)
学生証をうpした上で情報交換するスレ★3 (260)
横浜国大最難関伝説復活PART2 (852)
マーチvsグーシック(群馬/宇都/埼玉/茨城/千葉)4 (130)
日本大学 vs 法政大学 (208)
--log9.info------------------
【早大】斎藤佑樹・菊池雄星【西武】 (846)
帝京大学駅伝競走部Part23 (330)
【独身選手】Jリーガーの彼女の噂 part39【限定】 (501)
5/21フジTVにて。浅田真央は長州小力に激似ブス (361)
ハムの勝負を鑑賞するスレ:2011年7月〜 (114)
いよいよ、体育会系はマジで (191)
【ハマの】田中で(;´Д`)ハァハァ【セクシーフラミンゴ】7 (612)
【Sea2】城島健司応援スレ Part3 (807)
暇だからドラフトしようぜ 100巡目 (918)
【2010年こそ】パンサーズ【ちゃんとやろうよ】 (502)
焼き豚の嘘を暴くスレ (118)
山梨学院大附属高校陸上部Part.1 (106)
浅田真央は好きだけれどマオタが大嫌いな人 (160)
○サッカー選手に恋してます総合(再)その2○ (663)
【WJBL】女子バスケ総合スレ part10【高校・大学】 (190)
【スポサロ】関東学生長距離スレ Part1 (796)
--log55.com------------------
【PSO2】最低同接更新か★10
【PSO2悲報】使い回し徒花連発
【PSO2】フレがシオンユニ出なくて引退した
【悲報】まいたおるさんの顔、小藪だった Part.2
【PSO2悲報】穴さん在日朝鮮人のため選挙権無かった
【PSO2】俺も今日“選挙”ですよ【国民必読】
【PSO2朗報】京アニ爆発
【PSO2】4人用アルティメットクエスト