1read 100read
2012年4月刃物249: 薙刀 (101)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
☆WR・CASE☆ (223)
武器としてのカッターナイフ (205)
USMCファイティングナイフ (151)
【ワイルドに】酒と肴とナイフと焚火第6夜【語れ】 (175)
ナイフで出来るあらゆること (109)
大刀剣市 (125)
薙刀
- 1 :06/04/11 〜 最終レス :11/05/28
- 薙刀ってかっこよくない?
- 2 :
- 2ゲット
- 3 :
- 格好良いのは漏れも そー思うんだけどね。
多分自治厨の「誘導マニア」が どっかのスレでやれ、って難癖付けてくると思う。
- 4 :
- 女性用の薙刀はもっさりしていて嫌いですが
男性用や長巻は大好きだったりします。
重複には違いありませんが
槍スレがあるので
このスレも独立スレとして問題は無いはず。
- 5 :
- ビームナギナタ
- 6 :
- >>4
どどどどうした?いつもと違ってないか?
- 7 :
- それってゲルググのやつ?
- 8 :
- >>4
>独立スレとして問題ないはず
薙刀って西洋にも中国にもそれっぽいのがあるしね。
何でもかんでも「刀剣」として括るのも面白くない。
- 9 :
- スレとして存在するほど話題あるかな
- 10 :
- >>1は模擬刀買えたか?
>>9
なぜビームナギナタはゲルググ一代で終ったのかについて検証しよう
- 11 :
- 柄の部分を切られたら使えねーから
- 12 :
- 薙刀や長巻の本物って売ってるんすか?
- 13 :
- 薙刀はみたことあるけど 長巻はみたことないなー、長巻は詰められて刀に直されちゃったものがおおいのかもしれない
神社に奉納とかいうのならあると思うけど。
>4 男性用の長大な薙刀ってかっこいいですよね 近接武器でなおかつ少数対少数なら最高の武具だと思う
- 14 :
- >>11
柄を握ったままひっぱられてみな。
- 15 :
- 長巻の重要刀装具指定品を柴田光男さん(故人)がだしてますた。
- 16 :
- >>4
トゥモエ型と静型ってのだな
>>10
あれは連邦の弐番煎じは嫌だったジオンの技師の意地だよ
所謂インスパイヤ
つーか一代で終わった訳じゃない
後のカラバのディジェもビームナギナタを装備している
ディジェも恐らく旧ジオン系の技師が開発に関わってるものと推測出来る
まあディジェは開発と言うよりも魔改造に近いものだが・・・
そもそもビームナギナタってナギナタか?
Gガンのライジングガンダムのヒートナギナタはナギナタに近いものがあるが
ビームナギナタはどこがナギナタなのかが分からない
- 17 :
- >>14
ビームナギナタなんて持ってる奴何かいねーからどうなるのかわかんねーよ
つーか何でそんなことしなきゃならんのだ?
- 18 :
- 鉄製の、縦に長い斧の様な刃の付いた長柄の武器が売ってるのを見た事があるが、
あれは合法なのだろうか?
実際に中世の東ヨーロッパで戦闘に使われていたらしい。
反りもあるので銃刀法で「なぎなた類」に分類されてもおかしくないと思うんだが…
- 19 :
- >>6 立て逃げスレでも真面目に語れば、
そこそこのスレになるのでは?と思ったんです。幸い好きな話題ですし。
>>13 私も合戦なら長巻が最強と思っていたりしますw
師匠が作った長巻を見たときは
「これは。。。。死ぬな。。。」と普通に恐縮したいました。
切る事を目的とした長枝武器は、
グレイブを始め世界に例がいくつもあると思いますが、
槍よりマイナーなのはどうしてだろう?
集団行動では適さないのか?
- 20 :
- 長柄武器ねww
- 21 :
- >>18
それは模造刀だろ
- 22 :
- >長巻は詰められて刀に直されちゃったものがおおいのかもしれない
つい先日見学した、大山祇神社の宝物館になんとこのマ逆の
太刀→長巻を見ました、植物の接木の要領でなかごを接いで鉄目釘で
二箇所リベット留めの要領で加〆てあり刀身と同長のなかごとして有ります。
驚きました。
>18
筑紫薙刀という分類に近いかと?
- 23 :
- ハルバードだろ
- 24 :
- >>21
広告にも別の店のホムペにも
「刃が付いています」
と注意書きがあった
実物は見てない
- 25 :
- 斧の類は実用品だから刃がついててもセーフ。
- 26 :
- 18の見たのがただの柄の長い斧なのか槍部分のあるハルバードなのかによって話は変わってくるな。
- 27 :
- 槍は無い。
違法じゃないみたいだね。
刀剣じゃなくて反りのある刃物も有るし。
とりあえず簡単に描いてみた
ttp://p.pic.to/1cno2
- 28 :
- 柄の真ん中省略。
柄尻に岩砕き(?)が有る
- 29 :
- これですね。
ttp://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/176gt.html
ttp://www.setocut.co.jp/hanwei/1076gt.jpg
SETOでは19600円で販売。
斧扱いなので合法。
- 30 :
- >>29
それです!
自分は「バルディッシュ」の名で見つけましたが、同じもんです。
合法なら買おうかな…
- 31 :
- >>16
ガノタの俺が以前に旧シャア板でした妄想だが。
ゲルググの開発者に「自称日本通な馬鹿外人」みたいのが居て、
刀身の形状が弧を描いてるって共通点だけで名付けてしまったという解釈はどうか。
>>19
そりゃ密集戦法が取れないから、全軍に装備させる武器としては
戦国時代には時代遅れだったのではないかと。
槍と比べたらコストもかかるだろうし。
少数精鋭に持たせるのは良さそう。
長巻はマイナーというか目立たないんだな。
時代がかってるけど強力で象徴性もある薙刀と、実用性があって広く普及した槍に挟まれて。
- 32 :
- 長巻はマイナーですねぇー、ちょっと話はそれますが スーファミのゲームで風来の
シレンというRPGがあるんですが。その中で長巻は刀より攻撃力が弱い設定になっています。
やっぱり一般人認識だとこういうもんかなーっと
- 33 :
- シレンってダンジョン物だっけ?狭い空間でならそんなものじゃね?
- 34 :
- 薙刀=女が使う武器というイメージが有ったけど、ゴツい関羽雲長が覆した。
- 35 :
- 関羽の持ってる薙刀って あれ絵で見ると、青竜刀に鉄棒付けたような
えらくゴツイ代物じゃ?
あれも薙刀のウチなんでしょうか.......なんか違うブツに思えるんですが。
- 36 :
- >>35
あれは、「青龍刀」じゃなかった?
中国の曲刀は、本当は(刀)と呼んで青龍刀は長刀みたいな奴のハズ。
それと関羽のはたしか特別製のとてつもなく重い物だった気ガス
- 37 :
- 某スレの回答。
薙刀と長巻は似ていますが発祥が違います。
まず薙刀は、
刀に長い柄を付けた物が始まりで「長刀」とも書きます。
始めは僧兵が主に使っていたのですが、次第に武士に取り入れられ
発展していきます。しかし集団戦術の発展と共に廃れていき
女性の嗜と変化して行きました。
そして長巻は、
「野太刀」などと言われる長い刀を扱いやすくするために、
刃の元の方に布を巻き、そこも握れるようにして
扱いやすくしたのが発祥です。
これも戦術の変化によって廃れていきます。
簡単に言えばこんな所だったはずです。
- 38 :
- >>37
薙刀は対人では強力な武器であったが、狩猟(鹿皮の入手)や、新田開発で必ず
でてくるイノシシ退治には重くてあまり向かなかった。いまでもイノシシ退治に
槍が作られていますにゃ。
すなわち、槍は対人だけでなく狩猟にも使える便利な道具であった。農民にとって
薙刀より有用であったため爆発的に普及した。以上、妄想にゃん。
- 39 :
- 一方マタギはナガサを使った。
- 40 :
- http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1144926406/8
一般人での知名度が低いから
>>39
ていうか村田銃だろ。
- 41 :
- ちげぇよ、マタギがナガサを使うようになったのは明治からでそれ以前は、熊槍(タテと読む)を使ってたんだよ。
- 42 :
- ここ最近書き込みふえてるよね。
- 43 :
- ?
- 44 :
- 戦に出るよりクマとってたほうがおいしいと思ふ。
毛皮、肉、そして熊胆。キモ1個=コメ1俵。
http://www.goken.com/nagae/item/6104181.htm
- 45 :
- >>1 確かに薙刀いいよなー(´∀`;)
- 46 :
- どこが?
- 47 :
- >>45 話をいちいちそらさないでくれ。
- 48 :
- 薙刀という刃物の男女別はないと思う。
南蛮鉄など輸入鉄を使う鍛冶が登場するのは、背景に鉄の供給が不足して
いた可能性がある。大メシぐらいの薙刀は材料の節約対象になったと思う。
ただ、それを使いこなす技術には男女差が存在するようになったと思われ。
- 49 :
- 伝書に曰「長刀と槍では同じくらいの鍛錬ならば槍のほうがすこしなれるのが早い」
「一本当りの費用は槍のが安く 集団戦のおりの使い勝手も槍の方が良い」
家康の家臣に曰「敵が具足をつけているのならば長刀は槍の様にしてつかうべき」
大長刀 小長刀
塚原朴伝「当流では大長刀のみをつかうこととする(試合)で小長刀相手に柄切りおとしで勝ったため」
- 50 :
- >>48
元々は違いがなかったが江戸時代には違いができた.
小さいサイズ=>屋内用=>女性用
- 51 :
- >>50
では、なぜそれに男性の注文銘、もしくは所持銘が書いてあるものが
あるのでしょうか。
また、大名は参勤交代のときにかならず薙刀持ちを規定された人数
ともなっています。これは女性が一緒に携行しており、その非常時の
ために持っていたのでしょうか(とすると、入鉄砲に出女というのは?)
- 52 :
- >>51
よく読みこめや
どこに女性専用と書いてある?
>元々は違いがなかったが江戸時代には違いができた.
>小さいサイズ=>屋内用=>女性用
肥後古流長刀なんて明治までは男性宗家だぜ
小さいサイズを女性が鍛錬するようになってきたってだけじゃ
GWだねえ・・・
- 53 :
- >>52
屋内用薙刀の現存例を教えてくらさい。
- 54 :
- 肥後古流長刀とは、これはマニアックですなあ。
- 55 :
- 柳川伝楊心流のように、奥女中専門の流派もあるからなぁ。(振り袖たすき掛け)
逆に穴沢流のように、走りながら四方をなぎる戦場向けの流派もあるし、
直心影流のように、刀の延長のような使い方をする流派もある。
用に応じて形状を変えるのは当然だと思う。
ついでに言うと香取だと、地面に垂直に立てて手を入れ替えるので見てて面白い。
>>51
長刀、槍、長巻、鉄砲の数は、そろえなきゃいけない数ではなく、
上限値です。
石高に応じて、これ以上連れてはいけないと言う意味。
- 56 :
- 『草薙』に見えたから記念パピコ
- 57 :
- >>54
ですが肥後古流長刀も天流も後継が少なく
特に男子のほうは壊滅的ですので今なら良き技術を教われるやもしれませんよ
天流は薙刀協会理事でもあるので本州では広く習えるかと
- 58 :
- そんなに長巻&大太刀否定せんでもええやんかあんさん達……
いえ別に槍貶すワケじゃあないんですが。
- 59 :
- 保守あげ
- 60 :
- 長巻・大太刀 リッチ
槍 びんぼう
- 61 :
- >>60
納得w
- 62 :
- 何か知らんがウチに練習用の。つか演舞用って言うのかな?
何十年も前の戦時中に曾婆ちゃんとかが使ってたと思われる
薙刀があるんだが。良く分からんのが長さが170〜180cmくらいで
大きさ的にも男が使うのか女が使うのか良く分からんのだが・・・
男と女じゃ長さが違ったりするのかね?
- 63 :
- 薙刀は流派によって長さが違うんだよん。
- 64 :
- とりあえず荒らしは薙刀あしらいしましょう。
あと長巻は槍がヘタクソな奴が使うモノだとか……
- 65 :
- ageです
- 66 :
- 高校選抜がおわりましたねえ・・・
日舞用の薙刀を見せていただきましたが一回り細かいっぽかったですね
2mないんじゃないかなあ・・・・
さて今日は練習です 天流の型させてもらえるかなあ。。。?
- 67 :
- >>36
関帝のあれは「青龍堰月刀」
青龍の彫り物がついた堰月刀だからそう呼ばれる。
呂布の奉天画戟も画の描かれた奉天戟だからその名がある。
- 68 :
- ちなみにナギナタは刃の部分は太刀ですから堰月刀とは形はちがいますね
長獲物って言うところは同じかな でも重心がちがうから扱い方も少しちがうっぽいね
- 69 :
- 長巻と勘違いしてるんだな。
- 70 :
- あそっか
- 71 :
- ×堰月刀
○偃月刀
中国ではあのテの武器は「大刀」と呼ばれてますね。大刀は重量を利して
叩き切る武器なので、姿は似れど薙刀とは別モノですね。
- 72 :
- 柔道/剣道/弓道/なぎなた →伝統武術(仮)@2ch掲示板
http://sports10.2ch.net/jyudo/
- 73 :
- 保守あげ
- 74 :
- test
- 75 :
- ディープパープルハイウェイスター
- 76 :
- 薙刀やってた
- 77 :
- どうだった?やっぱり切るときは薙刀の方も痛い?
研がれたり手入れされるときどんな感じ?
- 78 :
- 男で薙刀始めようと思うんだが
薙刀についてあまりしらないんだけど
おすすめとかってある?
- 79 :
- >>78
武道としての薙刀でしたら、
武道板
http://sports11.2ch.net/budou/
で、聞いた方が良いかと思います。
ここはあくまで、物としての薙刀を語る所ですから。
- 80 :
- ふむなるほど
ありがとうございます
- 81 :
- 薙刀って戦国時代までは長巻と呼ばれていた。
薙刀が登場したのは江戸時代から。それまでは長巻と呼ばれていた。
「刀が無いなら長巻使え」と言う言葉もありました。
- 82 :
- >>81
ちょっとちがうんじゃね
- 83 :
- ちがくない。
- 84 :
- 一般的に長巻が使用されたのは南北朝時代。
槍に対抗して太刀が大型化していったが使いにくいので長巻
のようなものが出来始めた。
が、すぐに結局槍に不利な為に槍が主武器となり長巻、大太刀は衰退。
- 85 :
- しかし大太刀は殆ど廃れたても長巻は幕末まで続いてるあたり
案外使い勝手がいいのかもしれん
- 86 :
- 薙刀やってたら金属バット・ナイフなんかで襲ってきたとき軽くよけれたりしますかね?
こちらは素手で
- 87 :
- リーチはなんとなく読めるんじゃない?
- 88 :
- >>86
よけることに意味があるの?
- 89 :
- まあバットはほぼ刀剣の間合だし
ナイフは懐剣の間合だから古流だと稽古しなくもないけれどね
- 90 :
- けんかの話じゃん
- 91 :
- 日本薙刀連盟の初代会長は山内禎子という高知の山内侯爵家の奥方で
元皇族という方でした。
- 92 :
- なんとなく薩摩とか土佐みたいな田舎大名のところは尚武の気風が強く
姫君も鍛錬されるのかと思っていたけど、元皇族。
山内禎子は伏見宮貞愛親王の長女で直真影流の薙刀は娘時代から
習ったのだろうから伏見宮貞愛親王も尚武の気風が強いのか。
- 93 :
- 薙刀とはいえないが、変なの見つけた。
ttp://www.ioffer.com/i/Ninja-Stunner-Blowgun-Knife-105951211
- 94 :
- 幕末になって武芸は全くすたれ、
どこやらに薙刀のできる女性がいるそうなという噂を聞いたくらいなもので、
千世(筆者の母)の友達にも薙刀を習ったものは一人もありませんでした。
『武家の女性』 から引用
>>93
薙刀と言うより手鉾みたいだな
- 95 :
- 江戸では武士の堕落が進み、幕末には94のような状況になったのだろう。
千世もたしか水戸藩の方で、なら江戸定府、堕落のさなかにいたのだろう。
一方明治維新の原動力になった薩摩、土佐、長州などでは幕末になっても
武芸が盛んで、土佐藩山内家あたりでは姫君や奥方も薙刀で鍛錬され
山内禎子女史もそうなのかなと思っていた。
- 96 :
- 幕末でも剣術は盛んな様に描かれてたが実際は違ったのか
幕末では剣術ばかりで辛うじて槍使いで有名所はいるが弓と薙刀は皆無だよな
- 97 :
- >>96
正々堂々とした決闘や白昼の戦闘ならともかく、幕末に流行した闇討や集団で押し包んで斬りまくる戦法は素人にもできるからね
有名な人斬りである岡田以蔵が道場では話にならん雑魚だったのは有名な話
でも加藤がダガーを持てば何人もせるように、以蔵は無抵抗な人間を暗しまくった
- 98 :
- >>96
弓は名人いっぱいいるジャン。
むしろ江戸期にふくれあがったジャンル。
- 99 :
- >>96
>>97
>>94は婦女子のこと言ってるんだろ。って大昔のカキコにレスしても無意味だな。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
鉋、鑿の攻略しようぜ!! (875)
鋏 (313)
【テロリストハンター】マークワークス【御用達】 (430)
こんな刃物は嫌だ! (681)
†ダガーの美しさを語ろう† X (406)
【カン紐】十手スレ【同心】 (167)
--log9.info------------------
@@六本木ナバーナ\\ (926)
【六本木】AREA【日拓】 (608)
【新宿】ニューヨーク・ニューヨーク (756)
アニメに似合うユーロビート (555)
新潟のディスコ (153)
【( ´_ゝ`)】都二位をハケーン【報告】 (320)
■■現在40代前後で六本木のディスコを懐かしむスレ (816)
釈迦曼・テレガリ・イスカン・カルチェラ (396)
質問スレッド (304)
昔、原宿竹の子 やってた人 集まれ! (237)
市川ヒロシさんって誰ですか? (277)
【映画】 バブルへGO!!|||| (100)
■ しゃぶ禅は旨い ■雑談スレ■ (245)
(´・ω・`)知らんがな (710)
■■伝説■■ MAHARAJA復活 Part3 ■■光臨■■ (870)
【元名古屋レジャー】 エスペランザ 【オープン】 (537)
--log55.com------------------
田舎者、土人、カッペ←コレ
地方国立大学はなぜ調子に乗るのか←ワタクの被害妄想激しすぎワロタwww
世界史勉強法part14
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号121
数学の勉強の仕方261
英語の勉強の仕方348
埼玉大学・千葉大学・横浜国立大学の受験9
近畿大学、W合格で関西大学に完全敗北【関関近立】