1read 100read
2012年4月既婚女性282: 【断固】三重がれき受け入れ反対の奥様【阻止】 (300) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【卵子購入】野田聖子50歳出産★30【ムスコは牢名主】 (211)
【本能】イケメン韓国人に抱かれたい奥様2 (474)
【節約】若松美穂とその仲間達24【ネタ満載】 (744)
書いたら願いが叶うスレ\72\ (449)
【神田うの】「死者の数を賭けていた」事実と判明12 (171)
夫といたしたらageるスレ Part.5 (791)

【断固】三重がれき受け入れ反対の奥様【阻止】


1 :12/03/28 〜 最終レス :12/04/22

三重県における環境放射能・水道水・降下物の放射能測定結果について
http://www.pref.mie.lg.jp/KOHO/HP/tohoku/data/index.htm
全国の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/
全国放射能情報(地図形式)
http://www.naver.jp/radiation
#連絡先
鈴木AK知事 三重県政策部 知事室 059-224-2014 FAX:059-224-3130 
chijis@pref.mie
太平洋セメント藤原工場 いなべ市藤原町東禅寺1361-1 Tel : 0594-46-2511
http://www.taiheiyo-cement.co.jp/company/address.html
三重県各市町村・団体等連絡先
http://mimislifestyle.blog.fc2.com/blog-entry-19.html
#関連スレ
■放射能がれき処理で、故郷を売る市長・知事■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1331290350/
【断固】愛知がれき受け入れ反対の奥様【阻止】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1332103828/

2 :
依頼されたので建てました。後はよろしくお願いいたします。

3 :
>>1 乙です

4 :
>>1-2
ありがとうございます!
三重のみなさん、>>1-2さんのおかげで三重に瓦礫を持ち込ませないように
情報交換、言いたいこと、疑問、ここで十分に話し合えますよ。
また災害版でも連携を取っていきましょう。

5 :
自分は太平洋セメントから車で10分ぐらいのとこに住んでいる
5キロ以内にマックスバリューもレンタルビデオ店もマクドナルドもある
当然、家もある。何考えてんだ、AKと日沖よ・・・

6 :
震災がれき 三重県が受け入れ調整 いなべの工場でセメントに
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120321161314049
【三重】がれき処理、県独自の基準を策定
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120323/CK2012032302000171.html
三重・松阪、がれき受け入れ検討 年間2千トン、市長が会見
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032801001266.html
東日本大震災:がれき受け入れ、市民団体が反対 知事に申し入れ /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20120328ddlk24040307000c.html

7 :
今日、北勢市民会館に行った方はおられませんか?
知事には何か聞けたでしょうか
気になります、詳細が判ればレポよろしくお願いします。

8 :
>>7
つ ツイッターで@kozaki35をフォローしてみて

9 :
>>8
ありがとう、見てきました。
知事は途中退席、話ができなかったそうですね。
いなべ市長は 食べても安心な瓦礫 と言ったんでしょうか・・
国民のため・・ですか・・・もう彼の頭は環境省、細野に洗脳されてますね・・(裏側が見えてきましたね)
電凸やりましょう、負けられません!
陳情、手紙、話し合い、できることは全てやりましょう。

10 :
肝心なことを忘れておりました
小崎真也さま、ありがとうございました。

11 :
4月6日が一つの山だそうです。
それまでに出来ることをやりましょう。
メール、電話問い合わせ、県庁、受入れ表明した市、その市の農協、漁協
子供たちのために美しい三重を守りましょう。

12 :
>>1乙です。
電凸の結果って災害板とこのスレの両方に投下した方がいいかな?
マルチは嫌われると思うんだけど、でもスレが立ったばかりとはいえ、
愛知スレと比べて盛り上がりがいまいちなのが心配で。
このスレの燃料になればいいなと思うんだけど。

13 :
どうかよろしくお願いします、知りたいことはいっぱいです。

14 :
被害があった場合、いなべ市と松阪市は責任とれるのかな?
損害賠償とか慰謝料とか補償とか除線費用とか

15 :
>>12
電凸したのはM市役所?よかったら教えて
私もしたんだけど言ってること一緒か内容確認したい

16 :
T気町に
受入れ止めろ 等のめーる何回か入れてる

17 :
>>15
そうです。
広域処理は被災地の雇用を奪うだけ、税金の無駄遣い、責任の所在は?
など言ってみたんですが、「国がそうしろと言ってますので、こちらにそう言われても」と言われました。
多分基準値の矛盾を話しても同じことを言うだろうから、子供が昼寝したら今日はその辺りをつついてみるつもりです。
>>15さんはどうでしたか?

18 :
今日の新聞の環境省の広告
がれきの広域処理について答えますっていうもの。
一日も早い復興に広域処理が必要
これは利権のばら撒き、3県で処理は可能との
見解も出ていますし、地元では雇用対策として
こつこつと処理していきたい や、防潮堤のための基礎埋め立てに
使いたいとの申し入れを国にしているのですが却下されたそうです。
瓦礫は家屋屋家具、畳、布団、衣類の通常の廃棄物とかわらないもの
一年近くも野ざらしにされたものに放射能濃度が不検出なわけありません。
稲藁から相当量の放射性物質が検出されたことは記憶に新しいことです。
松阪牛からも検出されて大打撃をうけました。
また布団、衣類、畳など中まで吸い込んだり染み込んだりしていて
たいへん危険といわれています。
こんなずさんな見解の持ち込みは非常に危険です。
県庁にメール、電話問い合わせは引き続きやらなくてはいけません。
微量でも検出されるのなら住民を守る立場の知事はゴーサインを
出してはいけないのです。

19 :
松阪市桂瀬町の第二清掃工場・・・
付近には小学校や幼稚園、大きめの公園。
少し範囲を広げると和田金牧場。
良いのか、松阪市。
確かにがれきの仮置き場などの場所はたくさんありそう。
でも、あのあたり一帯が田んぼのはず。
伊勢道の際です。もう通りたくないな。

20 :
連投スマソ。
松阪市は年間5000トンのがれきを受け入れ。
期限は14年3月で全部で10000トン?
灰はどうするんだろ。まさか太平洋セメント?
伊勢道を焼却灰を積んだトラックが行きかうの?
と聞いてみる。

21 :
県、知事、松阪市長、いなべ市長と水面下で取り決めているのではないでしょうか。
県民無視で。おそらく4月6日に発表と目論んでいるのでしょう。
これという知事に思いを変えさせる事件、事象があればいいのですが・・
今のところ抗議電話、メールの数ということになるでしょう。
反対している住民の陳情や集会も企画にはあるようです。
田んぼ、畑、牧場などが汚染されますね。反対していきましょう。

22 :
返信ありがとうございます
手が空いたら詳しく書きに来ます

23 :
三重県って四日市ぜんそくで苦しんだからね
またかって感じかな?

24 :
>>1乙です。
私は12さん15さんとは違うんだけど、昨日松阪市に電話しました。
・今現在の焼却施設能力は松阪市だけでいっぱいいっぱい
・なので嬉野、飯高?などは津市などにごみ処理をお願いしている
・現在新たに建設中の焼却炉は、能力的には現炉と同じ
・なので建設完成しても他市にお願いしていたごみを引き取るのが先(そのために建設している)
・そうすると、それでまた処理能力はいっぱいいっぱい
・ということで、瓦礫を引き受けると市長が言ってますが、焼却炉の能力的に難しいと思います
という担当者のご意見でした。
焼却灰をどうするかとかも未定だそうです。

25 :
ごめんなさい、遅くなりました
私が電話したのは市の環境課。詳しい担当に代わるといわれ、
話したのは男性職員(名前は伏せておくね)
24さんとほぼ同じお答えでした
仮に受け入れが決まったとしても津市や多気町他と調整が必要で、
おそらくとても時間と労力がかかるから実質無理だとの事

26 :
松阪市のごみ問題で補足
可燃ごみに関しては本庁管内(旧松阪市内)は桂瀬の第二清掃工場、
嬉野三雲管内は津市のクリーンセンターおおたかで、
飯南飯高管内は多気の香肌奥伊勢資源化プラザ(RDF化施設)で
受け入れをお願いしているのが現状
香肌奥伊勢資源化プラザのごみRDF化事業については先般山中市長が
松阪市の突然の離脱を宣言したよね。松阪市が抜けると他の町の負担が
億単位で増えると今多気町ともめてるでしょ?
それに加えて定住自立圏の多気町離脱問題もあって、松阪市と多気町他の
首長の中が険悪になっているから、がれきの件の調整なんてまず無理だと思うよ
津市はどう思っているのかしらないけど、知り合いの津市の清掃業者に聞いたら
それよりまず松阪市のごみを津市にもちこむなよ!と怒っていた
現場レベルの人が激怒してたんだからこちらもちょっと難しいんじゃない?

27 :
松阪は可燃ごみのごみ袋有料化を始めたばかりだけど、
市がこのままでは処理施設がパンクするからと喧伝するから
ごみ袋有料化にも従ったし、ごみの分別がんばってリサイクルに協力してるのに
がれきを受け入れる余裕があるんだったら、そもそもごみ袋有料化は必要なかった
んじゃないですか?市民を騙していたんですか?と聞いたら絶句していたよ
松阪市に関しては震災瓦礫の危険性を訴えるよりも、松阪市のごみ問題のほうに
突っ込みを入れた方が話が上手くすすむかもね

28 :
長文連投ゴメン
それから昨日の定例記者会見での市長のがれき受け入れ発言についても聞いた
以前におたく(環境課)に問い合わせた時は受け入れる余裕はないと聞いたのに
いつ変わったんですか?と尋ねたら、市長の会見の内容をまだ知らないので
答えられないと言われた。担当課が市長の会見の内容をしらないなんて何事?
と思ったので市の政策課にも電話した。
市長と担当課の見解が違うなんてありえるんですか?と聞いたらそれは基本的に
ないはず…とたよりないお答え。会見の内容に関しては広報が担当なので…
みたいな話だったんで、じゃあ記者会見の内容を確かめてから改めて問い合わせます
と伝えておいた
昨日の市長の定例記者会見は行政チャンネルにて放送があるそうです
放送予定は4月3・4・5日の9:00/12:00/19:00
松阪市HPでも定例記者会見の内容を載せているそうですが、文字おこしに時間が
かかるので通常は会見から1〜2週間かかるそうです
政策課にもっと早くHPに公開してくださいと頼んでおいた
これから電話する人はこの件もたのんでもらえると嬉しい
とりあえず今日の夕刊三重も要チェックだ
長くてごめんね

29 :
15さん乙です。
理路整然としててカッコイイ
こんなのがあった
政府主催「明日の安心」対話集会in三重
ttp://www.city.inabe.mie.jp/pages/3059_0.html
小宮山厚生労働大臣が、皆様の率直なご意見を伺います。
 子育て、介護、医療、年金、消費税、……どれも身近な心配事。
 そこで政府は、こうしたテーマを大臣と話し合う「明日の安心」対話集会を、伊勢市で開催します。
 少子高齢化や貧困・格差の拡大などの課題に直面している、日本の社会保障制度皆が安心して生活できる社会をどのように確かなものにしていくか、ぜひ一緒に考えましょう。
 ―「今日の心配」を「明日の安心」に変えるために―
 日   時/3月31日(土) 13:30〜15:00(予定)開場13:00
 会   場/伊勢商工会議所 大ホール
        【三重県伊勢市岩渕1-7-17】
 定   員/100人 参加無料
 申込締切/3月29日(木)
 申込みは下記ホームページか、添付チラシの裏面に必要事項を記入の上、ファックスでお申し込みください。
     ttp://www.gov-online.go.jp/spt/szs/

  ------------
瓦礫安全キャンペーンをしかけてきたんだろうか…と勘繰ってしまった
伊勢って遠いな…誰かいける人います?
マルチになっちゃうけど東海三県スレにも張ってきます。

30 :
>>15
乙です!
とても参考になりました。
次はそちらをつついてみます。

31 :
>>29
この機に乗じてそこで東海三県合同オフ会できてしまえばいいのに
愛知県は名古屋市に集まってくれれば車でそっちまで送れる
が、急すぎて無理か

32 :
いなべ市の方はいませんか
松阪市の方はいませんか
事態が動きそうです、事は急ぎます、結束してください

33 :
松阪市の議員をggってに片っ端からメールやブログコメントしてきた
電話は意見伝わってなさそうだから。

34 :
協力しあいましょう
東海三県(愛知岐阜三重)専用★23
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1332816308/
3/31
集合時間ー1300〜
名古屋駅前でオフ会やるそうです

35 :
おはようございます。昨日はどうもありがとうございました。
改めて夕刊三重の記事を読んでみたのですが、松阪市が年間2000トンの
がれき処理ができるという数値的根拠について。
環境課によるとそもそも何も検討していないということでしたが、では何故その
数字がでてきたか?記事によると…
松阪市民ががんばってごみの減量に取り組んだ結果の、減量した分2000トン
だそうです。おいおいおい…
つまり2000トン減った分2000トンよそから受け入れられるんじゃね?という
恐ろしいほどのドンブリ勘定です。
おかしいですよね。これはもしかして市長が勝手に言っているだけなのでは…?
という疑問が湧きました。

36 :
ソース元は明かせませんので話し半分で聞いてください。
例の2000トン受け入れ発言の定例記者会見ですが、会見の原稿には
がれきのがの字も書いていなかったそうです。つまり完全な山中市長の
スタンドプレー。それなら該当課が何も知らなくても不思議はありません。
何故そんなにがれき受け入れに市長が必死になるのか不思議ですよね。
松阪市民なら、最近市内に黒くてスピーカーを積んだ車を時々見かけるのを
ご存知でしょう。どういうことなんでしょうね。

37 :
ところで皆さま夕刊三重ご覧になってらっしゃいます?
HPはあるんですが肝心の記事をあまり載せてないんです。
ttp://www.yukanmie.com/
ですので見てもあまり参考になりません。困ったことですね。
でも、検索してみたらこんなブログを見つけました。
ttp://hybridsystem.blog65.fc2.com/page-0.html
夕刊三重の記事もうpしてくださっています。最近は滞っているようですけど。
松阪市内の方は夕刊三重を購読されるとよろしいのですけどね。
読者の声や記者のコラムなんか読んでると面白いですわよ。
最近産廃業者の広告がちらほら入ってきたのが気になりますけれど。

38 :
今朝の中日によると知事も動き出しましたね。
私たちももっと動かないとダメかしら?皆さま頑張りましょう1

39 :
抗議活動お疲れ様です。少しお邪魔します。
松坂市のことで少し計算してみました。
瓦礫が年間2000t、2年間、瓦礫の濃度が100Bq/kgで
バグフィルターの効率が70%(島田で30%抜けているとの話があるので)で計算すると、
120MBq/km2の汚染になります。
(全てのセシウムが1キロ四方に落ちた場合)
煙突から出たら、微粒子になって舞うので近隣に降り注ぎます。福島でも近隣がかなりひどい
汚染になっているので、イメージできると思います。
http://pantoten.web.fc2.com/matuzaka_zantei_cal.html
また、政府の排ガス検出下限は2Bq/m3です。
http://pantoten.web.fc2.com/kankyokijun.html
バグフィルターの効率が90%の時、排ガス濃度が2Bq/m3になるので、政府が99.5%取れると発言しても、バグフィルターの効率が90%までしか保証できません。
表を見ると分かるけど放射能は、濃度より総量です。
総量が多ければ、排ガス基準が相当厳しくなければなりません。
総量規制が必要です。

40 :
>>25-28を災害板に転載したらダメですか?
あちらしか見ていない人もいるだろうし、援護してもらいやすくなると思うのですが…。
市長が勝手に言ってるだけというのはあるかも知れないですね。
松阪市の山中光茂市長は16日、東日本大震災の被災地のがれき受け入れをめぐる朝日新聞の取材に、「受け入れを大前提に住民と議論を尽くし、年間数千トンを処理したい」と述べ、民間処理施設にも協力を呼びかける考えを明らかにした。
↑のソースを災害板で見たので、市役所に問い合わせたら「どちらでそのようなことを?」と聞かれました。
その時は何故そんな事を聞くのかと思いつつも突っ込みませんでしたが
もしかしたら担当職員さんも知らなかったのかな、と>>35-37を読んでいて思いました。

41 :
↑のソース
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001203170002

42 :
転載オッケーです。よろしくお願いします

43 :
>>42
転載許可ありがとうございます。
投下してきました。

44 :
いなべ市民だけど、義父は心配しすぎ、東海大地震の時はこちらがお世話になるんだから
受け入れるべき、とかボケたこと抜かしてたわ

45 :

@HirokiTanaka312   3月29日
ツイッター仲間の三重県汚染瓦礫絶対阻止の会合を
4月7日(土)午後4時〜5時まで
本町プラザ4F四日市市環境学習センターにて開催します。
是非ご参加ください。時間の関係上途中から近くの喫
茶店に場所を移す可能性が有ります。
*第一回目の集まりです。参加する人、ツイッターで@HirokiTanaka312さんまで連絡を。

46 :
瓦礫の輸送費って何処も問題視していないし金額も記載されないですよね
輸送費だけで被災地に新廃棄工場と雇用が確保出来ると思うのですが

47 :
518 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行【緊急地震:三陸沖M4.8最大震度1】) [sage] :2012/03/30(金) 19:57:36.04 ID:G7C4iL1E0
瓦礫拡散反対スレから拾った
これは有効活用したいわ
516 名前:地震雷火事名無し(愛知県) [sage] :2012/03/30(金) 19:25:48.45 ID:w5QzvXF+0
>>514
瓦礫処理推進の議員を落選させるサイト
ttp://odata.info/rakusen/
◉発覚◉やっぱり◉
島田市の瓦礫最終処分場が大変な事に
http://www.youtube.com/watch?v=RFezsYgYdk0

48 :

----以下北海道スレより転載----

瓦礫焼却でのフィルター除去率計算キタ
http://www.yasuhirok.sakura.ne.jp/Products/Shimadacity_RI_Garbage_Report_Final.pdf

おそらく自治体はここまでツッコまれることを想定していないだろう。
これで起こされたら全て受け入れた自治体の責任ですよ。

49 :
三重で引き受けてくれるなら愛知的には構わない
人いないとこだし三重でいいよ

50 :
>>49
途中送信したw
って名古屋のコトメに言われたから愛知に持ってけ

51 :
260 :文責・名無しさん:2012/03/05(月) 07:30:33.07 ID:BeHEhCbL0
結局、日本人全体に罪悪感をなすりつける策略なんだよ。
それに頭の呆けかかった石原と伊集院が騙されちゃった。
広大な空き地のある、しかも輸送コストのかからない東北で瓦礫を処理するのが、
小学生が考えたって一番合理的だろうに?
http://takedanet.com/2012/02/post_740a.html
消費税の値上げと全く同じ構図。
将来世代にツケを残すなみたいなキャッチフレーズで、
消費税上げに賛成しない奴は非国民みたいなスローガン。
CO2による地球温暖化詐欺とも同じ。
もっとさかのぼれば、太平洋戦争中は「一億玉砕」を煽って、
戦争に負けたら「一億総懺悔」のキャッチフレーズで
戦争指導者層の責任回避を図ったのと同じ。
石原も伊集院もその策略にまんまと嵌められたピエロ。

52 :
>>49
人いない所、っていうけど近くに保育園も小学校もあるよ
小学校は5クラスいかないけど

53 :
あっ、はやとちった、すみません

54 :
>>53
気にしない気にしない、どこでも人はいる。
みんな生きてるんだ、きれいな環境は当たり前。

55 :
市会議員にメールやブログコメントしたら、みなさん真摯に返答して下さった。
役所へのメール凸だと、通り一遍の返答しか返って来ないから
議員あてのがいいかも。
しかし他市の議員へってメールしてもいいのか悩む。
松阪市はググると議員ブログが読めて勉強になる。
いなべ市はあまりブログをしている人がいないなー
いなべのが太平洋セメントの件もあり、進んでそうなイメージ。

56 :
三重も受け入れかあ
伊勢茶とかもう飲めなくなるね

57 :
各県じゃなくて、地域別(例えば中部)のがれき反対スレの方が
連携できて、アイデアも集まりやすくて良かったかも。

58 :
愛知瓦礫反対スレができていて盛り上がってるところに
やはり三重のことは遠慮してしまうからね。
でも愛知には行動力やアイディアで参考にさせてもらっているけど。
災害板も三重は出遅れ感がある。
どうしても三重奥様専用がいると思う。

59 :
愛知に住んでるけど、三重出身なので心配してます。
今週はいなべ市や松阪市にも電話するよ。三重の奥様もがんばって!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日の災害版オフ会報告より
 自治体が受け入れの回答する6日までに最優先でやること。
 1、県より各市町村長に受け入れないよう電凸、メル凸  
 2、JA、漁連など団体として反対を表明してくれるようお願い&応援tel
 3、新聞の投書欄に受け入れ反対の投稿
   今日の中日読者の声 → http://p.twipple.jp/LjfWr
   ポジティブな代替え案を示す。← 小牧の方、補足お願い!
 4、 各市町村宛てに、判断の材料となる資料、データ等一式送る。
   (やる人はここで宣言して、他と重ならないように)
 
その他
 ● 愛知岐阜三重の情報まとめサイトつくる
 ● このスレは人が少ないので、ツイッター、フェイスブックで反対している人を見つけ連携。
 ● マンガ、絵を使った、啓蒙チラシをつくる
   参考 http://www.kakehashi.or.jp/wp-content/uploads/takatukigareki.pdf

60 :
>>59
ありがとう。
この土日、ちょっと家族との温度差に腐ってたけど励まされました。
明日からまた頑張る。
私も愛知のいろんな所に援護します。

61 :

@HirokiTanaka312   3月29日
ツイッター仲間の三重県汚染瓦礫絶対阻止の会合を
4月7日(土)午後4時〜5時まで
本町プラザ4F四日市市環境学習センターにて開催します。
是非ご参加ください。時間の関係上途中から近くの喫
茶店に場所を移す可能性が有ります。

*第一回目の集まりです。参加する人、ツイッターで@HirokiTanaka312さんまで連絡を。

62 :
いなべ市に電話。
4/6にどう回答するかきいたところ、
国からの要請は県と政令指定都市が対象なので、いなべ市は特になにも決めてない。
県から話があればこれから考えるし、住民の理解も得なければならないので住民説明会など開く、とのこと。
知事や市長が乗り気で、市職員にも知らせず水面下で話を進めているかもしれないので、
急に決まって慌てないよう、放射性廃棄物や受け入れた島田市、山形県の放射能汚染被害
について前もって調べておいて下さいとお願い。
対応した男性職員の方はこちらの話をよく聞いてくださいました。
最後に市内か市外の方か聞かれたので(統計取ってる?)、愛知に住んでるが
祖母、親戚がそっちに住んでいて先祖代々の墓があり、第二の故郷と思ってると伝えた。

63 :

908:名無しに影響はない(やわらか銀行) :2012/04/02(月) 12:06:04.13 ID:sJEiX9bJ
>>901
工作員へw
エネ庁ネット監視 原発デマ対策HP 半年経ても未完成
東京新聞 2012年3月1日 朝刊
 東京電力福島第一原発事故を受け、放射性物質の健康影響などネット上で飛び交う
原発や放射能関連の不正確な情報を打ち消すため、
経済産業省資源エネルギー庁が正しい情報を発信するホームページ(HP)が、
当初予定から約半年経過しても完成していない。
同庁は、正しい情報の確認作業が難航しているためとし、
完成を3月末に先送りした。

もう4月なんですが、正しい情報HPは完成したのでしょうか?

64 :
>>62
市内在住と答えるかどうかが鍵のような気もする

65 :
海住議員のブログに新記事あり
ttp://blog.livedoor.jp/kaiju_matsusaka/archives/51996066.html
ポイントはここですね
>【市民への議会へのアクセス】
>(請願)
>松阪市に住民票を置かなくても憲法に保障された国民の権利として請願という制度が存在します。
>議会として、議会以外の機関(市長、県、内閣総理大臣、環境省等々国の機関)に、
>働きかけてほしい内容を文書にまとめ、紹介議員(松阪市議会議員)一名以上の署名を
>添え、議会に提出します。一つの請願にまとめる必要はなく、さまざまな立場(子育て、食、
>健康不安、土壌汚染、農林水産物の生産者、製品の製造・販売者等々)から趣旨を
>A4一枚程度にまとめるとよいと思います。6月議会(6月20日開会予定)が始まるより前に
>用意することが望ましいと考えます。

66 :
松阪市へ電話
「4/6の回答は県が国にすることになってるので、県へ聞いて下さい」後はお決まりのセリフ。
そこで、その人自身が汚染瓦礫関連のニュース知ってるか聞いてみた。
海外での批判の声、島田市、山形県のセシウム量の増加、
日高市長の突然死 ←これにはすごく食いついてきた!
東日本で若い人にも心筋梗塞での突然死増えてる
http://matome.naver.jp/odai/2131334318252184601
情報を提供した後、その人の態度がガラッと変わったので、受け入れたら大変な事になる、
自分の身に降りかかってくるって想像してもらう事がポイントでは。
それと、受け入れて松阪牛が風評被害(実害)で売れなくなった時、損害賠償は松阪市長を相手に
起こされる可能性ありと伝えた。

67 :
電凸ありがとうございます。
今のところ三重は
いなべ市と松阪市の2市が受入れる模様ですか。

68 :
正式な発表はまだないものの、それぞれの市長が乗り気で非常に怪しい。
市の職員には内緒で、水面下でAKと話を進めているのでは?
ツイッターより
「いなべ市ホームページ「質問と提案」をご利用いただきありがとうございます。
災害瓦礫に関して、貴重なご意見をいただきありがとうございました。
瓦礫は、あくまでも放射性被害のないものが前提であり、今後は、三重県、
市長会で の協議を踏まえて検討していきます。ご理解をお願いします。」
と、いなべ市へのがれき受け入れ反対メールの返事を頂いたが、
全くの同文で返事を受けた方が多数見える模様。

69 :
6日まであと僅か。
奥様、どんどん凸りましょう!!最後まであきらめない!
66だけど、その瓦礫関連ニュースのURL貼ったメールを松阪、いなべ、三重県庁に送った。
職員に危険性を知らせて、こちらの味方になってもらうメール版ビラ作戦。
それと、これも付け加えた。
「政府の命令ではなく要請。広域処理は自治体の意思によって実行
されるので、汚染が広がった場合その責任は自治体にある」
「受け入れて被害が出た場合は、受け入れを決めた知事、市長、県・市の幹部個人を相手取り
多額の損害賠償を請求するをおこす」
「もし受け入れたら、知事のリコール運動をする」
ジャーナリスト山本節子「広域瓦礫処理は違法」も参考になるよ。
http://wonderful-ww.jugem.jp/?eid=414

70 :
>>66
ありがとう、超GJ!
回答期限金曜日なんだよね。
もう時間がなくて焦る。
本当は陳情書出したりデモ参加したいけど…歯がゆい。

71 :
松阪といなべ、環境アセスはやるのだろうか。
受け入れる側なら環境アセスはやるのでしょうねと突きつけてみてもいいね。
明日、両市と県庁電話するとき問い詰めてみる。

72 :
松坂にメールしてみたけど電話もしてみようと思っている。
だけど突っ込まれたらアタフタしそうだからメモってから電話してみようと思う。
そこ突っ込むといいんじゃない?という意見あったら下さい。

73 :
災害板から
AKの定例会
独自の基準というのがわからないようだ、で、一体独自の基準は何なのか
住民の健康や環境を汚さないことを据えているのか突けると思った。
県庁電話しとくね。

74 :
>>72
ごみ問題 >>26-28
>>40 市長が一人で勝手にやってる可能性ありだから、職員に8000ベクレルって
どれくらい危険か知ってるかとか、瓦礫受け入れた島田市の汚染状況知ってるか聞いてみる。

75 :
今、県庁電話終了
県独自もまだ具体的に決まっていない、環境アセスもやる気配もない
というのが現状のようです。
知事のひとり腹積もりかと聞くと
そのようなものだ、と。そのようにあいまいなことで表明できるのかと
問うとそうですね・・・と、知事の先走りの感あり、全国知事の表明に遅れをとるまじ の
あきれた表明くさい。
こんなことで三重県民のひとりひとりを守れるのか、松阪牛はじめ三重米、海産物の
産業を守れると思うのかというと、まだ決定してはいないので・・と言われた。反対の意見は
上げておきますからと言っていた。
もっともっと反対の声を届けよう、県庁に集中してもいいかも。

76 :
>>74
ありがとう

77 :
私も県庁電話したよ。
独自基準は「決めたいと思います」から進んでいないそうです。
6日の締切日が近づいてきたがもう受け入れ決定なのか?は「まだ未定」
外に出してあった稲藁からセシウムでて松阪牛も被害を受けたのに、なぜ1年間も外に積んである瓦礫は大丈夫と思えるのか?
環境省に電話したら、放射性物質計測は「がれきひと山から10個抜き出して計る。あとは知らん」「健康被害への補償は厚生労働省管轄なのでうちは知らん」
台風12号の瓦礫処理も完了してないのに、東北のが先なのか?
島田市が焼却灰を計って「セシウム出てないから大丈夫」いやいや、煙にセシウム出ないのなら全て灰にセシウム移行しないとおかしいだろ
つべで島田市最終処分場のやばい映像出てる、盛り土ひび入りまくり、雨水染み込んで流れまくり、そして大井川へ…
三重県でこうなったら伊勢湾は?伊勢エビ、あのりふぐ、あおさ、牡蠣は?
松阪牛輸入辞める外国が出てくる
など色々突っ込んでみた。
担当の方はしっかり話を聞いてくれた。
もし受け入れるのなら、いなべ市松阪市だけでなく、全市町村での説明会を求めるともお願いしました。
煙はどこに飛んでいくかわからない。県境に住んでいる人が病気になっても
「他市だから知らないと言えますか?」と聞くと「確かにそうですね」
反対意見は結構来ていると言ってたよ。
これで受け入れ表明したらリコールだ。

78 :
奥様方、頑張りましょう!
凸リスト(受け入れに前向き姿勢な自治体)
【愛知】 半田市 豊川市 豊田市 東海市 知多市 
     蒲郡市(市議団が受け入れ要望書を市長に提出)
【三重】 松阪市 尾鷲市 多気町   いなべ市?(太平洋セメント)
【岐阜】 恵那市 多治見市 土岐市 瑞浪市 白川町
これ以外にも情報あれば追加ヨロ。

79 :
いなべ市に電話した。
現段階では全くの未定というか「白紙」状態
県の方針が決まってないので、市が勝手に決められる状態ではない。まず県ありきだそうです。
4/19に市長会があり、そこで県の方針を決め、それから市町村がそれぞれの方針を決める
「放射性物質がついてないものしかうけいれない。放射能は似ても焼いてもなくならない。
 私達も被ばくはしたくないし、風下の他市にも迷惑はかけたくない」
だから安心して下さいね、と今までと打って変わっていい感触。
頼むよー受け入れないでー
これからの子供たちの未来がかかってる!

80 :
三重県庁に1日1抗議メール入れるわ
多気町には結構してる
松阪いなべはちょくちょく

81 :
なんかAKは先走りしてしまったぽいね、か・・そう見せて
6日には正式発表・・か
独自の基準も公表せず、住民を納得もさせずにこれで
押し切るなら首長の資質を疑うわ。
ここ突きどころかな、がんばってねばって電凸しましょう。

82 :
先走ったっていうより、出来レースでしょ
もう嫌になるわ
自分の嫁さんが妊娠していて、員弁に住んでいてもも同じこと言えんの?って思う

83 :
>>81
先走りじゃなくて、もう”ほぼ”決定済みなんじゃない?
6日の正式発表までには、まだ少し猶予があるけど。

84 :
いや、絶対あきらめちゃいけない!
このままじゃ、AKにされちゃうよ!

85 :
お隣愛知、大村、環境アセスや住民説明会を省くことはできないか
国に打診しているらしいよ。
県庁に重点的に電話、メールだね。
瓦礫受け入れる前に住民説明会と環境アセスやることを突きつける。
こんなに住民ないがしろにして受入れはできないよ。

86 :
放射能の心配がない、っていうけどお前が太平洋セメントに行って煙吸ってこい、といいたい

87 :
6日まで時間ぎりぎり電凸やりましょうね!
照準は県庁、環境課!

88 :
先ほどNHKで三重県瓦礫受け入れ決定とやってましたよ。(6:55頃)
いなべ市、松阪市、多気町だそうです。

89 :
>>87
電凸やメールだけでは、相手は痛くもかゆくもないよ、放っておけばいいだけだもの。
陳述書か請求書を提出し、その回答をさせるとかしないと。

90 :
ごめん、ミスタイプ。
”陳情書”か請求書だった。

91 :
三重も愛知もか…札幌市長はエライな。羨ましい。

92 :
早ければ6月受け入れって
ふざけるなよ 鈴木禿げケイ!

93 :
【三重県】
代表TEL:059-224-3070
「さわやか提案箱」(メールフォーム)
http://www.pref.mie.lg.jp/NAVI/SAWAYAKA/
環境生活部 問い合わせ一覧
http://www.pref.mie.lg.jp/KENCHO/GYOUMU/D05.htm#A06
【松阪市】
市政戦略部 広報広聴課
TEL:0598-53-4312 FAX:0598-22-1119
メール:shiminmail@city.matsusaka.mie.jp
「市民の声」
TEL:0598-53-4311 FAX:0598-22-1119
メールフォーム:https://www.city.matsusaka.mie.jp/inquiry/mailform?ContentsID=1000009229000
【いなべ市】
企画部 広報秘書課(員弁庁舎)
TEL:0594-74-5820 FAX:0594-74-5821
市民部 生活環境課(北勢庁舎)
TEL:0594-72-3946 FAX:0594-72-3748
「質問と提案」(メールフォーム)
https://www.city.inabe.mie.jp/comment.php
【多気町】
TEL:0598-38-1111 
FAX:0598-38-1140
メールフォーム:http://www.town.taki.mie.jp/qa/mailform.html

94 :
【三重県】
代表TEL:059-224-3070
「さわやか提案箱」(メールフォーム)
http://www.pref.mie.lg.jp/NAVI/SAWAYAKA/
環境生活部 問い合わせ一覧
http://www.pref.mie.lg.jp/KENCHO/GYOUMU/D05.htm#A06
【松阪市】
市政戦略部 広報広聴課
TEL:0598-53-4312 FAX:0598-22-1119
メール:shiminmail@city.matsusaka.mie.jp
「市民の声」
TEL:0598-53-4311 FAX:0598-22-1119
メールフォーム:https://www.city.matsusaka.mie.jp/inquiry/mailform?ContentsID=1000009229000
【いなべ市】
企画部 広報秘書課(員弁庁舎)
TEL:0594-74-5820 FAX:0594-74-5821
市民部 生活環境課(北勢庁舎)
TEL:0594-72-3946 FAX:0594-72-3748
「質問と提案」(メールフォーム)
https://www.city.inabe.mie.jp/comment.php
【多気町】
TEL:0598-38-1111 FAX:0598-38-1140
メールフォーム:http://www.town.taki.mie.jp/qa/mailform.html

95 :
ごめんなさい、連投してしまった orz

96 :
先ほど、三重県庁廃棄物リサイクル課へ電話
「まだ何も決まっていないのに、ニュースで流れてこちらも困ってる。
どこからそんな話が流れたのかわからない。」

97 :
>>89
悪いけど全部わかってるの、
言うだけじゃ簡単、いろいろ、やらなければいけない策はあるけど
三重では愛知ほど盛り上がらないし結束しない、していない。
住民説明会を開かせる(三重独自の基準の説明、質疑応答)
並行して会を立ち上げる(勉強会、役決め、会の予定を組む)
請願を提出(反対派の議員を把握)
ビラ配り、街頭で訴える、環境アセス要求(住民側、県側両方)
弁護士依頼
これを継続してやる。
いなべ、松阪にはこういった住民の会はできているのかそれさえもわからない状態。
電凸、メールしかできないでしょう。もどかしいのは誰も同じ。
おそらく、いや、すでに県側は地元名士を賛成に取り込んでいる、それでちゃくちゃくと
何もわからないまま進めているでしょう、ちょっとした会席を設けくすぐりながら・・・
それが厄介、これが後々の邪魔なハードルになり、大きい障害になる。
こういう反対運動は同じパターン、かつて原発反対もゴルフ場反対も産廃建設反対も
地元から立ち上がってくれれば一番援護しやすいんだけどね。

98 :
大村知事を法律で止める為、弁護士に相談に行きます!
同行してくれる人いらっしゃいませんか。
私一人では心もとないので。
日にちの予約はまだ入れていません。
これで、なんらかの法的根拠が見つかれば
三重県の役にも立つ。
連携してがんばりましょう!!

99 :
何を言っても知らぬ存ぜぬな対応で、実質決定事項に何と電凸すればいい?
本当に分からない。
士気下げるような事言ってごめん。
でもちょっと挫けそうな気持ちだ。
頑張ってる人が沢山いてくれるから、それで何とか自分を鼓舞してるけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ξ自分の老化にショックを受けた奥様集合29ξ (135)
なぜフジ&花王デモが失敗に終わったのか (106)
1/20 花王抗議デモに参加する奥様★エプロン26着目 (851)
【1972年】昭和47年度生まれの奥様2【1973年】 (126)
【ダンズのあとは】アンチ辻希美354【たまごった】 (433)
■■札幌市にお住まいの奥様・通算21■■ (715)
--log9.info------------------
千葉の競輪選手について (252)
【さよなら弥永】競輪の実況アナ5【また来て宮本】 (492)
【女子入校】 競輪学校 10 【明るい未来】 (369)
【輪王】 岩手の佐藤友和4 【2010年全日本覇者】 (364)
競輪選手のプロフを曝すスレ (289)
なんと!!!滝沢引退!!!!!!! (386)
国際競輪 Part4 (724)
がんばれ!阿竹 (220)
小倉竜二 (792)
【出たとこ勝負】81期飯嶋則之【大洋出版】 (381)
今中村浩士スレ出来たら賑わいそう (471)
悦夫 (403)
【エロ】山内くみ【目線で】 (130)
徳島県 91期 濱鋭人を応援しよう (385)
【激しく】95期 北野良栄【熱く】 (145)
三原市】サテライト山陽【本郷町】 (631)
--log55.com------------------
【芸能】オリラジ 中田敦彦、YouTubeチャンネル登録者数100万人突破「知的好奇心の彼方を目指して」
【東京五輪】組織委員会、旭日旗の持ち込みOK 政治的宣伝とはならない
【\オリンピック/】旭日旗の持ち込み禁止せず 「旭日旗は日本国内で広く使用されており、旗の掲示そのものが政治的宣伝とはならない」
【芸能】大竹まこと&風間杜夫 駆け出し時代の共同生活明かす 猫の餌のほうが「贅沢だった」
【芸能】さとう珠緒の“若作り”に容赦なし 有吉弘行「今、一番イタい」
【相撲】貴ノ富士また付け人に暴力!秋場所休場 協会調査へ
【朝ドラ】「なつぞら」“天陽くんロス”十勝ロケのセット“家&アトリエ”にファン続々追悼 真鍋庭園が献花台設置
【芸能】結婚妊娠を発表したmiwaが女性から祝福されていない3つの理由!