1read 100read
2012年4月独身貴族62: 30歳過ぎで派遣や契約社員の男【ワーキングプア】 (537) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆★ここは願いが叶うスレin独身貴族(仮)★☆ (463)
独身貴族が選ぶ金言名言暴言集 (142)
結婚関連のスレが多すぎる件 (381)
今の世の中女に生まれただけで勝ち組 (110)
泣ける話おしえて。 (590)
オタと非は結婚対象外 (197)

30歳過ぎで派遣や契約社員の男【ワーキングプア】


1 :08/02/04 〜 最終レス :12/04/14
職場に31歳、大卒、職歴なし(派遣と契約社員のみ)の男がいます。
何か資格を目指しているわけでもなく。
長いこと公務員を目指していたけど、ダメだったとのこと。
でも、そんなの言い訳にならないよね。
自分の身の丈分かってなかっただけじゃんw
ちなみにその男は彼女ほしいそうです。
結婚もしたいそうです。だけど、奥さんに養ってもらうのは嫌とのこと。
年収200万でどうやって生活しろと・・・。
おまいらどう思いますか?

2 :
アフォな男

3 :
うぃるスレ?

4 :
りです

5 :
>>1
それって、同僚の話じゃなくて、自分のことだろ?

6 :
>>5
おまいの周りの>>1より悲惨な男の話を教えてくれ

7 :
あげ

8 :
嫁も200万稼げば合計400万。養ってもらう訳でもないし、折半でいいんじゃね?
男女平等社会になったらしいし。つか、子供作らなきゃ年収300万でも余裕。
実は結婚したいってのは表向きの発言であって、本気で結婚したいって思ってないんでないの?

9 :
>>1の条件で結婚しても良いっていう女がいるんなら
結婚すれば良いんじゃない?
見つかればね
まぁ、前向きな分、まだ救いようがあると思うけど

10 :
>>8
それが嫌なんだって。
自分が養いたいとのことw

11 :
はっきり言って、彼女も無理だよねw

12 :
それなりの男にはそれなりの女が見つかるんだよ
でも高望みすると不幸が始まるの

13 :
>>12
そうかな?
それなりの男でもしたたかな女に捕まってる男、腐るほど見てきたけど

14 :
ロジックが苦手なのが日本人
男が中途半端に頭がよくても感情論全開の女には敵わないのさ

15 :
これから就職したって、同い年のヤツは会社の戦力なんだよな。
しかも主任とかになっていたりするし。

16 :
言っていい?
 __     __       n     _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /      / /    /       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /    ( ^ω^ )    /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  ⊂( し'./    /   /  
 |.     /     | ノ'      /   / 
 |    /.     し'      ./   /  
  ̄ ̄ ̄              ̄ ̄

17 :
VIPでやる内容じゃないな。結婚の話題は大人の話題。

18 :
まじめに!

19 :
>>15
まじでそうだよね

20 :
こういうパターンて結構多くない?
田舎で小中学校では成績はいいほう(トップではない)→高校は地元の進学校へ行く→
→しかし所詮は田舎の進学校、井の中の蛙状態→数学できない→文系→
→中途半端な私大へ進学(マーチ、官官同率など)→
→大企業・優良企業じゃないと就職しない(プライドが許さない)→就職活動失敗→
→でも俺は本当は頭いいし(小中学校のころは)、公務員を目指そう→
→しかし思ったほど頭は良くなく失敗→
→本当はあまり頭がよくないことを認めたくない&今更妥協できない→
→公務員上限年齢超える→ニートor派遣社員→どん底人生

21 :
>しかし所詮は田舎の進学校、井の中の蛙状態→数学できない
ここがさっぱり理解できない。バカ?w

22 :
>>21はまさに>>20のパターンとのことですw
30過ぎのワープア男わろすwww

23 :
有り余る性欲

24 :
おまいら結婚を諦めるな。こんなスレ発見したw
【安い】年収300万以下の育児事情【年俸】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187663802/

25 :
ママ友の旦那が派遣社員なんですが・・・
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1196909654/

26 :
>>20
成績がいいほうでは、進学校へは進学できんぞ

27 :
>>26
田舎だと人口少なく高校数が少ないから、
都会では進学校と言われないようなレベルでも、
「進学校」ということになってしまう。
よって成績がいいほう、で進学校へ行ける。

28 :
内心点とかも田舎のほうが有利
ゆえに実力がなくても公立の進学校、に行ってしまう

29 :
>>28
それはあるね。
でも、この頃は当日の試験点重視の制度とかに変わりつつあるけど・・・

30 :
マーチ感官同率も
優秀な人は一流企業に行けるけど
ダメな人はブラックだったりするから
>>20は実感がこもっていて良し
公務員より、司法試験とかローのほうが
高齢ニート生産に貢献していると思うけど
それ未満の大学は
一流企業への就職を、最初からあきらめてるし

31 :

人生の目的は、生まれた本人が、本人自身につくったもの
  でなければならない。 
                  ( 作家: 夏目漱石)

32 :
>>20の女バージョン
田舎の中学校で、真面目で先生に気に入られて内心高し→高校は地元の進学校へ行く→
→しかし高校では色気付き始める、素頭は良くないし、大学受験では副教科や内心が関係ない→
→マーチや底辺の公立大学の文、人間科学、国際なんとか学部に進学(もしくは推薦)→
→就活で女性差別を体感する(本当は学部、面接で問題あり)→先進的なベンチャー企業に行く→
→激務だけど、キャリアを積んでいると考える→公務員女、早婚の女を保守的でつまらないと思う→
→2ちゃんで実はブラック企業だと知る→サークルみたいな社風が良いと自分に言い聞かせる→
→やっぱり辞める→専業主婦になればいいと気楽に考える→
→20代後半の女は重い、と男に言われる→スィーツ(笑)と何故か言われる→
→自分はお嬢、両親の面倒を見るのも立派な仕事だと言い聞かせる→
→公務員になるか、早いうちに結婚しておけばよかったと考えるorz

33 :
>>32
長々と書いて乙って感じだけど、そういう人ってあんまりいないね

34 :
>>32
…自分の従姉妹

35 :
>>1について
しいてどうにか可能性があるとすれば、
婚期を逃した年上の女性に拾ってもらう位しかないだろうね。
(むろん容姿等のえり好みなんてもっての他)
自分が養いたい?
収入からして、それは無理でしょ。
子供も諦めなきゃならない。

36 :
30過ぎて派遣じゃ先が無いな
非常に厳しい状況だね
携帯から2ちゃんしている場合じゃないぞ

37 :

年を重ねただけで人は老いない。
    理想を失う時に初めて老いがくる。
                   ― サミュエル・ウルマン ―
                      (『青春』)

38 :
現実は厳しいね…

39 :
ワーキングプアは小泉・竹中売国奴コンビが
日本企業をインサイダー操作でアメリカへ売り渡してから。
学歴・能力・成果主義など関係ない
日本人はただ働きして、富はアメリカユダヤが吸い上げる。
売国奴を排除しないと、ワーキングプアは終わらない。

40 :
>>1
派遣ならまだマシ
工事現場日雇い、まじヤバイw
奴らは「その日、食えればイイ」って考え方
おっそろしぃいい近づきたくない!!!11!
「200万でも子供作って暮らしてる人たくさんいるじゃん」ってアフォかw
それ、最底辺生活だろ?!

41 :
バカ丸出し

42 :
性欲旺盛

43 :
おしおきだべつ

44 :
独貴年収1000万でも足らん。200万で嫁とガキ?
世の中すごいヤシもいるもんだな。

45 :
手取で月16万くらいで年200万だよな
それでも牛丼屋の社員のほうがまだマシだと思うが

46 :

「なぜ人間たちは日常生活のなかでたいてい真実を言うのか?
神が嘘を禁じたからではない。
むしろ第一にそのほうが安易だからである。
なぜなら嘘は案出と偽装と記憶を要求するからである。」
-(ニーチェ『人間的な、あまりに人間的な』)

47 :
俺も独身1100万くらいだけど、マジ余る
単に貧乏性なんだが(w

48 :
俺も基本使わんなぁ。飯なんか時間なければ松屋ですますし、
酒もタバコもやらないし。物欲が人より少ないと思う。
副業が本業以上に伸びてきてるからそっちへの投資で持ってかれるが。
別に金があっても仕方ないから事業拡大がライフワークみたいになってる。
金銭欲というか、ロールプレイゲームのレベル上げみたいなもんで
一種のゲーム感覚だな。それもいずれ飽きると思うが。
飽きたら那須か軽井沢に農地付別荘買って百姓やろうと思ってるよ。

49 :
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay
反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
http://www.amazon.co.jp/dp/4087204200/
内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。
終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。
終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。

50 :
サブプライムに揺れる不動産業界の給与、30代相場1500〜2500万の実力世界
都心部のミニバブルや全体の市況回復で復活したかに見えた不動産業界。とはいえ昨秋から、
サブプライムローンの影響で証券化による資金調達に陰りが見え、さらに金融商品取引法の
施行(07年9月)で、投資家に対するリスクの説明や煩雑な手続きが義務として重くのしかかる。
まさに転換期を迎えている不動産業界だが、実は財閥系を除けば個人の成果主義が徹底した
世界だ。最前線では30才前後で年収1,800万円程度になる人も珍しくないという給与事情を追った。
--------------------------------------------------------------------------------
http://www.mynewsjapan.com/reports/785

51 :
日本の最低賃金が先進国中最低に
日本の最低賃金全国平均は時給687円(2007年)
先進国の中でも、日本の最低賃金の低さは突出。
欧州先進国の最低賃金は、時給ベースで円換算すると1,000円を超えるケースが一般的。
英国やフランスは時給1200円前後の水準。
つい最近まで、わが国とほぼ同水準であった米国も
2009年夏までに四割強引き上げられる予定。
既に段階的に引き上げが実施されているので日本が先進国最低に。
http://www.jri.co.jp/press/press_html/2007/080212.html(日本総研)

52 :
ヤリマン古川

53 :
ビチグソ

54 :
俺も(特定)派遣だけど、時間単金6000円。
定時帰りで1000万/年行く。
頼れるものは己だけだけどな。
駄目になったらムトウ発布とサンポールで緑色になって死ぬよ。

55 :
今日はメチャクチャ酒を煽ったよ
正社員との違い
どうすることもできない状況での苦痛
小遣い稼ぎレベルの給料
彼女も作りたい、結婚もしたい・・・のに
希望もないし、若い正社員を羨ましく思いながら過ごす
こんなのって、こんなのって・・・。

56 :
http://jp.youtube.com/watch?v=5SMIgGAHAoU&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=looALHmz6aA&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=XlJkpEsaYMY&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=aJ47PkaeM_M&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=vsbv9Y-oPxg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=srYyLjVihYQ&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=GyY_GFtj5Tg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=9uF85UO9-lg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=svH44ZUVE4A&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=I7nMFPYuF7o&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=Kci1bOlAOCY&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=yXPS8v7VqVg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=jpgH4CrHXF8&NR=1
鉄道をこよなく愛する人たち

57 :
なんで貴族じゃない奴らがここにいるの?

58 :
そもそも貴族がいないだろ♪d(⌒〇⌒)b♪

59 :

 08年5月12日(月)発売のビジネス雑誌です。 GWも明け心機一転、どれかを読みましょう。
■  週刊エコノミスト  http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
  特集  娘、息子の悲惨な職場 Part 7
  大量採用・大量離職の時代  若者は正社員になってもすぐ辞める
  社員はヘトヘトで離職率が高まっている
  正社員と非正社員の格差拡大 違法派遣は規制強化へ
■  週刊ダイヤモンド  http://dw.diamond.ne.jp/number/080517/index.html
  特集   超「不機嫌な職場」 なぜ社員同士でギスギスするのか
  職場の雰囲気が以前より悪くなったという人が増えている。過度のIT依存による
  コミュニケーション不足、拙速な成果主義導入の弊害、管理職の権威低下に能力不足、
  自分に甘い若手社員の増加、人手不足による慢性残業、仕事の専門化がもたらす
  組織のタコツボ化……。“不機嫌な職場”の実態を追い、解決策を提示する。
  
■  週刊東洋経済   http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/
  特集  このままでは日本の未来が危ない!!  子ども格差
  子育て家庭の貧困世帯率が14%にも達する日本。出産から育児、教育まで、
  子どもをめぐる格差の実態を追った。
  学歴、職業、年収… 格差は親から子へ継承される
  貧困の撲滅掲げた英国、いまだ手つかずの日本

60 :
でもさ、名前だけで、肩書きだけで生きていて本当の幸せはつかめるかな?
貧乏なら貧乏なりに沢山の人に囲まれて精神が安らげれば幸せなんじゃないかな・・
物欲があるから不幸になるんじゃないかな・・
お金お金というけれどそれに伴って物欲も増えて
結局は不幸を呼び込んでしまうんじゃないかな・・
欲に操られるんでなく、欲を召使いにしようよ。
別に子どもが中卒でもいいじゃないかい・・
学校に行かされると思われたらだめなんだ。自ら勉強する意思を育てないと・・
ひとの魅力とか価値ってのは土壇場をいくつ、乗り越えたかなんだ・・
この苦境は神があたえもうた試練とおもえばいい。
人は一人ではいきてはいけない

61 :
おまいら、どんなにがんばっても公務員様の贅沢三昧の肥やしになるだけだぞ
平均給料
公務員  900万円
大企業  660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円 ← バイトで働いたら、よけい会社は社員を雇わなくなるから、働いたら負けw
平均退職金
公務員  3400万円
大企業  1660万円
中小企業  720万円
フリーター    0円 ← 低所得のカスから増税しないと足りませんねw
平均ボーナス
公務員  180万円  (参考: 石川県 平均190万円)
大企業  150万円
中小企業  43万円
フリーター   0円 ←  もう重い責任は、社員に丸投げですよね???w
平均年金
公務員   毎月32万円
厚生年金  毎月12万円
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし ← いくら年金払ったって、70歳になっても支給額なしw

62 :
>60
君が本当にそれを実践できるなら、君は悟りを開いている。
凡人はなかなか悟りが開けずに悩む。

63 :
板違いだが
30過ぎて派遣ってどう考えても死んだ方がいいだろ
んでコピペの>>61にマジレスすると公務員なんて試験で点取るだけでなれるんだから
公務員試験に受からないような奴が何いっても負け犬の遠吠え
んでこのスレの住人は公務員を羨ましいなんて思わない待遇で生きてる。
大学同期の仲間の中で公務員はダントツの低収入だよ、でも安定度は最高かな。
おk?

64 :
私は収入ゼロのニートだが、精神の貴族である。

65 :
俺1000ちょっとだけど、
【行政】大阪市、史上4番目!121人の大量処分。カラ残業、勤務中にプール通い、休暇や手当ての不正取得などなど[5/13]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210677362/l50
こんなのみると、やっぱ公務員はうらやましいぞw

66 :
東京の会社辞めて田舎に帰ったらほとんどがワープアになるんだぜ
どんなに能力があろうと仕事がないからねw

67 :
私は栄光のニートだ。
絶対にワーキングプアにはならない。

68 :
>>60
確かに。
いまスカパーで『おんな太閤記』やってるけど、
ねねも秀吉も、周りの面々も、殆んどみんな
明らかに足軽時代の方が幸せそうにしてるんだよね。
分にあった幸せを理解して求めて、そこに向かって
努力して叶えれば、それで充分幸せになれるんじゃないの?

69 :
>>68
しかしこの時代、情報の遮断を上手にやれないと
その分にあった幸せの判断すら難しい。

70 :
悲惨すぎて笑うに笑えないな
30過ぎて派遣や契約社員かぁ
高所得な分野ならじゅうぶんなんだろうけど
そうでないカテゴリーの奴等は大変だな
何考えてるんだろ?
それでも貴族ですっていえるのかな?

71 :
ていうか何で貴族板にこんなスレがあるんだ?

72 :
そういえば、女性をしてトイレに流した容疑者も派遣だったな

73 :
そういえば30すぎの派遣の女性って将来どうなるんだろ?

74 :
>>73
結婚or生活保護

75 :
めざせ 正社員!!
まずそこからじゃねぇw
派遣とかでも彼女いたりするのかな
どんな神経してるんだろw

76 :
フリーターだけど彼女いるよ、彼女正社員w
複雑な心境w

77 :
●自民盗による労働者の奴隷化の歴史
1986年 中曽根内閣
    派遣法成立、専門性の高い13の職種に限って人材派遣を認める。
1999年 小渕内閣
    派遣法改正により一般事務、営業、販売職まで拡大
    この頃から人材派遣業者が増え始める。
2004年 小泉内閣
    再改正で製造業務や医療業務も派遣認可となる
    工場の業務請負や偽装派遣が急増、ワーキングプアが急増し始める
2006年 小泉内閣
    再改正で派遣期間を3年から無制限に延長、雇用義務も廃止
    全雇用者のうち非正規雇用者が3割を超える
2008年 福田内閣
     ホワイトカラーエグゼプション成立???
     裁量労働制導入により、残業代消滅。
     とうとう正社員までが事実上の偽装請負人と化す
こうして労働者の奴隷化を推し進め、格差社会を作ってきた自民、
それでも自民に投票する馬鹿はいっこうに減りません。
もう笑うしかない、まあ自民に投票した奴は自業自得なんだがwww

78 :
氷河期世代は就職先がなかったと言い訳している知り合いがいませんか?
しかし、実際は下のデータからも分かるように氷河期世代(25〜34歳)でも
男性に限れば非正規雇用比率は13.9%しかない。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3250.html
下の表の「男」、「2007」、「25〜34(歳)」の部分参照。
それに対して女性、高齢者、若者(15〜24歳)は氷河期男性よりもはるかに非正規率は高い。
無能な氷河期世代男性の非正規は社会や企業の責任だと主張しますが、
これは明らかに自己責任ですね。
たいへんだったと捏造している氷河期世代男性の非正規比率が
たった13.9%しかないことをもっと広めましょう。

79 :
>>78
それ無職や渡り歩きの短期就労が入ってないよ
まぁどうでもいいっちゃどうでもいいが

80 :
>>78
見た事ないな…
ただ、氷河期世代の後輩がうちの職場には全然いなくて、
委任契約スタッフだらけではあるが。

81 :
今日の雇用不足により、仕事があっても派遣や警備。しかも、こういう業界は、労働保険に加入せず30日前の予告解雇すらしていないことがある。
なぜ、そんな会社の求人をハロワが受け付けるのか、知っていて損はない話をしよう。
大概の派遣(警備を含め)は、独り勤務・派遣という状況にに隠れる形が多い派遣社員の事例で考えてみよう。
契約上の派遣の仕事がOA事務とされていて、いざ派遣されるとなぜか「OA事務はしなくていい。今日はトイレ掃除をやれ」などと言われる。
もし、断ると、派遣契約本来のOA事務ができても、「悪い派遣社員」「職務放棄派遣社員」「仕事怠慢派遣社員」。
逆に、本来のOA事務が下手くそでも、トイレ掃除をしたら「良い派遣社員」「真面目な派遣社員」「よく働く派遣社員」として見られる(明らかな勘違い)。
こうなると、悪い派遣労働者は、万が一プログラムミスをすると、仕事上の注意や指導にかこつけてあきらかに八つ当たりのサンドバッグにされてしまう実態。
しかし、雑用はやらず、いかに煙たい派遣労働者でも、派遣本来の契約上の勤務内容はきちんとこなしているから、簡単に追い出すことができない。
だから、追い出すときは、労働者本人に伏せて、
「あの派遣社員は目付きがいやらしい。セクハラだ」「私たちの悪口を陰で言ってきた」「勤務中、独り言をブツブツ言っている」「勤務中、突然姿を消した」などと、適当なことを派遣会社に言うわけだ(名誉毀損もヘッタクレもなく)。
※実際、こう言えば派遣会社としても仕事を守るために、派遣社員を問答無用に辞めさせざるを得ない(明らかな不当解雇とは思うが)。
こうして、立場を追われた派遣社員は数知れないから、他の派遣労働者は嫌われるのを恐れ、雑用(不正・違法・無免許行為であっても)を引き受けるわけだ。
そして、本来の派遣・警備勤務から離れるがために、以前に神奈川県のスーパー西友平塚店で起きたエスカレーター事故などに結びついていく。
これが、女性週刊誌にも書かれていた派遣(警備を含む)という立場を利用された、陰湿いじめや圧力のからくり。
こういった事故誘発防止のために、派遣・警備業はバイトにかかわらず、
派遣業独自の失業保険をつくり義務化にするとか、政府は派遣労働者圧力防止法や、派遣労働者付帯業務強制防止法といった法律を作るべきだ

82 :
>>81
『俺には才能がないのでどこに行っても小間使い止まり』
まで読んだ。

83 :
>>61
またソースもなしで妄想ですか

84 :
>83
少なくとも、フリーターについてはあながち間違ってない

85 :
>>61
公務員のデータが滅茶苦茶www
公務員なんて役立たずの木偶の坊のクズだよ
顔がマヌケ面だし、見た目でダメだよ

86 :
日本の労働者は、派遣や警備の仕事ばかりだし、クルマがないと就職が少ないのにガソリン代が高いから、覚えておいたほうがいい話だね。
大概の派遣(警備を含め)は、独り勤務だったり、独り派遣の場合が多く、独りという状況にに隠れる形が多い派遣社員の事例で考えてみよう。
契約上の派遣の仕事がOA事務とされていて、いざ派遣されると「なぜかOA事務はしなくていいから、今日はトイレ掃除をやれ」などと言われる。
しかし、断ると、たとえ派遣契約本来のOA事務ができても、「悪い派遣社員」「職務放棄派遣社員」「仕事怠慢派遣社員」。
逆に、本来のOA事務が下手くそでも、トイレ掃除をしたら「良い派遣社員」「任務を果たす派遣社員」「働く派遣社員」として見られる(明らかな勘違い)。
こうなると、悪い派遣労働者は、万が一プログラムミスをすると、仕事上の注意や指導にかこつけてあきらかに八つ当たりのサンドバッグにされてしまう実態。
しかし、雑用はやらず、いかに煙たい派遣労働者でも、派遣本来の契約上の勤務内容はきちんとこなしているから、簡単に追い出すことができない。
だから、追い出すときは、労働者本人に伏せて、
「あの派遣社員は目付きがいやらしい。セクハラだ」「私たちの悪口を陰で言ってきた」「勤務中、独り言をブツブツ言っている」「勤務中、突然姿を消した」などと、適当なことを派遣会社に言うわけだ。
※実際、こう言えば派遣会社としても仕事を守るために、派遣社員を問答無用に辞めさせざるを得ない。
こうして、立場を追われた派遣社員は数知れないから、他の派遣労働者は圧力に怖くなり、派遣先と派遣(警備)会社との板挟みに遭い、ゴマスリに走ったりト雑用(不正・違法・無免許行為であっても)を引き受けるわけだ。
そして、本来の派遣・警備勤務から離れるがために、神奈川県のスーパーで起きたエスカレーター事故などに結びついていく。
これが、女性週刊誌にも書かれていた派遣(警備を含む)という立場を利用された、陰湿いじめや圧力のからくり。
勿論、30日前の解雇通告(通告金)もない。※実は失業保険未加入?
だから、事故誘発防止のために、派遣・警備業はバイトにかかわらず、派遣業独自の失業保険をつくり義務化にするとか、
政府は派遣労働者圧力防止法や、派遣労働者付帯業務強制防止法といった法律を作るべきだ

87 :
田舎へ帰って派遣へ転落、身を持ち崩した俺様です。
仕事が何もないんだから仕方がない。

88 :
ワーキングプアって夢も見れないよな
食って行くので必死だもんな
2ちゃんで憂さ晴らすしかないよなw

89 :
公務員ってほんとに能力低いよな。
あいつらのプレゼン資料なんて、うちの会社でいったら
たたき台にもならん。
突っ込み所満載で思わず笑ったぞ。
民間じゃ絶対通用しない、2流もいいとこ。

90 :
>>86
統合失調症?

91 :
200万とか安月給の新卒時の俺でも半年分じゃん。
派遣ってそんなやばいのか。
大丈夫?

92 :
介護非正規職員も年収200万なんだが
仮に職員になっても300万以下なんだが

93 :
全然独身貴族じゃないじゃん

94 :
>>86
派遣と警備は似ているが、綿密には労働法規上では区分されている。
とくに警備員の場合、性質上特殊業務に当たるため(警備の制服が特殊で、警備員になるには公的な身分証明書の提出が義務づけられている)、
オーナー(契約者のこと)から指示される雑用(付帯業務)について、明らかに本来の保安業務に支障が出るような内容であれば、
警備員が行うことは、派遣業法や警備業法的なからみから禁止されている。
※4月8日に起きた平塚のスーパーのエスカレーター事故のような問題が起きたらまずいから。
本来、そうした実態が公安委員会に発覚した場合、罰金や業務停止命令といった処罰も存在している。
しかし、悪質(金儲け主義)な警備会社は、一例として「警察OBを警備部長として受け入れていれば、多少の禁止事項が警察などに発覚しても、ある程度は揉み消せて、せいぜい戒告・訓告止まりになるかも」と、政治的取引を企んでいる所もある。
勿論、こういうことはまかり通ることは許されない。
まあ、そういう付帯業務が事故につながったりすることもあるから、表向きは派遣と異なり法律上では、禁止事項にされているわけなんだが…
ただ、実際には派遣や警備という業界は、「真面目な労働者」や「有能な労働者」の定義を履き違えて扱われることも多い。
派遣と違って、もし警備員が保安と何ら関係ない(明らかに警備に悪影響を及ぼす)付帯業務をやらされている最中に、先日の子供のエスカレーターのような事故が起きて、警察が事故調査に来たら、 当然「そのとき警備員は何してた?」と尋ねられる。
制服を着ている以上、警察側が「露骨な付帯業務をやらされたために事故が起きた」となれば、状況によっては、警備員やオーナー、警備会社は業務上過失傷害罪など刑事責任が問われることになるかも知れない
(警備会社とオーナーとの板挟みに遭っていたことが判明すれば、警備員に過失なしとされる)。
また、民事上なら被害者(親)が、警備会社に使用者責任としての賠償や慰謝料を請求されるかも知れない。
だから、揉み消し体質とか付帯業務(雑用)による警備の過失の仕組みについては、子供や子供の安全を預かる立場の者や社会は知っておいて損がないね。

95 :

パワハラでタチが悪いのは経営者(社長とか会長)に完全に金で隷従されている
幹部社員(専務や常務や部長など)が殆どの社内管理を行なっている事が
パワハラを生んでいる温床に成っている。
幹部社員は自分の年収や昇給が社長や会長に握られているので例え部下が正しいと
判っていても上に盾付けない臆病者で根性なしの野蛮で卑劣漢の卑怯者だから
なんだかんだ最もらしい理由をつけては部下を差別している。
自分たちは正当に社員を評価していると言ってはいるがその実、評価している現場は
半年に1回の賞与査定の幹部社員のみ集められて
やっている人事考査や業績査定の会議の時だけ。しかもその会議は一般社員には
けっして明かされない経営者と幹部社員だけのまったくクローズしている世界。
大体コノの板に来ている皆さんの会社もコレに近いんじゃ無いでしょうか?
パワハラを受けている社員の人はもう明らかにその時点でその会社から辞めて
居なくなって欲しい対象に成っていると捕らえた方が良いでしょう。
かと言って、じゃぁすぐ辞めるべきかと言うと、そうでも有りません。
いえだからこそ辞めては行けません。
会社にはやたらに社員を解雇しては行けないと言う事を法律で
懲戒解雇権の濫用の点で決められています。
自分が今パワハラを受けていて辞めさせられそうな不安や解雇させられ
そうな不安の時は懲戒解雇権の濫用等を盾にトンドン所管の行政の窓口に
に行って相談を行ないましょう。そして卑劣なやり方で立場の弱い者を
差別する経営者や幹部社員に反撃していきましょう。どうせ定年退職したら
その会社にも何の関係ももう無くなるんだから其れまでの辛抱ですよ。
辞めて会社の思う壺の泣き寝入りは決してお勧めできません。
まだまだ書きたい事は有りますが今日はここまでにします。
では御機嫌よう

96 :
気のせいか秋葉原の事件があってから上司が俺にやさしい。
良いのか悪いのか

97 :
お おまえら 負けんなよ がんばれよ 

98 :
コレ見て怒りを覚えない人間はただの奴隷。
■『年次改革要望書』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8
1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 ●労働者派遣法の改正、●人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行
アメリカ⇒政財界⇒官僚⇒マスコミ⇒愚民
重要な政策はアメリカ様の内政干渉どおりに成立している。
共産、民主が売国というが、自民党も紛れも無く売国勢力。
なのにマスゴミではほとんど報道しない。

99 :
 〜派遣労働者 欧米の常識vs日本の非常識〜
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
トヨタ工場は日本が時給1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは、時給3000円で黒人ライン工が働きたくないとただこねて3250円になった。
それでも黒人ライン工はいまだ時給3500円を要求してるらしい。
日本では下手に文句を言うと左翼扱いだが、世界ではそんな非常識は存在しないな。
夢も希望も無い派遣労働は社会を駄目にするね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今の世の中女に生まれただけで勝ち組 (110)
非が2chで必死な理由とは (421)
【結婚の】既婚男性の阿鼻叫喚を観察するスレ【現実】 (496)
小学生VS30代女 (105)
八戸市議藤川優里のくらいの美人と結婚したい (475)
結婚は墓場です。 (840)
--log9.info------------------
世界一周ブログにありがちな事 (381)
★こんなに怖いピースボート★ (277)
フィンランドに行こう (680)
【オpロラ】 *☆*:;; アイスランド ;:*☆* 【間欠泉】 (282)
バックパッカーってなんで汚いの? (142)
◆フランス旅行(パリ以外)に関してのスレッド 21◆ (152)
BIG6億円が当たったら、どんな旅行をする? (200)
ケニアに行ったけれど寒くて大変! (100)
スペイン行くけどこれだけは見とけってものある? (111)
♪♪♪ウィーンはいつもウィーン TEIL12♪♪♪ (768)
モロッコ Part6 (256)
出発直前…でもキャンセルしたい… 2 (536)
【元英国】香港旅游 #71【今中国】 (363)
コーカサス3国はどう? (303)
海外旅行ガイドブックを語る (451)
【中国】桂林周辺旅行情報スレ【旅行・永住】 (234)
--log55.com------------------
【TBS日曜劇場】テセウスの船 part9【竹内涼真・鈴木亮平】
NHK連続テレビ小説「スカーレット」part66
若手人気俳優総合スレ957
◇◆◇ドラマ視聴率2020年1月期【38】◇◆◇
【★】麒麟がくるの視聴率を語るスレpart4
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part44
【麒麟なんか】麒麟がくる アンチスレ1【来ねえ〜よ】
【謎の歴史観】麒麟が来る【史実でなくてもいいから面白くしろ】