1read 100read
2012年4月ボクシング62: 1970年代ボクシング総合スレ22R (546) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
軽量級ボクサーよりも素人マッチョの方がケンカが強い (450)
ボクシングも相撲みたいに階級性なくしたらいいのに (208)
ボク板を彩ったコテ達 (341)
【草津病院】ボクシングサイト28【成人病】 (593)
【Eagle】岩佐亮佑2【Eye】 (680)
【浪速の闘拳】亀田興毅【最強伝説】第60章 (502)

1970年代ボクシング総合スレ22R


1 :12/03/24 〜 最終レス :12/04/26
ボクシング全盛期を熱く語り合いましょう
前スレ
1970年代ボクシング総合スレ21R
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1329760512/

2 :
フライングだろ?なのかw

3 :
パンチョ・ビラ

4 :
ライオネル・ローズ

5 :
よーし、今日は雨だし五反田に行って思い切りムチで
打たれてくるかな。

6 :
晴れてたらどうするつもりだったんだ

7 :
>>1ブルーノ・アルカリ
昔の待合室に居たら
いきなりSM嬢がムチ持って隣に居たデブ客を叩き始めた事あったな
「早くお入り!このブタ!」ってまさかのSMコース客だった

8 :
箱ヘル懐かしいな。イソジンの匂いと効き過ぎのエアコン。待合室で待ってる時の
緊張感と狭くて真っ暗な部屋。最近は待ち合わせばっかりだからなぁ。

9 :
新スレ開始時はいつも無関係なエロ系の話題からw
最近はスポ二チに連載中の具志堅の自伝を楽しんでる

10 :
[998]名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 2012/03/24(土) 06:28:24.45
AAS
>>995
乙リオ・ゴンザレス
このスレで流行りそうなレスみっけ♪

11 :
>>10
乙カー・アルバラード
乗ってみたが流行らないと思うぜ

12 :
スペン・乙トケ
塩な俺は正攻法はしない

13 :
乙ランド・アモレス
ほら、流行ってない

14 :
毛瓶 フェネガン

15 :
うっわ、おやじ臭満載だぁ
自分じゃ面白いとおもって回りを白けさせるバカがいっぱい

16 :
>>15
隠れてエロ漫画でも読んでろ

17 :
どんなサイトだろうがフライ級のオールタイムランクじゃペレスが1位だと思ってたけど
BOXRECじゃ2位なのね
てか、1位の選手て知らないや、フィデル・ラ・バルバっての?
それに日本人最上位が小熊ってのもチョッと意外・・
http://boxrec.com/ratings.php?country=&=m&division=Flyweight&status=E&SUBMIT=Go

18 :
フィデル・ラバーバは五輪のメダリストからプロ転向して世界フライ級王者になった。
後に世界フェザー級タイトルにも挑戦した。
映像見たことないのでどんな選手かはわからないけど、結構専門誌などでの評価は高い。(昔の選手だから戦績は黒星も多いけど)

19 :
>>17
ゴンザレスの評価が高くて、大場が低いのが意外だな。大場は体が大きすぎて
卑怯ということで評価低いのかな、そんなことはないかw

20 :
海老ちゃんは11位か ポーン、トーレスを倒してるからかな

21 :
ペレスは普通にフライ級とLフライのオールタイム2冠でいいと思うがなー
日常のウェイトがフライ級だったらしいし

22 :
ロッキー・マルシアノも今だったらクルーザー級でしょ?

23 :
天竜数典も今だったら絶対にミニマム級だろうな
本人はこの階級の新設には否定的だったけど

24 :
逆に当時のままだったら
具志堅、リオス、エスタバ、サパタ、張やリカルドロペス、マーロンゴンザレスなどもフライ級で戦ってたんだな
フライ級だったらどんな活躍してただろう、タイトル挑戦までは行けたか
サパタはフライ級も制したが

25 :
>>24
マーロンゴンザレスって誰だよ?

26 :
>>25
ローマンだな
寝起きだもんで
今年はロンドン五輪だが
ペレスは前のロンドン五輪でフライ級金メダリストだった
まだペレスの事知らなかった頃、白井さんは無名のペレスにノンタイトルで苦戦したのかよ思ってたが
後になって納得したもんだった

27 :
1970年代ボクシング総合スレwwww
ボクOっていまだに昔話ばっかでプロレスみたいw
進化しない競技www

28 :
>>23
>本人はこの階級の新設には否定的だったけど
ただですら異常に身体が小さかったのに、やっとのし上がれたのが当時の新設最軽量級。
どこか引け目があったのかもしれんな。

29 :
“ジュニア” フライ級などという得体の知れない階級が新設
その初代日本王者は何と身長140センチ台の極端な小男
好奇の目で見る奴はいただろうなあ

30 :
>>28
新設に否定的だった「この階級」とはミニマムのことね。
ある本での用皆との対談で
用皆「天竜さんの時代にストロー級(ミニマム級)が
あったら凄かったでしょうね」
天竜「そんなもん・・・いいですよ」

31 :
長文ご勘弁!
1970年代に関する「定説」に敢えて疑問を呈したい。
@柴田国明は本当に顎が脆かったのか?
書物では定説だが疑問だ。
クレメンテサンチェス戦ではいいワンツーを喰ってダウンしたが、恐らく意識はハッキリしていたと思われる。
立ち上がりかけて泣き顔で「いいや!このまま寝ちゃえ!」とばかりにひっくり返って大の字になった。
映像を繰り返し見ると、テンカウントと同時に明らかに「終わった」とつぶやいており、
観戦していた大場に「チャンピオンが弱気じゃ見てらんねえや」と吐き捨てられた。
減量苦もピークに達しており、フェザー級での防衛に意欲が無くなっており、嫌倒れしたと思われる。
ベンビラフロア戦は少し前に喰ったひじ打ちが効いており
(ウイルバート・ミンレフェリーは押し倒しによるスリップダウンと判定)
強烈な左フックをモロに喰って昏倒した時点では完全に意識は飛んでいたと思われる。
強打者ビラフロアのタメの利いたパンチをモロに顎に喰っては打たれ脆さに関係なく倒れるだろう。
カウント途中で意識が戻り立ち上がりかける。
そしてまた寝てみせたが、ビラフロア戦から柴田の顎の脆さを論じる事はできない。
アルフレッドエスカレラ戦も2R、強烈な右ストレートを直撃されたが、意識はしっかりしており反撃。
その後連打されるがこれといった強いパンチを受けずに「だめだー」とばがりに自ら大の字となり、
立つ努力さえしなかった。
柴田は顎が脆いのではなく、ハードパンチャーから強いパンチを受けた際、身の危険を案じ、
気持ちが折れて自らカウントアウトを選ぶ、世界レベルでは珍しいボクサーだったと思う。

32 :

AオリバレスVS金沢戦は本当に名勝負と言える一戦だったのか?
これも書物では定説だが「名勝負だ」という表現を見る度、違和感が残る。
会長とのトラブルから、ろくすっぽ練習せず「序盤で寝よう」と決めていた金沢。
前回2RKOで屠った金沢をナメ、
これまた普段から練習嫌いなうえ来日前ほとんど練習せずリングに上がったオリバレス。
序盤こそ両者の素質を表す好展開となったが、中盤からは両者の練習不足が露呈されたダル試合となった。
空振りしては駄々っ子の様に大げさにしゃがみこむ無様な金沢。
パンチに全盛期の切れが見られずヨタヨタの金沢をフィニッシュできないオリバレス。
金沢は投げやりにパンチを振るい続けたあげく、14Rは自らの疲労から大げさに倒れこんでは
「このやろー」と叫ぶなど
(試合経験がある方ならお分かりかと思うが、本当にダメージがある状態においてあんな大声では叫べない)
滑稽な試合だと思う。
名勝負ではなく「面白かった試合」という表現が適切。

33 :
B小林弘は本当に「必殺のクロスカウンターの名手」だったのか?
定説だが多く残る小林の映像にその姿を一度も見られない。
沼田戦でもクロスカウンターでダウンを奪ってはいない。
そもそもクロスカウンターは漫画の様な効果のあるパンチではない。
憧れのルペサンチェスから習ったパンチを使いたかった心情は分かるが、
実戦では使えなかった自己申告の必殺パンチが定説となってしまった珍しいケース。
CマルセルVS柴田は本当にホームタウンデシジョンだったのか?
エルネストマルセルは本当に実力者だったのか疑問だ。
柴田戦・アントニオゴメス戦に見られる「いきなりの右ストレートと共に勢いよくぶつける頭」
が主武器のダーティーファイターにしか見えない。
当時のパナマ選手が多く使う「右パンチにカモフラージュした頭突き」は巧妙かつ悪質な反則であり、
日本でもアントニオアマヤ・ハイメリオスなどが乱用し、
小林弘・具志堅用高の顔面にぶつけまくった。
柴田戦・ゴメス戦でもレフェリーが序盤からしっかり注意し止めさせていれば、
試合は全く違った展開になったと思われる。
反則を減点に止め見逃し続けたレフェリーとTV解説者が責められるべき。
柴田には気の毒な試合。
柴田・オリバレス・金沢・小林はとても好きなボクサーなので、物書きが創り上げた虚像が定説になってしまうのはどうかと思って長文を書いてしまった。

34 :
石松が若い頃負けそうになるといつ寝ようかと思っていたそうですが
見ていてどうでしたか?
年代が違いますが笠原がすぐにダウンするのに後で猛反撃するのは
何なんですか?

35 :
>>32,33
@柴田はグラスジョーと言うより淡白なボクサー 諦めが早い、打たれることを極端に嫌うということ
多くのパンチドランカーを目の当たりに見てきたからだと思う
A後になって見ればオリバレスの過大評価を否めない そのレコードで勝手に想像モンスター化され誰もが脳にインプットされてしまっている
この試合は両者コンデション不足同士の無茶試合が試合を面白くさせた、どっちかが絶好調だったらもっと早く終わってたと思う 
だが当時は情報薄の時代であった為に金沢の大健闘と評されたことは至極当然
そのくらいオリバレスのレコードが凄かったから
B小林弘のカウンター技術は本物だと思う
防衛戦でも随所にカウンター狙いのパンチを放ってたと思う
的中率は高くは無かったが
最後の試合のデュラン戦は結構カウンター決めてたが
いかんせんパンチ力が足りなかったのが多くのKO勝利を逃してる
C柴田vsマルセル戦は
パナマ人は小狡い戦い方が得意だ 確かにアマヤ、リオスの相手は流血するし
リアスコなどあからさまに反則行為が見られる
だがマルセルの実力は本物でしょう デュランといい勝負してるしアルゲリョに勝ってる事が実証してると思う
この試合の柴田はバッティングによる負傷があったため最後まで押され気味だったので
判定は不利 だがドローに終わった これはラッキーな判定 ホームと言われてもしょうがない
相手故意の負傷によるものだと思うがマルセルの場合ダーティぶりよりアグレッシブルぶりが目立ってしまうので
上手強いボクサーだと思う

36 :
普通にウザいんだけど・・・

37 :
>>34
ガッツは打たれ強いのに試合を投げる癖があった
結婚して子供生まれてから変わった
笠原は顎の重なりが悪かったから簡単にに腰が落ちる
ダメ−ジは少ない

38 :
アゴといえば西城はアゴが弱いからガードを固めないといけない
とよく聞いていたがそのわりに強気なボクシングをしていた

39 :
ハーバート康やホーキンスにKOされたときの柴田を見てた人は
彼が後に実力派の世界王者になるとは思わなかっただろうね

40 :
ヨネクラの世界王者って
キャリア序盤の時点では皆世界獲るとは期待されてなかったんじゃね
石松、中島、大橋、川島らは皆負けてる

41 :
川島の場合は、期待はずれになりかけたってとこだろうね

42 :
渡久地はピカピヵに光ってたんだけどね

43 :
そもそも日本の歴代世界王者の中で早くから「世界王者間違いなし!」という
期待をされてた人なんてそんなにはいなかったんじゃない?「

44 :
>>41
大橋もだな

45 :
中島なんかロートルに負けてんだから

46 :
貸金取り立て人の中島。

47 :
占い師の世話にはなっていないのか?

48 :
そういえば某宗教の名誉会長は昔高利貸しの借金取りだったと噂に聞くな

49 :
>>43
渡辺二郎は最初から強かった
予想どうり世界王者になった

50 :
>>33
マルセルは根本戦では計量誤魔化しもやってるぞ

51 :
二郎ほど完璧な現役生活を送ったボクサーも珍しいだろ 統一王者に海外防衛
それに歴代グレーテストのほとんどは壮絶なKO負けで失冠してるのに
最後の試合も接戦だったし。引退会見での号泣も忘れられない
第二の人生も順風満帆だと思ってたけど・・多分一般人とは価値観が違うんだろうな

52 :
>>43
ロイヤルのデビュー戦は翌日スポーツ紙の一面だった気が

53 :
辰吉とか鬼塚も早くから世界王者を期待されていたろ?

54 :
二郎さんの場合は、今の時代だったらとの付き合い方も考えたんだろうけどね
そのものになってしまったのは本人の責任かもしれないけど
つい最近まで付き合いそのものは大して問題にされなかったわけだし

55 :
二郎さんはバラス戦が結構好き。

56 :
二郎は今でも現役なんだよ 血が騒いでしょうがないんだろう
ボクサーになる前はケンカの請負人やってたらしいから 

57 :
期待通り世界獲ったのは
ロイヤル、具志堅、上原、三原、二郎、浜田、平仲、畑中、辰吉、鬼塚、畑山、亀田か?

58 :
柴田も。金平が具志堅の話をする時、「柴田みたいに10年に一人の素材はいるけど・・・」と
枕詞にしてたくらいだから、誰もが認めてたんだろうね。大相撲でいえば北天佑みたいな。

59 :
柴田は倒されるとき意識飛んでると思いますよ。
沼田は打たれ脆いが回復力は早かった。危険な戦いはあきらめて選手生命維持にかけた。
徐強一がラモスに勝ったんだから沼田もラモスに勝てると見てけどパンチが当たっても
ラモスがびくともしないんだから仕方ない。

60 :
>>57
アマチュアから鳴り物入りという点ではロイヤル、上原、浜田、平仲、辰吉までかな?
三原は知らない。
具志堅はギリギリ…
鬼塚が入るなら川島もだな。

61 :
>>43
日本人世界王者第1号の白井さんだって、はじめは
決して期待のホープではなかったと聞いている。
大場はどうだったんだろう?

62 :
>>60
大橋の評価は抜群だった

63 :
大場は中学卒業後すぐに帝拳ジム入り。センスの良さは際立っていた。当初は線の細さが目立ったもののデビューは1RKO勝利
谷にダウン応酬の判定負け。花形に判定負け。負けはこの2つだけ。
王者ビラカンポに勝って世界ランク入りした。

64 :
>>61
NHKテレビの特集で4回戦で取り上げられてた位だから少なくともジムからは期待されてたんじゃないの
鳴り物入りで入って、よりによって日本人ボクサーにKO負けして周囲からもうダメかな?と
思われて這い上がってチャンピオンになった川島は珍しいタイプだな
面白いのは他の世界王者は大抵世界タイトル戦以外ではKO負けしてないのに
米倉ジムの柴田も石松も中島も王座に付く前にチャンピオンでもない選手にKO負けしてる
大橋は判定負けと
他では輪島と小熊と花形くらいか(原田や小林、沼田らのオールドタイマー選手を除く)

65 :
輪島もプリッとにKOされた時はもう終わりみたいなこと言われてた

66 :
>>65
輪島って歳食ってたから、デビュー1,2戦はやっぱり色物扱いだったんだろうなぁ

67 :
>>65
輪島さんはアデッ具だーね
反さんがプリッとだーよ

68 :
輪島vsアデグって動画残っているの?
見たことある人いる?

69 :
アディグとプリット
共通してるのは、共に輪島や反町よりも下の階級
ジュニアウェルターのボクサー

70 :
レイロビンソンさんのゆうつべ、全部削除されたみたいだね。
なんか悲しい。
俺の楽しみが、ひとつ減った。

71 :
>>70
削除したのか?されたのか?

72 :
本人がもうすぐ削除されるかもしれないって書いてただろ
気付いてないやつ多いとは思ったが・・・

73 :
筆者が削除依頼したのである

74 :
>>68
体があったまらないうちにアディグの右一発で1RでKO負け。
アディグの右一発をラッキーパンチと見るのか狙いすました
パンチと見るのかは人それぞれだろ
ただ輪島はアルバラードとかスラッガータイプに弱かったのは事実

75 :
>>74
正統派のテクニシャンタイプには異常に強かったな。
ナポレス相手でもけっこう面白かったかも?

76 :
ナポレスが輪島を恐れてモンソン挑戦に踏み切ったのは
定説である。モンソンも輪島を恐れてチャンピオンのまま
タイトルを返上したのだった。

77 :
知らなかった。輪島って強いんだな。

78 :
確かに小林弘のクロスカウンターなんて見たことないわ(爆笑)

79 :
小林のクロスカウンターあるある詐欺に引っかかって、
慎重になり過ぎ実力を発揮できなかった対戦者も結構いただろう。

80 :
西城がそうだ

81 :
国際的にもナポレスの評価は輪島以下である

82 :
>>81
輪島はモンソンに負けてないからな
おまいら教育テレビ見れ

83 :
輪島を倒した時のアデグって世界チャンピオンだった事を忘れてた
藤猛が挑戦寸前で対戦拒否して
じゃあノンタイトトルで輪島とやらそうとお鉢が回ってきたとか
新人の輪島が負けてもしょうがないな

84 :
>>74
衰えてからの試合でアルバラードに1勝1敗だから
スラッガーに強い

85 :
>>83
藤対輪島も面白かったろうなぁ。
テレビ局的にも問題なさそうだったが、実現の話はなかったんだろうか?

86 :
いくらノンタイトルとはいえ、スーパーライト級の世界王者が
2階級上のスーパーウェルター級日本王者と対戦だもんなあ

87 :
>>85
スパーはしたことがあるらしい、当時の関係者からの話だけど輪島がパンチ喰って
ロープまで吹っ飛んでからは壮絶な打ち合いになったとか

88 :
輪島さんも藤さんも健在だし、誰か直接聞いてみてよ

89 :
>>33
物書きが作り上げた虚像の典型が「一瞬の夏」のカシアス
沢木の思い込みは笑える
朴との東洋戦の試合内容も最近NHKでやっと見られたが
フィニッシュブローも含め全然違ってて呆れた
物書きのボクサー記述なんて本当に当てにならん

90 :
>>89
朴-カシアスはようつべで見たけど、NHKでも放映されたんだ。
見たかった!

91 :
>>90
半年くらい前だったかな?
NHKBSのカシアスジュニアのドキュメンタリーのラストで流れたよ
モノクロだったけど、うれしかった
沢木の記述では確か「内藤が右に一歩踏み込んで渾身の右アッパーを放った瞬間、
朴が左フックを合わせた」みたいな感じだったと思うが、映像では朴が内藤をロープに追い込んで
狙い済ました右フェイントからの左フック強打がフィニッシュブロー

92 :
佐藤洋太が勝って、日本の現役世界王者が9人になったんだとよ。
それも協栄ジムが生んだ12人目の世界王者。
ミニマム、S・フライ、バンタム、S・フェザーはAとCが日本人王者。
団体が2つだった昔なら、日本人の階級独占というところだが。
それにしても・・・全然ときめかないねえw
その理由は分かっているけど。

93 :
9人が束になっても原田ひとりの人気に勝てないし
とにかく価値が下落してるんだよ

94 :
残念だけど現代のプロボクシング世界チャンピオンは「世界一強いボクサー」ではなく
「営利団体が命名し催したタイトルイマッチで勝っただけのボクサー」になっちゃった
恐れていた事だけど本当に昔のプロレスみたいになっちゃったなあ

95 :
佐藤の試合録画してあるけどまだ観てないな
結果と新聞記事の内容だけで想像がついてしまって
後回しになってる(特に大橋のコメント、ダウン奪ってなければ負けてたと)
昔なら日本タイトル戦でも必死なって観たのに今じゃ変に冷めてる
現役世界チャンプ9人って、かつて東洋チャンピオンでも9人って無かった気がするけど
あの祭り事だったタイトル戦が今じゃ深夜番組になっちょるのが寂しい
関係ないけど大相撲も大関6人ってやたら多いな
>>85
16オンスのグローブでスパーして1Rは互角の激しい打ち合い
2Rに藤の左フック食らって輪島ダウンしたらしい

96 :
>>85
のちに4オンスで藤とスパーで再戦して
今度は輪島がダウンを奪った。

97 :
日本は今震災後で大変だろ?
きっと「日本のボクサーに勝たせてやれ」というお達しが出てるのさ。

98 :
あほくさ

99 :
羽草

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小國以載#戒岡淳一#西岡利晃#福原寛人#野中悠樹 (184)
ボクシング用品総合スレ part6 (117)
【詐欺】 千代泰之の一拳一会13 【自称作家】 (697)
【詐欺】 千代泰之の一拳一会13 【自称作家】 (697)
軽量級ボクサーよりも素人マッチョの方がケンカが強い (450)
【六島ジム】枝川孝会長PART2【漏らし】 (176)
--log9.info------------------
コスプレ製作のノウハウ Part15 (525)
中野★メイドバー★めいぷる Part2 (821)
秋葉原@ほぉ〜むcafe【ドンキ】を語るスレその21 (533)
青エクレイヤーのスレ (559)
アニソンCafe&Barアルカディア part9 (391)
【中野】MaidCafe&Bar ねこの丘 (192)
レイヤーとカメコが本音を語り合うスレ5 (132)
【水の都】sweet tease【痛客】 (118)
秋葉原@ほぉ〜むcafe【本店6F】を語るスレその13 (130)
【故茶】メイドカフェ ccoちゃ 第24冊目【故茶】 (642)
【案遙金】ネオロマコスのスレ【誹謗中傷】 (595)
【逮捕者】○東京ドームシティのイベント4○【クルー?】 (233)
あきば とっぷすいーと システム変更2回目 (488)
【秋葉原】ハンドメイドカフェ うさぎの森L⇔R 13羽 (971)
【四国】ジェネとRe-modeを愛でるスレ【コスイベ】 (572)
関西の痛いレイヤーPart4 (441)
--log55.com------------------
親が死んだら葬式なし火葬場直行、遺骨は庭に撒こうと思う。親戚友人にはハガキで事後連絡。 [382134853]
中川翔子「 イジメはいじめてる側が100%悪いっっ!!!! 」 [333435893]
ゴキブリさん「わしら人間さんになんか迷惑かけた?なんでそんなに嫌うん?(´・ω・`)」 [535050937]
ローストビーフのマズさは異常 [302521845]
【悲報】米中摩擦終了 中国がアメリカに交渉再開申し入れ トランプ、早期再開に意欲 [483862913]
ココリコで笑った記憶、ある? [604928783]
「あっこの会社ダメだ」って思った瞬間 [324064431]
週刊少年ジャンプ、終わる [934987451]