1read 100read
2012年4月漫画128: 古谷実 61 『ヒミズ』(2012年 春 映画公開決定!!) (746) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【小林立】咲-Saki-170巡目【ヤングガンガン】 (246)
クッキングパパ part.39 (746)
【小林立】咲-Saki-169巡目【ヤングガンガン】 (1001)
【冬川基】とある科学の超電磁砲49射目【禁書外伝】 (396)
漫画購入相談所その41 (909)
久住昌之×水沢悦子【花のズボラ飯】3杯目 (385)

古谷実 61 『ヒミズ』(2012年 春 映画公開決定!!)


1 :11/07/30 〜 最終レス :12/04/30
前スレ
古谷実 60 「ヒメアノ〜ル」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1267204752/901-1000
・荒らし及び厨房はスルーの方向で。

2 :
園子温
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1271226553/

3 :
ようやるわ

4 :
>>1

5 :
映画は原作ファンにはガッカリなデキになる予感。
キャストを見る限り、夜野もきいちも出なさそうだし。あ、ホームレスおっさんは出そうだが。
濡れ場も主演の子が若いからやらないんだろうな…

6 :
こういう作風ってほんとに10年前の流行りみたいなもんだし、
今やってもなぁ

7 :
まず前スレを消費せいや

8 :
>>5
と言うより、震災を物語のベースにするらしいから、かなり趣が異なるんじゃないかね
そうなると原作のアナザーストーリーくらいに思った方がいい。
後は住田とか茶沢さんのキャラクターをどこまで生かせているのか。個人的にはそこさえ充分なら筋書きが原作に沿っていなくとも全く構わない。

9 :
>>8
勝手に犯罪ネタを震災地域の窃盗とかエスカレートしての殺人とかにして
「これが真実でござい、リアルでござい」とかやらかす絵が見えてきた

10 :
>>9
それはない

11 :
自分という人間がつまらないだけなのに
世の中がつまらんと言うな
大した不遇も味わってないくせに
自分は不幸だと嘆くな
弱者ぶるなよ
弱者ぶって人に守ってもらおうとしたり
優しくしてもらおうと思うなよ
クセになって止まらんぞ

12 :
古谷節だよなぁ
「とまらんぞ」

13 :
だから前スレを先に使えよカス共

14 :
ヒミズ読み直してるが糞面白い
訳分からんがとにかく引き込まれる

15 :
>>14
わけがわかるようになればもっと面白いけどな

16 :
映画はもう完成してるのかな?
ラストは「パン」じゃなく「チャポン」がいいな

17 :
誰かヒミズを解説しろ

18 :
解説って言われてもなあ……どっから話せばいいんだか。?
〜俺的『ヒミズ』簡単なまとめ〜(原作未読者は読まないことをオススメ)?
@住田祐一?
平凡な中学生である住田が最も嫌うものは「“自分も特別”などと思い込んでいる“普通”の連中」のずうずうしい振る舞い。?
彼は「普通最高」を信条に目立たず騒がず、他人に迷惑をかけることもかけられることも回避しながら、日々をひたすら凡庸に消化していた。?
だがある日、彼の母は僅かな金を残し、交際していた男と共に逃避行してしまう。
俄かに「普通」さを失い始めた彼は、新聞配達のバイトに明け暮れ、不登校になってしまう。?
そんな彼を、心配し説得を試みる茶沢景子、親友として慕い続ける夜野正造。
だが、今度は放浪生活を続ける彼の父に600万円もの借金があることが発覚し、訪れた借金取りに彼は数針縫う大怪我を負わされる。?
彼の父に対する憎悪はピークに達し、人知れず泣きじゃくる日々が続いた頃、父はひょっこり彼の前に姿を現す。
感情を失った彼は、夜道へと消える父を尾行し、手にしたブロックで父をその手にかけた……。?
完全に「普通」さを失った彼は、自分の人生を「オマケ人生」と名付け、年を偽りバイトをしながら、日々の全てを悪い奴を捜すことに費やすようになった。?
途中、恋敵の大学生を鉄パイプで殺害しようとする高校生を寸前のところで妨害するなど、一定の成果はあったものの、
近所で無差別通り魔殺人を行った男が事件前、初詣をしていた彼の前に姿を現していた事実を知り、彼は再び絶望に陥る。?
そんな中でも彼を精神的に支えようとし続けていた茶沢景子。いつしか彼らは結ばれ、特別な仲となる。
彼のことを本当に思っていた茶沢景子は、顔見知りの警官に彼の罪を告白し、罪を償わせようとする。?
翌日に必ず出頭することを警官に約束し、彼は茶沢景子と最後の夜を過ごす。
茶沢景子は彼に「出所したら即、結婚でもしてしまおう」と提案する。
その言葉に彼は一瞬「“普通”な未来を本気で手に入れられるかも知れない」と思うのだが、自分の運命は決まっていると思い詰めた彼は、静かに茶沢景子の前から姿を消した。?

19 :
>>18
自己レスだが変な“?”は文字化けだから気にしないでくれ。

20 :
物足りない解説やな

21 :
>>20
何様だ

22 :
@って何

23 :
>>16
ラストは「なにそれ」だろ

24 :
>>22
夜野とか茶沢のことも書こうかと思ったんよ。
俺が言うのも何だが、映画化で原作初挑戦者も多数出てくることだろうから、ネタバレはほどほどに頼むぜ。

25 :
主役が稲中の田原俊彦に似てることだけ分かった

26 :
ミミズ

27 :
上で解説書き込んだ人ってガールズバーの輩だろ?
ないわ

28 :
>>27
>>18のことならガールズバーじゃねーよ、俺だよ。
こんなとこでネタバレしまくる気はないから、簡略化してはいるが、何か?
別に否定されるような事柄を書いたつもりもないけど。

29 :
>>28
年齢と職業、身長と体重と付き合った人数(喪失年齢も)を答えろ

30 :
ショーシューリッキー

31 :
>>30
逃げないで>>29に答えましょうね^^

32 :
ショーシューリッキー
>>31
逃げてるんでなくマジキチと確信したからスルーしたのだよ

33 :
マジキチじゃないよ
スルーしないで(;_;)

34 :
アルゼンチン:「追放したい民族1位」に選ばれた韓国人
メキシコ:「共存できない民族1位」に選ばれた韓国人
イギリス:イギリス代表「韓国はW杯開催してはいけない馬鹿な国」
ナイジェリア:呆れる人種差別する韓国人
ブラジル:韓国人経営者は給与支払いが悪く、ボリビア人を虐待し反韓が広がる」
スイス:醜態をさらして摘発された「醜い韓国人(Ugly Korean)」
スイス:「韓国人を見たら犯罪者と思え」

35 :
最近改めて通して古谷作品読んだけど
もDQNもいじめられっ子もみんな同じ服屋で服買ってんの?ってくらい系統の描き分けしないな
画風がリアルになるにつれ気になるわ

36 :
ふう、これだからオシャレにかぶれてきた田舎モンは困るぜ

37 :
シガテラの解説も誰か頼む

38 :
>>35
お前がわかってないだけで服はブランド丸写しだから

39 :
[映画.com ニュース]
http://eiga.com/news/20110729/20/
第68回ベネチア国際映画祭(8月31日〜9月10日)のコンペティション部門に出品が決まった21作品が発表された。
コンペ部門のラインナップは以下の通り。
「The Ides of March」ジョージ・クルーニー監督/アメリカ
「Tinker, Tailor, Soldier, Spy」トーマス・アルフレッドソン監督/イギリス・ドイツ
「Wuthering Heights」アンドレア・アーノルド監督/イギリス
「Texas Killing Fields」アミ・カナーン・マン監督/アメリカ
「Quando La Notte」クリスティナ・コメンチーニ監督/イタリア
「Terraferma」エマニュエル・クリアレーズ監督/イタリア・フランス
「A Dangerous Method」デビッド・クローネンバーグ監督/ドイツ・カナダ
「4:44 Last Day on Earth」アベル・ーラ監督/アメリカ
「Killer Joe」ウィリアム・フリードキン監督/アメリカ
「Un Ete Brulant」フィリップ・ガレル監督/フランス・イタリア・スイス
「A Simple Life」アン・ホイ監督/中国・香港
「The Exchange」エラン・コリリン監督/イスラエル
「Alps」ヨーゴス・ランシモス監督/ギリシャ
「Shame」スティーブ・マックイーン監督/イギリス
「L'ultimo Terrestre」ギアン・アルフォンソ・パシノッティ監督/イタリア
「Carnage」ロマン・ポランスキー監督/フランス・ドイツ・スペイン・ポーランド
「Chicken with Plums」マルジャン・サトラピ&バンサン・パロノー監督/フランス・ベルギー・ドイツ
「Faust」アレクサンドル・ソクーロフ監督/ロシア
「Dark Horse」トッド・ソロンズ監督/アメリカ
「ヒミズ」園子温監督/日本 ←←←←
「Seediq Bale」ウェイ・ダーション監督/台湾
漫画は凡作だけど天才映画監督園子温の力で化けてるかもね

40 :
>>11
ギクッ(>_<)

41 :
>>39
俺は凡人で救いようがない、まで読んだ

42 :
古谷実の漫画はすごく日本映画的だから映像化は納得だな

43 :
ニセ漫画家にされるシーンも映像化してるのかなw

44 :
>>42
日本映画的、ってのがよくわからないけど、漫画でありながら漫画のセオリーを敢えて踏襲しないようにしているなとは思う。

45 :
ニセ漫画家にされるのか怖いな

46 :
ニセ漫画家に

47 :
>>43
>>45-46
うるせーよバカ、赤田自体出てこないわカス

48 :
こんなもんより「僕といっしょ」を映画化すべきだろ

49 :
>>48
お前が漫画しか読まないバカなのはわかった

50 :
ひとり必死にヒミズに拘る子供がいるね

51 :
>>49
意味わかんね

52 :
>>51
バカには意味はわからないだろうな

53 :
と、文学にショックを受けたばかりの子供が(

54 :
ヒミズって漫画というより純文学だからな。
普通は漫画のノベライズ版なんて違和感がありまくるモンだが、ヒミズの小説版は物凄くハマっていた。
知識人の宮台真司は「00年代最高の純文学」と言ったらしいわ。
古谷作品でノベライズされたのも映画化されたのもヒミズだけ。それだけ傑作だということ。

55 :
文学とかそんな売り物にもならないチャチな文言で漫画を貶めるなよ

56 :
ふぅ、夏厨からスレを守るのも苦労するぜf^_^;)

57 :
稲中やグリーンヒルみたいなのまた読みたいなあ

58 :
稲中と言えば文庫版5巻の帯の鬼束さんが初め誰か分からなかったw

59 :
>>57
さんざん既出の話題だがマジレスすると、もう書けないでしょ。
ある有名なギャグ漫画家は「ギャグ漫画を描く才能とは、一本の鰹節のようなもの」と言ったそうな。
つまり、いつかは磨り減って無くなってしまうということらしい。
古谷実はそんな中でよく才能を維持してるなと思う。良い意味で作風が荒削りのままだから、また傑作を描くんじゃないかっていう期待を持てる。

60 :
>>59
そういう意味では、和田ラヂヲは凄いと思う

61 :
>>59
俺は稲中時代の古谷は大嫌いで、ヒミズからファンになったんだけど、
シガテラ以降、三作連続で主人公の設定が変わってないのが気になる。
単行本派なんで、今 連載してるのかどうか知らないんだけどヒメアノールの次作も同じ設定なら
見捨てるかも知れない。

62 :
>>61
確かに「何の取り柄もない野郎が、何故か巨美女から一方的に惚れられる」っていう展開はもう飽きたね。
けどあれも、古谷実流の嫌がらせというか、読者に対する踏み絵としてやってるような気がしてならない。
敢えて一昔前のラブコメの設定のような「俗情との結託」を殊更にしつこいくらいに強調することで、漫画に対する読者の中の通俗的な欲求を空洞化してるんじゃないかな。

63 :
単にあれ以外描けないだけだろw

64 :
なんだったかで漫画家がエロ描けエロ描けって言われてキレてる描写があったよね
そんなかんじで編集にやれって言われてんじゃないの
掴みとして

65 :
>>61
主人公キャラは明確に不細工になっていっているが、展開は一緒だね。

66 :
>>64
そういう漫画の世界のお約束は確かにあるだろうけど、そういうものに対して古谷自身が懐疑的なんでしょ。
基本的に古谷の漫画で主人公がヒロインに救われるということがない。一時的にはあるが、最終的にはヒロインが直接に主人公を幸福にするということがない。
かろうじてハッピーエンドと言えるのは『わにとかげぎす』ぐらいでしょ。とどのつまり、古谷実は読者に対して裏切りたがっているんじゃないかと。
何にせよ、次回作はどういう手でくるのか本当に気になるね。
この人は小説を書いても面白いもの書くだろうなぁ。

67 :
俺は美少女と事件の現れなかった古谷主人公みたいな人生
俺は特別だと思ってない
異常だと言われ異常だと思っていた

68 :
ハッピーエンドじゃなくても一時的でも
美人とハメハメできる主人公たち裏山

69 :
古谷は大学生活の描写ほとんどないよな
本人が大学いってないし無理か
あと滑り止めのS大が〜賢いからもっといい大学〜とか微妙に学歴コンプを垣間見れる
先進国連呼もワロタ

70 :
漫画家は若い内にデビューした方が有利なんだろうけど、中高までしか経験が無くて仕事もしないでいきなり売れちゃうと
その後のネタ出しが大変なんだろうねえ、大きなお世話だろうけど(´・ω・`)

71 :
>>70
大きなお世話というか、何を見当違いなこと言ってんだよと。
ネタってのは想像力と取材でいくらでも作家は作り出せるもので、人生経験の豊富さなんか関係ない。
だいたい、漫画家なんてみんな若くしてなってるのに経験もクソも無いっての。
腕一本の世界をサラリーマンと一緒にすんなや。

72 :
古谷先生はファミスタが好きなんだよね
パワプロやら何やら星の数ほどある野球ゲームの中からファミスタをチョイスするのが先生らしいなぁ

73 :
大学行ってたら稲中は書けないよ

74 :
なんで??

75 :
いやはや、えらい剣幕だねえ(´・ω・`)

76 :
>>62
ゴー宣思い出した。
作風としてどこかに匂わせてた陰鬱さを、ヒミズの途中から急にバーンと
出してくるようになったのかな。当時読んでて、そんな印象受けた記憶ある。
で、以降「普通の人に迫る禍々しさ」みたいなものばっかり描いてる気がする。
またかーと思いつつも読まされる、変な引力があるよね。

77 :
>>72
野球ゲームの草分けがファミスタなんだから、別に不思議じゃないんじゃ
>>73
確かに
>>76
実は……読んでるからな。お前侮れんな。
確かに変節期は確実にヒミズにあった気がするけど、あれの場合は序盤で既に伏線張りまくりだから、最初から意図してはいただろうけどね。
当時はあまりに急な出来事で、「古谷はおかしくなったのか」とか思ったモンだが、今ではある意味稲中よりもすごい作品なんだと理解できるようになった。
しかし、現代の若者の苦悩とかコンプレックスとか孤立性の描き方は本当にこの人の右に出るものはいない気がする。だからこそ、ワンパターンになりつつある展開に呆れつつも「また読もう」という気持ちになれるんだよなぁ。

78 :
取材とかしてるのかな?>若者の苦悩
やっぱ才能の塊だわ

79 :
何でノーカントリーに影響されたって思うの?

80 :
age(エイジ)

81 :
>>78
自分自身は割と挫折なく人生を謳歌してる筈なのに、どうしてああいう平均点以下の人生を送り続けてきた男の心情を描けるのか、不思議だよね。
それが的外れなものだったら「金持ちが何か言ってるよw」で 嘲笑されて終わりなんだが、読んでるこっちが身につまされるほど丁寧でリアリティある描写に富んでるし。
ヒロインが一方的に主人公を好くって展開も結構だけど、せめてそのヒロイン像はヒミズの茶沢さんのように少し影がある女であった方が、作品の世界観を阻害しないと思うんだがどうだろ?

82 :
うむ

83 :
ヒメアノ〜ルは傑作

84 :
新作の気配もないのかい?

85 :
>>83
さんざんガイシュツ(←何故か変換できn だが、あの「打ち切りになったんで最終話で詰め込むだけ詰め込みました」みたいな終わり方さえ無ければ……。
『ヒミズ』とはちょうど対になるようなオチを描きたかったのかも知れないけど、やっぱり残念な気持ちが残る。
せめて主人公カップルとの決着だけでも描いてくれたら、オチはあのままでもだいぶマシな印象になったのに。

86 :
最高賞の金獅子賞を競うコンペティション部門には、23本が出品され、
日本からは東日本大震災後を舞台に中学生の男女を描いた青春映画「ヒミズ」(園子温監督)が選ばれている
・・・え?

87 :
>>86
スレを頭から読め

88 :
フルヤミノル
ルヤミノル
ヤミノル
ミノル
ノル


89 :
現代日本が誇る天才漫画家だと思う
日常を描かせたら右にでる者はいない

90 :
終わりかたがなぁ
途中まで凄く面白かっただけに

91 :
>>89
「一発屋」と認識してる輩も大勢いそうだけど、稲中後も決して人気にあぐらをかいてスカスカな作品を描いたりしないのはすごく奇特なことだと思う。良くも悪くも、既存のものではない何かを描き出そうという精神は強く感じられる。
中身がスカスカどころか、原稿自体をほとんど描かなくなる王様気取りな奴もいるのにね。
>>90
どの作品のことだか、主語が抜けてるが。ヒミズのことだったらちょっと同意できない。

92 :
ID末尾Iのヤツってず〜と毎日いるな
作者か信者かしらんが痛すぎるだろ

93 :
P連呼厨が一人、ずっといるね
意味分からん
自演妄想に憑かれてるんかね

94 :
稲中のイメージしかないので、ヒミズ読もうとしたら満喫になく
シガテラを読んでみたのだが、
気持ち悪い。。。 こんなのがリアルに感じる人は繊細なんじゃなくおかしいわ。

95 :
>>94
シガテラは駄作だから安心せい
稲中しか知らないならまずは僕といっしょ?グリーンヒル?ヒミズと読み進めるのがオススメ
あと、漫喫で読んだとかそういうのはわざわざ言わなくて良い。

96 :
>映画は東日本大震災後の日本を舞台に、親の虐待で生きる希望を失った少年が少女らに励まされて生きる物語。
全く別もんだな
震災にかこつけて評価貰おうと思ってるのかね

97 :
>>96
シナリオを書き上げてる段階で3.11が発生し、元のシナリオをほとんど没にして新たにシナリオを書き上げたんだと。
個人的には別物であって構わないと思ってたから、原作に忠実でなくてもいいんだが、後は完成したものを観て判断したい。

98 :
ほんとに全然別物だな

99 :
東日本大震災後の日本たってなあ、東北以外はどうってことねえよなあ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【拳道】PD・パーダ総合 part33【魔道】【十字道】 (978)
井上智徳 COPPELION 【コッペリオン】21 (145)
【渡辺道明】ハーメルンのバイオリン弾き Part17 (284)
東京闇虫 (497)
【海の御先】文月晃総合スレッド その8【頂!】 (816)
【林佑樹】 カイチュー! 13射目 【人じゃない、修羅そのもの!!】 (498)
--log9.info------------------
【安置歓迎】キリトの衰退を語るスレ6【元信者】 (275)
V-ROCK FESTIVAL '11(22) (195)
2000年代のV系バンド10傑を決めるスレ (163)
【電柱25本目】鬼目【友達】 (635)
演奏力の高いバンド (857)
インディーズ時代がピークだったメジャー経験バンド (161)
【切ない】友達がいない24【夜もある】 (287)
いいから最強のVバンド教えてよ (753)
ビジュアライズミュージックという悪徳業者に注意! (162)
【テンプレ】V板のお願い事+教えてスレ64【必読】 (222)
90年代のV系バンドはなんで解散が早いの? (103)
その麺が言いそうにないことを考えるスレ6.5 (160)
男でも行きやすいV系ライブってどれ? (247)
ライブ会場で見た有名人 (184)
キソト様とおもてなされたい男達II【zwei】 (117)
あと2年解散が遅ければブレイクしてたと思うバンド (106)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所