1read 100read
2012年4月同人228: 【ゲスト】合同誌にまつわる話38【アンソロ】 (771) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
心の闇@同人板12 (534)
自分語りスレ (124)
これから漫画・絵・小説を描く人のためにお題を!! 8 (460)
(゜д゜≡゜д゜)今同人板には自分しかいない20 (554)
最近のオープン腐の風潮が怖い2 (1001)
チラシの裏@同人板 598枚目 (371)

【ゲスト】合同誌にまつわる話38【アンソロ】


1 :12/03/16 〜 最終レス :12/05/01
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。
前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話37【アンソロ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1327890946/
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
※参加者へのお礼(金/物)はジャンルや状況によるため過去ログ熟読のこと
※釣り師は華麗にスルーしてください
※その他テンプレは>>2
関連スレ
企画サイト運営管理人スレ←告知サイトなど
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1238554378/
【主催は神】アンソロゴロスレ16【参加者は駒】←自分にも非があっても愚痴りたいなら
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1219984884/

2 :
※Twitter関連のトラブルが増えています
依頼や重要な連絡をTwitterのリプやDMでしか取ろうとしない主催の
対応への不満が出るケースが多いので、そういった主催からの依頼を受けるときは自己責任で。
※連絡・返事が来ない人は、相手からのメール・自分の送ったメールが事故の可能性を考えて、
1.迷惑フォルダを確認
2.違うアドレスから送る 
3.向こうの違うアドレス・ツール(ツイッターDM・拍手等)からも聞いてみる
以上を試してから相談・吐き出しする

3 :
>>1

>>前スレ999
原稿と献本が別々に着払いって、ええーまじか…
せめて献本は元払い(主催持ち)で送付するもんだろう
原稿は依頼か公募によって変わるかもしれないが
それでもやっぱり主催持ちが普通だよなあ

4 :
前スレ999乙
公募で最初から明記されてるんでもない限り
献本と原稿返却の送料は主催持ちが普通だよなあ
あと前スレ993のレスはもう見てないかもしれないけど
部数はちゃんと相手と話し合って決めた方がいい
自分は発行部数が多い方の立場でちょっと発行部数の数に違いがある友達と
合同誌をやったことがあって友達の方が○部しか無理って譲らなかったから
個人誌の半分以下の部数で合同誌出したことがあるんだけどジャンルスレで
少部数煽り乙って叩かれたよ
実際足りなかったし希望があって一年後に個人誌に再録したら合同誌買った人から
再録有るなら合同誌買わなかったのにって言われた
発行部数に開きがある同士の合同誌は難しいって思い知った

5 :
>>4
>一年後に個人誌に再録したら合同誌買った人から
>再録有るなら合同誌買わなかったのにって言われた
これは部数に開きあるなし関係無くね?
個人誌再録が後であるなら合同誌やアンソロ買わないって普通にあることだと思う

6 :
>>5
書き方が悪くてゴメン
自分普段は合同誌や寄稿原稿の個人誌再録やらないんだ
その合同誌だけあまりに再録希望多かったから初めて再録したんだけど
値段設定とか発行部数とか色々難しかったからもう再録本やりたくない

7 :
前スレ999です
依頼されて描きました
乙ありがとう、ちょっと気が晴れた…ことにして忘れます

8 :
>>6
えっ
そりゃ普段全く再録しない描き手がその本だけ再録したら余計苦情くるだろう
合同相手と部数で譲って貰えず叩かれたり再録希望の声が多かったのは乙だけど
再録してしまってからの苦情は自業自得だと思うよ

9 :
別便で着払いだったという所は乙だけど
主催持ちが当たり前だと思うのは
ちょっと図々しいかもな
主催側が思うならマダしも
嫌なら貰わないという選択肢もある

10 :
びっくりした

11 :
>>9
自分は図々しいとは思わないし、原稿を依頼されて描いたからには、主催持ちが普通だのは思うけど
もし、献本はしますが、送料は描き手持ちで、というなら送る前に連絡は絶対に
するべきだと言い切る
前スレ999の主催は事前連絡なしに着払いで送ってきたんだと思ってたから余計ないと思ったよ

12 :
献本の送料ケチって原稿依頼した相手に払わせるくらいならアンソロ主催すなと思う
>>7 つくづく乙

13 :
>>8
合同誌分を再録したからって苦情送る方が厨だろ
発行してすぐならともかく一年置いて再録は珍しくないことだ
アンソロ寄稿した場合でも発行から半年〜一年で再録可は多いんじゃない?
当時手に取れなかった人や新規参入した人には嬉しいよ
いつもは再録しないから今後も再録しないと決めつける方がおかしい
>>7
一人だけ特別に紙原稿だったなら着払いも仕方ないかもしれないが
依頼されての献本を着払いはないわ

14 :
>>13
ああ、勿論一番厨なのは苦情いってきた読み手なんだけどさ
>>4は合同相手が部数譲ってくれなかった事が全ての原因としてるみたいで
普段再録してないなら余計そういった厨から食いつかれやすいだろうって事

15 :
普段一切再録しないサークルなら、買い手が微妙に重い気持ちは判らなくもない
しかし、合同相手が空気すぎて気の毒すぎる…w
でも、相手がどんだけ強固に部数の件を譲らなかったのか判らないし
アンソロの部数に関しては読めない部分が多いのも判るわ

16 :
あれゴメン、>>15は「重い気持ち」じゃなくて「思う気持ち」です

17 :
吐き出させて下さい
〜日までには必ず原稿提出しますね!
って言っておきながらウン日も音信不通てなんだよおおおおおいい加減にしろよおおお
あの人の作品楽しみにしてたんだけどな…
こんな人だったとは思いたくないけど…
仕事じゃないし同人だから軽く見られたのかな…とか
ブログもツイも止まってるし何かあったのかも…とか
悶々として全然自分の作業が進まねえええええええ
もう切る!!さくっと切る!!

18 :
>>17

自分の気持ちに区切り付けるためにも○日(この際20日とかでいいよw)までに
連絡なければこのたびは辞退と考えさせていただきますってメール送って
切ってしまえ

19 :
どマイナージャンルで、キャラAオンリーで活動してる主催のオールキャラアンソロに招待された。キャラBメインで活動してるのが私だけだから声がかかったのは分かるんだけど、依頼メールが完全コピペで主催は私の本読んでないんだろうなぁと思ってしまってもにょる。

20 :
>>17
ブログもツイも止まってるなら本当に何かあったのかもしれないじゃん
原因も理由も分からないうちから切るとか…すげーな

21 :
>>17
はぁ?「○日まで」って自分で指定した日をスルーしてるんでしょ?
大丈夫?
「そんなにお忙しいとはしらずお誘いして申しわけなかった」でいいよ>>17

22 :
>>21前半は>>20

23 :
死んでたり入院してたりしたら
「自分で言った期日をスルー」もなにもないしなぁ
はぁ?とか大丈夫?とか妙な喧嘩腰になることもあるまいよ

24 :
でも死んでたり入院してたりしたら、
理由がわかるまで>>17があれやこれや気をもんだところで、
結局結論としては「書けない」わけだし、
>>18の案で行けばいいと思うな。日付に余裕ないなら>>21の後半の文で。

25 :
自分が書いたのかと思うくらい>>17と全く同じ事があった…
これ以上の催促もできないし>>23みたいな最悪の状況も考えたりで
手詰まり過ぎてどうしようもないよね、その状況
ただの呟きというか自分自身も主催を経験してから読み手に戻って思った事なんだけど、
アンソロであまりに単純な誤字脱字や断ち切りミス(ノド側入りこみ過ぎて読めなかったり)
を見つけると作者よりも主催にもやもやする。
作家や作品が素晴らしければ素晴らしい程いったい何してたんだこの主催…っていう
気分になる。個人誌じゃ気にならない程度のミスでもアンソロだと違うんだよなー。
このスレでも締切ブッチした作家には「ミスがあったとしてもチェックしません」って
言いきる主催や、レイアウトミスってる原稿でも作者承諾の上でそのまま載せる主催を
見かけるけど、読み手にはそんな舞台裏わからないし、それで外聞悪くなるのは
主催自身だよなあ、と思った。そのリスクを背負うのも主催だと言われればそうなんだけど。

26 :
17です。ありがとうございます。
「○日までに 連絡なければこのたびは…」って良い文だね
毎秒ごとにツイしてた人だったから本当に何かあったんじゃ…とは思うけど
締め切りは待ってくれないし割り増し入稿も予算ないし他の執筆者に迷惑かけるし
すっぱりあきらめるよ…

27 :
すまん、吐き出させてくれ
当日同じイベントに出てたのに、主催から挨拶なしで萎えた
傲慢かもしれないけど、どうしても自分からアンソロスペースに行きたくなくて
そのまま帰ってきたよ…
依頼されて寄稿したんだが、自分が消費された気分だ…
何様って考えなのは理解してるけど、嫌なものは嫌なんだよ。

28 :
>>27
気持ちは分かる…が、自分だったらとっとと行って、とっとと貰って帰るなぁ…。
主催とそんなに親しくないのだったら余計、早く自分から行って、早く済ませる。
そしたら後のイベントが楽しいと思うから。
何様とは思わないけど(主催が渡しに行くのが普通だと思うし)、家に帰ってからも
もやもやすると思うので、いやな事は早めに(事務的に)済ませるといいと思うよ。

29 :
>>27
他の執筆者の人は挨拶されてた?アンソロもらってた?
27だけスルーだったらちと問題ある主催だなとは思う

30 :
>>17と同じ状況になって1ヶ月
参加予定だった別アンソロにも寄稿してないみたい
この場合、そのブッチした人の知り合いや別アンソロ主催に何か知らないか問い合わせてもいいんだろうか?

31 :
27とまったく同じ経験したことある
スペースすぐ近くなのに挨拶献本なし、当日全然やる気ないようなことツイートしててさすがにカチンときた
後になって献本くれたけど、編集も酷くて二度と関わりたくない主催だったわ

32 :
自分も主催が来ず代理の人が献本に来たが
お礼の手紙入り&プチ主催で大変だと思ったので特に気にしなかった
フォロー次第だよなーって思った

33 :
>>27と同じ感じだった
事前に「当日イベントに出られる方は私からスペースにお伺いしますので」
と言われてたから待ってたんだけど全く来ず、
なんか用事があったみたいで売り切れると同時くらいに撤収してた
まあ急な用事でもあったんだろう仕方ないと思い、イベント当日受け取れなかったんですけど〜
とメールしたら
「えっと、あなた執筆者でしたっけ?」
みたいな返信がきて目玉ポーン
メールの本文には自分の名前やサイト、ツイッターとpixivのアカウントを全て書き添えたんだけど
メールのタイトルには「アンソロ本の受け取りについて/HN」しか書かなかったので
多分タイトルだけ見て中味録に読まずに返信したんだと思う

34 :
>>33
それ依頼制?
相当ひどい案件だな…マジで乙
その後の対応どうなった?

35 :
>>34
1/3依頼(自分はこちら)で2/3公募だった
結構人数がいたからごちゃごちゃになってるのかなぁと思ったけどw
その後は事務的に、アンソロの○ページから□ページまで書いた(HN)です
みたいなタイトルで本文そのまま送り返したよ
それにまた返信が来ることはなく、自分ももう呆れて放置してたら
2ヵ月後くらいにようやく「当日急な用事でバタバタしてすまん」みたいなお手紙とともに本が来た
主催はアンソロ後すぐ別の旬ジャンルに移動してしまったw

36 :
絵に描いたような厨主催だな…本当に乙でした

37 :
〆切り2週間切ってるんだけど未だに住所とかの連絡先が来ない
不安なんだけど問い合わせるべきかな?

38 :
ここで質問するより前にとっとと問い合わせた方がいい。

39 :
以前参加したアンソロの主催がまた依頼してきたが
「○○日までに参加・不参加をご返答下さい」というだけで
〆切や枚数など原稿についての要項が一切書いてなかった
あとで知らせてくるのかなとしばらく放置していたが
返答期限間近になっても音沙汰がないのでこちらから問い合わせたら
ようやく募集要項などを書いたHPのURLを送ってきた(謝罪の言葉はなし)
後で解ったことだが、それはどうも参加を表明した後でないと教えてもらえないページであったらしい
〆切や枚数を検討して、けっきょく参加をお断りしたんだが
期限すぎたらすぐにページが削除されて、参加者には新しいurlがツイッターDMで緊急で配られたようだった
(多分不参加の私がそのページを知ってしまったからだろう)
ふつう依頼の時点で詳細を明らかにするもんなんじゃないのと大いにモヤモヤしている……

40 :
>>39
なんかすごい気持ち悪いなその主催
余程親しい信頼できる相手でもなければ締め切りや参加枚数もわからずに承諾なんかしないわ

41 :
37です
>>38
そうだね
問い合わせてみることにします
ありがとう

42 :
>>39
本当に気持ち悪いな…なんだそれ…
何かやましいところがなければそんな過剰反応する必要ないよな
参加辞退して正解だな乙

43 :
参加者のみが閲覧できるページとして
部外者に知られたので消したんだろうなということはわかる
締め切りや企画内容は一般公開まではオフレコ主催は珍しくないし
でも検討の材料すら与えずに
受けるか受けないか決めてね!ってのはホント無茶だからやめて

44 :
参加者だけが知っていればいい事だけど、部外者に漏れたところで
そこまで大変な情報が載ってるものでもないよな要項ページなんて…

45 :
どうでもいい誰でも類推できる要綱だったとしても
「参加者のみを閲覧対象としてるページが外部に漏れた」という事実に関して
その主催の対応は迅速かつごくまともな対応だぞ
漏らしたっつーか教えたのはそのアホ主催だが
漏洩に関して参加者に見せる誠意としては非常に正しい
気持ち悪いとか過剰反応とか言ってる人の方がどうかしてると思う
がそれ以前のとこ、>>43の言う通り
判断材料も与えず決断を迫るとこはどう考えてもおかしい
ていうか一体どういう人が何もわからんようなアンソロに参加すると思ってたんだろう
何より要綱教えるのに「執筆者限定」である筈のそのページを教えるというのが意味わからん

46 :
やっぱりTwitter発の企画は危ういな
連絡関係はメールできちんとした文面だから安心してたけど、
ちょっとTwitter覗いてみたら主催が終始鬱イート垂れ流しで
挙げ句に後悔してるとかやろうなんて言わなきゃよかったとかアンソロのこととも取れる呟きばかりしてて不安だ
今までは辛うじて最低限の連絡はしてくれてたけど、こんな精神状態の主催に原稿預けて大丈夫なんだろうか

47 :
単なる愚痴
公募アンソロやってるんだけど、執筆者がなかなか集まらない
募集の〆切まで一ヶ月以上あるからだと己を慰めているけど
集まらなかったらどうしようと不安で仕方がないw
マイナージャンルの更にマイナーキャラのアンソロなので知り合いに声かけても数名が限度だよ
その数名にはもう依頼してOKして貰ってるからその人たちのためにも絶対発行するけど
あまりに少なかったら参加してくれた人たちにも申し訳ないなあ
でも思いつく宣伝ツールは全部試した、これ以上は待つしかない…

48 :
ついでに質問なんだけど、現在決定してる執筆者って公開したりする?
集まりが悪いのって、どういう人が描くのか分からないからなのかなとも思ったりもしたんだけど
募集締め切り前に、決定してる執筆者を公開するのってよくあるのかな
もしくは人数だけでも公開するとか
公募アンソロに参加したことがないしあまり見たこともないので、端から見た時の意見を聞きたいです

49 :
>>48
主催によってやりかたは色々あると思うけど自分が今まで参加したやつは
執筆者増えるごとに追加していくタイプの主催が多かったな
自分も参加するか決めるときに「この人が出るなら参加したいな」って思うことがあるから
現在決まってる執筆者公開するのも少しは参加しようという気持ちの後押しになると思う

50 :
自分の考えた設定丸パクのアンソロが出来そうで鬱だ
主催が私さんの許可取らなきゃ☆と言っているがそんなメールは来ていない
そしてTwitterでチラッチラッされているが絶対に参加しないからな

51 :
>>47
自分もアンソロ企画して周知してる最中なんだけど、1件も問い合わせがないw
大昔に連載始まった作品だけど完結していないから根強いファンはいると思うんだがなー
まあ、ファンだとしても、その人が同人やってるとは限らないんだよな・・・
検索して、過去に同人誌を発行した事のある人に直接メールしてみようかなあ
自分、ツイッターやってないんだけどツイッターの方が効果あるかな
…とかいろいろ悩んでるんだけどね。
アンソロ公募のポータルサイト的なものがあったら面白いんだがw

52 :
ポータルサイトがあったら、同人誌発行したことがないけど同人ごっこがしたい低年齢層のすくつになりそうだw

53 :
>>47
何から何までお前は俺か状態ww
自分は友人に泣きついたり、渋やツイやイベントで知り合った人達に頑張って働きかけたりしてるよ
執筆者一覧は随時更新型だけど、そのページだけ寂しすぎてちょっと焦るけど
「近いうち参加申込させていただくつもりです!」と言ってくれてる方々の言葉を信じて耐える…!

54 :
>>47
締切まで1ヶ月あるなら全然集まらなくて当然かと
マイナージャンルのプチオンリーの主催したことあるけど、
ツイッターとかで「プチではこんな本出したい・出す」って
はしゃいでる人たちが全然プチの参加申込みしてくれなくて
めちゃくちゃやきもきしたw
結局、半分以上が最後の一週間に集中したかな
ギリギリになってからバタバタする人の方が圧倒的に多いよ
かく言う自分も、公募はネタが決まってから参加表明するので
ギリギリになりがち

55 :
頼まれたから寄稿したのに主催が何故か上から目線でありがとうございましたの一言も無いんだけど。(ちなみに主催とは面識無し)
忙しいのかと思えばツイでどうでもいい事呟いてるし。
今更だけど辞退したくなってきた。腸煮えくり返りそうだわ。マジふざけんな。
せめて最低限の礼儀はわきまえろよ。

56 :
>>55
まだ原稿に取りかかっていないんだったら
思っている通り辞退してもいいんじゃないの?
依頼時点でその調子だと
今後の原稿のやり取りや献本についても
もっともやもやイライラむかむかが重なる気がする

57 :
寄稿した話をしてるのに
まだ取り掛かってないなら〜とかどこをどうしたら

58 :
>>55
そのまま参加し続けても精神衛生上よくないから
はやいとこ辞退しちゃいなよ
といっても、もう原稿提出しちゃったのかな?

59 :
55です。もう既に原稿は渡してしまいました…。
もし辞退したとしても他の執筆者様の気持ちに少なからずしこりを残す気がするし
やはり立場を悪くするのが怖いので、今回は我慢して苛立ちを飲み込もうと思っています。
余りにも腹が立って悔しくて愚痴になってしまいました…。すみません。聞いてくれてありがとうです。

60 :
>>59たぶんそいつ全員に同じような態度とってて今後嫌われるだろうから心配すんな
原稿が集まって豹変したか、編集様なアタクシに勘違いしちゃったんじゃない
>立場を悪くするのが怖いので、今回は我慢して苛立ちを飲み込もうと
これは自分は正解だと思うよ…アンソロに参加する旨みも少しはあるだろうし、ガンガレ

61 :
小規模なアンソロを進行中
執筆者にはオフセット印刷と案内しているんだけど
表紙オンデマ+本文オフというセットを見つけた
印刷所自体は値段高めで品質は悪くないと思う
予告無く(もしくは後出しで)表紙がオンデマになったら気になる?

62 :
>61
表紙の描き手が私でなく、主催が自分で描くのであれば気にならないです〜

63 :
>>61表紙を他執筆者に頼んでいる訳じゃないなら自分は気にならないな
執筆者の原稿部分はオフセットな訳だし、印刷所にもよるけどオンでも綺麗なところは綺麗だから
ただ予告無しよりは後出しでも言った方心象は良いかなと思うけど

64 :
PICOかな
オフと案内してるならオフにしようよ
てかアンソロなのにオンデは印象悪いよ

65 :
遅くなったけどありがとう!
同じような状況の仲間がいて嬉しい…ようなw
みんな執筆者集まるといいな
執筆者リスト、結構出すところあると聞いて安心した
リスト出しても増えなかったら寂しいところだけど
出した方がいいらしいのでやってみるよ

66 :
>>62->>64
ありがとう
印刷所はPICOじゃないけど
せっかくの本なのでケチらず表紙もオフにしようと思います
早割でいれられるといいな

67 :
>>64
>アンソロなのにオンデマ
頒布価格を安くしたいとか理由があれば全く気にならないけどそんなに気にする人いる?

68 :
まあ自分もあんまり気にはならないけど
>>62の言うように表紙を誰かに依頼してたり最初にオフと言ってるのなら
ちょっとくらいケチらずオフにすればいいのに、と思わなくもない

69 :
表紙オフだろうがオンデマだろうが特に気にならない
保存に問題ない装丁であれば文句はない
そもそも主催が出資するんだし自由にしたらいいと思う
ただ途中変更を告知しないのは金銭とか装丁とかの問題じゃなく
主催能力的にどうなんだろうと思うから参加者への告知は必要
もし参加者に表紙を依頼するタイプのアンソロであるなら
途中変更は顰蹙を買うと思うので
表紙担当との話し合いは不可欠だし合意を参加者に告知するのも必要
まあ>>61の場合は何も言ってないのでふつうに主催表紙だろうと思うけど

70 :
>>67アンソロってやっぱ個人誌とは違って特別感あるし、100円程度の差なら
オフにしてくれよってなんかガックリするんだ
あとこの件だとオフ→オンデにしようかという動きだからそういう言い方になっちゃったけど
もしこれがオフ単色or多色刷表紙告知→オンデだけどフルカラーにします!ならお得感や張り切り感が出て
むしろおおーってなるんだけどね(前にあった)

71 :
ちょっと愚痴らせて下さい
ひょんなことからことからアンソロ主催と仲良くなって(私は執筆者ではない)
自分もCPは違うがアンソロを主催するという話をしたら、ツイッターのDMなどで相談されるようになった
不安なことや相談したい時があるのは分かるから少しくらいなら良いんだけど
相手がビックリするほどオフ初心者で相手のアンソロが無事に発行されるのかが心配で仕方がない
印刷所はどうしたらいいかとか原稿の作り方だとかイラストソフトの使い方だとか
そんな最低限のことは自分で調べてくれと思う反面、相手のアンソロが好きなCPだから楽しみなのと
執筆者が好きな作家さんばかりなのでちゃんと発行して欲しいという気持ちが勝って細かく答えてきた
でもそれもいい加減疲れた
発行まで時間あるんだから他のアンソロ沢山見たり気になってる印刷所で自分の個人誌刷ったり
出来ること探して能動的に動いて欲しい
今後は出来るだけ流して自分のアンソロに専念しますスレ汚し失礼しました

72 :
>>71
9行目後半から12行目あたりをやんわりと伝えたらどうかな。
ママじゃないんだから、最後まで面倒見る義務もない。
多忙につきとかいって断ればよいのではないかと思う。
教えてチャンはいちいち相談に乗っても完成したとたんに音信不通か
失敗したところをこちらのせいにしたりするんだから。
と、経験談含みでレスしてみる。

73 :
7P寄稿したんですけどお礼が本+手紙+3000円くらいのお菓子って普通ですか?

74 :
>>73
>>1

75 :
過去ログ読んでます
こういうの普通なのか気になって。
金銭じゃなくていいんですけどお礼としては少なくないですか?

76 :
過去ログじゃなくて>>1読んでないでしょ
ジャンルや状況で変わるって書いてるのに、それだけで判断出来るわけがない

77 :
少ないと思って書いてたんだ
まあそうじゃなきゃこんな書き込みしないだろうけど
お菓子貰っても1000円未満な経験ばっかで
いいほうじゃないかと思ったり
やっぱり男性向けなのかねーこういうこと言う人って

78 :
女性向け旬ジャンル、シャッター前で頒布のアンソロに寄稿した時は
お礼は挨拶と本のみだったよ、これが普通なのかと思ってたから、何とも思わなかった
3000円くらいのお菓子がすげー羨ましいと思う自分もいるから、やっぱり>>1なんだろうなあ

79 :
これで少ないと思ってる>>73は普段他でどんだけ貰ってんだよ…
女性向けのアンソロなのか?
商業のギャラと同人アンソロのお礼ごっちゃにしたりしてないか?

80 :
>>73のアンソロがどれだけの規模だったか知らないけど、
どれだけ黒字になっても寄稿者には献本のみで許される雰囲気があるのは正直女性向けの悪習だと思うけどなあ
(規模が大きくないジャンルやアンソロはそうそう黒は出ないし発行されるだけでありがたいのはわかってる)
もちろん、はじめにその辺を確認しないであとから少ないと言うのは無しだけど

81 :
お礼どころか感想も献本もないっていう報告だらけの過去ログ読んでて
>>73を少ないと思えるんだなあ

82 :
500部刷っても参加者さんに3000円のお礼配ったらすでに赤字ギリギリなんですけど。
男性向けで原稿料出してるアンソロとか利益すごいんだろうな。

83 :
>>81
過去ログのどの辺読んだら>>73の例を少ないと疑問に思えるんだろうね
○ページなら○円みたいな話や
高額謝礼がゴロゴロ出てるような過去ログなんて最近あったか?

84 :
つりなんじゃないの

85 :
中途半端な釣りでしょう
カラー寄稿するの初めてでちゃんと思ったように印刷されるか不安
主催がどこの印刷所使うか分からんし

86 :
春発行のアンソロに三つ、依頼されたからそれぞれ描いたけど(全部別ジャンル)
二つがド大手、ひとつはピクシブ依頼の若めな主宰。
ド大手二人は金券くれたけど「原稿の感想はまたこんど!とりいそぎ受け取りのご連絡まで」って
提出から3日たってるのにそれだけ。結局その後、受け取りの時さえも感想なしw
若い主宰のほうは島販売だったけどノベルティや装丁も愛のある感じでなにより低価格設定。
提出したその日にとびきりの感想、発行後もわざわざスペースにきて感想を言ってくれた。
金の御礼より感想がいいね。仕事じゃないんだからさ

87 :
プチオンリー合わせのアンソロに寄稿
金のかかったプチでアンソロ執筆者にはグッズや金券が配られるなどした
メールのやり取りもスペースでの挨拶も丁寧で至れりつくせり
けど最後まで「読むのが楽しみです!」だけで感想はもらえなかったな
プチの準備やらなにやらで忙しかっただろうから仕方ないかと思った
今は自分が企画中だけどdpkだから高額お礼は出せない
けど参加してよかったと思われるような素敵な本にしてやる

88 :
ちょっと意見を聞きたい
夏に発行予定、6月頭に情報解禁予定のアンソロを主催している
2月中に依頼メールをして執筆者が決まり、執筆者への連絡サイトに、今月頭に執筆者一覧を公開した
「完全依頼制」とは明記してるが、「執筆者の追加変更」は特に書いていない状態なんだが、今から執筆者を追加してもいいかどうか迷ってる
同ジャンルで仲良い人で、本命カプは違うもののそれぞれのカプも好きだし、特にお互い作品が好きだという人がいて、
DMで新刊感想を送りあっているときに、話の流れでお互いが夏発行予定のアンソロ主催をすることを知った
自分の本命カプでその人の作品を読んでみたかったが、普段書いていないカプの作品依頼をするのに気が引けた
相手は、自分が私生活で忙しそう(最近引越しをしたので)だから誘えなかったけど、もしできることなら参加してほしいと頼まれた
自分もその人の作品がすごく読みたいし、その人が自分の本命カプを書けそうだと言ってくれたので正式に依頼をしたいと思っている
この場合、他の執筆者の方が後から一人追加されたのを見たら、嫌な気分になるだろうか
長々と申し訳ないが、意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします

89 :
>>88
何も気にならない

90 :
感想の手紙いいなあ
自分は封筒の裏面に「ありがとうございました」のみだったよ
そんなに至らない原稿だったかな、とちょっと気になった

91 :
旬ジャンルだけど
寄稿承諾頂いたあとにお菓子手渡し
脱稿後お礼メールと感想出して発行当日もお礼に行った
そのあと金券10Kと5K相当の肉送らせて頂いたけど
それでも黒字だよ
プチオンリ開いてジャンル還元するつもり

92 :
今超合わせのアンソロ主催やってて原稿全部頂いたとこ
提出してもらって直ぐにお礼と感想メール送って、春コミもお菓子持って挨拶に行った
沢山の方に参加して良かったと言って頂けてるので嬉しいんだけど…ここから相談です
手紙を書くのが大の苦手です
勿論郵送する相手には有難うございました位一筆添える予定だけど、感想ってまた書くべきでしょうか?
直接会う人にはもう書かないでいたいけど、それも失礼でしょうか?
因みに自分が今まで参加したものは基本献本手渡しなので手紙を頂いた事はありません

93 :
>>92感想メールもらった後なら、また手紙で書いてもらわなくてもいいな自分なら
あまり気を遣われるのもあれだし、内容が重複しそうだし大変でしょ
でもありがとうございました、だけじゃなく「●●さんにご参加頂けて本当に良かったです」とか
なにか一言添えてあると嬉しいかも

94 :
>>92
ちゃんとした手紙じゃなくても
可愛いカードとか添えられてたら気遣ってくれてるんだなって思うし嬉しいよ

95 :
>>88
水面下で誰と交渉してるかとか知りようがないし
「返事保留とかで確定に時間かかったのかな」と思うだけで別に気にならない

96 :
もらえるだけでありがたいとは思うんだけど依頼されたアンソロのお礼は
3k相当のカタログギフトだったよ…
ぶっちゃけ3kクラスだと全然欲しいものなくて、同じ値段なら現金のが嬉しいし
web申込みもできないやつだったからハガキ書いて出すとか超めんどくて
結局出さないままカタログごと紛失してしまった
自分みたいな参加者は多かったみたいで主催から「あと1ヶ月しかないけど
8割の人が出してくれてないから急いでね〜」ってメールが来た

97 :
3000円なら密林ギフト券のが嬉しいなあ
てか心こもったお礼手紙くれるなら献本だけで嬉しい

98 :
>>88
同じくまったく気にならない
ふつうに事情があって参加承諾が遅れたんだろうなって思うだけ
(自分もスケジュールの関係で返事の期限を延長してもらったことがある)
ジャンル愛のある人が増えるのは参加者にとっても嬉しいことだと思うよ
ただこっそり追加するのはどうかと思うので堂々と告知してほしい
更新履歴にシンプルにひとこと「執筆者様を一名追加しました」でおk
>>92
先にメールした感想の質と量にもよるかなー
そこそこ長くて真心が感じられるものを送ったなら追加の感想はいらないと思う

99 :
>>92
手紙が苦手という気持ち分かる……自分は字が下手だからなんだけど
メールで感想くれた人が手紙で丁寧な感想くれて、嬉しかった事はあっても
ないからって不満に思うことはないな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダイヤのA 2回戦 (195)
【UD→BOINC】原稿しながらがん解析@doujin【15冊目】 (107)
自分の作品が一番萌えるよな?5 (306)
自重しない男女ノマカプ厨がウザい3 (625)
【コメントは】感想 こない 33ターン目【都市伝説】 (770)
北側【気象同人マターリ談義7】 (104)
--log9.info------------------
【AXN】ホームタウン 〜僕らの再会〜 (345)
【WOWOW】プライベート・プラクティス Part2 (551)
【FOX】ライ・トゥー・ミー【ティム・ロス主演】3 (146)
【FOX】ラスベガス Las Vegas -4- (417)
【韓流α】アクシデント・カップル (733)
製パン王キム・タック 4 (363)
【Dlife】コールドケース Part1【Cold Case】 (137)
字幕と吹き替え (789)
【WOWOW】CSI:マイアミPart36【Miami】 (284)
【FOX CRIME】Law & Order:SVU part10 (135)
【BS日テレ】恕の人−孔子伝− (133)
【Dlife】メル&ジョー【バレ禁止】 (147)
雪の女王 (464)
【問世間】 神雕侠侶 十壱巻目 【情是何物】 (756)
【HBO】Game of Thrones【氷と炎の歌】 (853)
【ネタバレ禁止】プロジェクト・ランウェイ-再放送限定スレ (169)
--log55.com------------------
仙台の田代まさしも塩釜で年越しそばx1287
BiSHヲタクのBiSHは売れてるという勘違いはなんなんだ?
■ 鈴木愛理 ■ ごごナマ ごごウタ ■ 14:05〜14:55 NHK ■
【ハロプロ】 うpろだリンク集219 【寝ろ】
福原遥(まいんちゃん)主演映画大コケ爆死 Part2
【悲報】 『結婚できない男』大コケ! フジテレビ関係者「原因は大根AKBを起用したせい」 wwwwwwwwwwwwwwww
℃-uteのブログとInstagram更新を辛抱強く待つスレ 986待ち
佐々木莉佳子と中日ドラゴンズ