1read 100read
2012年4月パソコン一般170: 【著作権保護仕様】VISTAは買うな! (360) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DELL】Alienware Area-9【エイリアン】 (762)
◆オンキヨー総合スレッド[67]◆ (772)
パソコン一般板総合質問スレッドVol.97 (684)
【ION】Acer AspireRevo Part6【GeForce9400MG】 (497)
低スペックパソコンにありがちなこと (558)
チミらのpcのスペックと用途を軽く教えてくれpart2 (588)

【著作権保護仕様】VISTAは買うな!


1 :06/05/12 〜 最終レス :12/04/16
Windows Vistaでは、一部のオーディオ/ビデオの処理プロセスがほぼ完全に囲い込まれ、
ユーザーや社外プログラマーでは触れられない部分に置かれる。
(中略)コンピュータからモニターやテレビへの接続を遮断することさえできるというものだ。
(中略)また、Vistaではインターネット上を流れるオーディオの録音など、ちょっとした複製も困難になる。
(中略)一部のオーディオ/ビデオファイルは--少なくともMicrosoftのWindows Mediaフォーマットであれば--
新たに設けられる「保護環境」の内部で処理されることになる。この環境では、
メディアプレイヤーやプラグインなどのアプリケーションが、実際のメディアデータとは別の部分に置かれる。
(中略)高解像度のVGAや初期のDVIなど、確実にコピーを防止できると限らない接続の場合には、
コンテンツ所有者からの要請に応じ、コンピュータがこれらコネクタへのビデオ出力を完全に遮断することも可能になる。
PMPについてMicrosoftのWebサイトに記載された情報によると、同プラットフォームでは、
Protected Video Path(PVP)やProtected User Mode Audio(PUMA)といったユーザーモードと
カーネルモード保護の両方をデジタルメディアコンテンツに提供し、
そのコンテンツが盗まれることのないよう保証する。
 「コンテンツがシステムに導入される時も、システムを離れる時も保護される」
とパドルフォード氏。PMPではデジタルコンテンツのフォーマットが変換された場合、
例えばMPEG2からWindows Media Videoファイルに変換した場合も
そのコンテンツを保護するという。

2 :
Microsoft、Windows Vistaでビデオ保護機能強化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/01/news031.html
「Vista. Not」に感動!
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/28/news091.html
Windows Vistaで違法コピー防止対策はどう変わるか
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20086965-2,00.htm
HD DVDの「マネージド・コピー」がお披露目(記事の一番下の部分)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060105/226922/
「Managed Copy」とは
Managed Copyは、Blu-rayとHD DVDで採用される
著作権保護技術「AACS」の機能として用意されており、
コンテンツホルダの定めた回数のHDDへのコピーなどをサポート。
ネットワーク機能を利用した有償でのダビングライセンス販売なども見込まれている。

3 :
意味がよく分からないがとにかく分かった!

4 :
なるほど
謎は全て解けた!犯人はこの中にいる!

5 :
とりあえず晒し上げ

6 :
Vistaを買えっ! と言われても速攻で買うつもりなど毛頭ない。
新OSを即買いする奴は人柱候補かビルゲイシまんせーか莫迦
のいずれか。しばらく様子を見て、WindowsXPを買い換えるだけ
の価値があるなら買う。それだけ。

7 :
いつだったかWindows買うのに行列作ってた時代も。

8 :
で、いつ出るんだ?ビスタは

9 :
ウェールカムトゥビスタ〜

10 :
【OS】Windows Vista、さらに3カ月の遅れて2007年4〜6月期にずれ込む見通し:Gartnerが指摘 [06/05/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1146618874/

11 :
コンシューマー向けリリースが2007年1月に延期されたWindows Vistaだが、
Gartnerの予想では、登場はさらに遅れて2007年4〜6月期にずれ込む見通しだ。
Microsoftの主力製品Windowsの待望の次期バージョンは、リリースが少なくともさらに3カ月ずれ込みそうだ。
調査会社Gartnerが5月2日、明らかにした。
Gartnerは1日に顧客に配布した報告書で、
Microsoftが目標としている11月のボリュームライセンス顧客向けリリース、および1月のコンシューマー向け小売りリリースに間に合わせるには、
新OSのWindows Vistaは複雑すぎると指摘した。
Microsoft広報は、Gartnerの報告書には同意できないと語り、現在でも予定通り立ち上げる計画だと話している。
Vistaは、Microsoftが約5年前にWindows XPをリリースして以来のメジャーアップグレードとなる。
同OSは世界のコンピュータの90%に搭載され、Microsoftの売り上げ全体のほぼ3分の1を占めている。
Microsoftは当初、新しいWindowsを2005年に投入することを目指していたが、その後リリース予定を2006年に延期し、
3月には、製品の品質向上のためVistaの登場がさらに遅れると発表した。
GartnerではWindows Vistaの登場は2007年4〜6月期になると予想している。
これは、Microsoftが当期にVistaの2番目のメジャーテストに当たるβ版をリリースしてから9〜12カ月後となる。
「Microsoftはできるだけ早くリリースしたい考えに変わりはないが、
 1月から3月にずれ込んだとしても、ホリデーシーズン前の出荷予定がホリデー後にずれ込んだのに比べればはるかにましだ」。
Gartnerのアナリストは報告書にこう記している。
Gartnerによれば、Windows XPでは2番目のテストリリースから製造開始までにかかった期間は5カ月だった。
しかしVistaでは、Windows 2000に近い規模の技術強化が図られている。
Windows 2000は2番目のテストから製造まで16カ月を要した。
Gartnerによると、製造が開始されれば、PCメーカーが新しいコンピュータにOSをインストールするのにかかる時間は通常、6〜8週間。
Microsoft株はNASDAQの午後の取引で22%下げて24.07ドルとなっている。
ソース:ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/03/news010.html

12 :
>>7
Widows95は確かに画期的だった。
これにより、PC利用環境が大幅に改善された。
しかし、今のWindowsは…存在意義を見つけることが難しい。

13 :
WindowsAvensisまだぁ?

14 :
アベンシス?

15 :
在日の暮らし
・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
  国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
  保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
  都営交通無料乗車券給与。
  仮名口座可(脱税の温床)
  上下水道基本料金免除。
  JRの定期券割引。
  NHK全額免除。
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。
・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・大学センター試験へ韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・民族学校卒業者の大検免除。

16 :
ビスタが糞って言うのは分った

17 :
興味ない。
Windows2000でも問題なし。

18 :
俺XP64を用意しといたよ

19 :
>>18
そうだね。XP64がうまく枯れれば、しばらく使えるべな

20 :
>>19
最悪うまく枯れなくても2kとxpでやっていけるしね
21 :
あぼーん

22 :
・・・・。つまり、コンテンツメーカーの都合しか考えてない糞OSってことなのね。WindowsXPとい
い、今回のWindowsVistaといい、利用する人にとってメリットのない物が普及するはずな
いよ〜。

23 :
どうせSP2あたりが出るまではみんなも様子見するだろ。
リリース時期がコロコロ変わってる時点でヤバげな臭いがぷんぷんする

24 :
最新OS=高性能&勝ち組
が素人のお決まりの思考

25 :
MEタソもマイ糞ソフトの金を掛けた宣伝、パソコンを売りたいメーカーのヨイショ、
提灯雑誌のヨイショで前評判はすごーく良かったよな。しかし‥‥
       , '´ ̄`ヽ
        {
       ゝ'´ ̄ ̄`ヽ      
      /        ',
        { LA___ハ__A_ }
      Y{ { -‐  ‐‐ {イ  私は最凶のダメっ子という
       (乂ヽ、 lフ ノノ
     ( { ,ニ∨/lj∨/_\          評価を頂きました♪
    r‐(__几_{ V`兀 〈l l_/
   乙犬/__∧ `ァo88o、j__,

26 :
PCユーザーを混乱させる次世代DVDのコピー対策
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20096718,00.htm

27 :
http://mnishi.cocolog-nifty.com/mnishi/2006/02/dvd_38ef.html
マネージド・コピーとは、ネットワーク認証と暗号化を組み合わせることで、PCやビデオレコーダーなどの
ハードディスク内に、次世代DVDに記録された映像データをコピーする仕組み。ディスク内に記録された任意のキーと、
コピーする機器の任意のキーをあわせ、サーバー側に記録することで、
「そのディスクがどの機械にコピーされたか」を認証します。現時点では、無償の場合1枚のディスクから
1回のみのコピーが認められることになっています。課金システムと組み合わせることも可能なので、
「複数回コピーするときは安価な追加料金で対応」ということもできるでしょう。
AACSで規定されたディスクの暗号化の仕組みは非常に強固なもので、仮にDVDの時と同様、暗号キーが漏れたとしても、
それを無効化して新しいキーを規定する仕組みが盛り込まれています。
そのため、DVDのような暗号を解読しての「リッピング」は、きわめて難しいといわざるを得ません。
その上で、公式にコピーできる仕組みを設けることで、ガードをハックする行為そのものを封じ込めよう、
という「飴とムチ」作戦です。

28 :
今までグレーゾーンだった自由を完全に奪い取られるのか
HD映像規制に留まらずSDまで保護を広げてこられたら困る

29 :
XPのハイスペックマシンを1台以上用意しとかないと将来困るぞ
VistaにならないうちにXPマシンを買っておこう

30 :
ん?別にマシンはX86なら良いんでは?
XPさえ確保していれば。

31 :
まあvistaじゃなければ何でもいいや

32 :
コピーしたいならvistaは買うな

33 :
コピーなんか古いOSのマシンを確保しておいてそれでやればよい。

34 :
VISTA買ってクリーンインストールでXP入れれば済む気も。

35 :
ならOSなし買った方が安かろうに。

36 :
それはそれでもかまわんが、周辺機器やアプリがヴぃすたに従え、という風潮になったら悪あがきにしかならん。
まあ、本来なら、OSは利用者に良きにつけ悪しきにつけ、過剰に意識されては困るんだが。
意識(=購入意欲)を植え付けさせたい売り手側のやり方は分からんでも無いけどさぁ…。

37 :
いずれvistaのみ対応とか出てきそうだな

38 :
もっとすごいことに、新しいDRM(デジタル著作権管理システム)である
MicrosoftのRMS(Rights Management Services)クライアントも含まれるそうだ。
そのおかげで、わたしが音楽やビデオをWeb上で購入すると、
Microsoftはわたしがそれを不正にバックアップしたり、
それをiPodなどの再生装置に入れたりできないようにしてくれるというわけだ。
わたしが購入したファイルを本物のVistaシステム上でしか利用できないように
してくれるなんて、彼らは何と親切なのだろうか。

39 :
>【著作権保護仕様】
テレビ画像の静止画キャプチャができないようにならない?

40 :
しばらくしたらDRMの解除ツールが裏で出回るんでね?
早めに手に入れないと作者が逮捕されツールを公開してたサイトが閉鎖される可能性高いけど

41 :
キャプチャボードはXPですら年々厳しくなっている。
vistaじゃ絶望的だろう

42 :
そもそも、Vistaの利点って何なの?
俺はWindows2000からXPに変わったときの利点もかなり疑問だったと思っている。
そろそろXPが俺の環境に浸透し始める頃だw
Vista?何それ?そんなもん知らん、って感じ。

43 :
利点あるのだろうか・・・
利点まるっきりゼロのような気が

44 :
エアロなんとかもいらんし
あとファイル検索システムだっけ?ファイル検索なんて別にやらないしな

45 :
>>42
利点と言うより投入理由と言ったほうが文としてしっくり来る。

46 :
著作権保護仕様さえ廃止してくれれば俺、買ってもいいかも

47 :
デジタル関係で著作権保護を持ち出されるとロクなことがない
デジタル放送のコピワンの散々な話を聞いてPCだけは勘弁して欲しいと思ったんだが

48 :
XPモデル継続して売って欲しいな

49 :
著作権保護仕様VISTA 15000円
著作権利支払済み仕様VISTA 56000円
という価格設定にしてあるんじゃ?

50 :
>>48
Windows95が出たあたりだと、メーカ品のプリインストールモデルの場合はWin3.1との選択ができた奴もあった。
MeとXPの頃はどうだったかなぁ…。
Meが糞過ぎるから代替にはならんかったのだろうな。

51 :
MEと98のセレクタブルモデルがあったなぁ……

52 :
>>50
それは記憶にないな。過渡期は
98→ME→アボーソの流れと2000-XPの流れだったから
2000とXPが選べるものは多かったが。
MEはその時点で既に暗黙の世界の物だった。

53 :
MEを6年間も使って良いOSだと思い込んでた俺は・・・
ウッ

54 :
フッ・・・

55 :
>>53
6年て、それはそれですごい。

56 :
>>55
ブルー画面はwindowsには避けられない運命なんだ!
と思ってたけどXPにしてから一度も見てません
本当に(ry

57 :
>>56
ブルー画面は、ごく稀れではあるけど忘れた頃にあるよ。
5年弱使って再インストールも1回だけした。

58 :
>>57
XPは良いOSだとつくづく感じますね

59 :
俺はx64XPにSP3適用で凌ごうと思う

60 :
>>57
俺の場合、USB2.0のDVDマルチドライブをつなげると高い確率で落ちる。
いったんうまく接続できるとDVDの動画ファイルエンコードしていようが、ディスクに書きこもうが一切落ちない。
エンコードに5時間以上かかる遅いマシンだけど…。

61 :
Vistaを使うにはメモリは最低512MBで快適に使おうとしたら1024GBは必要ってマジかいな。
この時期に新品で512MBや768GBのパソってたくさん出回ってるけどVistaにアップグレードしたら重くて重くてフリーズしまくりになるって事?最悪やね。

62 :
マックにしようかな?

63 :
Windows2000のままでなんか不都合ある?

64 :
マックブックにAMDモデル出ないかな
そうすればMS捨てるついでにIntelも捨てられるのに

65 :
Macに転んでもWintelを捨てた以上のものを捨てなければならんよ。

66 :
Xpの時点で主記憶は2GBにしている。

67 :
VistaもPS3もコケろや

68 :
成功するのはWiiだけ?

69 :
1024GBもメモリが載るマザー無いだろ。

70 :
>>69
ハイエンドのエンタープライズ鯖なら

71 :
VistaなんてPCの便利さが減るだけだ

72 :
Vista最高 誰も時代の変化をとめられない

73 :
おまいのような香具師がPCの進化を歪めるんだ

74 :
著作権保護仕様さえやめて貰えれば98やMe使ってる人達は何のためらいもなくVistaに飛び付くものと思われ。
XPが特に不都合なく使えてるぶんXPからVistaへ買い替える人は非常に稀れじゃないかと思う。

75 :
>>25
VISTAは第二のMe!

76 :
98やMe使ってる人が、なぜ今2000やXPを使っていないのかを考えれば、
Vistaが出たからと言って「何のためらいもなくVistaに飛び付く」訳がないことが
分かるハズなんだが。

77 :
>>76
はーい! わかりません、先生。

78 :
わからない人はVista買って後悔すればイイんじゃね?
無知なのはある種‥‥罪だと思うw

79 :
>>78
いや、>>76のように日本語が微妙におかしい奴に、
>無知なのはある種‥‥罪だと思うw
って言われてもなえw

80 :
MSやメーカーがこうすると楽しいですよ〜
に従っておけば良い
そこからはみ出す香具師はその時点で罪人

81 :
>>80
はいはいw

82 :
B-CASにも賛成なのか?
Vista賛成派は

83 :
ユーザーの所有権をないがしろにしてまで著作権を守られても困る

84 :
>>82
B-CASは違う。 著作権云々以外に、糞NHKに受信料を払うかどうかの問題が絡んでくるから。

85 :
まあでもあの糞CASなんかのせいでテレビの利便性が大きく損なわれてるわけで
要は利便性をもっと考えてくれと言いたかった

86 :
>>85
つ『スレ (´∀`( ´∀`) チガイ』

87 :
>>76
>98やMe使ってる人が、なぜ今2000やXPを使っていないのかを考えれば、
その理由
1.マシンが古いから
2.古いWindowsゲームを遊びたいから。
3.Windows2000やXPはインストールとかが面倒くさそうだから
4.NECのPC-98シリーズを使っているから。(注)
注:Meははじめから対応していないけど糞OSだから別にかまわん。
  Windows2000は対応している。ある意味救いのOS!
そんなNECのPC-98使いの俺がやってきましたよw
ソーテックのXPプリインストールマシンも併用してるけどね。
リカバリしたらネットにつながらんと言う原因不明なトラブルに見まわれていたりする。

88 :
2000のインスコは98と変わらんよ。

89 :
>88
誰に言ってるの?
98にはFDからじゃないとインスコできない奴あるけどなw

90 :
>>87
PC-98なんて使ってる人がいるとは・・・
絶句

91 :
AT互換機よりよっぽどマシな面もあるぜ。

92 :
そうなん?

93 :
>>92
JAXAのはやぶさ(イトカワまで言った探査機)の制御室には、DOSマシンがいっぱい。
NECもたくさん有ったと思うよ。 
これは、買い換える金が無いからと言う理由からではないよ。
必要な計算や表示が安定して出来ればよいという部分についての信頼性からの選択です。
ウイルスがどうとか、複雑すぎてどこがおかしいのかも解らないようなOSとシステムは
駄目という事だと思います。
ごめん、上手く説明できなかった。

94 :
>>93
よくわかりました、探査機の制御室に使われるというのは
桁違いの安定性ですね・・・

95 :
>>94
仮にWindows Meを制御室に積んだらどういう事態になるかを想像してみようww

96 :
「画面は青かった」
ユーリ・ガガーリン ソ連空軍少佐(1934〜1968)

97 :
xpのサポート延長して欲しい・・・

98 :
age

99 :
>>95-96
うまいwwww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【FRONTIER】フロンティア神代その18【KOUZIRO】 (468)
【ユニットコム】FAITH・TWOTOP・PC工房【MCJ】 1 (102)
サイコムは高すぎる【宣伝うざいよ】 (401)
【ワンズの隣に】PCワンズ Part10【まんだらけ】 (686)
【NEC】LaVieってどう?★28(゚∀゚)ラヴィ!! (797)
【DELL】Studio desktop / Studio Slim desktop 4 (244)
--log9.info------------------
【FUNK】 リック・ジェームス!Bitch! 【DRUG】 (103)
ミシェル・ンデゲオチェロ     (936)
Beyonce Part.12 (777)
★エリック・べネイ★愛と魂の伝道師〜 (210)
+ RB・SOUL 今あなたは何を聞いてますか? + (934)
清水翔太 10 (291)
Amy Winehouse (133)
Whitney Houston Part.5 (337)
【横須賀在住】松田亮治【イケメン歌手】 (112)
【Funk】 ファンク総合8【ドス黒】 (250)
ねとらじ@R&B・SOUL板 (156)
Stacie Orrico★ステイシーオリコ (173)
【TLC】2 (175)
ボビー・ウーマック★ラストソウルマン (232)
パティ・ラベルを語る (218)
【R&B】NAMIE AMURO【QUEEN】 (317)
--log55.com------------------
コテハン商品化
【売切れ】コミケ63 2chグッズ情報【御免】
モナーが商標登録されているわけだが
鼻毛ボソグッズリスト
ヽ(`Д´)ノ ←これうざい@グッズリスト
「ひろゆき」グッズリスト
ひろゆきはグッズで裁判の金集めてる!
<ヽ`∀´>ニダーグックリストはウリナラの彼方に