1read 100read
2012年4月PCニュース375: MicrosoftもFlash離れ、Windows 8のMetro用「IE10」はプラグイン非対応 (870) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【モバイル】「Androidアプリはもう作らない」あるデベロッパーの宣言 (116)
Macに適したポータブルSSD、「Thunderbolt」対応で最大270MB/秒の高速データ転送 (126)
アップルボム】 新型iPad 発熱が酷過ぎて持てない不具合 購入者は笑い者に 【3GSハマグリの再現か (247)
米グーグルがマイクロソフトなど批判、「アンドロイドを妨害」 (130)
ゲーム機『Xbox360』が生産停止 & 100人が屋上から飛び降り予告 (171)
新型iPad、発売3日間で300万台 「目新しさ・驚き無い」とは何だったのか (124)

MicrosoftもFlash離れ、Windows 8のMetro用「IE10」はプラグイン非対応


1 :11/09/16 〜 最終レス :12/04/04
米Microsoftは米国時間2011年9月14日、次期OS「Windows 8」(開発コード名)向けのWebブラウザ−「Internet Explorer(IE)10」
についてWindows 8関連の公式ブログで説明した。
IE10はWindows 8のMetroスタイルとWindowsデスクトップスタイルの両ユーザーインタフェースに対応し、Metro用IE10では
Flashなどのプラグインはサポートしない。
同社でWindowsとWindows Liveの開発を統括するSteven Sinofsky氏は「Windows 8のMetro用ブラウザーはできる限りHTML5のみとし、
プラグインはサポートしない。
現在のプラグインが提供する体験は、Metroスタイルのブラウジングと最新のHTML5ベースのWebに適さない」と説明している。
また、プラグイン非対応のMetro用IE10により、バッテリー寿命を向上し、セキュリティ、信頼性、プライバシーも強化できると主張。
「昔ながらのプラグインをサポートすることは、ユーザー体験を向上するよりはむしろ損なうことになる」と述べた。
なお、デスクトップスタイル用IE10はこれまで通りすべてのプラグインをサポートする。
HTML5とスクリプトエンジンは同一なので、デスクトップスタイルとMetroスタイルを自由に切り替えられるとしている。
IE10の開発プレビュー第3版「Platform Preview 3」を含むWindows 8の開発者向けプレビュー版は同社開発者向けサイト
「Windows Dev Center」で公開している。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110916/368794/

2 :
【NetBase Solutionsレポート】 ネットでは「Windows 8」への評判が急上昇――詳細発表やプレベータ版リリースを受け - Computerworld
http://www.computerworld.jp/topics/560/Windows%20Server/200747/
> NetBaseによると、Windows 8に関する肯定的な言及やコメントの割合が9月13日から急増し、
>9月14日の最終集計時点までに全体の60%以上に達した。一方で、否定的な言及やコメントは全体の約20%だという。

3 :
とうとうきたか、この時がw

4 :
すぐパクるんだなw

5 :
Flash のエンジンは実行効率がかなり悪いらしく、他の言語で作ったプログラムで Flash のコード実行したら何倍も速かったんだと

6 :
俺のPCどんなflashでもCPU使用率数パーセントなんだけど
Metroスタイルって貧乏人専用ブラウザってこと?

7 :
単純にセキュリティ問題じゃないの?

8 :
真似しただけだろ

9 :
Microsoftは後追いで何とかするどころか、最終的にはリードするだけの企業体力があるから侮れない。
今さら感漂う中ガラパゴスなんていうアホ端末を出したあげく、ろくな展開もしない内に生産やめるような企業とはわけが違う。
後を追える、追い切れる企業というのは実はすごいんだと思うよ。

10 :
Flashそのものが次世代ブラウザとなりましたとさ。

11 :
しっかし、OSベンダーが特定企業のソフトを排除なんて
ありえるのかね?adobeと全面戦争するきか。

12 :
排除してないだろ馬鹿
よく読め

13 :
記事読めないクズばっかでワロタ

14 :
>なお、デスクトップスタイル用IE10はこれまで通りすべてのプラグインをサポートする。
Appleは馬鹿の一つ覚えみたいにFlash批判と非対応を展開してたが、
MSは冷静にUIのモードによってFlashのON OFを切り替えるんだな。

15 :
プラグイン非対応ってことはSilverlightまで切るってことか?

16 :
タブレット用としてはいい判断

17 :
>バッテリー寿命を向上し、セキュリティ、信頼性、プライバシーも強化できる
なんだ、ジョブズの言う通りじゃん。

18 :
ただしMSはFlashを使う選択肢も残した。

19 :
もう自前でブラウザ作っちゃえよ>アトビ

20 :
>>11
携帯端末にFlashなんか載せたらバッテリー即死、セキュリティー地獄
ごく当たり前の判断だと思うが

21 :
>>20
それはFlashと関係ないよ。
今はFlashが表示されない=電力を使うアニメーションが表示されないだけで
もしこれがHTML5でアニメーションするようになれば
同じようにバッテリーを食うことになる。

22 :
>>21
結構ちがうみたいなのをどっかでみたが
ガセだったのかな?

23 :
>>21
結構ちがうみたいなのをどっかでみたが
ガセだったのかな?

24 :
負荷や電力消費があまり変わらないのなら、間にプラグイン挟む必要もないよね

25 :
AppleはAdobeとの確執でFlashを搭載しなかったがMSはHTML5への移行を見据えての判断だと思う
最終的にはFlashは淘汰されていくだろ

26 :
Adobe自体がFlashの終わりを示してたしな

27 :
で、最終的にはFlashは
HTML+JavaScriptを吐き出す
プロ向けオーサリングツールになるんだろうな。

28 :
つまりiPadの判断は正しいってことだな

29 :
Jobsの判断は正しかったんだよ。
タブレット用に不向きと言うことだ
実際MacOSにはFlashプラグインあるし

30 :
ジョブズは馬鹿の一つ覚えみたいにFlash批判と非対応を展開してたが、
MSは冷静にUIのモードによってFlashのON OFを切り替えるんだな。

31 :
アップルを叩くことは将来のマイクロソフトを叩くのと同じ

32 :
つまり、マイクロソフトを叩くとAppleを叩いていることと同じだな。

33 :
マルエツドザはどこまで知恵おくれなんだよw

34 :
マイクロソフト信者「MacはFlash対応。iPadはFlashに対応しないなんて糞。」

マイクロソフトがFlashに対応しないと発覚

マイクロソフト信者「さすがマイクロソフト。いろいろ考えてる。偉い。」
アップルを叩くことは将来のマイクロソフトを叩くのと同じw

35 :
つまり、マイクロソフトを叩くとAppleを叩いていることと同じだな。

36 :
>>34
ジョブズは馬鹿の一つ覚えみたいにFlash批判と非対応を展開してたが、
MSは冷静にUIのモードによってFlashのON OFを切り替えるんだよ。

37 :
pdfどうするの

38 :
>>36
その論破されたコピペ、恥ずかしいねwwwww

39 :
>>38
論破してから言え

40 :
反論できるほどの知識は持ち合わせてない。

41 :
キチガイドザの珍コピペ

42 :
マイクロソフト信者「MacはFlash対応。iPadはFlashに対応しないなんて糞。」

マイクロソフトがFlashに対応しないと発覚

マイクロソフト信者「さすがマイクロソフト。いろいろ考えてる。偉い。」
アップルを叩くことは将来のマイクロソフトを叩くのと同じw

43 :
若者のFLASH離れ?

44 :
>>42
ジョブズは馬鹿の一つ覚えみたいにFlash批判と非対応を展開してたが、
MSは冷静にUIのモードによってFlashのON OFを切り替えるんだよ。

45 :
マイクロソフト信者「MacはFlash対応。iPadはFlashに対応しないなんて糞。」

マイクロソフトがFlashに対応しないと発覚

マイクロソフト信者「さすがマイクロソフト。いろいろ考えてる。偉い。」
アップルを叩くことは将来のマイクロソフトを叩くのと同じw

46 :
つまり、マイクロソフトを叩くことはアップルを叩くこと

47 :
マイクロソフト信者「MacはFlash対応。iPadはFlashに対応しないなんて糞。」

マイクロソフトがFlashに対応しないと発覚

マイクロソフト信者「さすがマイクロソフト。いろいろ考えてる。偉い。」
アップルを叩くことは将来のマイクロソフトを叩くのと同じw

48 :
>>45
何度書き込んでも>>1と一致しない時点で嘘バレバレだよ

49 :
マイクロソフト信者、自演失敗w

50 :
今日はこのぐらいにしてやるわ

51 :
都合が悪いときは荒らして情弱を騙せ
〜MS信者の教典より〜

52 :
マイクロソフト信者、自演失敗w

53 :
荒らしてるのはマカーだけ

54 :
ーはつかわねーのかよw

55 :
マイクロソフト信者、自演失敗w

56 :
もう、つかれたお。

57 :
マカーの荒らしはほっといて本題に戻るが、
ジョブズは馬鹿の一つ覚えみたいにFlash批判と非対応を展開してたが、
MSは冷静にUIのモードによってFlashのON OFを切り替えるんだな。

58 :
マイクロソフト信者「MacはFlash対応。iPadはFlashに対応しないなんて糞。」

マイクロソフトがFlashに対応しないと発覚

マイクロソフト信者「さすがマイクロソフト。いろいろ考えてる。偉い。」
アップルを叩くことは将来のマイクロソフトを叩くのと同じw

59 :
途中まではいいかんじだったのに
結局こんな感じになるのね
PCニュースクオリティ

60 :
バカーは無視するしか無い

61 :
>>58
何度書き込んでも>>1と一致しない時点で嘘バレバレだよ

62 :
>>59
正月以外はいつもこんな感じ。

63 :
マイクロソフト信者「MacはFlash対応。iPadはFlashに対応しないなんて糞。」

マイクロソフトがFlashに対応しないと発覚

マイクロソフト信者「さすがマイクロソフト。いろいろ考えてる。偉い。」
アップルを叩くことは将来のマイクロソフトを叩くのと同じw

64 :
結果的にだがFlash排除がAppleの後追いになってしまった事を
認められない狂信的MS信者が、必死に荒らしてるのか。
そんな些細な事で何時間も。信者ってのは大変だな。

65 :
どうみても荒らしてるのはマカーだろwww

66 :
いつものパターン
アップルを叩くことは将来のマイクロソフトを叩くのと同じ
具体的には
マイクロソフト信者 「MacはFlash対応。iPadはFlashに対応しないなんて糞。」

マイクロソフトがFlashに対応しないと発覚

マイクロソフト信者 「さすがマイクロソフト。UIのモードによってFlashのON OFを切り替えるんだな。」
 あきれました

67 :
MS信者ってなに?
バッカーが必死になって作った言葉?

68 :
マイクロソフト信者ってのは意味も無くWindows7、8をかばう生き物だよ
Windows7が使いやすいとか
リボンが使いやすいとか
嘘をつくんだよ

69 :
マイクロソフトを叩くことは
アップルを叩くことと同義だよ。

70 :
えっと、silverlightは?

71 :
元々買収した事業なんだし、コンテンツ製作にはAdobe使われるんだから
あんまり頑なにはなって欲しくないな。

72 :
Expression Blend とは何だったのか

73 :
MSもAppleと同じ立場になってみてはじめて、かばいきれないと思ったんだろう

74 :
BlendはすでにMetroUI向け開発にしか使ってなかった
Flashなんて不具合だらけで苦情が面倒だし、Adobeに言えっつの

75 :
自分とこのSLがかわいいからFlash閉め出しただけの話なんだけど
それだとばつが悪いから、オープンで健全なWebとかポーズとってる

76 :
ほとんどhtml5で代替できるflashばかりだから
サポート切ってみんなでhtml5に乗り換えた方がいいかもしれない

77 :
その結果html5の広告だらけに
なったとしても

78 :
若者のFLASH離れ
と書こうと思ったら既に書かれてた

79 :
WHATWGに誘われた時は拒否ったくせにw

80 :
BSジャパンで尾崎豊のドラマ放送中
BSジャパン 698
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livewowow/1316183831/

81 :
ARMでの展開に支障になるからね
ところで同時に2つのアーキテクチャが同じWin8として市場に出るんだけどどうすんだろ

82 :
複数アーキテクチャに対応したバージョンが同時発売されたのはNT3.1〜と、一旦途切れてVistaか
確かに売れないフラグに見えるな

83 :
ARMまでパクらなくてもいいのに

84 :
>>81
MacのPPCとIntelみたいに実行イメージ二つ持たせるか、エミュレーションでやるんじゃないの?

85 :
WinRTはそもそも、ネイティブじゃない。
つまり、1バイナリでx86/ARMに対応する。

86 :
>>85
ネイティブらしいよ。
ってそれわかっていて
わざとネイティブじゃないと書いたアンチか?

87 :
http://www.infoq.com/jp/news/2011/09/WinRT-API
WinRT:Win32のオブジェクト指向による代替
WinRTは、もう一つの抽象層ではない。ちょうど Win32 APIようにカーネルの真上にあるものだ。
これは、1993年にWindows NT によってWin32が導入されて以来
、Windowsのコアに始めての大変化を記すものである。WinRTは、
Win32とは非常に違ったセマンティックによる、新しいアプリケーション実行環境を意味する。
Cを念頭に設計されたWin32とは違って、WinRT APIはC++で書かれており、
最初からオブジェクト指向設計である。一貫性、使い易さ、パフォーマンスが
新しいランタイムAPIの主要な特徴である。WinRT API におけるあらゆるオブジェクトは、
リフレクションをサポートしているので、JavaScriptのような動的言語でさえ、
それらを効率良く使うことができる。これと一緒に、C++ベースのライブラリには珍しい 、
統一されたオブジェクトモデルが導入される。
備考: Win32 APIは、なくならない。これまでのアプリケーション
実行環境を使っている古いアプリケーションは、当然これまで通り動く。

88 :
Objective-Cな

89 :
そんな、ガラパゴス言語はいりません。

90 :
C#な

91 :
あらいぐまPascal

92 :
WindowsがやっとCocoaに追いついたのか・・・

93 :
やっとAltoに追いついたのか・・・

94 :
Windowsが完全に差をつけたな。

95 :
かつてデスクトップ機からフロッピーを排除した時のように
Appleが拒否したことは市場にインパクトを与える。
Flashもそうなることは予想できていた。
次の標的は円盤ドライブ(DVD、Blu-ray)だからな。

96 :
>>95
Blu-rayは完全に軌道に乗ってるからあと数年は絶対に排除できない。
Appleのフロッピー排除は時期が早すぎて完全に失敗だったが、
同じ道をたどるだろう。

97 :
>>94
はっ、はあ??

98 :
>>97
ジョブズは馬鹿の一つ覚えみたいにFlash批判と非対応を展開してたが、
MSは冷静にUIのモードによってFlashのON OFを切り替えるんだよ。

99 :
またアップルの真似かよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ブラウザ】IE使ってる奴はアホ (130)
マイクロソフト ウィンドウズ 8で全てのPCは監視される−恐ろしき情報管理社会の到来 (101)
AppleはノートPC市場ですでにシェアトップ? - 製品トレンドのもう1つの見方 (592)
MSの「Security Essentials」がChromeをマルウェアと誤認し削除 (105)
新 MacBook Air 発表。"Sandy Bridge"、Thunderbolt搭載で8万4800円から (140)
マイクロソフト社員が痴漢で逮捕 (177)
--log9.info------------------
【戦術ゼロ】糞監督・佐々木解任希望【女子代表】 (306)
松木の解説が面白すぎる件について 絶叫12発目 (480)
森本待望論者出て来いよ (192)
◆■日本代表サッカー板自治スレッド9■◆ (101)
遠藤「予選を戦ってなくて、本大会だけ入るのは… (266)
海堀あゆみちゃん (629)
【ザック】アルベルト・ザッケローニ監督 part4 (608)
  アジア最終予選 A組         (104)
【雑魚専ゴーラー】香川は過大評価されすぎ3 (619)
アジア最終予選の組み合わせ    (860)
顔だけで選ぶ歴代最高の日本代表 (261)
日本国においては女性のほうが男より優秀 (118)
山田直輝待望論 part1 (454)
シリアの10番 (155)
【予言】ザックジャパンはブラジルで大敗する (132)
ブラジル大会の左は宮市か香川か?PART2 (364)
--log55.com------------------
【レス厳禁】ひたすら愚痴るスレ95【独り言】
☆★世界の中心で奇声を発したいヒト★☆120発目
果てしない連想ゲームpart219
【名無し限定】暇なので話しませんか?19171
かゆうま3
(´・ω・`)大丈夫ワシがついとるがな19
自Rるしかなくなってきた 40代以上 Part42
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その78