1read 100read
2012年4月PCニュース579: 【Apple】iTunes in the Cloudを日本でも提供開始。iTunes Matchの導入は!? (164) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【製品】Microsoft、3本指マルチタッチ対応マウスを発売 指の動きでウィンドウ操作や拡大などが可能 (607)
【製品】iPad工場爆発事故、iPad 2生産50万台に影響も(11/05/24) (135)
【訴訟】またか。AppleのiCloud商標権侵害で訴えられる (161)
NTTコム、050IP電話を利用できるiPhoneアプリ「050 plus」を公開 (462)
iPhoneがまた発火(2011年11月29日版) (134)
オンキヨー、「世界初」Core i7搭載した11.6型Windowsタブレット (277)

【Apple】iTunes in the Cloudを日本でも提供開始。iTunes Matchの導入は!?


1 :12/02/22 〜 最終レス :12/03/03
2月22日から、日本でもiTunes in the Cloudサービスが利用可能になった。
iTunes in the CloudはAppleのiCloudを利用したサービスの一つ。iTunes
で購入した楽曲が自分の所有する端末からいつでも再ダウンロード可能に
なる。
iTunes Storeではこれまで、アプリとブックのみ再ダウンロードが無料で
行えたが、今回のサービス開始によりこの対象が楽曲にまで広げられた。
残念ながら海外のiTunes Storeとは異なり、iTunes Plusに対応していない
楽曲の場合、再ダウンロードされる楽曲は現状では128kbpsのDRM付きとなって
いる。
iTunes in the Cloudの提供が始まったことで、iTunes Match導入への期待も
高まるが、日本のiTunes特有のDRM問題がどう影響するか、先はまだ見えない。
ただ、iTunes Matchでは他のCloudサービスと異なり、利用者がこれまでに購入
した楽曲からもレーベルが収益があげられる仕組みになっていることから、
今まで考えられていたよりも早い時期にサービス導入があるかもしれない。
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=15800

2 :
iTunes Matchに全裸待機中!
iTunes in the Cloudの画面はこんな感じ。右の雲のマークをクリックすると
以前購入した曲が再ダウンロードできる。
http://oi41.tinypic.com/2drw2th.jpg

3 :
DRMフリー化した曲が一気に増えてるみたいです。但し、値上げされたorz
1曲250円ってちょっと高いお。iTunes Matchの導入間近かな?

4 :
Mac買い替えて色々めんどくさくて昔買った曲諦めて放置してた俺感涙

5 :
今まで出来なかったのかよ
iPhoneユーザーだけど、いちいちCDから取り込んでるから知らなかった

6 :
Bob Dylan from Sony Music !

7 :
どうやら、全曲DRMフリーに移行するみたいですね。曲の値段もめまぐるしく
変わってるので、2-3日様子をみた方がいいかも。

8 :
全曲DRMフリーは素直に嬉しい。
iPod捨てて、WALKMAN Zシリーズを買うか。

9 :
アップル、2012年後半に「iTunes Match」を国内展開
−Store全楽曲がDRMフリー/256kbpsに
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120222_513763.html
 アップルは、iTunes Matchを今年(2012年)後半に日本でもスタートする。
iTunes in the Cloudの国内サービス開始に合わせて来日した、米Apple iTunes アジア太平洋地域 & カナダ担当シニア・ディレクターのピーター・ロウ氏が明らかにしたもの。
 22日にスタートしたiTunes in the Cloudは、「iTunesで購入した曲」がiCloud経由の同期の対象になるが、「iTunes Match」は、iTunesで購入した楽曲“以外”でもネット経由の同期を可能にする。
 自分のiTunesに登録されている楽曲と、iTunes Storeで販売されている楽曲のリストを突き合わせ、“マッチ”したものを「その人がiCloudで再生可能な曲」として、iCloud上のライブラリに追加。
これにより様々なiOS機器やコンピューターで音楽ライブラリをネットワーク経由で同期できる。米国で展開されているiTunes Matchは有料サービスで、価格は年間24.99ドル。
 また、今回のiTunes Storeリニューアルにあわせて、DRMフリー/256kbps AACの「iTunes Plus」の対象が「販売全楽曲」となり、多くの楽曲がDRMフリーとなっている。インタビューの模様やiTunes in the Cloudの詳細などは後ほど続報をお届けする。

10 :
すでに買ってるDRM付の曲はどうなるん?

11 :
>>10
+30%位でアップデートしてくれる。

12 :
俺が買った曲なんか全部ストアから削除されてるんですけど。

13 :
>>12
レーベルがDRMフリーに納得できなくて撤退

14 :
Plus対応で財布が…

15 :
これって10年以上前のCDで、iTunesに取り込んでも音飛びしまくるアルバムも
ダウンロードできるの?

16 :
結局カスラックはなにがしたかったのか

17 :
>>16
ようやく現実が見えてきたんじゃないか?w

18 :
>>15
楽曲マッチが成功すれば。

19 :
これまでユーザーが違法ダウンロードにより収集してきた曲が、
iTunes Matchを利用することで、正規に流通している楽曲ファイルにアップ
グレードできるということを意味します。
資金洗浄www

20 :
>>18
ありがとう

21 :
iTunes Matchの方も今年中に始まるらしいよ。

22 :
つべで拾った曲が正規版になったら凄いな

23 :
マイクロソフトがパクるよw

24 :
>>23
iTunes Matchのように違法性が高そうなサービスは無理だよ

25 :
>>24
間違いなく真似するよ。
それぐらいiTunesMatchの仕組みはよく出来てる。

26 :
>>24
違法性w

27 :
>>25
犯罪者にとってとても便利なサービスだよね。
よく出来てると感じてるという事は君もあれか。

28 :
>>27
犯罪者はそもそも金を払わないGoogleのようなサービスを利用するだろw

29 :
Webのように違法性が高そうなサービスは無理だよ

30 :
Microsoftに限らず他の会社も真似するよ。
それぐらいよく出来てる。
音楽業界も支持する。
iTunesMatchを批判するのは、ビタ一文払わないケチ達が利用するサービスの
関係者くらいだ。
こいつらは権利者に金を払わず、それを自分たちの利益の原資にしているから
音楽業界からにらまれている。
iTunesMatchのようなサービスをされると困るんだよ。

31 :
あーこれはよく出来てるな。音楽業界も支持するねw
256kbps,DRMフリーも許せない 日本のレコード会社 Being、Lantis、スクエニなどiTunesから撤退
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330009665/
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/24(金) 00:07:45.97 ID:4Ah7K1B20 ?2BP(6051)
ソースはこのへんとか
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=itunes+Being
Lantis所属のアツミサオリさんがブログの記事に
http://yaplog.jp/saori-atsumi/archive/2347
現在撤退が明らかになっているのは
Being
Lantis
Geneon
SquareEnix

32 :
iTunesが直でアーティストと契約すればいいだけだな
レコード会社なんていらない ましてやカスラックなどハナクソほどにもならない

33 :
iTunesのDRMなんて元々個人で使う分には有って無いようなもんなのになw
高音質化の方が撤退の理由か?
それにDRMフリーとは言ってもファイルにメルアドや名前は入ってるから、違法にばら撒くのはごく一部のお馬鹿さんだけだろうに。

34 :
Geneonは一時、256kbps、DRMフリーだったんだけどね。何曲か買ったはず。
他の配信サービスに出資してたりすると、難しいケースもでてくるよね。
まあ、復活を祈るのみ。でもアーティストとか作曲家・作詞家には残念な
結果かな。別の部分のしがらみで、販売先が制限されるってことは。
個々のアーティストに決定権を与えてあげればいいのにね。

35 :
>>34
Appleに搾取されまくってアーティストに金が行かないから撤退したんだよ。

36 :
>>35
実際に搾取してるのはレコード会社なんだけどね。
CDの製作・運搬、問屋と販売店のマージン-Appleの取り分で増えた分は、
全部レコード会社に行っちゃった。
CDでも配信でもアーティストの取り分は一緒。レコード会社の取り分だけ
数倍に増えた。なんかおかしい気がするよね。

37 :
いつかラジオで聞いた話だが日本と米国では音楽業界事情が大分異なるらしい
米国ではアーティストの下にレコード会社がいて彼らの言うことを聞かなければならない
それに対して日本の場合レコード会社の下にぶら下がるようにアーティストたちがいるから
発言権はほとんど無い

38 :
DIY STARS
http://tunk.jp/info/2010/04/diy-stars.php
◆限りなく100%に近い売上バック。※1
※1.売上金額から決済代行手数料(5.5%程度)を引くのみ。

39 :
>>36
レコード会社が多く取ってるとしてもAppleも多く取っていい理由にはならない。

40 :
>>39
Appleの取り分知ってるなら教えて欲しい

41 :
>>40
30%ぐらい

42 :
>>40
30%だね。普通のCDショップと一緒じゃないかな。iTunesの開始当時から
変わっていないと思う。
30%ってのは配信サービスとしては相場よりは低いんじゃないかな。

43 :
CDショップと一緒ってw
配信という最新のテクノロジー用いて前と一緒?
より良くなる気は無いのかよwww

44 :
>>43
30%が暴利だと思うなら他の企業がもっと低い率でやってるはず。
そして低い方にレーベルも流れる。
現状はiTunesStoreから流れるどころか、他のサービスに提供を止める
レーベルも出ている。
Appleが暴利を取っているならこうはならんだろ。

45 :
まともな実例として5.5%のサイトを貼ってあるのにw
これがApple信者か。完全に狂ってやがる。

46 :
>>43
バカだな。その他に問屋さんの取り分や、CDの制作費や、運送費や、倉庫代や
在庫にかかる税金が不要になってるじゃない。少しは頭を使ってみるといいか
もしれない。
>>45
それまともな実例? 自分のサイトで配信する楽曲に手数料取るんだよ?
要は決済サービスでしょ。Paypalやクレジットカードと変わらない。
サーバーの代金は自分もち。
配信サービスじゃないんだから、比較できるわけないでしょ。頭悪いの?
バカなの? 死ぬの?

47 :
>>46
元々それ込みの話だろ。
問屋さんの取り分や、CDの制作費や、運送費や、倉庫代や
在庫にかかる税金が不要になってるのにAppleがたくさん持っていってしまうから
プラスにならないって事だろ。

48 :
>>46
担当する役割を最少に抑えてその分手数料を抑えるという事が出来るって事だ。
それで5.5%。

49 :
nau
20%
http://n-a-u.jp/about.html

50 :
>>47
Appleがたくさん持っていくというのがどこから出てくる?
いやならiTunesStoreをやめて、安い手数料のところに回して
いけば良いだけ。
実際のレーベルの動きはiTunesStoreの利用が増えている。

51 :
ソースはドザ脳

52 :
あーこれはよく出来てるな。実際のレーベルの動きはiTunesStoreの利用が増えているw
256kbps,DRMフリーも許せない 日本のレコード会社 Being、Lantis、スクエニなどiTunesから撤退
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330009665/
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/24(金) 00:07:45.97 ID:4Ah7K1B20 ?2BP(6051)
ソースはこのへんとか
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=itunes+Being
Lantis所属のアツミサオリさんがブログの記事に
http://yaplog.jp/saori-atsumi/archive/2347
現在撤退が明らかになっているのは
Being
Lantis
Geneon
SquareEnix

53 :
自分では調べずコピペするだけ?w
ランティスは再開予定で、今現在配信してるのにw

54 :
数日遅れのニュースを得意げにコピペなんてするからw

55 :
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:56:28.60 ID:u473XIFx0
Lantisは昨日今日で少しずつ戻ってる曲があるよ
楽曲の値上げとかレーベル側に事前通知がなかったらしいし
「撤退が明らかになっている」というのは単なる憶測

56 :
ドザがいつものように叩かれてるなw

57 :
>>47
そりゃレコード会社が負担してた費用だよ。
だから、iTunesでレコード会社の取り分は一気に3倍近くに増えたんだよ。
>>48
だから、別にAppleの取り分は高いってわけじゃないよね。
>>49
探せば、安いのは見つかるよ。国内だけに配信対象絞って、宣伝費抑えれば
いいんだから。こんな規模の配信サイトだって20%になるんだよ。

58 :
>>57
まさか、レコード会社の取り分が増えたからAppleも
多く持って行って良いとか言う気じゃないよね?
あと、レコード会社の取り分が割合的に増えていても
音楽市場のシュリンクをやらかしたのがAppleだからね。
結局レコード会社とAppleはWin-Winの関係には程遠い。
アーティストとAppleはもっと遠い。

59 :
ソースはドザ脳

60 :
>>58
ソースは脳内w

61 :
>>58
>まさか、レコード会社の取り分が増えたからAppleも
>多く持って行って良いとか言う気じゃないよね?
??? だからCDショップと同じだけ貰うよってことだよ。フェアでしょ。
>音楽市場のシュリンクをやらかしたのがAppleだからね。
音楽市場の原因がなんでAppleなの? コンテンツ市場そのものが分散して
個々の市場がシュリンクしてるんじゃないの? 雑誌とか廃刊の数すごいよね。
書籍の販売額も猛烈な勢いで減ってるよね。TVの視聴率も落ちてるよね。
これ、日本だけじゃなくて、世界中の傾向だよ。
しかも、雑誌や書籍と比較したら、インターネット上の違法ダウンロードの
影響は音楽の方がはるかに大きいよね。
脳内以外のソースあったら教えて欲しい。
>アーティストとAppleはもっと遠い。
個人で配信すればいいだけだよ。>>2に貼った初音ミクの曲なんて、iTunesが
無かったら買いもしなかったし、知りもしなかった(ニコニコ見ないし)。
Geniusによる推薦か、他の曲のページに表示されていたから見つけたのかもう
忘れたけど、一般人の曲でもiTunesの中に埋もれちゃうわけじゃないんだよ。

62 :
>>58
音楽市場が縮小していったのは配信ではなく違法コピーのため。
しかもブロードバンドが普及するにしたがい、さらに違法コピーがしやすくなった。
レコード会社が違法コピーで困っているところにiTunesStoreが出てきたから
レコード会社は支持し、現在も続いている。

63 :
YouTubeが出てどれだけ曲が売れるようになったか検証してもらいたいな。
あれのせいでわざわざ曲を買わずに済ますことが増えてきたから。

64 :
アーティスト名+タイトルで検索したら検索候補にタイトル.zipとかタイトル.rarとかが上位に出てくるもんなw

65 :
>>63
SONY Music Entertaiment(アメリカの方ね)は、Youtubeの効果はあるって
言ってるね。ドイツはドイツ版JASRACのせいでプロモーションビデオが
全部再生できないんだけど、なんとかしてくれって文句つけてた。

66 :
>>64
友達同士で貸し借りぐらいならそれほど影響はなかったんだが、
今は世界中にばらまくからなあ。

67 :
>>58
何も調べず自分の頭の中の妄想だけで書き綴ってるなぁ・・・

68 :
>>61
違法ダウンロードした曲を快適に管理するソフトとしてitunesが使われ、
持ち歩くツールとしてiPodが売れた。
Appleが違法ダウンロードを間接的に手伝った事実は消えない。
例えば、160GBのiPod classicを曲(約4万曲)でいっぱいにしてる人の中から、
その曲が全て合法的に購入されたものである人を探し出すとする。
世界中探して何人居るかねえw

69 :
>>61
フェアじゃないからな。中間搾取を減らすために新しい技術を導入したのに
前と同じでは意味が無い。ただ、CDショップを潰すという行為をしただけで誰も得していない。
Apple以外はね。
>一般人の曲でもiTunesの中に埋もれちゃうわけじゃないんだよ。
iTunes Storeでなければ売れないという強制力を持てば、
アーティストは不安になり、離れていく。

70 :
>>68
それならばiTunesを使った違法コピーがどれぐらいあり、一般的なPC利用者と
比べてどれぐらい多いのか示してもらわないといけないな。
iTunesStoreで売れた曲の分は少なくとも合法的な手段で入手した曲が多いわけだから。

71 :
>>70
言い換えればiTunes StoreはAppleが音楽業界にやってしまった罪の
償いのような一面はある。
音楽聞く環境整えてやったんだからちょっとは曲を買えって。

72 :
>>69
Appleのやったことは自分が儲けるためであったとしても
それは何ら問題にはならない。
音楽を販売するシステムを自らのリスクで開発したからだ。
失敗すれば、Appleが大きな負担を負い、レーベルの負担は
既存の流通に比べれば軽微なもの。
レーベルとは十分な条件を打ち合わせた上、お互いの合意の
元に始められている。
それが証拠に条件に納得できないレーベルは参加していない。
フェアじゃないというのは、レーベルがすべてを総取り
しなければいけないという偏った見方からきている。
それに、結果的に流通コストが下がりレーベルの手取りは
増えてもいる。

73 :
>>71
iPodが今のように売れたのは、iTMSが始まってからだからそれはないでしょ。
iPodが売れる最終ピースがiTMSだったんだよ。
だから、当時としては破格の1曲30セントの手数料で始まった。
この金額じゃなければ1曲1ドルは無理だったよ。

74 :
Apple自身は曲なんか売れなくてもiPodが売れれば潰れないという立場。
ただ、曲が売れないとiPodもいつか売れなくなる。
だから、iPodを支えるためにiTunes Storeを始めた。
ただ、あくまでも目的はiPodを支えるためだからミュージシャンやレコード会社を儲けさせる気は無いし、
むしろ安価でもとにかく多く曲を売ればそれを聞くためにiPodが使われAppleは潤う。
iTunes Storeで販売された曲はDRMが付いていたが、
Apple自身はDRMなんか無くても損しない。
違法コピーの曲でも、それを聞くためにiPodが使われればいいという点に変わりは無い。
悔しかったら4万曲買ってみろよw

75 :
>>74
ソニーが何をしたって?

76 :
>>69
いや、何遍書けば理解してくれるのかわからないけど、もう一度かいとくよ。
レコード会社の取り分は3倍近くに増えた。
もう一度書いておく、レコード会社の取り分は3倍近くに増えた。
念のためもう一度。レコード会社の取り分は3倍近くに増えた。
>iTunes Storeでなければ売れないという強制力を持てば、
強制力って何?国家が法律で定めたってこと?将来そう決めるってこと?
初耳です。
iTunes以外で販売量が少ないっていうのは、その他の販売プラットフォームの
販売手法がプアーなだけ。
上にあったnauってサービス見てごらんよ。何が売れてるかもわからない。どん
な曲がおすすめなのかも出ない。ジャンル別に検索できないから、知らない曲を
探す気も起きない。利用者に購入する気にさせる努力は一切なし。
もちろんCMや広告も流さないから、だれもサイトのことを知らない。ここで、
曲を発売しても、ほんとに埋もれてしまうだけ。

77 :
>>76
>レコード会社の取り分は3倍近くに増えた。
分かってないのはお前だよ。
理解とかいう次元じゃなくてお前を信用してないんだよw
何遍書いても無駄。一回書いてもソース有りなら可。
言われる前にソース貼れよ。
>強制力って何?国家が法律で定めたってこと?
分からないフリをするなよみっともないw
実質的な選択肢としてiTunes Store以外を選べなくなる事だ。
サイトに入る前から買う曲が決まっていればランキングもおすすめも必要ない。
どうやってそういう状況に持ち込むかって事だが、
iTunes Storeで売る場合でもnauでも、売りますよーって宣伝が必要なのは一緒。
そこはレコード会社の負担だな。

78 :
>>74
お前はレベルが低すぎる。
何故音楽業界がAppleのサービスを支持しているのか考えろ。
Appleは周りに金を落とすのが上手い。
iPhoneとAndroidのアプリ開発者への金の流れ方を見ればわかるだろ。
世間のイメージとは逆で、Appleは他者を儲けさせる、Googleは自分しか
儲けない。
コンテンツ制作者が今までの両者の姿勢を見ているから、Googleのサービスは
躓き、Appleのサービスはスムーズに行く。

79 :
>>78
>音楽業界がAppleのサービスを支持している
iTunes Matchが遅れているのは不支持だからだろw

80 :
>>78
スマホ同士の低レベルな戦いを例に挙げても意味は無い。
Appleはソフトの単価をPC用と比べ10分の1ぐらいまで下げてしまった。
これが他者を儲けさせないって事だ。
具体的にはゲーム製作者という他者は明らかに儲からなくなった。
これも同じ理由で、AppleはiPhoneやiPad本体が売れればアプリは売れなくても潰れないという立場。
ただ、良いアプリが安く買えないとiPhoneやiPadもいつか売れなくなる。
だから、iPhoneやiPadを支えるためにApp Storeがある。
ただ、あくまでも目的はiPhoneやiPadを支えるためだからアプリ作者やゲーム会社を儲けさせる気は無いし、
むしろ安価でもとにかく多くアプリを売ればiPhoneやiPadの用途が増え、より多く使われAppleは潤う。

81 :
>>77
>言われる前にソース貼れよ。
目の前にある機械の使い方を勉強したらwww
>>実質的な選択肢としてiTunes Store以外を選べなくなる事だ。
それはレコード会社とアーティストが望んだからでしょ。ちがうの?
>>サイトに入る前から買う曲が決まっていればランキングもおすすめも必要ない。
それじゃ買う曲が決まっている人に、その曲だけしか売れないじゃん。
テレビに広告流すか、ラジオに流すかしなきゃ見つけてもらえない。
アーティストにそんなお金があると思うの?
売りますよーって宣伝がなくても、購入する仕組みをiTunesは提供してるけど、
nauは無いんだよ。nauなんて個人の配信ばっかだよ。レコード会社なんて間に
入ってないんですけど。

82 :
>>80
Appleが今のサービスをやらなければ
ソフトウェア会社もレコード会社も儲かったままだったの?
俺は違法コピーやフリーウェアに奪われてジリ貧だと思うけど。
それに比べたら少しでも利益になる方がいいんじゃね?

83 :
>>81
おいおいw
>3倍近く
のソース無いのかよw
ひでえなwww
>それはレコード会社とアーティストが望んだからでしょ。ちがうの?
望んだからかな?
 Appleが音楽レーベルに対し、Amazon MP3ストアの「Daily Deal」プロモーションへの参加をやめないと、
iTunes Storeでの販促支援をやめると圧力をかけている。
 Amazonは、楽曲をAmazon MP3でほかのストアより1日早く発売することを条件に、その曲を「Daily Deal
(今日のお買い得)」として宣伝している。レーベル幹部によると、Appleは「レーベルがDaily Dealに参加し
続ければ、iTunesでのマーケティング支援をやめる」と脅しをかけており、脅しに屈したアーティストも
実際にいるという。別の大手レーベル幹部は、Appleが労力を投じる先を「iTunesを良くすることから、
既得のものを守ることに移している」と語っている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/05/news028.html

84 :
iTunesがアーティストに優しくないとか溝が〜とか言ってるけど
iTunesってアーティストには逆に優しいと思うんだけど。
「(搾取の酷い)レコード会社に所属しているアーティスト」はどうだかしらないけどね。

85 :
>>82
まさか、まさかだけどAppleの今のサービスでは違法コピーが無いとでも?w

86 :
>>79
日本ではなくアメリカなどで既に始まっているだろ。
日本のような異常な国を引き合いに出しても仕方ない。

87 :
>>86
じゃあ、少なくとも日本では不支持って事だ。

88 :
>>80
>Appleはソフトの単価をPC用と比べ10分の1ぐらいまで下げてしまった。
10倍売れればいいだけでしょ。Angry Birdは5億ダウンロードだってさ。
ちなみにアプリの値段を決めてるのは製作者自身だよ。Appleじゃない。
>ただ、あくまでも目的はiPhoneやiPadを支えるためだからアプリ作者やゲーム会社を儲けさせる気は無いし、
矛盾してると思わないか? もし、アプリ作者やゲーム会社が儲からなく
なったら、アプリ自体なくなるんじゃないの?チミ脳みそ使ってる?
逆だろ。アプリ作者やゲーム会社が儲かるために努力する方向じゃないの?
アプリのエコシステムがうまくいっているから、いくらデベロッパーに
支払ったか発表してるんだろ。
ゲーム会社がアプリ作りやすい様に一生懸命サポートしてるんだろ?
だから、任天堂はAppleを見習ってもっとサポートに力を入れてくれなんて
発言がゲーム会社からでてくるんでしょ。

89 :
>>85
そんなこと一言もいってないが。
Appleの製品を使う以上は殆どの人が登録するID(とクレカ)で
数百円以下で購入出来るのなら「まぁいっか」と購入(衝動買い)する人はそこそこいるってこと。

90 :
>>85
違法コピーを撲滅するのは不可能だ。
ネットの負の部分が違法コピーなら、正の部分がiTunesStoreなんだよ。
今まで負の部分だけだったところに、正の部分が増えてきた。
違法コピーについて文句言うならやってる連中に言ってくれ。

91 :
結局アップルをネガキャンしている連中は、自分たちがやっているP2P
で音楽ファイルの交換しているのを正当化して、権利者にお金が流れる
音楽配信を否定したいだけでしょ。
こいつらは、ネットはすべてタダだと思っている屑達だから。

92 :
>>91
レコード店の関係者の可能性もw

93 :
>>83
情報弱者向けのわかりやすいソース
retail album CD(low end royalty deal) レーベル1.7ドル
iTunes album download レーベル 5.35ドル
http://www.informationisbeautiful.net/2010/how-much-do-music-artists-earn-online/
>iTunes Storeでの販促支援をやめると圧力をかけている
販促支援ってAppleがお金をだしてプロモーションするっていうことだよ。
iTunes開いたら、一番上に大きなバナー表示したり、アフィリエイト向けの
メニューを用意したり。
Amazonだけを有利に扱うなら、うちじゃ宣伝やめるよって、別におかしくない
んじゃないの?

94 :
>>88
まれなヒット作を挙げても全員がそうなるわけでは無いから意味は無い。
むしろ、成功率が低すぎることが問題になっている。
>ちなみにアプリの値段を決めてるのは製作者自身
また同じ勘違いをしているね。
これも表向きのルールと、実質的な選択肢の違いを君は把握できていない。
製作者自身は一番売れる価格を目指すので、本当に自由に決められるわけではない。
結局、ゲームなら数百円でしょ?って相場、そういう空気が出来上がってる以上従うしかない。
超大作でもDSPSPのように5000円にしたら売れないわけ。
>アプリ作者やゲーム会社が儲からなく
>なったら、アプリ自体なくなるんじゃないの?
いや、一段階手前で止まれるんだよ。儲かりそうな雰囲気さえあれば参入は絶えない。
実際には儲からなくてもね。実際そうでしょ。まれなヒット作を見ると確かに儲かりそうに見える。
でもほとんどの人は実際に参入しても儲からない。
Macのみという開発環境がアプリ作りやすいかw
作りやすさを本当に追求したらWin対応は必須だろうな。

95 :
>>83
また内容を理解しないままコピペする作業ですか?w
他社を有利に扱うのなら宣伝やめるよってだけだろ。
どこが問題なの?
取り扱いを停止したとかならまだしも

96 :
>>93
ずっとミスリード狙いともとれる曖昧な言い回しだったから気になっていたが、
やはりレコード会社の収入が本当に3倍になったわけじゃないね。
CD時代の方が儲かっていた。

97 :
本気でレコード会社とアーティストが圧力かけられることを望んでいると思うのか?

98 :
>>96
だね
そのまま売れ続ける状況が続けばよかったんだけど
違法配信やDL販売がはじまる前から売り上げ落ちてたからな〜
そもそもあれだけ売れたのが異常だったと言えるかも。

99 :
>>94
>製作者自身は一番売れる価格を目指すので、本当に自由に決められるわけではない。
なら、なんの問題もないだろ。製作者自身が目指した値そのものだ。
数百円の相場になら数百円の価格が相応しいゲームを提供すればいい。
しかもDS、PSPみたいに定価の3割程度しか懐に入らないわけじゃなくて、7割が
自分のものになる。中古販売は無し。
>いや、一段階手前で止まれるんだよ。儲かりそうな雰囲気さえあれば参入は絶えない。
会社は儲からなけりゃ算入しないよ。だって儲けるためにある組織なんだから、
会社ってのは。
>作りやすさを本当に追求したらWin対応は必須だろうな。
意味不明。なんでWinだと作りやすくなるの?どっちも変わらんがなwww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
新型Xbox360、旧モデルと同じくディスクにキズが付くことが明らかに (261)
価格もハードウェアも凡庸──「Sony Tablet」に海外で厳しい評価 (251)
米Microsoft、Google ChromeとFirefoxの高速リリースポリシーを厳しく批判 (191)
【セキュリティ】Appleが最悪の情報漏洩。11万4千人のiPadオーナーの個人情報流出 (251)
新型iPad、発売3日間で300万台 「目新しさ・驚き無い」とは何だったのか (124)
【Apple】iTunes in the Cloudを日本でも提供開始。iTunes Matchの導入は!? (164)
--log9.info------------------
【低学歴】どこの大学からが負け組?2【高学歴】 (136)
結婚したがらない男性が増えているIN負け組板 (367)
加藤智大を語ろう (498)
徳島大学スレ (128)
おまえら、借金いくらある? (319)
ディズニーで働くことになった俺が愚痴るだけのスレ (348)
ニートを叩くたかじんのそこまで言って委員会 (553)
  加藤が全面的に正しい。何一つ間違っていない。 (836)
野郎は負け組の中の負け組 PART2 (439)
【オードリー】芸人スレ自演女【三重県名張市】 (134)
25歳で正社員・月収20万は負け組? (612)
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね? (119)
高齢独身は男女共に発達障害者が多い? (198)
借金をしている人の集い・・・4集落目 (353)
【頭悪い】定時制高校に通っています【メンヘル】 (468)
【滑稽】人間関係が特に負け組【嫌われ者】 (962)
--log55.com------------------
ワールドネバーランド エルネア王国の日々 50日目
【グラサマ】グランドサマナーズ part58
【景品表示法違反】チェインクロニクル1025詐欺【チェンクロ】
【インフレ】Tap Titans2★45[ワッチョイ有り]【タップタイタンズ】
英語物語41
英語物語41
グリムエコーズ part47
【デレステ】スターライトステージ質問スレ☆51