1read 100read
2012年4月WebProg185: ■■Perlの一番いい勉強方法は??■■ (254) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PHP】セッションについて語ろう!【PHP】 (818)
Eclipse質問スレ (265)
■■Perlの一番いい勉強方法は??■■ (254)
オサーンのプログラミング奮闘記[PHP] (131)
PHPでオークションサイトを作ろう! (287)
Ruby VS PHP 仁義なき戦い (166)

■■Perlの一番いい勉強方法は??■■


1 :01/09/27 〜 最終レス :11/12/17
皆さんはどんなふうにPerlを勉強しました?
私はまだ初心者なんですけど勉強の仕方がよくわかりません。
どうやって勉強していったらマスターできるのか皆さんの意見を聞かせてください。

2 :
モジュールをソースを読む。
本はPerl cook bookしかもって無い。

3 :
モジュールをソースを読む。
本はPerl cook bookしかもって無い。
分からない事は検索して調べる。
検索して調べれば大抵のことは分かる。

4 :
 終了

5 :
追記
二重書き込みする

6 :
まず、何をしたいかだ。
プログラムなんて所詮道具に過ぎん。

7 :
先にUNIXのシェル言語を覚えておくと何かと役立ちます

8 :
本当にやる気があれば聞く前に行動してるよ
こいつは多分効率よくミスなく学びたいとかだな

9 :
効率良く勉強したいというのは間違ってないと思われ

10 :
シェル言語


( ´,_ゝ`) プッ

11 :
HTML言語

12 :
DOS言語

13 :
俺は「すぐわかるPerl」を読んで、
あとはひたすら既存スクリプト改造で覚えた。

14 :
>>11
ブッブー

15 :
HTMLを実行したいです

16 :
An HTTPD と Active Perl でいまあそんでますよ。

17 :
初心者ですが。
以前ラマ本を最初のページからやっていこうとして挫折しました。
今回、簡単な掲示板を作るという目標を定めて勉強し始めました。
具体的な作業があると疑問も湧きやすいし何より達成感がある。
ちょっと継続的にやっていけそうな感じ。

18 :
あー。ちなみにプログラミング初心者。
他の言語やったことがある方は
本とか読んでわかっちゃうもんなんでしょうかね。

19 :
1番は知らんが初めてならとほほがいいかも。
簡単な文法だけわかれば後は,ひとの読んでけば上達する。
自分で掲示板作るとかなら読むだけじゃなく,簡単なのをどんどん書いてみる。改造だけだと良い設計は身につかない。
とりあえず必修は基礎文法・検索方法・日本語。これとやる気の度合いでマスターできる。

20 :
俺の場合、本読んで文法とか覚えたり
他人のスクリプトいじくったり、自分で
何でもいいからCGI書いたりとかしてるよ。だいぶ上達してきた。

21 :
やっぱ自分で実際にプログラム書いてみるのが一番だ。
本とか眺めてるだけじゃ全然効果無い。

22 :
>>3 と同じくモジュールのソース見て勉強。
KENTなんかの見て勉強してたら妙なクセが付きそう。

23 :
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/

24 :
>>23
(゚Д゚)ハァ?

25 :
俺の場合・・・
他の人のスクリプトの改造からはじめる

他の人のスクリプトを見ながら0から自作スクリプトを作る

ここで本をはじめて購入

本をみながら自作スクリプトを作る

26 :
俺も他人のスクリプト改造するところから始めた。
その所為かは知らないが、if文を一番最初に覚えた。

27 :
おれはラクダでおぼえたよ
ってゆーか、webやほかの本みただけでは、Perlの一部しか
勉強できないから、ラクダ飼って目から鱗状態でした
http://www.itourismo.com/Europa/Morocco/Mr-4-2.html

28 :
ラクダ本ってほとんどperldocにのってるのだから
お金かけたくなければperldoc読めばいい。
検索すれば邦訳もある。
かね持ってるなら本買うのをおすすめする。

29 :
perldoc半分くらいしか理解できない・・・はぁ。

30 :
俺は「Perl徹底活用インターネットダイレクトアクセス」という本読んだり
誰かのスクリプトを改造したりして勉強してる

31 :
他言語経験者でPerl歴浅いのだけど、
他人のスクリプトを見てると、「なんでこんなヘンテコな方法を?」っていうので
どうしても理解できないようなのがあって戸惑う。
それがPerl流なのか、それともその人流なのかよくわかんなくて。

32 :
ずっと見てる分には困らないよ、徹底的に後方修飾する人とか
それはそれで分かりやすかったりして。。
返ってスタイルの定まらないソースよりは親しみやすかったりする
ただ、ちょっと離れると全然受け付けなくなるんだよね。
何が酷いってPerlの逝っちゃってるコード程酷いもんは無いと思ったり。。

33 :
>>31
これがPerl流
http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/perl5.005/perlstyle.html

34 :
test

35 :
a

36 :
test

37 :
nnn nnn

38 :
a b

39 :
r

40 :
ASM → C → awk → Perl。
だな。きまり&heart;

41 :


42 :
いきなりCGIの勉強本買っちゃった。
1ページ目みたら「Perlの知識がないとCGIは書けません」と。
近所の書店、みんなフクロかかってるんだ・・・ 鬱じゃ

43 :
つづき。
やっぱりどれが効率いいとかは言いにくい。
でも参考書は買わなくていいと思う。
ネットの情報のほうが、コピーペーストできて楽に作業が進むだろ?
あとはPerlの出来方を理解する。←それほど難しいことではない
そうすれば、あとは作りたいシステムを、他のCGIからとりあえずパクッテミロ。
パクるのは悪いことではない。参考にするという意味では、誰も鬱にはならない。

44 :
> コピーペーストできて楽に作業が進むだろ?
ほとんど CD-ROM 付いてると思うけど。
大体、そんなことじゃ伸びない。

45 :
オンザエッヂとかに入社すれば上達すんでないか。

46 :
>>42
どうせならネットで買ったら?
bk1 か、 amazon かどこか忘れたが内容を少しみれるっていうのも
あるし。人気別に並べられるからそうそうハズレを弾くことも
ないだろうし。

47 :
>ほとんど CD-ROM 付いてると思うけど。
ごめん、俺CD-ROM嫌い・・・

48 :
期末テスト並に勉強して約3ヶ月でマスター出来る。

49 :
重要なことは、自分でシステムを組んでみることだよ。
但し、仕事でもないのにそんなの組む気持ちが起こらない。
そこが難しくしている原因だね。
自分の動機としては
・面白い、と感じることができるからやる
・仕事でやらざるをえない
面白いと感じるところばかりやっていても、それほど進歩はしなくて、
仕事でやらなくちゃいけないと思ったら多少難しそうでもやる。
それでスキルをあげてきました。
といってもマスターとはいえないでしょう。
>>48
マスターってなんですか?
構文・関数・演算子を全部理解できたってことですか?
期末テストのように勉強とは丸暗記とかそういうやり方ですか?
本を一通りマスターしてもオリジナリティーのあるプログラムは
かけませんよ。
マジレスじゃなかったら御免。

50 :
固定は低スキル

51 :
>>49
期末試験位の勉強(勿論DQN的期末試験勉強ではなく)で3ヶ月あれば
リファレンス本見て相当複雑じゃない限りパっとやりたいことできるレベルにはなるよ。
全部理解も充分可能。全部暗記は無理だと思うけど。
それに構文・関数・演算子を全部理解する事自体よりも何をどこでどう使うかっていう
アイディアを思いつく事の方が遥かに難しいかと。perlって同じ事やるにしても
書く奴次第で全然表現が違うからねぇ。とりあえずperlやりたい奴は数ヶ月は
エディタと向かい合ってその「思いつき」を鍛えるのが必要かな。

52 :
>>19
私も初心者でイパーイ本を買ったんですが、最終的には19さん
のおっしゃるとおりだと思いました。

53 :
>>51
どれほどのモチベーションがあって3ヶ月楽しくもない丸暗記で
続くというのか・・・。
こういうことをいうと精神力が足りないとかいう話になりそうだが
いかに続けるかを考えた時点で重要。
で、それほどの努力を続けて、何をどこでどう使うというアイデアが
思いつくレベルまでいかないというようではかなり無駄だと思うが。
やりたいやつは数ヶ月はエディタと向かって鍛えるなんて
そんなふるい勉強法はやめたほうがいい。
っていうか鍛えるって時点で、お前は精神論を語りたいのかと思う。
19のいう方法がいいと思う。
あと、期末の勉強方法が誰しも同じ方法とは限らない。
DQN的期末試験勉強ではなくとはどういう方法なのか?
それを説明しないとただのお前の自慢じゃないか。

54 :
>>53
お前の言うとおりだ。よく言った!!

55 :
自分が効率良いと思っている方法は効率良いと思うけど。
他人に習うほうが多分、効率良い。

56 :
>>55
他人にならって何時間できるよ?
せいぜい2時間だろ。
プログラミングはかなりの時間しないとみにつかない

57 :
>>56
わざわざageなくても答えるから。
プログラムは時間をかけて体で覚える。
ただし、一人で画面に向かってがんばっても
脳味噌が凝り固まるから、あまりよくないと思う。
ゼロから始めるときの最大の難関は hello world だろうし、
そこを誰かが教えてくれれば、かなり効率が良くなると思う。
根性は足りなくなるかもしれんが。

58 :
オライリーのPerl関連の本をひたすら読んで
コードを書く。

59 :
1よ、面白いと感じた?
もし面白いと感じたなら繰り返してみ。
そしたら拡張しようと体が自然に動き出すから。
この状態になったら占めたものなんで、
後は面白さを忘れず繰り返しみる事だね。
漠然とした意見でスマンです。
あ、もし面白さが分からなかったら向いてないかも。

60 :
>>57
俺が友人数人にPerlを教えた。
hello world できるよ〜、って喜んでるこの現実w
もちろんそれ以降はできてない。
>>59
オマエ、いってること、とても正しい!

61 :
>>60
それは友人が教えてもらいたかったんじゃなくて。
オマエが教えたかったのではないのですか。

62 :
>>61
違う。掲示板作りたいから、Perlを教えてくれといわれた。

63 :
>>62
友人がやりたかったのは掲示板であって、 Perl じゃなかったのだね。

64 :
>>62
この件に関して、
そいつはホームページに掲示板を作りたかった。
つまり設置したかったと・・・。
Perlというソフトをちょっと使えば設置できる思って軽く言ったものの・・・。
『Perl君ったら必死に教えるから断れないなぁ・・・。まぁいい奴だから付き合ってやるか・・・。』
っと推測してみるがどうか?

65 :
>>64
まあ、変な妄想はそこまでにしとけ。
っていうか、やさしく教えたけど難しくなって息切れという感じだが

66 :
>>65
なるほどね。面白みが持続しないと上達は見こめないよな。

67 :
>>66
基本的に面白みって持続しにくいもんだから大きな意志がないと無理。
勉強としてわりきってやって、ある程度かけるようにならないと楽しみって
感じにくいからね。

68 :
1よ、毎日ここへ恋ってことさ。

69 :
最初に何か作りたいスクリプトがあれば、
モチベーション保ちつつ、自然と勉強して身に付くよ。
逆に言えば、特に作りたいスクリプトもなく、
ただPerlを覚えたいと思ってもなかなか続かないのでは。

70 :
最初は特にperl覚える気はなかったから、本とかは読まずに
自力で意味を解読していじくってた。
配列で省略する事を覚えてからは劇的に面白くなった気がする。その時になって
ようやくとほほのリファレンスみるようになったが、未だに本とか読んだ事はなし。
いうまでもなく効率はとても悪いと思う。自力でゲーム作れるようになった時には1年経ってたかも。
覚えた順はif文→変数→配列→ループ→連想配列
連想配列に至っては存在を知らずに使ってた。
perlって結構いい加減だなぁと思った。

71 :
オイラは割と逆で、本からデス
他言語少しいじってたせいもあって、変数や配列に関しては我流の知識があったからかも
しれないけれど、簡単な本なら読んでて理解できないって事は少なかったからね。
で、オイラ流「本」の買い方
まずムックとか薄〜〜い本(オイラの最初はAIムックだった)これは読み捨て。
読んで、こんなもんかって分かって、CD付いてたらアパッチとActivePerl
インストールできれば、そこでオシマイでもいい。
サンプルコードは、できれば本を見ながら打つ(重要)CDからコピー
だと身に付かない。 っつーか覚えない。
で、ムックに載ってるソースを改造したくなったら、リファレンス本を探す。
ラクダ本とか黒本とか……これは使えそうってやつを。
あくまでリファレンス(辞書)のつもりで、高くても思い切って買う。
で、イロイロできるようになった。次のステップとしてなら、
ケント本だって、悪名高い「大人の……」だって良い教科書(w
他人の書いたコードはいろんな意味で参考になるよ。

72 :
>>1のように考えてこの板に来る人は結構多いはず。
良スレとして育ってホスィ、おいどんもパール初心者デス。

73 :
漏れは>>71に近いかな
入門書(独習など)買って、ある程度まで使えるようになってから
辞書的なモノを買う。
Perlは結構載ってる関数自体少ないことがあったから直ぐに移ったが

74 :
an httpd+active perl厨
これまでローカルでcgiが動くということを知らなかったんで、
はじめて一週間程度でヒッキー寸前。
本は無し。2chで用語漁って納得するまで片っ端検索。これ最強。
自分の理想のコミュニティサイト像を妄想しててんで動かないソースを量産する毎日。
訳あって金はあるので毎日カップ麺かピザか天丼出前。
臭デブヲタになるのも時間の問題だな折れ。とりあえず腹筋10回できなくなってる。

75 :
初心者です。役にたつなーここ。
俺もここ参考にがんばろっと。

76 :
>>1
自分もPerl勉強中です。
ソースみたり、とほほのWWW入門みたりしてます。
もってる本は五年ぐらい前の「一歩先行くインターネット CGIプログラミング入門」だけですわw
マジレスで書いてみた。

77 :
とりあえずage

78 :
あの勉強する気が失せる汚すぎる構文、どうにかなりませんか?

79 :
作った連中に言え(藁
でも、Perlには省略の美学みたいなトコがあって 3項演算子みたいな
判定と実行がごっちゃになってるやつは、見てるだけでも萎えるな……
使うと便利なんだけどね
あと、初心者の皆さん、三日後の自分は他人なのでとにかくコメント
入れましょう。ソースの中に日記付ける勢いで……

80 :
三項演算子ならCにもあるよ。a?b:cでaが真ならbを、偽ならcを返すってやつでしょ?


頼むから三項演算子の入れ子はやめて。。。それも条件式の複雑な奴(涙)

81 :
>>80 知ってます。 言葉足らなくてスマン 
演算子自体は PHP や JavaScript(笑) にだってある
ただ、Perlは 判定中に判定をしたり 部分判定して実行
したりすることが頻繁に行われるので引き合いに出したわけです

82 :
技術評論社の「すぐわかるPerl」は初心者にお勧め。
すごくわかりやすいよ。

83 :
偶々キミにとってわかり易かったという可能性は見ないのか?

84 :
文系型人間で数学とか全くダメなんですが、頑張れば身に付くんでしょうかね…。
とりあえずここのアドバイスを参考に始めてみます。

85 :
修得に苦労する人と、しない人はあっても、がんばって
身に付かないって物は、そうそう無いっしょ
がんばれ

86 :
>>85
凄く良いことを言った

87 :
いい本を読む。
これ以外にない。
用はいい本に出会えるかどうか。
出会えなければ努力でカバーしる。
実際に書くことが重要なのは言うまでもなし。
改造は基礎ができてないと非効率的。

88 :
何か課題をつくってみるってのは?
このHPのソースから番号と名前と投稿日切り出すとか。

89 :
>>88
どうせなら何か役に立つのがいいなぁ

90 :
独習perl

91 :
らくだ本とISBN4-4952-3087-0>本
あとは、改造したり、思ったとおり書いてみたり、とにかくperlと触れ合う。
>>88
$_=`wget -O - -q http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1001582178/l50`;
print "$1,$2,$3,$4\n"
while(m!<dt>(\d+) :.*?<b>(.+?)</b>.*? :(\d{2}/\d{2}/\d{2}\s\d{2}:\d{2}) ID:([a-z0-9\?]+)<dd>!gi);

92 :
2chのPerlスレで人のスクリプトに難癖つけて喧嘩する
意外と自分の間違えが指摘されたりする

93 :
>>88-89
だからゲストブックとか、掲示板から作り始めるんじゃない?
セキュリティ回りや、記事削除あたりまで真面目に作れば結構手間もかかるし
順を追って作れば、 ファイルの読み/書き パスワード認証 IPチェック
…… って感じで一通りの問題にぶつかるしね。

94 :
学校入って、アルゴリズムから勉強するのが、結局一番効率的じゃないの?
独学の場合、自分のやりかたが正しいかどうかわからないから、
どうしてもあちこち寄り道をして遠回りになってしまう。
遠回りしながらでもコツコツ根気よく続けるしかない。
あるところまでくると、遠回りしてやってきたことが、役に立つときが来る。
自分の場合も、「プログラムを勉強するなら、アルゴリズムや
論理的な考え方を先に身につけたほうがいい」といわれて、
コンピュータサイエンスの教科書を紹介された。
そして、「言語なんてのは、アルゴリズムがわかってれば
リファレンスやマニュアル見ながら書けばいい」とも言われた。
ミスコピーの裏に何枚も流れ図を書いて、難しくてつまらなくて
何度も挫折しそうになったけど、今になってみれば正しい勉強法
だったのかなって思ってる。

95 :
age

96 :
俺は本屋でPerlの本を立ち読みしていてとてもよく分かりやすい本あったからそれ買って読んでます。

97 :
本日は「合衆国消滅」下巻の発売日です(^O^)/ 上巻よりちょっと分厚いです
が、これは担当編集が字組を間違って組んだせいで紙数が増えたからです。で
も定価は変わりません(~_~;)。会社が被ったそうです。新入社員相手に電子編
集とはこうやるんだと書式スタイルを弄っている時に、うっかり弄ったままな
のを忘れて出稿してしまったのだとか。コスト意識の著しい欠如であると、上
司及び執筆者から厳しく叱責されました。なお、この慶賀を祝って、2ヵ月半
ぶりに康夫ちゃん頁を更新しました。お待たせ!(^○^)/
http://www02.so-net.ne.jp/~eiji-oh/diary/display.pl?table.html&2002_11.txt

98 :

http://www.freewebz.com/kotish/cgi-bin/img20021122154429.jpg

99 :
本は一冊も買っていません。(貧乏)
まず、an httpd と active perl を入れた。
最初にしたのは他人のスクリプト改造・・・と思ったが
perl を初めて最初の日に、use strict を知った私は、
なにを思ったのか、グローバルばりばりでサブルーチンもあまりないくそスクリプトを、
use strict ってしてみたら猛烈にエラーが出て、それをちまちま直していったのだった。
(下手にちょびっとCをかじったことがあったので、グローバルなのに耐えられなかった)
エラーが0になったときは、基礎は大体理解できていた。
ここまで正月休みの3日くらい。
つぎに0からアンケートCGI作って、その次が麻雀の結果集計CGI。
この辺でttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1680/xperl/index.htmlを
読みまくってリファレンスとかを覚える。アンケートCGIの結果集計部分をリファレンスを使って書き直す。
ここまで一ヶ月くらい。
次が某サイトからhtmlを捕ってきて、整形して表示するCGI。ソケットを覚える。
あやしい小さなスクリプトをこまこま作る。
次がレス式の普通のBBS、次が画像掲示板(前のBBSの改造)、
ゴールデンウイークでした。
次に2ch式のBBS、ここでパッケージを覚える。
ベンチマークとかしてみはじめたのもこの辺。
公開したのは7月くらいかな。
で、いまだにその2ch式のBBSをバージョンアップして弄ってます。
ぼちぼち人に使ってもらったりしてきて良い感じです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Velocity vs JSPでVelocityを称えるスレ (118)
PHPでPDF (170)
ドメインモデル VS トランザクションスクリプト (166)
PHP初心者勉強会やらんかね! (474)
オサーンのプログラミング奮闘記[PHP] (131)
フリーCMSツールについて語るスレ3 (413)
--log9.info------------------
【大阪】モーターショー総合スレ11【福岡 札幌】 (486)
【初心者】コンデジで良質な写真を撮る会【大歓迎】 (417)
第46回 ジャパンゴルフフェア2012 (156)
凸城を撮る凸 (147)
アンリ・カルティエ=ブレッソン (219)
自転車板写真部 58枚目 (194)
【赤外線写真撮影教室】 (717)
【コスプレいまいち】一ノ宮みゆ【だけど美少女】 (138)
素人カメラマンって、マナーめちゃくちゃ (321)
街で女の子に声を掛けて撮らせて貰う方法を考えよう (127)
おまえらどんなカメラ使ってんの? (969)
千葉の撮影point写真撮影板★写真の戦士 (113)
TAGSTOCKについて語ろう (326)
JKの黒タイツ脚撮りってなの? (603)
【他県は】岡山人のための撮影会情報【来るな】 (257)
写真展・写真集情報スレ (376)
--log55.com------------------
飛鳥先生ゆるしてよ!
ひじきのとなかまたち
M J K T
M J K T
【避難?】兄弟船【遭難?】
【しらんがな国】 合戦場  【最終防衛ライン】
ゆずとんぼが何か言い残したことはないか?
こんぺい党