1read 100read
2012年4月プリンタ238: キャノンのヘッドが販売停止の件 (105) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
エプソンの新機種 (318)
【速い】モノクロレーザープリンター9【安い】 (137)
EPSON PM-770C (606)
LP-9200SXユーザー (105)
【DELL】デルの複合機 810/924/964【レーザも】 (374)
資源有効活用、ハードオフで見たプリンター (747)

キャノンのヘッドが販売停止の件


1 :09/06/09 〜 最終レス :11/10/21
キャノン製のヘッドが最近売ってない
ご意見書いてくださいませ

2 :
あら、やーねぇ

3 :
これからはEPSONプリンターをご購入ください。

4 :
キャノンからの回答
ご要望頂いておりますところ、恐縮ではございますが、
インクジェットプリンターのプリントヘッド部品は2009年2月10日を
もちまして、販売を終了させて頂きました。
理由につきましては、印刷不具合が発生した場合に、部品であるプリント
ヘッドを交換することにより印刷品質の改善を試みるケースが
ございましたが、プリントヘッドの交換だけでは印刷品質が改善しない
ケースもあり、プリントヘッド以外の点検・修理が必要であるとの
判断からとなります。
現在、色の出が悪いとお伺いしておりますので、すでにご確認済みかと
存じますが下記FAQをご参照下さいます様お願いいたします。
◆印字結果・印刷結果の不具合
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=035268
なおも改善されない場合には、プリントヘッドもしくは本体側に
何らかトラブルが発生している可能性がございますので、
誠に申し訳ございませんが、下記より「修理」・「はやメンテ」の
ご利用をご検討頂ければ幸いでございます。
≪はやメンテ≫の詳細につきましては下記URLをご参照下さい。
※大変恐縮ではございますが、はやメンテにつきましては電話受付
のみとなっております。
 ◇ はやメンテとは? ◇
 http://cweb.canon.jp/e-support/repair/071120yamato.html

5 :
>>4
続き
*******【修理について】*******
弊社修理サービスはプリントヘッド交換も含め、その他耐久劣化及び
不良部品の交換メンテナンスを行い、一律料金となっております。
000様にご使用頂いております【550i】は『一律料金 7,350円』
にて承っております。
※こちらでご案内致しております修理費用は弊社修理サービスへ
ご依頼頂いた場合の費用となっておりますので、ご注意ください。
各修理メニューの詳細や修理の申し込みなどにつきましては
下記URLにアクセスして頂ければ確認出来ますので、ご参照頂ければ
幸いでございます。
 ◆◇ 修理のお問い合わせ ◇◆
 http://cweb.canon.jp/e-support/repair/
修理期間は部品の在庫や修理箇所・内容によって異なりますが、
引き取りから3-5日程度とご案内しております。
00様にはご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。
お手数ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
お客様相談センター 元吉
キヤノンサポートURL:http://canon.jp/support

6 :
>>5
これって どーゆーこと!!

7 :
元吉に電話して聞いてみろ

8 :
多くのユーザーは最悪でも
ヘッドの値段4000円弱プラス送料で直っていたのに
今後は7350円出せって
自己責任でヘッド買って直してみるんだから
部品の供給ストップしなくてもいいんじゃないかな
これじゃー今後キャノンは買えないね!

9 :
俺はプリンタのスキャナの不具合で修理に出したときヘッド外して出した
で、きちんとヘッドもつけてくれってメモいれたが無視された

10 :
1万4〜5千円のもの直すのに
7350円プラス送料1500円じゃ
新しいもの買ったほうがよくない
キャノンさん
ユーザーのこと考えてるべか?

11 :
俺はこのメールをうけてから自宅のキャノン製品を全部廃棄した。

12 :
>>9
メール見る限りキャノンはきちんと対応しているように見えるが お客様の要望には
無視をする、修理担当は仕事していないねー
大会社なのでここで言っても知らんぷりだろね、
もちろん電話したってマニアル通りの返答でしょう
あとは、消費者がどこのメーカーを選択するかだ
キャノンにはがっかりした 今後はよく考えて選択しよう

13 :
有名新聞社やTV局に
このことを投稿する
そして、キャノンのやり方を批判する
こんなんでは、いかが?

14 :
本人だが
さっきこんなメールを送ってみました
キヤノンお客様相談センター  様
ご返答ありがとうございます 拝見いたしました
当方の550i使用頻度が激しく過去2回ほどヘッドの取替えをしています
1回目は購入後1年半くらいで黒の出が悪くなり復旧しないので
ヘッドを購入次はその後1年くらいでヘッドが認識しなくなりヘッド交換
どちらも市販のヘッドで自分で治してつかっていました
今回も黒の出が多少悪くなったのでクリーニング等やってみましたが
改善されません、ヘッドの供給ストップは びっくりしました
そこで、お願いですが 完全自己責任で文句などいいませんので
ヘッドの出荷(予備も入れて2個ほど)をお願いできませんでしょうか?
本体はまだまだ使えますのでもったいなく思います、このままだと修理するより
他社の製品に乗り換えたほうが得策と感じます
お忙しいところ大変申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします
ご返事おまちいたします。
返事がきましたらここに書きます

15 :
キャノンだけでなく「補修パーツはエンドユーザーには売らない」が
いまどきのメーカーの常識的な対応。

16 :
使用頻度が激しいんだったら点検を兼ねて修理しろって言われるのが落ち。
突っ込まれる文面じゃどうしようもない。

17 :
ヤフオクではそれを見越して大量に買い付けた転売厨が大活躍だな。
ありがたくはあるが。

18 :
さすがキャノン、倫理のかけらもねーなwww

19 :
>>14
俺はそんなニュアンス(全部自己責任で...)的な事を書いて送ったメールに
「出来ない事は出来ない。申し訳ありません」的なメールが帰ってきた事実がある。
まぁメーカーの言い分も分かるんで素直に引っ込んで、別メーカーのプリンタを買った。
食い下がるだけ時間の無駄だと思うよ。

20 :
>>17
売れ筋のMP610/MP810/iP4500用のヘッドなんかは良い値段ついてるよな。
今は販売停止直後ということもあって価格が釣り上がってるが、
ほとぼりが冷めれば元の値段に落ちてきそうな悪寒。

21 :
550iって3eだっけ?
近所の電気屋でまだヘッド付きが在庫あったような
ちがったかな?

22 :
ヘッド交換だけで済む場合にも修理代金余計に取って
お客様に損をさせ、
自社は儲けたいと言う根性だな。

23 :
本人だが
キャノンからメール来ました
再度ご連絡頂き、誠にありがとうございます。
キヤノンお客様相談センターの元吉でございます。
大変申し訳ございませんが、プリントヘッドのみ提供することは
出来かねる次第となります。
ご要望に沿うことが出来ず申し訳ございませんが、何卒ご理解賜ります様
お願い申し上げます。
なお、この度000様より頂きましたご要望・ご意見につきましては、
弊社関連部署へ報告し、今後の参考とさせて頂き、お客様にご満足頂ける様
努める所存でございます為、何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
以上、恐縮ではございますが、回答とさせて頂きます。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
お客様相談センター 元吉
キヤノンサポートURL:http://canon.jp/support
さて、どーするか??

24 :
>>22
>お客様に損をさせ、
>自社は儲けたいと言う根性だな。
修理で儲かっている会社はまずないよ。
部品のストック経費や人件費等を考えると
7350円でもたぶん足が出ている。
補修部品を売らないのはPL法との関係で
キャノンというより経産省の政策。

25 :
>>24
なるほど、めんどくさくて儲からないから余分なことはやらなくするんですね

26 :
>>25
いやいやいやいや 逆だろ逆。 キヤノンにとっちゃ得にもならないことをさせられてるの。
そんでそういう風に仕向けたのは「消費者」な訳よ。 キチガイじみたクレームとか大声で
叫んでる意味の分からない自己中な輩のためにこうなったの。
「壁に投げつけたら壊れたぞ。 謝罪と弁償と補償をしろ。」 とか言うアホの戯れ言を
熱心に聞いた結果なの。 大げさに書いてるけど似たようなクレームはあるんだよ。
別に貴方事をを言ってる訳じゃないよ。 念のため。

27 :
本人だが キャノンはまだまだ手はあるとは思うが
時間がないので、くぐって http://www.ito-jimuki.jp/c-support/index.html
株式会社 イトー事務機販売
ここに頼んでみようと思う
機種名を選択し決定ボタン 配送先を選んで 見積ボタン
見積もり結果が出る
QY6−0045 単価3806 税込
修理にかかわる基本料 500円
配送料      愛知でたのむと 483円
合計 4789円
 
支払い方法 銀行ゆうちょ 代金引換 など
申し込みのパターンがあるのでそれに記入
事業所名 一応会社の名前にする
名前 住所 メール 等
印字不良の現象 黒インクのみかすれ クリーニングで改善しない テストパターンで欠けあり
お問い合わせ ボタン押す!
すぐに自動メール返信が来る
あとで本メール送るとのこと
なんかいけそう!!

28 :
本人だが
本メールきました
お世話になります。イトー事務機の中山と申します。
お問い合わせありがとうございます。
ヘッドクリーニング、ヘッドリフレッシィング等、実行しても改善されない場合は、ヘッドの交換が必要と思われます。
プリントヘッドご購入のお支払方法は、下記の通りとなりますので、よろしくお願い致します。
尚、商品代金引き換え場合、手数料\315加算されますので、よろしくお願い致します。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
お支払い方法
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【銀行振り込みの場合】
1週間以内に、下記へお振込お願い致します。入金確認後、商品は発送させて頂きます。
但し、1週間を超えてもご入金が確認できない場合は、誠に勝手ながら、
キャンセルとさせて頂きますので、あらかじめご了承下さい。
● 三菱東京UFJ銀行 一宮支店 
 (ミツビシトウキョウUFJギンコウ イチノミヤシテン)
 口座 : 当座 124921
 名義 : 株式会社イトー事務機販売  カ)イトージムキハンバイ
● ゆうちょ銀行
    記号   番号   
 口座 : 12130-38603561
 名義 : 株式会社イトー事務機販売 カ)イトージムキハンバイ
尚、振込手数料はお客様のご負担となりますのでご了承ください。
【商品代金引き換え場合】
配送業者に直接代金をお渡し下さい。代引手数料\315が加算されます。
株式会社イトー事務機販売
〒491-0114
愛知県一宮市浅井町江森字清水38−3
TEL:(0586)51−3383
FAX:(0586)51−1393
E-mail : ito-jim@ito-jimuki.jp
あっさりOKのようです、ゆうちょのネット使って送金し 返信して終了しますた  

29 :
配送料はわかるけど修理にかかわる基本料ってなんだ?
まさかプリンタ送ってヘッド交換してもらうわけじゃないよな?

30 :
本人だけど
うん そこだね!
おそらくキャノンのお達しがあって売るんでも
最低修理扱いで症状など聞いて 指導して 苦情でないように
なんでないかなー  そのための人件費
てー考える、ヤフーより合計安いぞ
もっとも おれのは ヤフーにもどこにもないので あせった

31 :
本人だが
プリンターなんか送らない 直接宅配してくるはず

32 :
本人だが
メールきました
お世話になります。イトー事務機の中山です。
注文いただきました商品は、本日:佐川急便
にて発送いたしました。商品到着まで今しばらくお待ちください。
お問い合わせ伝票番号:4802200000000
配送状況は佐川急便の下記URLより確認可能です。
http://www.sagawa-exp.co.jp/
----- Original Message -----
From: 0000000000000000
To: "(株)イトー事務機販売" <ito-jim@ito-jimuki.jp>
以上終わったようだ ほっ

33 :
>>32
おまえこのメール晒すことでイトー事務機とやらの首絞めてるって思わないの?
メール晒すって許可取ったのか? それとも自演なのか?

34 :
>>33
本人だが
許可は取っていませんが
クグレば普通に見れるHPです 
メルアドも公開されています
ほぼ問題はないと思いますが
同じ問題で悩んでいるかたへ単なる情報と考えます

35 :

答えになってないだろ。 「自分が良いと思ったから晒しました」 って言ってるだけじゃないか。
そもそも 「イトー事務機と言うところでヘッド買えましたよ。」 で済む話。
個人的なメールを晒す意味が全くないし許可取ってないとかあり得ない。
自分の名前は隠してるのに相手の担当は隠してないとか何を考えているのやら。
このイトー事務機のヘッド販売についてキヤノンに正しい販売形態なのか確認することにするよ。

36 :
こういうことをされるので、メールでの個別回答はどんどん制限されて、テンプレ回答のみになってる。

37 :

「本人だが」さんはイトー事務機器がキヤノンのプリンタヘッドを不正に販売しているとしたかったんだろうね。
修理にかかわる基本料を¥500も取っておきながらヘッドを送りつけるだけなんだから。

38 :
このスレ\(^o^)/

39 :
こういうメールを何の罪の意識もなく晒す情報弱者がいることに驚き。
こいつがもし社会人なら、いつか情報漏洩をしでかすんじゃないかな。

40 :
まさかぁ。
中学生か高校生だろ
ヘッド買えるとこ見つけて手柄が欲しくててんぱっちゃったんだろうな

41 :
>>24
修理7000円は間違いなく赤字。
補修部品、というかヘッドを売らないのは、詰め替えインク対策ではないかと俺は考えている。
ヘッドを変えられないとなると、詰め替えインクでヘッドがだめになった場合のリスクが大きくなる。

42 :

でも詰め替えインクでヘッド壊したって話は聞かないよねぇ?
詰め替えスレでも聞いたこと無いし・・・。
100均詰め替えインクってかなり粗悪そうなんだけどねぇ。
壊れたらすぐ交換できないのはリスクにはなるけど
詰め替えインクのまま修理出したって拒否はされないんだから
それほどの重大なリスクではないと自分は考えるなぁ。

43 :
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1244514014

44 :
最悪
もうCANONのヘッド削除され買えなくなりました。
だれかヘッド修理できる人いませんか???

45 :

「本人だが」さんの思い通りになって良かったですね。 これからもどんどんお願いします。

46 :
>>44
楊枝で突っつくとか紙ヤスリでこするとか熱湯で消毒するとかでだめか

47 :
ip4200詰まって何やってもだめ、数年前に買って全然使ってない
スチームクリーナーで、ヘッド掃除したら直った
(エプソンが静かなら速買い換えるんですけどね)

48 :
ローエンド使ってると修理するより新品買った方が安いのか・・・・
本体安くして消耗品で儲ける機材とはいえ、なんだかなぁ
ヘッド交換すりゃ直るのわかってるだけに、ゴミにするのも欝だわ

49 :
あまり使わない人なら、インク無くなったから本体ごと買っちゃえだもんな。

50 :
定期的にインク吸収体がいっぱいになりましたと出ては修理送りになり
今度は定期的にヘッド交換でメーカー送りか・・・・
その度に業務停止してたらたまらんので2台使ってるけど、使って無いと予備機の
ヘッドも詰まるんだよな。どうしろと? 大事な用途には使うなって事か?

51 :
>>50
業務に使うならもうすこし高級なプリンターを買えということ。

52 :
>>50
交互に使えばいいんじゃね

53 :
test

54 :
>>51
勿論高級なプリンタも使っているけど、高級な機械ならトラブルがないというわけでも無いんだな。
保守サービスも結局は直すのに時間かかるし、うちの地区だと平日しかやってないので金曜日の終業後に故障すると最悪。
高級なプリンタで安価なインクジェットを完全に置き換えられないので両方使っている訳だし
むしろノートラブルで使えるような機種が存在するんなら教えて欲しい。
>>52
両方繋げてどちらからも印刷できるようにしておくのがベストなんですが、スペース的に中々・・・
A3プリンターって場所を取りますからね。
ヘッドのパッケージされた状態でいくつかストックできれば、何の問題も無いんですけどね。

55 :
仕事だから高級なプリンタ使えとか言っている人はアルバイトレベルでしか仕事をしたことがない人だろう

56 :
>>55
自分でプリンター買わなきゃいけないような仕事したことない人だろ。
上場企業とか,官僚とか,教員とか,いわゆるまともな仕事の人だ。

57 :
俺が購入した時、販売員がヘッドが買えるんで良いですよ。
ってことで購入したんだがどうなってるんだ?
新機種からの話だよな?

58 :
>>57
過去の機種も含めて全て。
すでに販売停止。

59 :
あれま。
だけど、仕事で卸や販社と取引したことある人なら
そこのサポート拠点に頼めば
スポット保守用の部材として売ったことにしてもらえるかもね

60 :
>>56
それは自分で使用するプリンタを選べる立場にない人なので
どっちにしろ言ってることが頓珍漢だな

61 :
販売停止になった途端、ヘッドがいかれた。
恐るべしキヤノンタイマー。

62 :
先日、丸7年使ったBJ535PD全く何もプリント出来なくなって
サービスセンターへ修理に持ち込んだら、
その場で「調べたけど修理が出来ないので他のプリンターと交換させて下さい」って
で、「機種はMP630です、代金は標準修理料金の\7,350(消費税込み)です」って
そのプリンター「用意するのに明日の夕方まで時間下さい」って
で、脳内で〔現行複合機で持ち込んだのよりずっと良いじゃんしかも\7,350〕
オレ即答で「いいですよ、そうして下さい」
都合で翌々日引き取り行ったら、真っさらの箱入り新品!!
「手持ちのインクも引き取ります」ってインクも交換して貰った
これって得したよね!!
キャノンさんやるじゃん、評価するよ!!
《言葉濁してたけど修理用部品が無いらしい》
こんな場合大概「修理不能で新品買って下さい」だよね

63 :
プリンタではなくてインクで儲けているので普通の対応
本体はタダで配ってもいいぐらい
でも手持ちのインク交換は太っ腹だな。
俺の時は手持ちのインクが無駄になりますが・・・って言われた
多分その時にゴネれば交換してくれたんだろう。

64 :
ところで、ヘッドの件でキヤノンを見限ってHPにしたんだが
ヘッドが異常に高いな
ヘッド代+インク4色で本体価格を越えるってどういう事だw
本体だけオクに流せってことかw
まあトラブル時にヘッド交換即復活の安心感には変えられないので
この辺のコストは度外視してるけど。

65 :
オレも以前からインクは高いと思ってて
7年間の内予備インク含めて2個づつしか買ってない
ずっとエレコムの詰め替えインク使ってたが何も問題なかったよ

66 :
>>62
キャノンでは以前からある対応
保守用パーツが一時的に供給が遅くなる・保守対応年数以内に一部のパーツが供給不能になると修理代金相当で代品交換になる。

67 :
日本経済の中長期の成長戦略を探る日本経団連の夏季フォーラムが23日、
2日間の日程で長野県軽井沢町で始まった。
初日の議論では、少子高齢化による労働力不足、経済成長力低下への対策として、
海外からの移民、留学生の受け入れや子育て世帯への経済支援拡充などを求める意見が
相次いだ。
初日の議題は少子化対策や教育改革で、国内の人口減少予測やグローバル化を背景に、
世界的に企業の人材獲得競争が激化している現状を踏まえた。
森田富治郎副会長(第一生命保険会長)が日本経済の活性化には「国の明確な
移民政策の確立が必要だ。保育所増設や税制改革など、あらゆる分野の少子化対策を
実施すべきだ」と指摘した。
一方、西田厚聡副会長(東芝会長)は「アジアから高度な人材を日本に呼び込む
国家戦略策定が急務」として、産業競争力を高めるためアジアの留学生や先端技術者を
増やす環境整備を求めた。
開会のあいさつで御手洗冨士夫会長は「今年は『日本復活のシナリオ』という
テーマを掲げた」と述べ、景気が回復軌道に乗った後の政策課題を先取りし、
方向性を示す考えを示した。その後経済評論家の堺屋太一氏が少子化問題で講演した。
24日は橋下徹大阪府知事が道州制導入について講演する。2日間の議論を受けて、
総選挙後の政権に対する政策要望などをアピールとして発表、閉幕する。
ソース:共同ニュース
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072301000691.html
画像:日本経団連の夏季フォーラムであいさつする御手洗冨士夫会長
http://img.47news.jp/PN/200907/PN2009072301000781.-.-.CI0003.jpg

68 :
ところでスレタイに「販売停止」とあるけど
もしかして「販売再開」もありうるの?

69 :
******************** 販売停止 ************************

70 :
キャノンのプリンターはよくない。
ダイレクトプリントと書いてあるが、ある種のメモリーカードはアダプターが
いる。アダプターは同梱していない。
ダイレクトプリントとあるのにアダプターが必要って絶対おかしい
メーカーのQ&A捜してもそのアダプターの情報も何も書いてない。

71 :
停止と中止は意味が違うから「販売停止」なら希望がある。

72 :
>>70
そんなのQ&Aどころか基本仕様表に書いてあるだろ
つか、xDかMicroSDか知らんが、そこまでアダプタ無しで対応してる
プリンタとかあるのか? カードリーダーならともかく
どっちにしろアダプタで解決するんで、設置して使うプリンタでは問題にならない。
大部分の人が不要なアダプタなんかを同梱するはずもない。

73 :
一応キヤノン擁護しとくか。
今回ヘッドの販売をやめたのは、トップにも書いてあるとおり「ヘッド交換では直らなかった事案」が多いからなんだよね。
たとえばパージがダメになってたりしても、ヘッドの目詰まりと同じような現象がでる。
そういった場合に、ヘッド交換(4〜6千円くらいか)+パージ(定額修理で一万チョイ)ってなると結局高価くついちゃう。
そういうクレームが多いからだと聞いた。
んで、ヘッドのみの販売も現在続いてるのが実際。
んじゃ、ドコが買えるのかっていうと、エンドユーザじゃなくて「CEのいる販売店」なのね。
一応ヘッドのみもとれる(っていうか今回のは商品No.が無くなっただけで部品No.は残ってる)から、CEが修理するためにのみヘッドの調達をさせますよってコトなのね。
んで、ヘッド交換で直らなかった(=ヘッドが原因ではなかった故障)は、CEが修理を最後までしなきゃならんワケ。
定額修理だと1万チョイで直るのが、まぁパージが壊れてたとして、この場合ヘッド+パージ代に技術料で2万超えるのよ。
だったら最初から定額修理になるでしょ。
素人が見てヘッドかパージ(結構壊れる)かなんて、わかんないでしょ。
だから、クレームにならんようにこういう処置にしてるのよね。
てゆうか、よくこの時期までヘッド出してたもんだと思うよ。
以上、擁護でした。

74 :
「ヘッド交換しても直らなかったから修理してくれ」って話ならわからなくもないが、
「ヘッド交換しても直らねえぞどうなってんだごるぁ!」とかいうクレーマがそんなに多かったのかね。

75 :
まあ定期的に廃インクタンクフルで修理送りになるプリンタを作ってる会社ならそう言うだろうな

76 :
プリンタビジネス自体が崩壊寸前なんだけどね

77 :
消耗品で食うっていうビジネスモデルだからね。

78 :
>>75
>まあ定期的に廃インクタンクフルで修理送りになるプリンタを作ってる会社ならそう言うだろうな
廃インクが出ないインクジェットってあるの?

79 :
ゼロックスのインクジェットは廃インクタンクトレーを自分で交換できたような
後、HPのプリンタはクリーニングなどで発生したインクの空打ちを回収して再度使用するというシステムがある
後は頻度と料金と告知方法の問題かなぁ
デカデカと「平均2年に一回インク吸収パッド交換で修理代1〜2万かかります」と書いてあればいいんだが
ヘッドの交換が容易に出来ないのとも関連していて、詰まる度にガンガンクリーニングしてあっという間に
廃インクタンクフルになる。
そもそものビジネスモデルが歪んでいるので、プリンタの値段に比して定期的に発生するインクタン交換料金や
ヘッド交換の料金が高く感じるというのもある。
HPのプリンタとか交換用のヘッドとインクカートリッジ代で本体料金越えるし。メーカーの本音はプリンタは消耗品
なので調子が悪くなったらドンドン捨てて新しいのを買って下さいって事なのかね。

80 :
キヤノンでも、iPFシリーズは廃インクタンク交換できるよ?

81 :
>>79
ユーザーでもないのに妄言吐かないでくれよ。 みっともない。

82 :
消耗品で儲け出ないとなると
今売ってるプリンタはほとんど10万越えるぞ

83 :
エプソンが今年のはじめごろ
消耗品で儲けが出てなかったから在庫管理を見直す
とか言ってなかったっけ?
で、適当な方法を思いつかなかったらしく
推奨期限を製造から3年ぐらいだったのを4年ぐらいにしたはず。

84 :
>>82
別に10万越えてもいいんだけど、しょっちゅう詰まったり故障したり、それでいてヘッドが交換できなかったりというのが困る
画質を追求するのもいいけど、この辺の基本的なところを何とかして欲しい
実際2台、出来れば3台同じプリンタをストックしておかないと安心して使えない。でも一度使うと長期放置で確実に
詰まるのが又ジレンマ。
現状のビジネスモデルだと使えば使うほど損するようになってるからな。
プリンタはリース扱いで、年間定額インクもヘッドも使い放題というプランがあればと思うがいくらぐらいが妥当かな?

85 :
>>83
そりゃコピー対策で新しいプリンタを出す度にカートリッジも新しくしてればそうなるわな
販売店からも苦情が出るし、ちょっと前のプリンタだと既にカートリッジが手に入りづらいし
ホント何とかして欲しいな

86 :
>>85
調べなおせば判るが4色機のカートリッジはホイホイ新しいのを出してるが
メインの6色機のカートリッジは3〜5年くらいは同じままだ。
IC5CL06なんて3300Cで採用して
先月カタログ落ちした3700Cでも使ってたから丸10年。

87 :
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252630766/
★IT製品の情報開示、予定通り実施と中国側
・御手洗冨士夫・日本経団連会長ら日中経済協会の訪中代表団は8日、中国の通商政策を
 統括する商務省の幹部と北京市内で会談した。
 中国政府が来年5月から導入する予定のIT(情報技術)製品の中核情報をメーカーに強制的に
 開示させる制度について、日本側が撤回を求めたが、中国側は予定通り実施する考えを示した。
 新制度は、IT製品を制御するソフトウエアの設計図などの開示を求める内容で、日本の
 電機メーカーなどが反発している。
 会談で、ソニーの中鉢良治副会長が「対象製品が不明確であるなど懸念しており、再考を
 お願いしたい」と要請したが、中国側は「制度の実施範囲は政府調達に限定し、第三者への
 情報漏えいはない」と強調した。
 日本側には、中国が主張する政府調達の範囲があいまいで、国有企業向けの製品など
 広い範囲に適用されるのではとの懸念が強い。
 ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090908-OYT1T01179.htm
※元ニューススレ
・【国際】 「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ★4
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221817379/

88 :

修理部門とはいえ、売り上げあげなければならないからね。

89 :
キヤノン BJS700を掃除した。
中を開けたら、インクを四方八方に飛ばして埃がインク吸って溜まりまくってて
あまりにも酷く汚れまくってた。
そして、ヘッドを購入しようと思って、探しまくったのだが、販売停止になってるを知って、
この辺で、怒り絶頂に達し、御手洗のゴミは便所洗に改名しろとか
脳内では御手洗バッシングが吹き荒れた昨日の午後でした。

90 :
この価格帯だと、修理部門の売り上げ減るだろ。
むしろ、買い替えに走るでしょ。

91 :
いまどき修理や補修部品は全部赤字。
依頼は少なければ少ないほどありがたい。
買い替えてくれればもっとありがたい。

92 :
今の修理部門って、品質管理部のコストダウンで発生する新品不良の交換係だろ?
検査して不良品のない出荷をするより、不良品を新品交換した方が安いという時代。
そして、「あのメーカはすぐ新品交換で対応してくれる。すばらしい」という評価。

93 :
おれのところのピクソス6500iのヘッドもとうとうだめかと思って
変えようと思い量販店でもネットでも販売中止なのを知った。
店では「売れねーんだよ。文句あるならキャノンに言えや。」と言われ電話したら
「ヘッドはとにかく絶対売れん。修理ならやってやるが1万以上かかる。
持込なら2〜3日、宅配なら5日ほどはかかる。」と言われそういうわけに行かないので
やけくそになってヘッドをアルコール付けにしといたらきれいにプリントできた。

94 :
インクの纏め買いなんてするんじゃなかった。
S530時代に一回買ったから、てっきりヘッドの単品売りをしてるのかとおもってた。
1年前に止めてたのか。

95 :
>>93
よかったね。自分の場合は水でジャブジャブ洗ったら治った。
それからは達観して詰め替えインク派。でも、こんなことを言っていると
キャノンはヘッドに洗ったらだめになるものをわざと取り付けそう(笑)

96 :
>>93
やっぱり、絶対に売ってくれないみたいですね
当たりのジャンク品を探す作業に戻ります

97 :
560iっての使ってましたが
先日突然動かなくなり、橙色が5階点滅=ヘッド不良となりました
これは交換修理が必要なんでしょうか?
マニュアルにある長押しでは解除されませんでした。
エプソンの様にマニュアルにないリセット方法とかあるんでしょうか?
無いなら修理するより新しい機種買った方がいいでしょうか?

98 :
用途として画質を求めない、詰め替えインク使用前提なら修理をしてもいいんじゃない

99 :
>>97
>>96

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【普通紙】エプソンの顔料系プリンタ【くっきり】 (488)
【モアレ】 高品質スキャン技術 【裏うつり】 (427)
【結論】キヤノンのヘッドは壊れやすい!【検証】 (122)
セイコーエプソン、28億円申告漏れ…国税指摘 (481)
エプソンは無理やりKGサイズを流行らそうと必死だな (108)
エプソンの耐オゾン年数は詐欺だった (128)
--log9.info------------------
【さいたま】彩の国自作事情 二十二万石【埼玉】 (672)
98SEを手放せない自作ユーザー 4機め (860)
【夢は最強】HighSpec MINI-ITX Part5【廃スペ専用】 (372)
5年以上壊れなかった電源と1年未満で壊れた電源 (555)
KEIAN/恵安 友の会 (791)
5万で組む(゚ Д ゚)ウマーなPC 7台目 (942)
粗悪電源 10ワット目 (369)
自作板ジャンク系 転売屋晒しスレ Part3 (912)
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 16 (266)
湾岸Midnight風に自作界を語るスレver4 (491)
【DrMOS】MSI友の会 その53【Military Class】 (199)
【東京都】 町田の自作事情 【町田市】 十三号機 (792)
低消費電力 自作PC Part72【実測報告】 (128)
おまいら!空きベイどーするよ? 10段目 (498)
5000円以内の良質電源を探す Part34 (583)
【Intel】SandyBridge VS Phenom II 【AMD】 (509)
--log55.com------------------
MSの「bing」を「びんぐ」と読むやつ続出
現役で愛用してる16bitアプリってありますか?
■マイクロソフト、「Windows 8」批判に反論
■Windows 8、シェア伸び悩み。わずか2.2%
動画生成支援 Flash Player 10.1 正式版公開
【恥】佐賀県高Windowsタブ授業の惨状【癒着】
【1Ghz】意外にVistaが軽かった件について【512MB】
Vistaを支持している奴はたいていパソコン初心者