2012年4月懐かし漫画17: ◆◆ 火の鳥総合スレッド ◇◆ (923) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【零ちゃん】ハイスクール奇面組 12【ぶつじょ!】 (289)
恐怖新聞 4 (112)
【みえるひと】 岩代俊明part6 【PSYREN】 (679)
【よっちゃん】吉田聡作品を語れ【サイコー!】 (704)
週刊少年チャンピオン懐かし漫画総合 その2 (886)
【ことみの】桂正和 DNA2 Part2【オナラ】 (543)

◆◆ 火の鳥総合スレッド ◇◆


1 :11/05/12 〜 最終レス :12/05/01
未完の大作「火の鳥」の総合スレッドとしてどうぞ
前スレ
◆◆ 火の鳥総合スレ 〜太陽編〜 ◇◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1255874406/1
荒らし、煽り、アンチは無視、レスしたらあなたも同類です
マターリいきましょう
手塚治虫サイト
http://ja-f.tezuka.co.jp/home.html

2 :
>>1
乙です。

3 :
>>1
アッチョンブリケ

4 :
今日知ったんだがオリジナル復刻版糞高いな…
一冊3000円くらいで出してくれよ…
あれじゃ全巻揃えるの無理だわ
好きなやつ一冊だけ買うかな
復活編

5 :
EVAやジブリ作品を語る前に最低限、見てもらいたいね

6 :
収録本、改変内容などの関連情報は>>6-14あたりに
「でも今度こそ」と火の鳥は思う「今度こそ信じたい」
「スレを正しく使ってくれるようになるだろう」と……

7 :
初出一覧(1/2)
タイトル   掲載誌  掲載時期    単行本
1黎明編   漫画少年 54.7-55.5(未) 朝日・角川
2エジプト編 少女クラブ 56.5-10     朝日・講談社・角川
3ギリシャ編 少女クラブ 56.11-57.7   朝日・講談社・角川
4ローマ編  少女クラブ 57.8-12    朝日・講談社・角川 
5黎明編   COM   67.1-11     虫・朝日・講談社・角川
6未来編   COM   67.12-68.9  虫・朝日・講談社・角川
7ヤマト編  COM   68.9-69.2   虫・朝日・講談社・角川
8宇宙編   COM   69.3-69.7    虫・朝日・講談社・角川
9鳳凰編   COM   69.8-70.9    虫・朝日・講談社・角川
10復活編   COM   70,10-71.9   虫・朝日・講談社・角川
11羽衣編   COM   71.10      虫・朝日・講談社・角川
12休憩    COM 71.11      手塚治虫SF傑作集(ちくま)・講談社全集別巻13
13望郷編    COM 71.12-72.1(未) 手塚治虫カバータナトス編(徳間)
14乱世編    COM 73.8(未)    単行本未収録
15望郷編    マンガ少年 76.9-78.3   朝日・講談社・角川
16乱世編    マンガ少年 78.4-80.7    朝日・講談社・角川
17生命編    マンガ少年 80.8-80.12   朝日・講談社・角川
18異形編    マンガ少年 81.1-81.4   朝日・講談社・角川
19太陽編    野生時代 86.1-88.2    朝日・講談社・角川

8 :
初出一覧(2/2)
20大地編  プロットのみ存在。日中戦争時の中国が舞台
21??編  通称、再生編。噂。タイトルのみ存在。アトムが出てくる(別名アトム編)
22??編  通称、完結編。噂のみ。発表する気はなかったかも?
*単行本朝日=朝日ソノラマ 虫=虫プロ
*COM版乱世編はCOM73年8月号のほかに再録された漫画少年で読める
*大地編のプロット:1989ニュータイプ別冊/火の鳥DVD−BOXに収録
再生編・完結編は内容もタイトルもあくまでも噂。

9 :
作品内世界の年表
時間軸      タイトル        推察理由など
紀元前      1黎明編
紀元前      2エジプト編
紀元前      3ギリシャ編
紀元前      4ローマ編
240〜270    5黎明編       卑弥呼生存時期
320〜350    7ヤマト編       ヤマトタケル譚
663〜672    19太陽編・過去   壬申の乱
720〜752    9鳳凰編       東大寺大仏完成 
939〜941    11羽衣編       平将門の乱
1172〜1189   16乱世編       源平合戦
1468〜1498   18異形編       応仁の乱
1936       20大地編       日中戦争 *推測
2003       21再生編       アトム生誕*推測
2010頃     19太陽編・未来
2155〜2170  17生命編
2400頃     15望郷編
2482〜3344  10復活編
2577       8宇宙編
3404〜…    6未来編

10 :
加筆修正内容(1/4)
主に角川版で加筆修正やエピソードの削除などが行われています。
底本を講談社に設定し、虫プロ版・角川版と比較します。
朝日ソノラマは入手していないので割愛します。ただ、講談社とほとんど
同じという話ですが未確認です。
過去スレ内で複数証言のあったものは採用しましたが、単独のもので
私が確認ができなかったものについては割愛しました。
虫プロ・講談社はほぼ一緒なので、特記項目以外は同じと見て欲しい。
 セリフの細かな変更点は割愛(時事ネタ、差別ネタ、誤植など)

11 :
加筆修正内容(2/4)
5黎明編…虫プロ版だと、日食の描写が間違っている。
     角川版だと冒頭6ページのナレーションがカット。
     狼バリエーションが違う(グランプリ型からファミコン型へ)
     中盤、ヒミコの妄想7コマがカット(火の鳥の生き血が欲しい!)
     なお、この7コマは虫プロ版にもないので、講談社版でのオリジナル?
6未来編…角川版では各都市の距離が違う。また、12時にニュースは角川のみ写植。
     あとは手書き。
11羽衣編…被爆者団体の抗議により、セリフも話もコミックス時に大幅変更。
     雑誌初出時の作品は未収録。
     本来は13望郷編のプロローグとなるべき作品
13望郷編…羽衣編の続き。羽衣編のおときはこの時代の人間。核戦争で被爆し、
     父の機械で過去にワープしている。後の望郷編とは別作品。

12 :
加筆修正内容(3/4)
15望郷編…漫画少年連載時は、ロミは牧村に殺される。
     ムーピーを見つけるのはカインの孫。
     単行本時にロミが牧村に殺される前に寿命で亡くなる。
     ムーピーを見つけるのはカインの子に変更。
     最後の牧村の「星の王子様」朗読が追加される。
     角川で更に大幅変更。意味こそ変わらないが、セリフもほとんど変更。
     またエピソードの順序も何箇所か入れ替えている。
     ロミ達を斡旋した不動産屋が、ジョージの死後来訪する部分がカット。
     ロボットシバが名無しのロボットに。カインがシバを母と慕うシーン、
     ロミに破壊されるシーンがカット。
     カインの人肉食いシーン、ロミへ肉食のススメ、カット。
     鳥と睡眠中のロミの交信カット。女が生まれぬわけを明らかにしていない。
     シド、名前キャラから背景キャラに降格。ノルヴァまるまるカット。
     ロミ、電気ショックで仮死状態から頭を打って仮死状態に。
     ズダーバンの要求がムーピーからエデン17の位置に変更。

13 :
加筆修正内容(4/4)
14乱世編…弁太(この時の名前はまきじ)とおぶうが兄妹。
16乱世編…清盛と義経の犬と猿への転生シーンカット。
     清盛の500歳の誕生パーティカット。
     角川では義経は矢の集中攻撃を受けて死亡、朝日では弁太に撲殺。
17生命編…連載時、青居はテレビ局に乗り込む前に銃殺。
     クローンだとはっきり明記される。
     角川・講談社の場合はホンモノかクローンかグレーな終り方
19太陽編…ハードカバー下巻で加筆変更。変更前は以下。
     お茶の水と猿田が兄弟で、大友がお茶の水の息子。
     猿田が火の鳥によって視力を失う。
     光から戻ってきたスグルを巡り、イノリとヨドミの修羅場あり。
     マリモが転生した女性の名前がさおりからヨドミに変更。

14 :
望郷編漫画少年連載時:
ロミが子供を作った男性は、ジョージとカインのみ。
ジョージ→生まれたがカイン。カイン→生まれたのがロトたち6人。
カイン負傷後のロミの冬眠中、エデン17に食糧危機。
カインは自分を6人の子供たち食料にと、身を捧げて命を捨てる。
カイン死亡後に『複数のムーピーのメスたち』がエデン17にやってくる。
そしてムーピーのメスたちは、ロトたちの記憶を元にして、ロトたちが唯一知る人間女性の姿=ロミに似た姿に化ける。
そして『ロトたち6人(つまりロミとカインの息子)』が、複数のムーピーのメスたちと結ばれて子孫を生む。
ロミは「カインはどうしているのだろう?」と考えながら冬眠から目を覚ます。外の風景は一変していた。
カインは死んでいた。 息子のロトたち6人は、異星人ムーピーのメスとそれぞれ結ばれて、子供をたくさん作っていた。
さらにそのムーピーのメスは、自分の姿によく似ていた。
ショックを受けるロミ。ロトたち息子と会うことも少なくなり、数日だけおきてすぐ冬眠が続く。
ロミは冬眠するので生き続ける。
ロミの息子たちは、人間の寿命が尽きて死んでいく。
ロミの息子と結ばれていたムーピーのメス(寿命がかなり長い)は、ロミとよく似た人間の姿でいる意味がなくなり、
元々の不定形生物の姿になる。=コムの母親。
なお、後年ロミがコムと初めて会った時に
「コム・・・確かエベル(ロミとカインの三番目の息子)の30番めの子供だったわね」
と語っているのは上の展開を踏まえている。

15 :
朝日ソノラマ版:
ロミはカインとの間に7人の子を設ける。7番目のセブが生まれた年にカインが事故に会い、
ロミ冬眠。その間エデン17に食糧危機→カイン、身をささげて死亡。
ロミ、冬眠から目覚め、ロミとカインの最初の息子であるロトと夫婦となり、また子供を授かる。
しかし男しか生まれないのは変わらず。
ロミとカインの息子達の末っ子のセブがロミと二人だけで暮らそうとしたが
ロミに拒否されて荒野に旅立つ。他の息子達がセブを敵視していたうえ 
(女の子を出産させるため)セブを殺してロミに肉を食べさせようとしていたのを知って ロミ冬眠。
ロミの冬眠中、火の鳥はムーピーを一体調達してセブに与える。
ロミの姿となったムーピーとの間にセブは女の子(触角の生えた例の姿)をもうける。
ロトとその兄弟達は死亡し、ロトの息子達だけが生き残っていたところに
セブとその娘達がやってくる。娘達と子を作るように言い残しセブは去ってゆく。
ロミ、冬眠から目覚め、触角の生えた人間達によって街が築かれていることに驚愕する。
ロミ、エデン17の住人の願いで女王となる。

16 :
太陽編角川文庫版(変更前はハードカバー初版):
スグルがラーゲルに来るくだりが変更。説明的な台詞やコマがカットされた。
重症のヨドミを介抱する一連のシーンが描き直し。
囚人達の暴動シーンの順番が変更
所長がボロボロになりながら暴動のリーダーがスグルだと告げるシーン、驚愕するナンブと怒る大友のシーンがカット。
所長の死、崩壊するラーゲルのシーンカット
果安と山部王が犬上里に到着、里に向かう犬上のシーンの順番が変更。
↑の変更前のルベツの乗り移りのシーンは大伴連吹負が語る流れになってる。そのため変更前だと犬上は近江内紛の原因がルベツだと気づいている
大海人と犬上の会話が追加
猿田と大海人の新宗教宣言が連続したシーンが時代に沿ってそれぞれ宣言する形に。
マリモがヨドミに転生のシーン追加
「別れ別れになってから一千年もたつよ」、「狗族のふるさと」のシーン追加
で最後は「誰にも圧迫されないほんとに自由な世界へ!」→「誰にも圧迫されない狗族の世界へ!
〜テンプレここまで〜

17 :
過去スレ
◆ 火の鳥 〜黎明編〜 ◆
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1011112936/ その97
◆ 火の鳥 〜未来編〜 ◆
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1044169597/ その6a
◆ 火の鳥総合スレ 〜ヤマト編〜 ◆
ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1068516832/ その97
◆◆ 火の鳥総合スレ 〜宇宙編〜 ◇◆
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1085052524/ その97
◆◆ 火の鳥総合スレ 〜鳳凰編〜 ◇◆
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1115871377/ その6a

18 :
過去スレその2
◆◆ 火の鳥総合スレ 〜羽衣編〜 ◇◆
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1141754719/ その6a
◆◆ 火の鳥総合スレ 〜望郷編〜 ◇◆
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1171331828/ その91
◆◆ 火の鳥総合スレ 〜乱世編〜 ◇◆
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1189266148/ その6a
◆◆ 火の鳥総合スレ 〜生命編〜 ◇◆
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1211098663/ その6a
◆◆ 火の鳥総合スレ 〜異形編〜 ◇◆
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1230701126/ その6a
◆◆ 火の鳥総合スレ 〜太陽編〜 ◇◆
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1255874406/ その6a

19 :
各スレに興味がある人は下記で検索して 上記の「その○○」などで見つかるかもしれません。
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12 ttp://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
あくまで個人判断でご利用してください。なお、「その〇〇」はいくつか調べてみてレスが多そうなのを選びましたが、
スレによっては、1000まで行かずにdat落ちしたものもあるため完全ではないものもあるかもしれません。ご了承ください。
※テンプレじゃないけど、とりあえず書いておきます。余計だったら、スルーしてください。
あと、テンプレの参照「>>7-16」でした。スミマセン。

20 :
  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::  >>7-16 テンプレ乙
:::: ( \ \\    々∂)       l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
            ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

21 :
【大河】2012年大河「平清盛」の男性キャスト発表 玉木宏、松田翔太、藤木直人、三上博史 、中井貴一ら
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305116832/

22 :
火の鳥鳳凰編を読んだけどなんだよこれ!!!!!
茜丸に対して火の鳥厳しすぎだろ

23 :
人生って厳しいんだよ
運命も残酷

24 :
最近 大切な彼女を自殺でなくしたんだけど火の鳥好きな俺は自分が死んだら彼女に会えるんじゃないかと思ってしまい困ったよ

25 :
火の鳥鳳凰編ユチュブで見た。
見終わった後??状態。
コメント読んでわかった。
結局雅王は生かされて、あかね丸は命をとられ
人間に生まれ変わることもできないってことな
んだな。
つまり、雅王の方が火の鳥的にはずっといい奴
ってことなのか?
なんかもうメチャクチャすぎて吹いたわ。
女子供老人殺して犯してきた奴の方が、最後にちょっと
悪いことした奴よりいいとはね。
驚きだよ全く。
散々女子供を殺してきた奴の方が最後ちょっと悪いことしちゃった
奴よりいいとはね。
しかも、腕切り落とされて当然のことをしてきたわけだし。
まぁあれだな。
世の中やったもの勝ちなんだというのはうまく表現できてるかもな。

26 :
我王を自らジワジワねぶりたかったの茜丸に横取りされちゃ火の鳥も怒っちゃいますよ

27 :
続けて宇宙編見て思ったんだが基本的に生きて罪を償わせるんだな。
つまり、罪に対して罰で死を与える!!みたいなことじゃなくて、
酷い形にして生かして罪を償わせるんだな。
つまり、死を与えるよりもそちらの方がずっときついことなんだって
ことなのかな。
となると、あそこで死んだあかね丸より両腕ないけど生きていかなけ
ればいけない雅王の方がきついってことなのかな。

28 :
>>24
もしかしてその彼女というのは実在しない人物ではないでしょうか?

29 :
エアー彼女か あるある

30 :
やっと全集の残りが100切ったな
今月中に売り切れるんかな?

31 :
また追加されて増えるような気がする

32 :
大友皇子って容姿端麗なだけじゃなく、博学聡明で思慮深く、
優しく思いやりもあって、妻のことも愛していたのに、
何で妻(天武の娘)からは「あんな人」扱いされてしまうんだろ?

33 :
妻に人を見る目がないからだろ

34 :
世の中そんな夫婦いくらでもある
あんたも女選びは慎重に

35 :
女は自分でイヤだと思う男は例え高学歴イケメンでも生活力あっても絶対にイヤな生き物なんだと、生物学的にも実証されてる。

36 :
生理的にいやー とか言う奴な
それは男でもあるけどな

37 :
人間の理解しにくい感情がそこここに描かれた漫画だと思う
歴史でもよくわからない人間の言動ってのはよく出てくるけど
それを無理に理解しわかりやすくするより
わからないものはわからないまま、人間てのはこういうものだと描いている
という感じもする
なんでも理解させるように描く現代の漫画とはかなり違っていて
他人というのはよくわからない存在だというのをどのまま描写しているみたいな

38 :
復刻全集ってAmazonでも売るって事は一般の書店でも売るってこと?
それならかなりの数が売られるからプレミア価格にはならんだろうな

39 :
もう売っぱらう時の心配かよ

40 :
鉄腕アトムよりロビタがかわいいと思う自分は変でしょうか?
【公園行ったら】We are POP☆CANDY!【ワタシハニンゲンダいた】
http://www.youtube.com/watch?v=0Z8HNAPoZw8&hd=1

41 :
ロビタはひとりじゃないからな

42 :
宇宙編は火の鳥が牧村に恨みつらみを語るあたりに違和感を感じる。
万物は緩やかに穏やかに流れていくものであって、人間的な視点をもつ神の使いではちょっとな
不平等で誰もが負ける運命にあってこそ自然な流れだろう。だから鳳凰編は好き
でも個人的には異形編が一番好きだったりする。あれはまた別

43 :
牧村に対する でした

44 :
火の鳥、気まぐれなんだもん
黎明編で「馬鹿な人間たち」とか冷たかったのにタケルは応援したり。
ヤマト編のオグナにもびっくりするくらい優しすぎ。

45 :
女ってそんなもんだw

46 :
>>44
「ギリシャ・ローマ編」を読むと元々生まれたばかり火の鳥は、世間知らずなか弱い性格なんだけど、
数百年かけて成長する間に人間たちから生き血を求めて命を狙われてきたことから人間に対する火の鳥の心情の変化がなんとなく納得できたわ。
ひらがな多くて読みにくいけど、「火の鳥」の成り立ちというか位置づけみたいなものが分かる。
ま、それでも「ギリシャ・ローマ編」の執筆された黎明編以降の話を読むと火の鳥は、気まぐれで理不尽だなって思うことはあるけどねw

47 :
>>46 補足
「ギリシャ・ローマ編」の後に執筆された黎明編以降の話
の間違い。

48 :
一昨日辺り、また50部増えた。
全然限定じゃなくてワロタ。

49 :
>>44
女だからイケメンには優しいんだよ
オグナなんかミュージシャンでもあるしな
キモメン猿田にはとことん冷酷

50 :
>>46
44です
「ギリシャ・ローマ編」は手元にあるのだけど
ちまちました昔ならではのコマが見づらく放置したままで。
子供の頃に読んでおけば良かったんだけど当時は手に入らなくて。
(昔の絵でもジャングル大帝なんかは幼少時、夢中だったから)
これを機に読んでみようと思います ありがとう
>>49
そうも思ったんだけど火の鳥って茜丸には厳しかったり
望郷編のロミには親切だったり。わかりにくい人。

51 :
我王の腕を茜丸に取られちゃったから火の鳥が怒るのも無理はない

52 :
【科学】「振りかけるだけ」で、さまざまな細胞になりうるiPS細胞の作製に成功 大阪大
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306449364/

53 :
文庫版全部読み終えて改めて見たら
望郷編は全体的な繋がりがチグハグで火の鳥の必需姓を感じないし
太陽編は1000年後の世界との結び付けのオチが興ざめだったなぁ
だが太陽編で異形編との繋がりを示す文章が出てきた時は目頭が熱くなった
異形編はシリーズでもかなり閉ざされた異質な世界だから物凄く印象に残ってるが
太陽編もどこかで無限ループしてるのかもと思うとやりきれなくなる

54 :
望郷篇、コンビニ版が出てたんで懐かしくて読んだが、
昔ハードカバー版で読んだのに大幅に加筆修正されてて驚いた。
というか、削除された部分を復活させたのか。
ロミはとことん悲劇だし、
火の鳥の手助けのお陰で持っていた
偽りの楽園が滅びるシーンは諸行無常を感じるが
最後、ジョージとロミの魂が交感しているところが
ロマンチックで良かった。

55 :
角川のバッサリ切りverだと話の流れもイマイチだもんな

56 :
俺も最初に望郷編読んだのが角川版だったから後から朝日版読んでビックリしたなあ
特にノルヴァ
ノルヴァが出てこない角川版ってどういうオチだっけ?
死の商人の末路がロケットが地震で壊れたとかっだったけか

57 :
今回のコンビニ版で小学生の時以来、朝日ソノラマ版の望郷編読んだ
やっぱこっちのほうが面白いね よりロミが強い女性って印象受ける
星売った業者を躊躇なく殺したりロビタを破壊したり
業者に子供がいることを打ち明けるシーンの逆光のロミとか怖すぎw

58 :
ソノラマ版の望郷篇!とコンビニで買ってきたけど、今回のシリーズ何冊でてるの?
全部買いたい。

59 :
秋田書店版のコンビニ本は品切れ
朝日版コンビニ本は通販で大体取り寄せ出来る

60 :
火の鳥大地編
火の鳥探索のため南京大虐殺を起こす関東軍モンゴル方面隊大佐・間久部緑郎(ロック)。中国人の味方をした猿田も銃殺。日本敗戦。
ロック「ふふふついに掘り出したぞ!火の鳥の木乃伊…これさえあれば大日本帝国の復活は」
しかし掘り出したそのツボの中には一枚の紙切れが。
ロック「何だ?これは…猿田の字」
猿田(故人)『火の鳥の木乃伊は存在しない。関東軍のロックが血眼になって探しているからだ。
火の鳥こそ大陸の大地と共に生きる中国人民のものなのだ。火の鳥の正体こそ大地に生きる人民の魂なのだ」
ロック「ウフフ…ウワハハハハ!」
旧満州でソ連侵攻の混乱の中、ロックは絶望のまま死ぬ。
毛沢東
「我々が流した『火の鳥』情報で日本軍は自滅した。我々は平和的に中国永遠の象徴『火の鳥』を手に入れるのだ」
ジンギスカンの子孫が火の鳥を持っている?
毛沢東「よし、モンゴル解放だ!」
チベットのダライラマが持っている?
毛沢東「よし、チベット解放だ!」
蒋介石が混乱に乗じて火の鳥を台湾に持ち込む?
毛沢東「よし台湾侵攻だ!」
側近「これ以上頭のボケた毛主席にまかせたら中国は『火の鳥妄想』で崩壊してしまう!毛主席の食事に例の薬品を混ぜろ!」
毛沢東死後
元側近「『火の鳥』に関する古書・文献を全て焼却せよ!情報を持っている人間、かかわった人間を全て粛清せよ!これは『文化大革命』だ!」

61 :
>>58
6冊出てて、7冊目の太陽編が今月末に出る予定
乱世編以外は全部定価600円だ

62 :
火の鳥の「復活編」って2種類あります?

63 :
>>62
2種類あるのは、
黎明編、望郷編、乱世編だろ。
いずれも片方は未完だが。

64 :
火の鳥はロミに甘すぎる
大金盗んだり人殺したりしてんのになぁ

65 :
泥棒はジョージ。
しかも先に死んじゃって。
ロミが可哀想で見てらんなかった。

66 :
忍者とかがやるようにストローでもジョージの口に突っ込ませておけば溺死しなかったんやな

67 :
そんなストローが急に出て来たらギャグですやんw

68 :
太陽編では急に出てきたぜ

69 :
そんなの手塚はいっぱいやってるじゃん

70 :
心がないチヒロが人間の感情に目覚めたけどこれはすごいことだ

71 :
漫画だからね

72 :
【原発問題】 放射線の影響で、日本で男児増加の可能性[6/9]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307625100/

73 :
昔から家にある大きいサイズの火の鳥の裏表紙みたら
手塚治虫の住所が載っててビックリした
火の鳥に対する批評はシリーズが
完結してからしてほしいとの旨もあった

74 :
完結してほしいと思います。

75 :
火の鳥のヤマト編で、火の鳥の血を舐めましたが、
舐めただけでは永遠に生きることはできないのでしょうか?

76 :
>>75
不老不死とか言いながら歳をとるし結構曖昧

77 :
>>75
他の作品だと舐めただけで不老不死になるってことになってるけど、
ヤマト編ではハンカチに血を染みこませたけど、舐める人数が多くて血の量が少ないから
不老不死にはならなかったってことみたい。

78 :
火の鳥の復活編は、なぜ2種類あるのでしょうか?
http://firestorage.jp/download/435449466a69eb7d165a9af87a08904e130f...
オンラインストレージに漫画ファイルを
アップロードしました。ダウンロードしてみてください。
展開してください。

79 :
http://firestorage.jp/download/435449466a69eb7d165a9af87a08904e130f9ce6

80 :
著作物の無許諾ネット公開、違法と「知らなかった」が24.2%

81 :
いつになったら送られてくるんだよ

82 :
一週間前に送られてきただろ

83 :
来てないぜ?

84 :
1週間前じゃないけど金曜に来たよ

85 :
>>46に「ギリシャ・ローマ編」を薦められた>>44だけど
「ギリシャ・ローマ編」改めて読んで
その後の火の鳥を思わせる不条理で報われなく次々人が死ぬ展開にびっくりした。
少女クラブ版リボンの騎士風な平和でかわいらしい絵柄ゆえに。
輪廻転生ではないけれどそれを表すものも出てくるね。

86 :
>>84
まじかよ
来る前に発送連絡とかあった?

87 :
オレもまだ来ないぞ

88 :
火の鳥って今から30臆年以上先の未来を描いた漫画ですか?
乱世編とか太陽編、異形編も30数億年後の話?

89 :
琵琶湖は500万年くらいの歴史を持つ古代湖であるが、
30億年後にも存在している可能性は極めて薄い。
しかも、未来編の時代(今から数百年後〜数千年後と思われる)には
大規模な地殻変動が起きている。

90 :
全集の発送メールがキターヾ(@⌒ー⌒@)ノ
運送会社はヤマトだ

91 :
黎明編を読んでしまったので寝る

92 :
望郷編と宇宙編の牧村は同じ人?

93 :
SHIBUYA TSUTAYAで原画展やるって

94 :
>>92
そうよ。

95 :
大和時代は魑魅魍魎とか物の怪の類を産土神として崇めていたんですか?

96 :
復刻版、届いた人いる?

97 :
復刻版買った方がいいのかな?
10万は高いお

98 :
10万程度出せない貧乏人は買わなくてよろし

99 :
全集読んだけど今回は違いがよくわからんかったな( ´・ω・`)
大幅に違うやつだけ買うほうがいいかもしれん
本は辞書みたいに豪華だった

100 :
ヒミコがナチスになってたのが知らないとこだったな

101 :
>>99
大幅に違うやつ
望郷編、生命・異形編、太陽編くらいか。

102 :
在庫あんまり減らないなあ
>>98
貧乏で悪かったなw
大幅に違うやつだけ買うかな

103 :
ユー キャリアード ユァー シバシー
イズファー リィチ ソージ ユニバーーー

104 :
高いなぁ

105 :
タイトルロゴの変遷

106 :
未来編の連載版は
タマミの描き換え前の、三流少女漫画風の顔が必見だ。

107 :
最初にCOM(虫プロ商事)から出てた雑誌サイズ1冊の黎明編と
今回の復刻版ではどこが違うのか分からなかったよ。

108 :
COM版の復刻なんじゃないの?

109 :
雑誌の紙面からの完全復刻でなきゃ嫌だ。

110 :
角川版は初版で全巻俺の家にあったな

111 :
>>110
神棚にでも飾って先祖代々拝んどけ

112 :
昨日より全巻の在庫10個少なくなった。

113 :
子供の頃。
未来編のタマミが、人間の姿を犠牲に実験材料になる
大コマを横から見て、親は小声で、教育に悪いなんたら
と話してた。
その頃自分は小1だったが、それでも、この悲しいシーン
を見て、そんな事しか思い浮かばないのかと、大人に幻滅したもんだ。

114 :
タマミって夢のダッチワイフ扱いだよな

115 :
親がリアルタイムで角川版を買ってたな
十年前に見せられたな

116 :
コンビニ版の太陽編買って来た!
これで完結かな?

117 :
完結っぽいね

118 :
未来編。
猿田博士の研究所のコンピュータはそれまでのウェブサイト、2ちゃんねる掲示板、YouTube、ニコニコ動画など、
インターネットのすべてのデータをアーカイブしているという。このため、大型のサーバで、14,400ヨタバイトの容量を持つ。
かなりの未来なので、大容量のSSDみたいな次世代の永久保存用メモリだろうな。
マサトは、2ちゃんねるの過去ログ、ウィキペディアの項目で、アーカイブされた情報を引き出して閲覧。
気になったのは、人類が滅亡する寸前の2ちゃんねるの実況スレの書き込み。
爆発寸前まで、レスをつけていた人がいる。爆発の時刻の時には、書きかけのままで終わっている。
爆発後には、全てのインターネットがアクセス不能となり、アクセスできるのは、猿田博士の研究所の
コンピュータに残されたアーカイブのデータのみ。

119 :
>>116
ギリシャ・ローマ編はやっぱ出さないのか
そんな気はしてた

120 :
俺もコンビニ版太陽編買ってきた
ミュージカル用の大地編のプロットも付いててコンビニ本なのに頑張ってるな

121 :
コンビニ版の望郷編読んだけど、角川版と違いすぎワロタw

122 :
好きな順にランクつけるこんなんだけどみんなは?
1宇宙
2ヤマト
3鳳凰

123 :
望郷
乱世
未来

124 :
ヤマト
復活
異形

125 :
未来
宇宙
ヤマト

126 :
宇宙
戦艦
ヤマト

127 :
大陸へ逃げた弁太とヒノエ説
手塚は弁太をジンギスカンにしたかったのかもしれない。
ジンギスカンの容貌は義経より弁慶に近い。
ラジオドラマとは違う「火の鳥の木乃伊」を背負ったヒノエ。
火の鳥は中国大陸へ。
時系列に見れば乱世から大地の間の作品はない。
大地編で中国に埋められた火の鳥の探索に向かう間久部と符合する。
ジンギスカンの子孫が「かつて日本から来た」先祖の証拠を見せる

128 :
マンガ少年は少年誌だからトーンダウンしたのかな

129 :
マンガ少年では結構休載もあったようだ。
週刊誌主体の時代に月刊誌で休載しとったら
読者も離れていくだろう。

130 :
火の鳥はロミにだけ異常なえこひいきするのはなぜ?
ロミのためにわざわざ文明まで作る手伝いして、ロミが死んだら皆殺しとか
望郷編の鳥はいつになく身勝手な気がした

131 :
>>130
火の鳥に個人としての人格があるのかどうかも疑わしいけど
ロミの自分と同じ身勝手さにシンパシーでも感じたんじゃないでしょうかね

132 :
最近知ったけど、悦子夫人のお母さんの名前が「速魚」なんだな
鳳凰編の速魚はここから取った名前なんだろうか
和登千代子の千代子もアシスタントの名前からだという話だな

133 :
火の鳥を夏休みの読書感想文に書いたら、
本を読みなさいという添削が付いてた小学生時代。

134 :
全巻大人買いしたくなったのだが、アマゾンも楽天ブックスも品切れの巻があった
なので漫画全巻ドットコムで講談社のを注文したら、まさかのボックスセットが到着
やったラッキーと思って箱を開けたら、中を隈なく見ても箱に書いてある
オリジナルポスターも豪華ブックレットも入っていなかった
バラで全巻買ったつもりではあったけど、すごく損した気分

135 :
>>134
真の大人買いは復刊ドットコムの火の鳥を全巻買うことさ

136 :
>>135
確かにそうだな

137 :
鉄人のカラー版漫画ボックス5巻分をまとめて大人買い。どこに隠しておけば。

138 :
クローン編の鳥女って、連載時はもっと乙女チックな顔してたよな?ヒゲダンスやったりしてた記憶があるんだが。

139 :
>>138
乙女チックっていうか、火の鳥のまんまの顔だよね。
ヒゲダンスやってたのは青居だよ。

140 :
復刻版、今月も配本あるんだっけ?

141 :
自分でサイト調べるくらいやれゴミ屑

142 :
火の鳥を鑑賞して誰もが思うことは、
火の鳥の気まぐれっぷり、理不尽っぷりではなかろーか

143 :
パンクブーブーのネタで火の鳥がでてきた

144 :
しかし人間側も、たいがいだしな。自分が生きるため火の鳥殺そうとするとか、全滅する事わかってて戦争はじめて、彼女欲しさに赤ちゃん串刺しにして、確かに火の鳥も理不尽だが、人間につくづくいやきがさしてるようですから。ローマ編より

145 :
理不尽には理不尽でか

146 :
創造主たる神の意思はその創造物である凡夫には測り知れない。
どうように漫画の結末は創造者である作家の意思であって、
その読者に過ぎない我々には完全にはどうなるかを決められない。

147 :
>>142
そこに男は惹かれるんです。

148 :
神が絶対的善であるってのは一神教の考えで、多神教ではろくでもない神がゴロゴロ出てくる。

149 :
今回もたいして変わらんな
全巻予約して失敗した(´Д` )

150 :
じゃべく新品同様の状態を保って3年後ぐらいに売り飛ばせば

151 :
>>149
気の毒に。
おそらく復活編まで同じこと言うだろう。
少女クラブ版(エジプトギリシャ)に至っては角川版とどこも変わらんぞ。

152 :
ところで特典のエッセイ小冊子ってどうなの?

153 :
まぁ、地球や宇宙の進行は
人間や生物なんかお構いなしだしな。
気まぐれで大量殺戮がしょっちゅう。
神がいても似たようなもんだろ。
火の鳥は自然界が擬態化した姿だし。

154 :
牧村が自分の女房殺して食っちゃう場面で戦慄したわ。
あの鳥人は火の鳥とは無関係だよね。

155 :
フレミル人が全滅する前に牧村止めなさいよ。しかし止めないのが火の鳥。牧村より恐ろしい。

156 :
漫画につっこんでるお前の方が恐ろしいよ

157 :
・マンガにつっこむ人
・マンガにつっこむ人につっこむ人
・マンガにつっこむ人につっこむ人につっこむ俺
さてどれがいちばん恐ろしい

158 :
>>157
お前がいちばんヒマだということはよく分かった

159 :
>>158
相手にするなよ
とマンガにつっこむ人につっこむ人につっこむ人につっこむ俺

160 :
ナメクジが恐竜を滅ぼしたってのは斬新だったわ。

161 :
タマミが死んでからはマサト生き地獄だったろうな、30億年か、またタマミが火の鳥の中で覚えててくれてるんだよな、羨ましい。

162 :
マサトって海になんかをまいただけだよな
そんくらい火の鳥がやればいいのに
見守っても何もできないならマサトはいらんだろ

163 :
マサトは死んでたんだよな?

164 :
マサトがいないと生命が生まれない。それはデビルマンと違い異生物じゃなく人間が主役の物語。っ事でしょ、だから火の鳥は何もしない。体が滅んでも心を新しい生物に伝えなさい。なんだろうよ、マサトにはえらい迷惑な話だが。

165 :
確かになぜマサトが選ばれたのか・・・。
「僕がなぜ選ばれたんだ」って聞くマサトに
「あなたはもうません!!」とだけ言って去ってしまう。
ムチャクチャや・・・。

166 :
ムーピーは論外、猿田博士は宇宙編の事がありダメ、ロックは身勝手、他の人類は全滅、で真面目なマサトか。そ、そんな理由で・・・

167 :
マサトが撒かなくても海には
既に炭素化合物ぐらい大量にあっただろうに。

168 :
マサトがまいたやつだってあっという間に分解されそうな気がする
実際あれが生命のモトになったかどうかは非常に疑わしいと思うのだが

169 :
そこは漫画。あの時地球にマサト以外なーんもない状態だ、そこでマサトに、自力で、人間の手で地球を救いなさい。てゆう事だろう。黎明編の崖のぼりを励ますシーンと共通してると思う。

170 :
漫画上において、
「マサトは人口生物を作れるくらいの学力があったのに、
 有機物を海にまいても意味が無いってことが理解できない」
っていう演出を作りたかったの?

171 :
それはない
流れ上はマサトの試験管が生命の源になってる

172 :
170さんが理解できないな、命が生まれてるのに意味が無いとは。

173 :
マサトが海に撒いたちょっとの有機物よりも、
地中に埋まってる死体の山から染み出す有機物の方が、生命の源になるんじゃないか
完全なゼロのところに新しい種を植えたわけじゃなくて、
既に地球上の大陸に種が散らばってるわけだし

174 :
そんなこと言ったらマサトが成仏できないだろ

175 :
>>151
角川ってカラーだったの?

176 :
カラーだね。

177 :
なんでマサトは自分の名前も忘れてるのに、火の鳥は覚えてるの?

178 :
>>177
自分一人になって何千年も誰からも名前を呼んでもらってない生活だったからかな。
火の鳥みたいな特異で不思議な存在は、一度見たら忘れないだろうし。

179 :
ボケ老人に理屈が通用するかボケ

180 :
どうした179、火の鳥はマサトに会いに来たんだからそりゃ名前覚えてるだろう。

181 :
タマミの犠牲って、全く役にたってないよね。

182 :
だから人間は馬鹿だといいたいんでしょう、猿田博士もタマミも人間助けるため必死なのに人間代表のロックがぶち壊す皮肉だよ。

183 :
おかげで裸が見られたのに、役に立っていないとか

184 :
ム〜ピ〜代表

185 :
そう、タマミはム−ピー代表よ。人間代表は情けない奴ばっかりで恥ずかしい限り。

186 :
>>182
ああいう理由でもなければ、タマミは猿田博士に脱いでくれなかった・・・w
きっとビデオも撮ってた。

187 :
火の鳥はタイトルだけど脇役だよな、あくまで主役は人間。まあ恐ろしく振り回す脇役だけどね。

188 :
なめくじdisってんのか?

189 :
太陽編を読み終わった…
十市媛たまらんやろ…

190 :
たまらんのだが、犬上と寝るのはやりすぎ、しかし、ふびんな子でした。

191 :
なんで太陽編は舞台にする時代を遡ったんだろうな。
まあ同じテーマを応仁の乱以降の歴史で描こうとしたら……キリシタンとか明治時代の国家神道成立くらいしか無さそうな気がする。
どっちも下手に描くと色々うるさそうだな

192 :
編集部の意向
火の鳥の構想とは逆行するから、未来の世界とリンクさせた
しかし無理な設定がたたってあの程度の出来になった

193 :
【音楽】YMO、4年ぶりの新曲「Fire Bird」を披露・・・「WORLD HAPINESS 2011」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312837192/

194 :
坂本教授は手塚ファンだからなんかインスピレーションはあるのかもな

195 :
火の鳥の中で未来編が一番好きなんだけど
今出てる復刻版は買う価値アリ?
扉絵以外は、そんなに今出てるものと変わりはない?

196 :
>>195
俺も未来編すきだけど、大きい版というか昔のだと
冒頭の未来の地下都市の大コマが、なんか明るいというか
にぎやかで好きだ。

197 :
俺も好き、何か未来への希望と絶望が入り混じった感じが。

198 :
火の鳥としては最悪に近い駄作

199 :
未来編の出来不出来はさておき、黎明編の次を未来編にして現在へ収斂させるという
構想については、やっぱり微妙な気もする。
アイデアとして斬新さはあるが、ある意味ネタバレみたいなものだし、平凡でも
過去から未来へと描き進めてもらったほうが良かったかな。未来編のラストが
黎明編の反復になるというオチは執筆順にかかわらず可能だったはずだし。

200 :
すでに書いてるが平凡な展開やん。ネタばれと言われるが、未来編は最終回じゃない、現代編だよ、本当のラストは。

201 :
>現代編だよ、本当のラストは。
だから、そうした場合にそれがクライマックスとして成立するか、ってこと。

202 :
それはカケだよ、大博打やな、ハードル上げるだけ上げてそこを乗り越えられるか、でも俺は乗り越えると信じてた、かなわぬ夢だったけど。

203 :
鳳凰編が雑誌連載時と単行本化では書き直しが激しいと聞いた気がするな。

204 :
単行本には、イラついた我王が泥を崖に投げ続けたらヒョウタンツギになったシーンはカットされてる。

205 :
未来編で明示された人間の愚行の永遠回帰みたいなのを現代編が止揚するっていうのは
ちょっと考えにくいんだよな。
現代に生きる自分たちにごく近い近未来を舞台にすることで、他より一層差し迫ったものに
することはできたかもしれないけど、「大きな物語」としては、やっぱり未来編の結論部分以上の
ものにはならなかったんじゃないかな。

206 :
現代編が未来→黎明〜現代と考えればいいんじゃないか

207 :
俺の想像に過ぎないが、だから話を地球規模から個人規模にするんじゃなかったんだろか。つまり現代編とは一人の主役が人知れず地球を救うような、それが過去の未来の全てのキャラにつながるような、何なら火の鳥の存在理由とかも語るような、ああ、読みたかったー。

208 :
>>207
なんかそれ、松本零士・・・

209 :
未完ってのがなんだか
ロマンとゆうか、魅力的だな…うん

210 :
大地編読みたかったなあ。

211 :
さらばアーリィに思いを馳せて

212 :
手塚プロがコミケに出展ってニュースで見たけど手塚プロが火の鳥を完結させても見たくないな。

213 :
一輝まんだらとゴブリン公爵で我慢汁

214 :
それもアカンわ。三娘が変な顔にされそう、アレでいいのを理解してなさそう。

215 :
手塚プロ田中K一画でグリンゴ完結編やったけど、ひどかったからなあ。
相撲大会の続き見たかったんだが・・
手塚ってあれだけ作品書いてるけど、球技、格闘技とかのスポーツの試合のシーンってあんまり書いて無いんだよね。
格闘シーンや剣術シーンはよく描いてるのに。

216 :
スポーッは漫画で書くと作者の自由になり過ぎるもの、手塚さんは主役でも殺しかねんけど、ゲームぐらいだとぬるい展開にするからしょうもなかったんちゃう。

217 :
田中圭一なら、別の意味でうーんと期待できそうなんだが

218 :
ふざけるなら逆にいいがグリンゴみたいなやつならダメだ、無意味に娘を殺したのが気に食わん。

219 :
短編だけど、島本和彦の「地上最大のロケットロボット」で
チラッとだけど、火の鳥がパロられてた。
「ロビタ、帰っておいで。お前が(ry」(背景に虫の絵文字)
のコマが、「作者の好みで引用してます」ってな感じで
勢いあまって?でていた。
俺の好みとダブっててうれしかったw

220 :
時代劇ブームとかいうなら、鳳凰編実写化しないかなあ。
どろろより、いいと思われる。

221 :
我王の片目・片腕をCGで消し続けるのは予算的に厳しいです

222 :
宝島社から火の鳥テレビシリーズのDVDが出てるんだけど、これって何年か前にNHKでやったやつ?
評判はどうだったんでしょう。値段が安いから買ってもいいかなと思ってるんだけど。

223 :
スレ違い
アニメ版のスレで聞けヴォケ
つーか過去スレ探せ情弱

224 :
223が火の鳥の血を舐めますように。

225 :
むしろスカンクの尻を舐めろ

226 :
>>222
数年前NHKで放送したやつなら、オススメしない。とにかく酷かった。原作無視どころの騒ぎじゃなかった。

227 :
>>221
ゲゲゲの女房での水木とか見ると大して難しくないのでは?
最近の映画では四肢欠損のキャタピラーなんてのもあったし

228 :
主演ジャニタレで主題歌浜崎あゆみとかになりそうだ。
そんな我王は見たくない。

229 :
川上タケル殺してるのにオグナには妙に優しい火の鳥。
温度下げてつかまらせることができるんなら
なぜ崖の穴の住人をさっさと助けてやらんかったのだ?

230 :
オグナは好きで他は興味無し、それに深い意味は無いよ。

231 :
>>226
ありがとうございます。
>>223
すみませんでした。

232 :
>>228
茜丸がジャニなのは想像つくが、我王は無いだろw
なんとなく宇梶あたりがキャスティングされそうな感じ
さっきHINOTORIで検索してたらこんなのがひっかかった
乱世編をベースにしてるのか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15298324

233 :
NHKでやってたテレビ版火の鳥がこんなに投売りも同然の廉価とは:
---------------------------
火の鳥 DVD BOX 上巻  (黎明編・復活編・異形編)
1155円(本体1100円)
判型: A4判
出版社:宝島社
ISBN:978-4-7966-8055-4
発売日:2011年08月9日
--------------------------
火の鳥 DVD BOX 下巻 (太陽編・未来編)
価格(税込)1,200円
出版社:宝島社
発売日: 2011年9月
出版社:宝島社
ISBN:978-4-7966-8057-8
---------------------------
馬鹿高いDVD-BOXを2005年ごろ買った時は3万円弱だった記憶が。
中身は殆ど同じなんだろうか?
同じNHKの放送の青いブリンクとかも廉価版出してくれい。

234 :
Nhk火の鳥はファンをなめてる。としか思えなかった。異形編で過去に逆行してるのに落ち着き払うとか、未来編でタマミ再生に挑まない、太陽編でスグルをカット、等など不自然な展開すぎた。

235 :
>>233
NHK様お手製のDVDなら数万貢いで当然だろがwwwwwww
版権手放して世間の評価に合わせた結果、
ゴミ同然の価格でしか売れないと判断されただけwwwwwwww
つか2005年時点であんな糞作品によく飛びついて数万も払ったなwwwwwwww

236 :
青いブリンクも1000円二つで買いたい。

237 :
鳳凰編で我王が宇宙編と未来編の猿田の夢を見るシーンがあるが、
そこに政治とたたかって処刑される子孫の姿も出てくるが、
あれが鳳凰編執筆時に構想していた現代編の1シーンなのかな。

238 :
では無いか、と思うが、うーん。

239 :
>>237
きっとそうだと思う。
どうも、独裁者っぽい社会だから、北朝鮮とか旧エチオピアあたりの
病弱の独裁者から、火の鳥の血を探せと命令された、権力の亡者の
猿田の子孫が、火の鳥シリーズのあらゆる痕跡を調べ上げてゆく
過程で自分の使命にめざめ・・・といったよくある纏め方なのかなと。
ああ、見たい。

240 :
>>232
これいいな

241 :
NHKの火の鳥のDVDを投売りしているということはもしかすると、
またもや新たな火の鳥のテレビアニメの3Dリメークでも計画
しているのかもしれないと思った。

242 :
リメイクは3dよりストーリーでして欲しい、あんな駄作は火の鳥じゃない。 

243 :
手塚作品が永久に死ぬこと無く苦しみ続けることになるのは…

244 :
まさに猿田だな。

245 :
何度も生まれ変わり・・・

246 :
まさか火の鳥自体が牧村のように、やり直しさせ続けられるとは。

247 :
永遠に金を産み続けるメンドリと化したわけか

248 :
上手い例えだな、トホホ・・・。

249 :
まあ、金を産んでるかどうかは分からんがな。

250 :
火の鳥 大地編
あなたの作品は中国で永遠にコピーされ続けるのです。

251 :
>>249
たいして儲からないのがわかってるから予算も尺も微妙

結果、微妙な作品ができあがる

制作・ファン「こんなのじゃダメだ!また作り直そう!」

スポンサー「でもヒットする見込みないでしょ?」
制作「ぐぬぬ…」

一番上に戻る
これをあと30年繰り返す

252 :
やっぱ雑誌版よりも、改訂後の角川とかソノラマの方が
話の流れがまとまってんな

253 :
それをいったらおしまいだが。。。
手塚治虫が生きていたなら、雑誌の復刻版の出版にはOK出さなかったに
違いない。つまり著作者人格権が犯されていると思う。それでもやっぱり
初出ではどうだったのかは見たいものだよね。〆切ぎりぎりの関係で塗り
忘れがあるだとか絵がおかしいとかそういう裏事情を思わせる情報の宝庫だし。

254 :
後で削除されてしまった時事ネタ。あれが後で気になって読み返したいと思っても
簡単に手に入らないことがあるんだよな。
土曜日に届いた復刻版のヤマト編で、子供の頃最初に読んだソノラマのB5では
ヤマトの大王を称える歌はアトムの替え歌だったのが、後日処分したのを後悔して
買いなおした同じソノラマのA5では「海ゆかば」になっていて、今度の復刻で
アトムの方が読めるかと思っていたら「海ゆかば」だった。
初出はどっちだったのかな。
同じヤマト編の16歳の人生相談という囲み記事風のコマのセリフを読むと、
どうも復刻のほうの記述が改竄されているように見える。
シンナーを吸えとか電車を爆破しろとか近所の子供をさらって殺せとか、
過激なところが削除されているので。こんなのを単行本化のときに追加したとは
思えないもんな。
また、クマソの王が長島(笑)老人を追っ払うシーンで、復刻では
「そういうしろうとがいいんだ」となっている台詞があるが、ソノラマA5では
「このごろは素人を使うのがはやってる」になっている。これも復刻の方が改竄後
の気がするが、露骨な固有名詞などの書き換えより、こういうちょっとしたニュアンスの
時事性が後で読むと面白いんだよな。
でも、歴史記述の問題を記したところでは、単行本とまったく違う内容だったりして、
復刻のありがたみもある。白雪姫が化け物化するのなんて、最初に読んだソノラマB5
でも記憶になかった(と思う)。

255 :
そうか、そうしてみると少なくとも台詞に関しては、忠実な復刻なんかじゃ
ないということだな。羊頭狗肉だ。文学作品の初出の復刻の場合に、旧仮名
遣いや古い漢字の書体を現代字体に変えることはあっても、文章や単語その
ものを変えてしまったらそれは復刻と称したらインチキだ。
雑誌COMの誌面の忠実な再現だと思ったから高いかね出してまで買ったのにな。

256 :
 漫画出版界の意識はまだまだ低い。単行本に作品の初出情報を書くことが
出てきたのも割と最近のことだし。ところが原稿が絵や台詞等が初出後に書
き換えられているのにそのことに触れないで初出時の雑誌名と掲載時期だけを
書くというのが手塚作品の単行本ですら普通に行われている。つまり歴史の
改竄である。改定xx年、再改定xx年などという情報がつけられていない。

257 :
>>254
月刊マンガ少年別冊持っているので指摘の違いを確認した
白雪姫の2ページは初めて見た
他に"皆殺しの歌"→"五万ブシ"とか
宇宙編の最後2ページが前後して文章が加えられているのが印象的

258 :
今、手元のB6全集を見たら、大王の歌はアトムの替え歌になってる。
多分、昭和52年頃に読んだはずのソノラマB5の歌はなんだったんだろう?
ひょっとして、「海ゆかば」だったけれど、当時は幼すぎて元歌を知らなかったので
印象に残らず、後で読んだ全集のアトムの替え歌が頭に残っていたんだろうか?
記憶なんてあてにならないものだな。
>>257さん、よかったら、大王の歌の元歌が何になってるか、見てもらえますか?
あらためて読むと、ヤマト編のカジカ、臍だしミニスカとか、プライムローズなんかより
ずっとヒロイニックファンタジーしてるな。ツンデレだし。
それにしても、なんで「海ゆかば」なんだろうか。これ、面白い問題だな。

259 :
知り合いがガンバの大冒険は全滅エンドで怖かったっていうから調べたけど全滅じゃなかった。
子供の頃の記憶って結構曖昧だからね。

260 :
俺なんか劇場版ドラえもんで
しずかちゃんのお股の割れ目をしっかりと目にした記憶があるぜ

261 :
>>258
アトムです

262 :
>>261
ありがとう。
記憶違いじゃなかったとすると、どういうことなんだろう。
マンガ少年別冊より後で出版されたと思われるA5版の方がCOMのまま?
吹き出しの写植の原稿の違いなのかな・・・

263 :
鳳凰編の復刻が気になる。
マンガ少年別冊では「めっかちの手無し」だった記憶のところが、ソノラマ並製A5では
「めっかちのかたわ」になっていた。はてさて

264 :
甦る火の鳥スレ

265 :
しかし現代編は難しかったと思う、過去や未来は、妖精やロボット出してもいいが、今日の話ではシラける。火の鳥も浮く。どんなラストの予定だったのかな、うーん。

266 :
アシだった人によればアトム編=現代編だということだ。

267 :
それは聞いたことある、ただ太陽編で猿田とお茶の水博士が兄弟のエピソードを直前で削った、らしいから止めた。のでは無いか、と、そうしてほしい、何か最後に他のキャラに任すなんてらしくない。

268 :
手塚は現代劇を描いたって上手かったのだから、火の鳥現代編だって問題なく書いたろ
ファンタジックな現代劇など小説、映画、漫画にだってありふれている
ただし中盤以降の火の鳥は駄作ばかりだと俺は思っているし、作品としてどうかなとは思うが
大地編ではとんでもない左思考の火の鳥を書くつもりだったらしいし

269 :
左思考とは何だ、あの人は作品にイデオロギーは出さんだろ。

270 :
日本が侵略しただの、いくらでも書いておるわ

271 :
大地編は日中戦争が舞台だっけか
それを聞いてすげーいやな予感がしたんだよな
手塚は亡くなってしまったから描かれることはなかったが

272 :
左翼志向は感じられるが、完全な左翼って感じでもないな。
根底には戦時中の嫌な体験があるんだろうけど。

273 :
勝手に外野がレッテル貼りしてるだけだろ。くだらん

274 :
アドルフに告ぐなんて冒頭から左翼思想、単純な戦争反対丸出し。
作品全体としてはよいと思うんだが、変なところでイデオロギーを隠さないな、手塚は。

275 :
そーか?
今手元にないがとくに戦争反対の意思は感じなかったなあ

276 :
手塚作品でウヨサヨ語っちゃう男の人ってどこでも相手にされてないんだと思うの。

277 :
戦争反対は当たり前だろが、難しい話は分らんが、ナギやロックのセリフを借りれば、俺は死にたくないだけなんだー。

278 :
そういう時代だったからだろ
いま書いたらまた違うだろ

279 :
何で、昔なら死ぬのイヤ、今なら死ぬのイイ、になるんだ、手塚さん自身はっきり戦争反対してたよ。ストーリーの流れで戦場は書いたが宇宙人やタイムマシンと同レベルだったろうに。

280 :
左翼だろうが右翼だろうが戦争なんか反対に決まってるだろ。
戦争したがる奴の思惑は別のところにあるもんだ。

281 :
虫プロで鉄腕アトムのテレビアニメを作り出してから、マーチャンダイジング
(玩具や生活用品)にアトムのキャラクターを使った製品がわんさかと出て
大いに潤った虫プロであった。キャラクター商品を管理し、無断で使用している
業者が出ないように監視するのも会社の仕事だった。
 ところで、アトムのキャラクターを使ったおもちゃに拳銃だったか
マシンガンだったか、そういった銃器のおもちゃも作られ売られていたが、
それを特に気にしたり問題にしたような様子は無い。DVD-BOXなどにも
堂々と紹介されている。
 手塚の漫画で、敗戦時の戦争孤児となった子供達がタイムワープして
大人になった自分たちと遭遇するが、主人公はおもちゃ会社の社長で
戦争玩具を売って大もうけをしてしていたというのがあったな。

282 :
彼らが別れた事で、よりひどい方面に未来が
という事もあったかもとビクビクした、あのラスト。
現実、第二次大戦後に日本が一応平和だったのは
かなりのラッキーというか綱渡りだったんだから。

283 :
アメリカがアジアに権益を求めず、ソ連とも争わずのようであれば、
日本敗戦後、朝鮮半島は中共のものになり、対馬や九州も中国を
バックにした朝鮮人民軍によって占領され、北海道はソ連に吸収されて、
四国、本州も、。。。。となっていかねなかっただろう。
ルーズベルトが長生きで、戦後もしばらく大統領であったら、北海道
はスターリンに、沖縄や九州は中国に分け与えていた可能性は高い。

284 :
いや、左翼っていうのは普通に否定しなくていくない?
自分はぜんぜん気になんないけど、ていうか手塚レベルの左っぽさで弾き出すと
相当文化状況貧しくならないか?

285 :
レベルの低いウヨサヨ論は他の板でやれよ。

286 :
望郷編は牧村が星の王子様。朗読するとこで泣いてしまう、たいせつなことはね、目に見えないことだよ。なんだか知らんが涙が止まらん。

287 :
>>284
文化云々言い出すお前が一番貧しいんだよ、馬鹿

288 :
悪いのは>>268なんだから

289 :
自分の考えを述べたものに、悪いだの文化的に幼稚だの、
よっぽどその人間の方が貧しい。
>>287に同意

290 :
火の鳥は元々左翼的な漫画だろ。
時代の空気を反映した作品といって良い。

291 :

今、太陽編を読み終えた。
面白い。火の鳥で一番に面白かった。
アニメのほうも見てみるとするかな。。。。

292 :
アニメ版火の鳥を見て我王が彫った鬼瓦みたいなツラになってる
>>291が浮かんだ俺はノストラダムスの生まれ変わりかもしれない

293 :
アニメ視るのは止めなさい、酷すぎる、例えばスグルは出てこないし。

294 :
江川?

295 :
「モットマンガ、マンガ・・・」

296 :
キン肉マン?

297 :
いや、未来編でマサトが苦労して作ったタマミのクローン。

298 :
「ゆでたまごでもおればいいのに」

299 :
「ホッホッホ・・・筋肉マン この締め技からは逃れられまい!」

300 :
300

301 :
宇宙編のカラー宇宙船は良かった。すこしインク盛りすぎのような気もしたけど。
鳳凰編の到着が楽しみだ。

302 :
太陽編の雑誌連載版が見れそうなのが楽しみ。

303 :
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315338533/
火の鳥に出てきそうって意見がちらほら

304 :
>>303
ちょっと触ってみたいw

305 :
レオナとチヒロの魂はロビタの機体ではなく、エヴァンゲリオンに移せばよかったのにな…。
エヴァンゲリオンのコアは大容量で、レオナとチヒロの魂を移すのには余裕がある。
しかし、このエヴァは誰が乗ってシンクロするんだ?いや。ダミープラグ・ロビタ仕様に取り替えて、
自我を持つエヴァとして活躍させる。S2機関を内蔵しているので、活動は無限大だ。
エヴァンゲリオン384,000号機(月面にいたため、384,000号機のみが生き残った。)
「ワタシノホカノエヴァハミンナジサツシマシタ。ナゼナラ、ニンゲンノココロヲモッテイルカラデス。」
「アナタハサルタハカセ…。ヨイナマエデスネ。デハ、サルタハカセトイッショニケンキュウノオテツダイヲシマショウカ。」

306 :
>>305
復活編連載当時はエヴァンゲリオンはまだ連載は始まってないでしょう。
また、それ以前にそもそも作者も掲載誌も違うという問題があるのでは?
エヴァンゲリオンを観たことがないのでアレですが…。

307 :
R2-D2はロビタの後?
ルーカスは黒澤ファンだけど手塚作品には影響まったく受けてないのかな?

308 :
com版望郷編が凄いみたい‥
今はどうやったら見れますかね?

309 :
二階堂某の手塚タナトス編とかなんとかってのを買うか、復刻火の鳥の刊行を待つか

310 :
オトキってなーに。

311 :
復刻版、図書館に入れてくれないかな。
太陽編はすごく読みたい。

312 :
復刻版待っても高いんですよね‥
一冊9000円近くはキツいですよね5000円くらいなら買うんですけど

313 :
だから最初に一括注文するんだよ。

314 :
>>308
COM版望郷編は、COM40年目の終刊号に掲載

315 :
遅ればせながら復刻黎明編を購入、約八千円は痛い出費も初めて読むページもあり、取りあえず満足、ただ気になったのがナギが目まみれになるシーン、まるでガンマーだ。猿田彦が叫ぶのだがガンマーって何だ。

316 :
「赤塚不二夫風」「グラン・プリ風」「映画風」「カブキ風」
・・・ってコマも健在だった?
手塚治虫って、ここ一番緊張する場面で、照れるのか、敢えてギャグっぽいコマを
かましてくれるのが好きだ。
一面、ヒョイウタンツギが落下してくる場面とか。

317 :
それはブラックジャックの白葉さま。だったかな、上のコマは元々書いてたコマだし、全部健在でしたとも、ただ気に食わないのは、きちがい、はカットされてた、完全じゃないのか。

318 :
ガンマーを知らんとは・・・
悪魔くん(実写ドラマ)をレンタルしてこい

319 :
悪魔くんとゆうことは、やはり妖怪らしいな、取りあえずありがとう、しかし鳳凰編には、ねずみ男を出したり、結構水木しげる好きだよな。

320 :
http://pulog1.exblog.jp/7497370/
これがガンマーですだ。

321 :
それじゃまるで百目小僧だ。たびたびありがと、みんな優しいな。

322 :
ガンマーを(テレビのような動画で)みていると、なんだか
体がかゆくなるような不快感がある。変な感染症の患者の症状の写真を
みているような気色悪さ。

323 :
復刻鳳凰編が届いたので早速読んだが、やっぱ傑作だわー。

324 :
>>323
俺はあきれ返ったぞ。なんだあの文章の改変しまくりは!
本気で復刊ドットコムにクレームつけようかと思ったくらいだ。

325 :
同士がいた、俺は黎明編だけど、誰のために出してるんだ、なんぼか金を返して欲しい。

326 :
1冊8千円以上もする、余程のマニアしか買わない資料的な本に対して
言葉が不適切だ、差別的だ、などとクレーム付ける奴がいるわけないのに
出版社の事なかれ主義には反吐が出るな。
そもそも初出そのままってのが売りじゃなかったのか?

327 :
最たるものが、泥田坊との勝負のときのセリフ。
手元にあるのは朝日ソノラマ昭和53年8月5日初版、全集2000年8刷だけど、
届いた復刻と比べてみる。
ソノラマ 「めっかちのかたわめ・・・・・・それでおいらに勝てるっていうのかよ」
全集  「我王よ そんなからだで それでおいらに勝てるっていうのかよ」
復刻  「我王よ それでおいらに勝てるっていうのかよ」
手書き文字のバケモノとかカタワもしっかり消してあるし、
そうかと思うと、ソノラマや全集では「村」に改変されている我王と茜丸の
会話が、「」に戻っていたり。もう意味不明だよね。

328 :
うむ、はこっちもそう、おそらく抗議にびびりまくってんだろうが、こっちは期待して買ったんだからなあ。

329 :
火の鳥批判してるサイトオーナーもいるけど、未来編の最終核戦争がICBMの撃ち合いではなく、
表面上平和的交流があり鉄道等で結ばれてる諸国家間でたがいに工作員が核爆弾を仕掛けるって
ところはやはり先見の明を感ぜざるを得ないな。生命編のリアル青居はアンデスで鳥人間に
指一本飛ばされて、それはクローンマンハントとの記者会見で騒いだだけで殺される。かつて青居と
付き合いのあったマスコミ人の目の前で。そういう残酷性を注意して読めない人には、火の鳥は
苦し紛れの駄作シリーズに映るのだろうな。マンガ読むにも資格があるってこった。

330 :
好みの問題だろ

331 :
資格とは硬い話だが、おおむね同意、俺は黎明編で冒頭死にかけたヒナクが最後まで生き残ってるシーンが深いと感じた。

332 :
やたら大家族になってる手塚原作もいいけど、大原麗子のヒナクがひとりでタケルの
旅立ちを見送って息を引き取る市川昆の映画も良かった。
あの映画の大原麗子はマジ美しい。

333 :
それは初耳、グズリとか兄弟たちは出ないのか。

334 :
あの映画は原作と多少設定を変えることになってもナギをもう少し年嵩にすればよかったんじゃないかと思う。
尾美の演技はさすがに幼すぎて周囲の超がつく豪華キャストに見劣りしてしまった。

335 :
映画知らんけど、あの穴にひとりで居る時点でだいぶ設定変わってるなー。

336 :
市川昆も亡くなったことだし、どうして黎明編の実写映画DVDが出ないのかと
思う。手塚治虫没後20周年記念で出てくると期待したのに。

337 :
なぜかヨーロッパでは売ってるんだよな

338 :
CSで放送されたことはあるんだけど、シネスコだし、HD放送時代の今こそ、なコンテンツなんだがな

339 :
最近になってアニメから見始めたニワカです(80年代のほう)。
この作品って、ジョジョとかの、「ラスボスはんじゃなくて、死に続ける、又は何度も」の元祖といっても過言でもないですよね?
あと2004年のアニメって内容はどうなんですか?
全部の話を順にやったのですか?

340 :
視ないことを進める、駄作も駄作、大体にして絵が可愛くない、キャラを出さない、話を勝手に変えてやがる。

341 :
中学の時、虫プロ版の雑誌サイズを購入。
黎明編と未来編を同時に読んだら強烈な頭痛が始まって
寝込んだ思い出がある。この虫プロの大版は復活編までの
五冊しか刊行されていないが1センチ位の薄い本だった。
単に紙質が悪かっただけか?

342 :
何やそれ、その後死なない体にでもなったのか。

343 :
思うが、よく今の人気を勝ち得たよな、アニメ化もされてない、雑誌もマイナー、もちろん子供に人気なし、でも図書館には少なくとも84年には置いてあったし、メディアの援護無し部門では日本一の人気じゃないか。

344 :
70年代から何度もラジオドラマになってるし、実写で劇場映画にもなってるし、
80年代には何度も長編アニメ映画になってるけど?

345 :
いっちゃ何だけど、ラジオドラマなんか存在知られて無いし、むしろアニメ映画の方が漫画の足を引っ張ってるよ、実写は観たこと無いですが、いっさい視る機会無いのが不人気の証明、料理されると不味い、そのまま食う方が他より美味いと思う。

346 :
>>341のマンガ少年版?が人気復活の原点では?その頃、24時間テレビの特別アニメで2772やったし

347 :
>>345
ラジオドラマは放送当時とても人気があってLPにもなったくらいだよ。
メディアの援護が人気に作用したかどうかはともかく、常にメディアが
取り上げ続けた手塚代表作であり人気作だった事実は疑いない。

348 :
ふーん、じゃあ俺の考えすぎかな、ごめん、俺は子供だったから実感なくて、では質問だけど、その当時bjや三っ目、ブッダとくらべても引けをとらないかんじだったんですか。

349 :
BJよりはずっと下。三つ目とは同じくらい。ブッダよりはずっと上。

350 :
>>348
> その当時bjや三っ目、ブッダとくらべても引けをとらないかんじだったんですか。
引けをとるとかとらないとかじゃなくて、比較の対象にはならないという感じ。
クルマに例えれば、大型バスとセダンを比較して「どちらが優れてる?」と問うぐらい無意味。

351 :
人気や知名度のことじゃないのか?

352 :
348ですが、その通り人気や知名度のこと、上の方によると、なるほどかな、一度は雑誌で読みたかった。

353 :
ジャンプのバクマンって漫画の登場人物が一番優れてる漫画は火の鳥だって言っててすげえ嬉しかった

354 :
詳細をば。

355 :
肥の鶏は美味しい

356 :
ラダも美味しいのかな。

357 :
個人的には、未来編のタマミがよすぎて、あとの女性キャラが
ほとんど霞んでしまった。

358 :
ムーピーにてんとう虫にロボットに・・・まともな女がいない

359 :
まともな女出したって面白くないだろうに

360 :
たまにまともな女が出たと思えば、息子や孫と近親相姦するし

361 :
復刻未来編買った、マサト神様は単行本より冷めてたなあ。

362 :
>>358>>360
だって手塚先生だしw

363 :
comで火の鳥連載中に手塚先生のコメントで早くライフワークを描かなくては
というのがあるけどその頃はまだこの作品がライフワークって意識がなかったんだね。

364 :
えっ、あったでしょ、この作品の評価は僕が死んでからにしてください。とまで語ってるのに。

365 :
ウズメとかブチとかいるやん?

366 :
ある時期から、手塚先生にとっては火の鳥なんかどうでも良くなった、
情熱が冷めたのではないかと思えたりもする。角川の雑誌の作品は
まるで別物だし。

367 :
本人の意思は知らんが、太陽編に限ってはスグルだけやるつもりが、壬申の乱も入れてくれ。言われて混乱してしまったらしいぞ。

368 :
太陽編、むしろ未来パートのほうが付け足しっぽいって印象だけどなー

369 :
乱世編が1番つまらんかったね。

370 :
その前が過去の異形編だったし、犬上は鳳凰編より遡ってるから、かなりリズムは崩れてたんじゃないか、乱世編はフォロー出来ん、長ったらしい。

371 :
ところで光速より早い粒子は結局どうなるんだろう

372 :
難しい話だがデマで終わるのでは、根拠は無いが、何か真実味が。

373 :
手塚先生の胃がんを治しにタイムとラベルは無理か

374 :
チヒロとレオナのデートの後
きれいな小川がフッと溶鉱炉に変わるところ
小学生の時に読んで凄まじい衝撃だったなあ

375 :
さらに真っ暗闇のページの中のレオナが・・・

376 :
スレの流れ ぶった切って申し訳ないが、20年来の俺の疑問に誰か答えてください。
太陽篇の雑誌連載の第一た目は 未来と古代どっちから始まるの?
おれが太陽篇を読み始めたのは連載第2回目からで、冒頭に第1回目のあらすじが書いてあった。
それによると 第1回目はスグルが密命を帯びて破壊工作に向かう途中に負傷し、意識が古代に飛んでいく、
という説明だった。ところが単行本化したときは全く逆で古代がストーリーの主軸になっている。
連載版を知っている人にずっとこれを訊きたかったので教えてくださいエロい人。

377 :
エロい人は余分やろ、残念ながら俺は知らん、復刻版を待つか、知ってる人に聞いて、役にたたんでスマン。

378 :
俺は知ってるがエロい人じゃないから教えられない

379 :
そもそもスグルとか言われても
キン肉スグルしか思い浮かばない

380 :
あんた何でここに来たの。

381 :
すみません。訂正
第一た目 → 第一回目  エロい人 → 普通の人
ついでに補足すると 連載2回目の冒頭は スグルガタワーの外壁をよじ登っていくカットがあった。
単行本にはなかった。ラスト近くで猿田は殉職したスグルを軍神に仕立てるが、
連載時は全く逆で猿田はスグルの軍神化を拒否している。

382 :
まったくだ。江川スグルも知らないとは嘆かわしい

383 :
キン肉スグルがそもそも江川スグルから取ってるはずだが、まさか手塚さん、意識して使ったわけでもあるまいに。

384 :
おぶぅーーー!!

385 :
弁太−ァ

386 :
乱世編は単に手塚が平家物語を描いてみたかっただけだろうな。
キャラはすごく生き生きしててノッて描いてる感じはする。少なくとも太陽編の過去パートよりは

387 :
太陽編ってなんで評価低いのかわかんね。
・全体の構成ぶっ壊した
・ラストが唐突
・下ネタ入ってる
・天皇批判が気に入らない
このくらいしか思いつかない。

388 :
COM時代の作品と比べての評価でしょう

389 :
>>387
わかってんじゃん

390 :
387とは感覚違うな。4っともピンとこなかった、あえてゆうとスグルの人格はどこ行った、とはおもったが。

391 :
全巻購入特典のポストカードがもう来ちゃったよw
本屋に予約したけど全額払ったわけじゃないし、
まだ鳳凰編引き取りにいってないし、
これでやめたら返せって言われるかな?

392 :
なるべく早く受け取りにいって下さい
大和の茜丸さんがお待ちかねです

393 :
なにそのポストカードって。ドットコムで一括予約したときにはそんなのなかった記憶だけど、
書店のオリジナル特典?

394 :
太陽編の十市姫はロリエロい。

395 :
俺では無いがヨドミをスキな人もいた。

396 :
太陽編は挿入したのだろうか?

397 :
そういう表現は止めろ、私のいちばん大事なものを受けって下さる。

398 :
はじめて全部読んだんだけど(朝日版)、
ヒロインってみんな悲しい運命っていうか
主人公とまともに結ばれなくてかわいそうで読み終わるとちょい鬱になった
精神だけになってとか千年後とかはあるけど)
が、乱世編のおぶうだけは、あんまかわいそうに思わなかったわ

399 :
受けて蹴ってくれ、ってことだな。

400 :
すまん間違えた、受け取って下さる。と書こうとして失敗した、話変えるが、だから乱世編はイマイチなんだよな、弁太を過去の男呼ばわりは無いわ、読んでて鬱になるぐらいでなきゃ名作にならない。

401 :
復刻ヤマト宇宙編購入したんだが、4コマ火の鳥も考えてたらしい、企画倒れに終わって良かったー。

402 :
ヤマトタケルの最後生き埋めにされちゃうやつ
ヒロインはカジカだっけ、あれは悲しかった
「手を伸ばせば届」(ドサササ、みたいなやつとか

403 :
埋められたまま結婚するとこもね、なけるわ。

404 :
火の鳥でまだアニメ化してないパートは
羽衣編・望郷編・乱世編・生命編か。
ギリシャ・ローマ編は除く。

405 :
羽衣は今は無き京都手塚治虫ワールドでアニメ化した、火の鳥がピノコ役で出るとゆう原作とかけ離れた愚作だが。

406 :
ピノコが火の鳥役ではなくてか
それは逆に見てみたいぞ

407 :
元の話とは似ても似つかない話だよ、何せ主役からして猿田だし、役としては欲深い猿田に注意する謎の女の子がピノコで、さらに正体が火の鳥とゆう人気キャラ出してごまかした凡作。

408 :
雑誌COMに連載されていた火の鳥、もしも雑誌休載がなくて
あのまま連載が続いていたらどういう話になっていたのだろうと
思わざるをえない。どこかに著者がストーリーを書きとめた資料
とかがあったりはしないのかね。

409 :
手塚の放射能に対する偏見がすごい

410 :
放射能関係無しに無頭児が生まれるのに、偏見でも何でもないやろ、俺もコム版が気になる。

411 :
頭に角が生えてて、目が見えない子供が生まれてくるか?

412 :
そう言われると弱いな、ただ展開上スカンクは結局殺そうとするから奇形も健常も関係ないよ。

413 :
まぁ、汚染の結果、そんな感じの子供が産まれていないわけでもない。
ほとんどは死産だけど。

414 :
コム(雑誌名じゃなくてキャラクターの)が変なのは、目が見えないとか角が生えてる
とかってことじゃなくて、それにもかかわらず、身体がシンメトリックでバランスが
とれていて、かわいらしいってこと。
ひどい奇形の子供って、本来外見的にはアンバランスで可愛くないから。

415 :
それが手塚が医学的見地から考える放射能汚染なんだろ

416 :
COM版のあらすじとして手塚自身の書き留めた資料が無くても、
だれか側近のアシスタントとか編集人、濃いファンなどに、
本当はこういう話を書く予定でしたうんぬん、と語ったりした伝聞
の記憶があったり語っているなどがないものか。騙られても困るけど。

417 :
ないだろう、あるなら黙ってるわけない、再生編も読みたかった。

418 :
未来編見て思ったんだが
ムーピーが本気出せば、地球人なんて余裕で制圧だろう。
何でやすやすと駆除されるかねえ。

419 :
ヒグマが本気出せば札幌市民が毎日100人は殺せるっていうような話

420 :
知性とは人殺しをする能力だったのか

421 :
>>419
ムーピーはヒグマと違って人間並みの知能持ってるんだぜ。

422 :
制圧なんか無理でしょ、これは夢だと分ってるのに、すぐ殺されるよ、実際マサトの前で泣きながら震えてるだけだったし、だから可愛い。

423 :
どんな環境にも耐えられて、どんな生物にも変化できるって
ジョジョの究極生命体カーズが無数にいるくらいすごいことだぜ。

424 :
火の鳥はムーピーにどんな恩を売ったんだろうか

425 :
講談社版しか持ってないんだが、大幅カットされる前の望郷編読むのは無理なのかな?あと書き換えられる前の羽衣編も
それと、生命編のエンディングのバージョン違いも気になる
なんで火の鳥完結させる前に死んでしまったんや

426 :
望郷編はこないだ出てた分厚いコンビニ本で読めるぞ。ブックオフでも行って来い

427 :
角川文庫版しか持ってないんだけど、今月から出る講談社文庫はやっぱり買いかな?

428 :
火の鳥は文庫で読んではいけない
絵が小さすぎる

429 :
復刻買え、復刻

430 :
太陽編は
・ハリマ→李氏朝鮮の貴族
・阿倍比羅夫→加藤清正
・大海人→家康
・天智→秀吉
・十市→千姫
とかにすれば時系列の構成もうまくいったのに、なんでしなかったのか。

431 :
それでミカエルとかガブリエルとかが攻めてくるのを毘沙門天とか弁天様が迎え撃つ話にするのか?

432 :
元ネタが分らん。

433 :
太陽編の未来話も22〜23世紀くらいにとどめてほしかったよな。
だって未来話って、おととしの2009年のエピだぜ。

434 :
望郷編より未来になってるんじゃないか。

435 :
>>422
そんなシーン、未来篇にあったっけ?
(一コマほどあったかも)
レーザー銃の前に観念して、泣いて震えるタマミ。
とりあえず裸エプロンたのむマサト。

436 :
435さん、尋ねながら2行目で書いてるやん、35世紀にエプロンあるかしら。

437 :
がいる限りエプロンは不滅です。

438 :
>>430
大友皇子の母親って淀君とかぶるよな。

439 :
江見て書き込んだろ?
江はさしずめ持統天皇だな。
(本編では出てこないが)

440 :
>430431
真・太陽篇いいね。
火の鳥の人間体が三浦按針。出雲阿国でもいいや。

441 :
多分、太陽編の次の未来エピソードは教祖の大友が主役のような気がする。

442 :
意味が分らん。

443 :
・若い頃の大友は好青年だった。
・大友の仲間はそれぞれ個性的に描かれていた。
・2009年という年からして、次作はそれほど昔にはさかのぼれない。
なら、大友が火の鳥を宇宙船で発見した1999年が妥当。

444 :

444








445 :
【歴史・文化】発見の元寇船、映像公開 全長20メートル、釘の跡も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319425233/

446 :
このスレ的には元寇じゃなくて倭寇だろ、話題振るなら

447 :
大友の火の鳥発見を書くつもりはあったかもな
ていうか全編の構想ノートみたいなのを遺しておいてくれればよかったのに

448 :
そこは火の鳥以外にも描くこといっぱいあったから特別扱いしてなかったんだろう。

449 :
>>443
1999年の大友は青年だったのに、たった10年で中年になってる不思議。
上でもあったように、やっぱ太陽編の未来パートも
もうちょっと未来にするべきだったんじゃないか?
10年であんな独裁体制をつくれるのかというのもあるし。
>>430
主人公の「わが国(朝鮮)は国王や貴族が儒教だけを信仰するようになってから
神々の加護を失って、国力が衰えた。」とか言ったり、
家康の「我は東照大権現なるぞ」とか言って、キリシタンを弾圧したりする
シーンを入れて欲しい。

450 :
ところで復刻版羽衣編買った人いる?
com版望郷編の感想がききたい

451 :
続きが読みたかった。以上

452 :
>>451
俺あらすじ見たんだけど実際漫画で見たいんだよな
欲しいけど高いんだよ

453 :
>>452
最近出た「COM終刊号」とかいうのか、二階堂黎人の「手塚タナトス編」とかって文庫本にも
入ってるよ>COM望郷

454 :
>>453
10年目の終刊号っていうのを探してみるよ
ありがとう

455 :
マサトとタマミ、レオナとチヒロ、まきじとおぶう、
青井とジュネ、ハリマとマリモ
なんかこれらを見ていると、手塚治虫って生身の女性は苦手だったような気がしてならない。

456 :
何とか結婚はしたがね。

457 :
俺的には鳳凰編が一番好きなんだけど、人気あるのは何編なの?

458 :
人それぞれ。
それぞれだけど鳳凰編は芸人のケンドーコバヤシなんかは「物作りする奴のルや」
とまで語ってる。

459 :
ま、ケンドーのどこが「物作りする奴」なのか分からんがなw

460 :
com望郷編見たけど
これ何で核戦争になったんだろうな
たった数年で科学が発達したように見えないし

461 :
>>441
接触編

462 :
>>455
猿田博士の苦悩って、絶対手塚治虫自身も「少しは」感じたことあるよな。
あの描写はそう感じる。
>>430
超大物のはずなのに、編集者の言うとおりに壬申の乱を舞台にするのが
理解できん。
断れなかったのか?
>>461
発動編
やはり連載時はアトムを出す予定だったんだろうな。
他の作品の有名キャラを主要キャラに出すのは感心しないな。

463 :
えらく、ひとまとめに喋りますな、
最後の行は賛成
「スターシステム」と「キャラ人気に便乗」は違う。

464 :
もちろんもう少し(5年くらい)は長生きして火の鳥だけでなく
ネオファウストも完結させてほしかったが、
他の大御所漫画家たちが劣化していくのを見て
「あんまり長生きしなくて良かった・・・」と感じている人も多いはずだ。
さて、未来パートについて
「現代にさかのぼっていくのは結果が分かっている物語を見せられているようだ」
という意見が出ていた。
しかし、私はそうではないと思う。
猿の惑星に例えるなら、未来編はA(続・猿の惑星)に相当する。
元の歴史はE(創世記)→@(無印)→A(続)と進んでいくのだろう。
しかし、現代編はおそらく、E(創世記)に対してのC(征服)に相当するのだろう。
B→C→Dでは、元の歴史と似たような歴史でありながら、
最後は猿と人間の共存という元の歴史とは違った結末に行きつく。
おそらく、最後の章である現代編では「これまでとは違う未来が築かれていくのを想像してネ」
的なラストで占められる予定だったはずだ。
で、羽衣編あたりに猿田がいたら「禅智内供」というなまえだっただろう。
>>430
加藤清正よりも古田織部の方がよくないか?
>>387
未完なのが何年たっても惜しまれるこの作品だが、
ラストシーンがちゃんとっぽいのが唯一の救いだな。
確かに唐突っちゃ唐突だけど。
>>267
同感です。

465 :
×ラストシーンがちゃんとっぽいのが
○ラストシーンがちゃんとラストシーンっぽいのが

466 :
禅智内供は猿田のモデル

467 :
猿田の顔はそんなに忌み嫌われるほど醜い顔とは思えないんだよな。
手塚漫画の世界だとデッサンレベルから狂ったような顔の人物がお遊びでうろうろしてるから……

468 :
黎明編ではデッサンが狂った猿田が描かれるけどね。

469 :
復活編のマッドサイエンティストのウィークデー博士ってやたら
脳の移植手術を自慢してたけど、
それよりも片手間にやってたであろうロボット工学の方がずっとすごいんじゃないか?

470 :
>>433
連載時には大友が火の鳥を発見したのは2030年だったらしい。
なんでも、当時アトムの年代をそれくらいにしようとして、
それに合わせたという。
で、アトムとの関係を無くしたんだが
なぜか年代を現代に近づけるという不可解なことをした。
未来にするならわかるが。
自身の死期が近いことを知り早く完結させようとしたのかも。

471 :
火の鳥ってあのデザインもうちょっと、なんとかならなかったのか?
にわとりヅル

472 :
>>470
もっと未来だったのかよ。
多分、「大友」っていうのは大友皇子と大友克弘を掛けてるな。
手塚はライバル視していたらしいから。
太陽編の続編があれば、
宇宙飛行士時代の若い大友:猿田≒新世代の漫画家大友:古い漫画家手塚?
で、太陽編の続編では手塚(猿田)が大友克弘(大友)にいったん負けるが、
太陽編では手塚が復讐を果たすと。
しかし、80年代の手塚は絵は写実的になったのに、
戦闘シーンとかの「動き」は全然迫力がないな。
だから大友克弘にコンプレックス持ってたのか。
チヒロは頭が残念。
頭は普通のアンテナで、ただアンテナが生えてるだけにした方がよかったんじゃないか?
ロミの物語は「望郷編」じゃなくて「追憶編」やら「誕生編」やら別の名前にしてほしかた。
そうすれば、com版望郷編も全部語られなかったけど、存在していた物語だったことになるから。
>>44
セブは助けたぞ。
でも、火の鳥の主人公って我王と弁太以外はみんな美形キャラだよな。

473 :
そういや後期の作品にロック出てきたっけ 未来編で火口に座ったまま死ぬシーンはよかったな

474 :
幻の大地編には主役だったとか。

475 :
>>471
デザインってw
最近は鳳凰も知らん奴がいるのか?

476 :
>>473
異形編で佐近介が思いを寄せた家臣役で出てきてたよ。チョイ役だけど

477 :
火の鳥大地編
火の鳥探索のため南京大虐殺を起こす関東軍モンゴル方面隊大佐・間久部緑郎(ロック)。中国人の味方をした猿田も銃殺。日本敗戦。
ロック「ふふふついに掘り出したぞ!火の鳥の木乃伊…これさえあれば大日本帝国の復活は」
しかし掘り出したそのツボの中には一枚の紙切れが。
ロック「何だ?これは…猿田の字」
猿田(故人)『火の鳥の木乃伊は存在しない。関東軍のロックが血眼になって探しているからだ。
火の鳥こそ大陸の大地と共に生きる中国人民のものなのだ。火の鳥の正体こそ大地に生きる人民の魂なのだ」
ロック「ウフフ…ウワハハハハ!」
旧満州でソ連侵攻の混乱の中、ロックは絶望のまま死ぬ。
毛沢東
「我々が流した『火の鳥』情報で日本軍は自滅した。我々は平和的に中国永遠の象徴『火の鳥』を手に入れるのだ」
ジンギスカンの子孫が火の鳥を持っている?
毛沢東「よし、モンゴル解放だ!」
チベットのダライラマが持っている?
毛沢東「よし、チベット解放だ!」
蒋介石が混乱に乗じて火の鳥を台湾に持ち込む?
毛沢東「よし台湾侵攻だ!」
側近「これ以上頭のボケた毛主席にまかせたら中国は『火の鳥妄想』で崩壊してしまう!毛主席の食事に例の薬品を混ぜろ!」
毛沢東死後
元側近「『火の鳥』に関する古書・文献を全て焼却せよ!情報を持っている人間、かかわった人間を全て粛清せよ!これは『文化大革命』だ!」

478 :
>>477
それじゃロックと猿田じゃなくてイタチと火袋じゃないか

479 :
RPGで出て欲しい。

480 :
2chまとめサイトみたいな所で弓キャラは何でイケメンが多いの?
っていう項目があったが弓彦を真っ先に思い浮かべた
顔より生き様が格好いいっていうのがあるけど
自力で火の鳥仕留めたのってこのキャラだけだっけ?

481 :
いやレオナもそうだ
結局若返るけど。

482 :
>>479
以下のシナリオも加えて欲しい。
主役は現代猿田か。
○com版望郷編
オトキの子供はコムではなくなるんだろうが、
宇宙編の城ノ内隊長の縁者らしき人物が出てるんで、気になる。
城ノ内隊長はオトキの子供かもしれない。
この話はどういう風にする予定だったんだろ。
○com版乱世編
言い訳の効く望郷編のなんかよりもずっとガチの描写があるんで、猪瀬直樹に見せたい。
どういう言い訳をするか楽しみ。
○大地編
多分中国人を虐るとかにはお咎めなく、ずっとささいな罪に対して恐ろしい罰が下される
いつもの火の鳥采配が下されるのだろう。
○接触編
多分、宇宙飛行士の大友が火の鳥を発見して英雄になるが、
彼の影響力を恐れる者たちが彼とその仲間を
「火の鳥の力を利用して人類に害をなす宗教団体"光"」という濡れ衣を着せて
弾圧を行うような感じか。
○黄金編(オリジナルシナリオ)
時は文化文政。
豪商三人が店の宣伝のために火の鳥を手に入れようとする。
退廃の時代に繰り広げられる醜い争奪戦。
あ、後、生命編猿田の彼女の鹿内亮子って後の話で出る予定だったん?
で、ヤマト編と羽衣編と太陽編(過去)と復活編、望郷編の猿田ってどうなるの?

483 :
>>479
以下のシナリオも加えて欲しい。
主役は現代猿田か。
○com版望郷編
オトキの子供はコムではなくなるんだろうが、
宇宙編の城ノ内隊長の縁者らしき人物が出てるんで、気になる。
城ノ内隊長はオトキの子供かもしれない。
この話はどういう風にする予定だったんだろ。
○com版乱世編
言い訳の効く望郷編のなんかよりもずっとガチの描写があるんで、猪瀬直樹に見せたい。
どういう言い訳をするか楽しみ。
○大地編
多分中国人を虐るとかにはお咎めなく、ずっとささいな罪に対して恐ろしい罰が下される
いつもの火の鳥采配が下されるのだろう。
○接触編
多分、宇宙飛行士の大友が火の鳥を発見して英雄になるが、
彼の影響力を恐れる者たちが彼とその仲間を
「火の鳥の力を利用して人類に害をなす宗教団体"光"」という濡れ衣を着せて
弾圧を行うような感じか。
○黄金編(オリジナルシナリオ)
江戸時代。
豪商三人が店の宣伝のために火の鳥を手に入れようとする。
退廃の時代に繰り広げられる醜い争奪戦。最後火の鳥の怒りで富士山が爆発する。
あ、後、生命編猿田の彼女の鹿内亮子って後の話で出る予定だったん?
で、ヤマト編と羽衣編と太陽編(過去)と復活編、望郷編の猿田ってどうなるの?

484 :
鹿内亮子は何をするものだったんだろう。

485 :
>>483
予想だが。
・ヤマト編では猿田彦の子孫の大田命
・羽衣編では餓王が生きているから存在しない。
(餓王が死んだら子孫に転生する?)
・太陽編ではアニメにでてきた武将の猿田。
・望郷編では自然を愛する科学者だったが、
ロミとジョージが宇宙に逃げる時間を稼ぐために警察に立ち向かい死亡。
・復活編では存在はしていたが、
多分終盤の猿田博士登場のインパクトが薄れるからあえて描かなかった。
というところか。

486 :
アトムハートの秘密ってやってる?
火の鳥アトム編みたいな感じで結構面白いよ。
DSの奴はやってないんだけどw

487 :
数年前のアトムのアニメでも火の鳥の話あったのか。

488 :
>>485
>「黄金編」
ああ、水木しげるの「河童膏」みたいな話ね。

489 :
タマミ、ハヤメ、チヒロ
火の鳥に出てくる人間じゃない女性は皆美しくて悲しい

490 :
こら!カジカを忘れるな。

491 :
イタリアのニュースでヤマト編を思い出しました

492 :
何故?

493 :
財政危機のニュースじゃないよw
手をつないだ1500年前の骨が見つかったっていう話。

494 :
奈良の棚田みにいく途中に石舞台古墳あったけど
もう、ヤマト篇しかうかばない。
ついでだけど
宮崎県というと、美奈さんしか思い浮かぶものがない。
(県おこしキャラクターにどうですか?)

495 :
>>489
マリモもな。
人間女の代表は若い時の牧村をもてあそんだ女。

496 :
ひどい女なのにか?

497 :
【イタリア】手つなぎ地中で1500年 男女の人骨発見 研究者「こんなに感動したのは初めてだ」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320606730/

498 :
>>496
それが現実。
チヒロとかは幻想だから美しいってことだろ。

499 :
>>485
猿田彦が死んだ時、タケルはまだ赤ん坊か子供か。
タケルや牧村などといった、「橋渡し役」のキャラがいる場合は猿田は出ないらしいな。
鳳凰編はヤマト編のキャラが全員死んだ後の全く関係なくなってる世界だから、
猿田はまた登場したわけか。
タケルと川上ってどういう間柄なのかいまいちよくわからなかったが。
直系の子孫とは違うようでもある。
川上の弟妹の子孫か。
で、オグナはニニギの子孫か。

500 :
477は「龍」とかいう漫画が、多少そういった構想を頂いたような作品だった
と思う。もしかするとパ

501 :
>>500
何だよ、最後まで言えよw

502 :
>>488
実に後味悪い話だった。

503 :
パ クッタのかもしれん。

504 :
【研究】コンコルドの後継、未来の旅客機技術(画像あり)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321015510/

505 :
火の鳥を読んでみたいのですが
様々な文庫版が出ているので、どれを買えばいいのか迷っています。
どれがオススメですか?
また、修正されてる部分があると聞いたことがあるので
一番当時に近い形で収録されてるものはありますか?

506 :
>>433
それは酒見賢一も書いていたな。
過去パートだけでなく、未来パートの時期も全体の構成を壊していると。
手塚漫画の解説文がほとんど「やっぱり手塚先生天才!」
みたいな内容に終始するのに比べ、酒見賢一は「オレが考えた続編火の鳥」
みたいな感じの文章を書いていて、
「ああ、本当にこの人この漫画好きなんだなあ。」と感心した。

507 :
火の鳥はどうしてマサトに地球を復活するまで見守れって言ったのかな 見守るだけなら火の鳥事態でもできるのに
そんな拷問与えるならロックの方が適任だと思うが

508 :
ロックは悪人だし、マサトは自分の代わりが出来るほどの善人と考えたんだろ
マサトからすれば地獄だが。

509 :
>>505
講談社の手塚治虫文庫全集でちょうど火の鳥を刊行中。
角川文庫よりもオリジナルに近い。

510 :
>>509
ありがとうございます!
調べてみたら全11巻+少女クラブ版?全1巻を刊行予定だそうですが
この12冊を買えば全話読めるという解釈でいいんでしょうか?

511 :
どうしても文庫サイズで読みたいというご希望なら講談社の文庫全集が良かろうが、
そうでもないなら朝日新聞出版の全12巻の方がオリジナルサイズでいいと思うな。

512 :
>一番当時に近い形で収録されてるものはありますか?
こういってるんだから復刻勧めてやれよ

513 :
文庫買うならどれがいい?と言ってる人に一冊8000円のシリーズを奨めるのはただの意地悪

514 :
文庫の選択肢は講談社か角川しかない。
角川のは発表順でないのと望郷編の短縮、乱世編の改編を作者自身が行っている。
文庫全集は資料室長の解説付き。
角川文庫はタレントの感想文付き。

515 :
角川の望郷編以外はそこまで違わないけど
無かったことにされたノルヴァを見比べるのは面白い

516 :
あれってベトちゃんドクちゃんでシャム双生児が有名になったから
規制されたんかな

517 :
豪華本でボリュームを揃えるため割愛しただけ

518 :
乱世編の義経の最期は、角川の矢ぶすまバージョンよりも、
丸太でグシャの方がいいよな。
あの改悪は一体なんだったんだろう。

519 :
リーダーの逸話としての鹿の話を冒頭に持ってきたのは
オドロキだった。

520 :
>>518
あれは改悪というかなんと言うか…
丸太で顔を押し潰されて殺された後の「おん大!」という台詞のコマ、
よく見ると書き直しがあるんで少し考えてみた。
最初に丸太で顔を押し潰しと矢ぶすまバージョンを両方用意した上で話し合った結果
丸太で顔を押し潰しを連載時に優先され、講談社版でもそのまま使われたものの、
義経の両目が抉られるというグロすぎて多くの幼い読者が見て怖くてトラウマになったから
角川版では痛々しいがグロくない矢ぶすまバージョンに変更したのかも
その後の転生シーンも永遠に殺しあうだなんてドSだから赤兵衛&白兵衛の話も変更して冒頭にし直したんだと思う。
>>519
鹿の王という感じがブッダへのオマージュという要素があると思う。

521 :
茜丸は鳥になったけど永遠にブサメンに転生する我王よりはマシだな

522 :
>>521
茜丸も我王もノルヴァの子孫かムーピーに転生してほしいと思うときもある
茜丸の場合は人間駄目っていっても、地球人限定かもしれないし

523 :
ブサメンとか言いながら、最後の子孫まで子供を作る相手には恵まれてるんだよな
俺なんか一生独身で終わりそうだったのに・・

524 :
だったのに、ってことは・・・

525 :
猿田と結婚の話になると
ウズメさんがマジ大好きになるほど強い女だと感じるよ
自分が女だったらウズメになりたいと思う面あるし
生命編の猿田もたぶん婚約者は猿田の鼻が腫れた後でも愛していたと思うし
猿田彦だけでなく生命編の猿田も幸せ者かもしれない

526 :
ん?
で???

527 :
そろそろ望郷編が届くかな

528 :
プルプル ぼく、わるいムーピーじゃないよ!

529 :
マサトは経験値1とゴールド0を手に入れた

530 :
火の鳥の登場人物のジョブについて考察してみた
オグナ:ナイト+吟遊詩人
ダイア:吟遊詩人+踊り子
クラブ:ナイト+狩人
左近介:白魔導師
ナギ:狩人+戦士
弁太:戦士+侍
ジュネ:シーフ
ブチ:シーフ
ヒノエ:シーフ
タマミ:青魔導師

531 :
ごめん、ほとんど理解できない。

532 :
それにしてもムーピーっていろんな星で生息しているのに
はぐれメタルみたいなのやボックススライム、
スライムボーグやエンゼルスライムみたいな進化種、
極端に言うとブロブみたいな凶暴なのもいてもおかしかないと思うんだが

533 :
ごめん、はぐれメタルしか理解できない

534 :
ムーピーはどうやって繁殖してたのだろうか?

535 :
不定形の時は
出産か分裂か区別できんなw

536 :
モテない男女がムーピーを美男美女に変えて快適ライフ
もう孤独なんて言わせない

537 :
ロックに逮捕されるぞ。

538 :
>>537
あのストーカーかw
マサトをストーキングしてタマミがムーピーだと知ったやつね

539 :
そうかもな、そうでもなきゃ何故知ったのか?

540 :
あいつ変わったな〜女でも出来たか?でも、外であってる様子ないしと調べたらムーピーだったとか

541 :
望郷編の台詞が差し替えられ過ぎていてワロタ
全然違う話じゃねーか

542 :
ムーピーって食べられないのだろうかな。

543 :
ムーピーはおいしくなさそうというセリフはあるが
『アバタールチューナー2』という『ブッダ』に近い要素があるゲームでは
腐ったブロブの死体を加工するという展開があったから多分食べられると思う。

544 :
和牛に変身させてから食べればいいだろ

545 :
死んだら変身解けるんじゃないの

546 :
生きたまま食う
新鮮でうま〜

547 :
ムーピーって、一回変身したらそれで固定なんだな。
草や木にもう一回変身して、また戻るって訳にはいかないのか。
きっと最初は、マサトの理想の女性に変身してくれたんだな。

548 :
マジ?
バーバパパみたいに戻れないの?

549 :
たしか未来篇で
「君が木や草花に変身しなかったのが残念だ・・・」
って、マサトが銃むけてた。

550 :
なるほど、そうかも
何度も変身できるなら殺さなくとも誤魔化せるはずだからな。

551 :
マサトのセリフはタマミがタマミになっていなければ、彼女を愛することも
ことで苦しむこともなかったのに、って意味じゃないのか。
再変身できないなら、コムの母親をネズミ男が欲しがる理由もないと思うが。

552 :
>>541
具体的に教えてもらえたら嬉しいです

553 :
俺541さんじゃないが,内容が変わってるんだからセリフも違うのは予想できる。

554 :
俺も541じゃないけど、そういう意味じゃないと思う

555 :
望郷編の牧村がイケメンで
手塚漫画の他のキャラクターで代用しても違和感がないほど必然性を感じないから
どうしても客寄せパンダに見えてしまう

556 :
黎明編で、猿田彦の腫れ上がった鼻をナギが舐めるシーンがありますが、なんだかとても意味深に見えます。
ただの手当て以外に何か意味はあるのでしょうか?

557 :
ありません

558 :
>>552
比較対象が角川文庫なんだけど、全体的にカットされている所が多い。
その影響で辻褄合わせの台詞、コマいじり、設定などが不自然過ぎて意味不明な話になっている。
•カインとのでのロミがビッチじゃなく若干常識人になっている
•食糧難で息子たちがカインを殺して食べるシーンがカット
•ムーピーとの接触が差し替え
•コムがそれほどウザくない
•牧村がロミを撃ち
•星の王子様のシーンが無い
その他細かい箇所沢山
そして違和感の一番の原因はノルヴァって宇宙人が存在しなかったことになっている影響による差し替え。
復刻を読む前までは望郷は話が変で嫌いだったけど、印象が一変したよ。
主観&ネタバレスマソ

559 :
客寄せパンダはフォックスのアニキ

560 :
客寄せパンダって……
みんながイケメン目当てで火の鳥を読んでると本気で思ってるのか
覚えたての言葉を使ってみたかっただけだよな

561 :
角川版の望郷編は評価が悪いものの、
ズダーバンの狡猾さを強調するという点では、
直接ムーピーが欲しいという人身販売をしたいという欲望丸出しの発言よりは
星の位置を教えるという方が良いと思う。
ズダーバンって悪賢いか高圧的かの差があるとはいえ
二二ギ並みの糞野郎なんだし。

562 :
>>556
うごいちゃ、かんじゃうよ
という台詞にを連想した猿田彦が性的に興奮→肉体的に契りを結んだ
ので、それ以降ナギの態度が変わります

563 :
自演すんなキチガイ

564 :
かんじちゃうよ
に見えたw

565 :
船は女性器の象徴だっけ。
ロビタも猿田博士に拾われ旅立った。

566 :
ホンマか?
だとしてもロビタは関係無いのでは?

567 :
レオナの意識を継いでるからな

568 :
猿田彦 鼻で検索したらたくさんヒットしてワロタ

569 :
下ネタばっか書くやつ
うぜぇ

570 :
っていうか何で猿田はロビタのボディを
美女の外見に変更しなかったんだろう
復活編で最初にできた時から800年以上たっているし
ハレルヤの大きさと性能から考えても
電子頭脳も小型化できる可能性すらあるはずなのに。

571 :
似たもの同士

572 :
570さんはプライドが無いのか?
俺が猿田博士なら情けなくて死にたくなるわ。

573 :
生命の神秘を探求と答えてる手前な

574 :
数世紀前にダッチワイフロボットがあったのに、なんで吹き込んだ声しか出さないロボットしか作れなかったのか不思議だな
女恐怖症にかかってたから、あまり自発的に考えるロボットを作ると拒否されると思ったのかね

575 :
「人間」と付き合いたいんだよ。

576 :
2772のオルガって
タマミとチヒロとロビタのハイブリッドキャラみたいなもんだし、
オルガみたいな姿のロビタも「私は人間です」と連呼しまくっていたんだし
よさげだとは思う

577 :
2772のストーリーを骨子として予定されていた大地編。
オルガはどのような形で登場したのだろうか。

578 :
日本軍が開発した人造兵器かね 作るのに火の鳥の知恵も加わったとか

579 :
火の鳥がそんなことに加担するかなぁ?

580 :
【科学】ネアンデルタール人は異種交配で絶滅?…現生人類との異種交配による遺伝子汚染が原因と発表…ナショナルジオグラフィック
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322488969/

581 :
つまり、ナメクジと人間が異種交配したからナメクジは滅んだの?
すると塩をかけると溶ける人間もいるのかしら。

582 :
塩分控えめといわれている中年は少なくない

583 :
おれはナメクジみたいな性格だと言われる

584 :
それは今でも私の家の庭に住んでいるのです

585 :
過去の話より未来の話の方が好きなのは俺だけじゃないよな?
鳳凰編が一番好きだけど、未来の話の方が面白いのが多い。

586 :
どちらも好きだが、俺も未来の方に重点を置いてる
宇宙編が重くて暗くて良い。

587 :
宇宙編の牧村って…永遠にないという恐ろしすぎる罰を受けたってことは
ドラゴンボールのフリーザを超える悪の素質があると妄想できるわけだ。
フリーザは死んで宇宙生命になれたわけだし。

588 :
【科学】マンモスの復活へ光明 永久凍土で骨髄発見
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322879608/

589 :
流石にスレ違いでは?

590 :
昨日のルパンで八百比丘尼と聞いて異形編を思い出した。
でもやっぱりあれは無限ループって怖くね?と思ってしまう。

591 :
たまにはルパンは原作どうりのショートショートやりゃ良いのに
確かに無限地獄は恐い。

592 :
>>585
同意 単純に歴史モノが好きかSFが好きかの問題だな

593 :
どっちも好きだが俺はsf寄り。

594 :
>>587
似たところでは、Jojo二部のカーズあたりかな。

595 :
コム版望郷編のオーヴァードは気の毒やな
どっちかてっゆうと城ノ内博士が異常やろ
タバコ一つで追放とは、それに時子をそそのかしたって戦争してたら逃げた
なるし
その戦争が起こったのも明らかに城ノ内の恐怖政治が原因だし
博士を殺してしまう事になるが殺さなきゃこっちが殺される
それでもコムを溺死させようとしたのでやはり悪人だが。

596 :
COM版望郷編の城之内博士って
苗字は城之内で、性格が厳格だが冷酷で心が狭いという
『遊戯王』のマリク&イシスの父親と同じというがどうも好きになれない
オーヴァードを邪推した末の彼の死も銃の暴発だが、死に方もグロい

597 :
今日は文庫全集の5,6巻の発売日か

598 :
表紙にノルヴァ
狙ってるのかな

599 :
放射能で人類滅亡・・
放射能農場・・
現実になってしまいそうだ

600 :
行夫の父親か祖父だかは知らないが
放射能農場って設定マジこえー
こんなん造った奴どーかしている
甲冑は好きだが、甲冑着て顔押しつぶされて殺されたくねーとも思ったし、
火の鳥ってグロ以外でもトラウマになる設定多い

601 :
http://www.irb.affrc.go.jp/
http://www.irb.affrc.go.jp/photo/index.html
ガンマーフィールドは、
農作物にコバルト60などの強力なガンマ線を照射して
突然変異により新種を作り出そうとする方法です。

602 :
エターナルフォースブリザード永遠力猛吹雪封印悪霊!?♪。

603 :
「ロビタの所に・・・行く・・・」

604 :
火の鳥に登場する悪役を7つの大罪で例える
ニニギ(黎明編)=傲慢
ズダーバン(望郷編)=強欲
ソガ大王(ヤマト編)=暴食
ロック(未来編)=怠惰
女ボス(復活編)=色欲
行夫の父親(復活編)=嫉妬
義経(乱世編)=憤怒

605 :
ソガ大王の暴食がピンとこんな。

606 :
乱世編、連載時コンテのまま載せたのか

607 :
今全巻読み終えた
過去と未来が繋がる太陽編のラストに猛烈に感動した!
手塚治虫凄すぎるよ!

608 :
卑弥呼(黎明編)=傲慢
木曽義仲(黎明編)=強欲
弁太(乱世編)=暴食
イマリ(ヤマト編)=怠惰
平清盛(乱世編)=色欲
青居邦彦(生命編)=嫉妬

609 :
卑弥呼(黎明編)=傲慢
木曽義仲(乱世編)=強欲
弁太(乱世編)=暴食
イマリ(ヤマト編)=怠惰
平清盛(乱世編)=色欲
青居邦彦(生命編)=嫉妬

610 :
我王(鳳凰編)=憤怒

611 :
だから暴食が分らん
弁太が食い意地張ってたか?

612 :
ソガ大王が暴食なのは、
過剰消費&過剰供給ってことで
大きなお墓を作らせたり、
コミカルな顔の自分ではなく美化した肖像画を描かせたりってことかな
主人公側で暴食となるとデ…単行本でのセブが該当するが

613 :
火の鳥ってどうしてこんなに
読ませるんだろう。
子供ながらにトラウマが多過ぎる
すぐ登場人物が死ぬし。
手塚は神。

614 :
火の鳥はトラウマクラスの描写ばっかりだけど
本当に名作だと思う。漫画にはまったのは
この漫画のせいだし。

615 :
この漫画の「おかげ」じゃなくて「せい」なんや、分る分る俺もコロコロ
やジャンプから卒業出来たのは宇宙編がきっかけ。

616 :
世界各地の伝承や神話の形、あるいはギリシャ悲劇の形をとっているからさ。

617 :
今ちばテレビでメルモちゃんの再放送やってるのを毎週見てるんだけど、
エンディングで火の鳥が出てるんだね。
まさかあのキャンディの原材料が火の鳥の卵だとは子どもの頃は気が付かなかった。
火の鳥が関わってると思うとメルモちゃんもちょっと怖く感じるw

618 :
you carry us on your silver wings
to the far reaches of the universe
愛したら 火の鳥 時を超えて 巡り会う
そうよ 愛は永遠よ  生きて 死んで 蘇る
仮の姿は たとえほろんでも  もう泣かないわ いえ笑えるわ
また 会えるから あぁ あなたと〜〜 ♪
you carry us on your silver wings
to the far reaches of the universe
色づいた素肌に 赤く揺れる 火が見える〜♪

619 :
>>617
卵を産むタイプの火の鳥は
漫画少年版&エジプト・ギリシャ編のほうだったっす
一生に1度しか産めないのに対し、
メルモンキャンディを作るのに卵が使われる方のは品種改良されたのかもね。
卵というと、スロン人のことも連想するが、
ノルヴァを見ていると、ナメック星人に通じるものがある。

620 :
遅いが606さん本当にコム版乱世編の下書きだよ、高いが得した気分や。

621 :
ズダーバンが裏設定で実はニニギの子孫なら
ニニギの邪悪な性質が2000年後にズダーバンの代で明確に再発現って感じで
なんとなく納得できるものがある
ズダーバンやニニギの傲慢かつ強欲な姿に
地球人が猿の化け物であることを示しているように感じる

622 :
天皇誕生日にそういうこといいますか

623 :
未来編読んでいて思ったんだけど、
火の鳥が猿の化け物にこだわる理由が理解不能
地球をムーピーの星かナメック星人の星にでもしてしまえば良いのにと思ったんですよ

624 :
未来物のSFを読んでると「この世界だと皇室はどうなってるんだろう」とか思ったりはする。
未来編だと皇室どころか世界宗教まで綺麗に消滅してるけど……
火の鳥の世界だと太陽編の時代で色んな伝統や権威が断絶してるんだろうな

625 :
しかし、武家社会の入り口で過去編が終わっているあたり、
手塚の王様趣味を感じる

626 :
ウルフルズも火の鳥を歌ってるんだな
タケルの崖のぼりのとこを。

627 :
>>623 平和でなーんも変化の無い世界を見てても退屈でしょ
でも、火の鳥が中途半端にかかることによって余計ひどい目にあってる人も多いんだけど

628 :
>>627
望郷編を見る限りでは、
火の鳥は平和でなーんも変化の無い世界の方がお好きな模様
漏れも今の地球は弱いもの虐めが好きな不届きな連中が多いし、
いっそのこと火の鳥も最終手段で人間を洗脳でもしてしまえと想う事がある

629 :
それは猿田博士が、何でもゆうこと聞く女ロボット作った話と同じで
本人はつまんない。

630 :
乱世編好きだから、8千円も出して買ったのに
下書きみたいの載ってるんだけど舐めてるの?
最近、H×Hとか銀魂で雑誌に下書きで載せるのネタにしてるからって
何でわざわざ高価な復刻版でマネする必要があるの

631 :
誰か釣られるクマーのAA貼って

632 :
>>631
ほいよ。
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

633 :
H×Hって冨樫義博とかいう漫画の邪神様が描いている
火の鳥を元ネタにした最低最悪なパロディ漫画のことでしょ?
敵キャラは全員ニ二ギやズダーバン、牧村みたいなアホばかり出て
しかもニ二ギでさえ釘を刺されたのに対し、こっちでは罰をまともに受けることが無いという
ドラゴンボールの方がはるかにましだと実感できるカタルシスの無い駄作。

634 :
その人の方が好きでしょアンタ?
スレ違いだから。

635 :
冨樫義博よりは手塚治虫の方がマシ。
手塚は未来編を見ると多忙ゆえの手抜きだが
冨樫は広げた風呂敷のまとめ直しができない怠惰
ヤマト編のコミカルさとカタルシスとオグナの人間性の良さって手塚の良さが出ていて好きだ

636 :
幽白の垂金とか痴皇みたいな悪役は、富樫にしか描けない
火の鳥に出てくる悪役は、悪役と呼べないくらい中途半端

637 :
>>636
ニ二ギは火の鳥の中でも悪役と言えるほどの傲慢で強欲だとは思う。
口調もメルエム並みに偉そうでムカつくし
牧村もやっていることはネフェルピトーとさして変わらないし
命や心を粗末にして火の鳥の逆鱗に触れることしかできないから
生命編の青井よりもこいつらの方がクローンを作られ、
殺され続けてほしいと思ったほど。

638 :
悪役といわれて、ニニギと牧村レベルしか出てこないところが
手塚の限界であり、富樫との差だな

639 :
>>638
え?ここ火の鳥という作品限定スレなんだけど。
他の作品は鬼畜満載だけどな。社会悪も描かれてるし。
それに火の鳥は悪役と正義との戦いがモチーフの漫画でもない。
と、嵐にマジレスwすまそ。

640 :
こんな寒いときは火の鳥の周りに集まって暖まりたい

641 :
火の鳥鍋の方が身体の芯からあったまるよね

642 :
しかし冨樫も手塚先生も中性的なキャラが好きなのは、
結構共通してるみたいだなw

643 :
>>641
やっぱりコラーゲンがタップリなのかしら。
火力は火の鳥自身の炎で充分ですなw
連レス失礼。

644 :
角川版ハードカバー太陽編下裏表紙のタマモの裸が無性に見たいがどこにもない

645 :
誰や?タマミじゃなくて?

646 :
今 思い出した!マリモの事か。

647 :
>>646
そうだった
間違えた

648 :
望郷編のカインの全裸…下半身に手抜きw
母上であるロミの前で生まれたままの姿だが
ロミも再会した時はいたって冷静なんだな

649 :
タマモの裸は百物語

650 :
深夜アニメ枠で手塚の作品が観たいね。陽だまりはあったようだが、知らずに
見過ごした。DVD-BOXが適価で発売されたら買いたい。

651 :
地上波ではさすがに需要ないんじゃ

652 :
kbs京都では「リボンの騎士」してる。

653 :
NHKの平清盛は乱世編ドラマ化でいいと思うんだが

654 :
「火焔鳥・・火焔鳥よ・・・」。

655 :
どうも乱世編の清盛の声は、滝本順平に自動変換してしまう。

656 :
ああ、ドクロベエ様の中の人な

657 :
失礼な奴

658 :
本編で一緒になった事はないが
オグナとナギが一緒にいると忍者マンガの師弟みたいで心が和むな
それに対して清盛と義経が永遠に殺しあうだなんて
松山ケンイチとタッキーをおちょくっているみたいでサド過ぎるわ

659 :
太陽編はフライトナイトや妖怪戦争(帝都物語)、ロリブームなど
当時の世風を反映して描かれたのかな?

660 :
フライトナイトや帝都物語なんて大して流行ってなかったよ。

661 :
ブラックジャックの方が名作だし手塚先生の死生観を見れる気がする

662 :
「この自然の美しさがわからない奴は!」みたいなのか

663 :
あれ本当に死なせたのかな

664 :
短時間で血清が手に入るとも思えないし、BJだって助けられないだろ。
毒のまわりが遅くて運良く助かった可能性もないとはいえないが。

665 :
ブラックジャックと火の鳥と言えば望郷編
なんか笑ってしまうのはオレだけだろうか?

666 :
フォックスの兄貴かw

667 :
山辺 マサトにスクール水着を着せて、性的な行為をする夢なら、2003年の秋ごろに想像したな。
未来編の漫画を買って、マサトにこんなことをさせたいとか考えたことがあるな。
あれ、男キャラとの性的行為描写ネタで、ガチホモだったとは…。

668 :
誤爆?それとも・・・

669 :
望郷編のカインとロミは美男美女親子なのに
その息子たちが似ても似つかない程不細工なのは
近親交配で産まれた子は奇形や自閉症になるリスクが高いって事を暗喩してたのかな

670 :
三代目が身代潰すって大阪商人ネタじゃね

671 :
NHKの火の鳥の劇安DVDセット売れたんだろうかな?

672 :
>>667の発想はこんな感じのネタです。2003年10月頃、メモ帳(Windows XP標準の)でペチペチと書いていました。
以下はそのテキストファイルの一部です。あの時は、あれがガチホモだと理解していなかったみたい…。
「カヲルさん!何を着せるんだよ!」
標準語で叫びながら、顔を真っ赤にしてるのは訳があります。今の彼は、スクール水着を着ていました。
スクール水着は専用のアイテムですが、もともと女の子みたいなマサトにも、驚くほどピッタリです。
ただし、ちょっと股間が気になります。恥ずかしさで死にそうなマサト。
勿論彼にはこういう趣味はありません。スク水を着せたのは別の人、それは、
恥ずかしさで悶えてるマサトの姿をみて、にやにや笑うカヲルの仕業なのです。
この水着を着るか、冷凍鮪でサンドバッグになるか、生か死かどちらを選ぶかになると、
どうしても生きる事に執着してしまいます。一時の恥で命が助かるならばと、マサトは考えた訳です。
だがしかし、どうやら一時の恥ですまなさそうです。

673 :
>>672
つ【チラシの裏】

674 :
いや、それを言うなら
>>672
ムーピーゲーム

675 :
Nhkの平清盛が話題になってるが
陽だまりの樹やるなら乱世編して欲しい
若者も確実に時代劇を視るぜ。

676 :
時代劇と歴史ドラマを一緒にしちゃいかん

677 :
歴史ドラマて時代劇じゃないの?

678 :
時代劇というのはチャンバラのことだ

679 :
じだい‐げき【時代劇】
じだいげき【時代劇】
近代以前の人物・事件などを題材とした劇や映画。特に、江戸時代またはそれ以前の武家時代を描いたもの。
まげもの。時代物。
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) Shogakukan 1988
国語大辞典(新装版) 小学館 1988

680 :
そのわりには乱世編の甲冑って、
手塚が2772のこともあって多忙だったとはいえデザインが
現実の平安時代末期のもの比べてミスが多いんだよね…
義経の甲冑が腹巻だし、胸のあたりを守る板の左側のが無かったり…

681 :
手塚の漫画は資料に基づいて絵を描いているのではなくて、
頭の中にあるイメージをそのまま紙に書き写しているだけだから、
観念的ないかにももっともらしい絵であるだけで、写真とは違うんだよ。

682 :
そういうところに拘ってこそ、プロなんだけどな

683 :
それはプロじゃなくてオタ

684 :
今回の配本に復刊ドットコム全巻購読限定特典の火の鳥カラー
イラスト集が同梱されていたけどペラペラの小冊子だったよ
前回のイラスト集も酷かったけどナメてんのか!?おらっ!!
藤子F全集の全巻購読特典を見習えよ!!

685 :
前回のイラスト集じゃなくてエッセイ集な 訂正

686 :
>>684
荷が届いた時点で薄さがわかったので脱力して開封していなかったが、
昨日開けた。他にもLPレコードのイラストとかいろいろあるはずなのに
努力してないナっていうのもあるが、いちばん腹が立つのがあのサイズ。
なんでせっかくのカラーイラストをあんなに縮小しちゃうわけ?
あの内容でも、サイズを原版どおりにしてくれていたらまだ許せたよ。

687 :
確かに酷いな あの縮小サイズのイラストは
あれを特典とか言っちゃうスタッフってw
手塚プロもダメ出ししろよ!!
次に何か出しても全巻予約なんて絶対しね〜

688 :
あのイラストのサイズは販促用のチラシだよな

689 :
冨田勲のシンセサイザー演奏による火の鳥のLPジャケットに依頼されて
描いた絵は、どうみてもシンセサイザー演奏された音楽に対する戸惑いと
困惑が感じられる。描いた本人もあの絵の出来が悪くて売り上げに影響が
あったかもしれないと思っていると文章に書いていたことがある。
実際、後に発売されたLPの絵は別人の描いた物に差し替えられている。

690 :
2772は失敗作だったなあ
でも漫画化した大地編は読みたかった。

691 :
祖父母の家で読んだことあって最近になって読み返してみた。なんとなく手塚ワールドがわかった

692 :
2772の成功した部分をあげるとしたら、一番はオルガかな
変身能力はあるがあまり活躍できなかったタマミにチヒロやロビタの要素が加わってるし、
主人公のゴドーも性格はマサトよりもオグナに近いところが共感しやすい
だがそれがいい。

693 :
2772は七色いんこにエピソードを提供した。

694 :
来月、日本映画専門チャンネルで「総力特集 市川崑の映画たち」を放送するのか。
「火の鳥」も入れてくれればいいのに。4月以降にでもやらないかな。

695 :
手塚治虫をも超越する物語を創造する。

696 :
専門チャンネルじゃなく地上波で流して欲しいものだ。

697 :
有料チャンネルに慣れちゃったら、CMが入る地上波なんてニュースと天気予報しか
観なくなった。

698 :
市川崑の火の鳥のDVDを出して欲しいよ。出来たら廉価でね。

699 :
アニメ版は酷評が多いが
黎明編は例外的に序盤のグズリの発言や市川崑のと比べ
アニメ版の出来が良いと思う。

700 :
グズリ何て言った?
つまらんかった記憶しかないが?

701 :
アニメ版ではヒミコがクマソを滅ぼすことを
グズリには伝えられていなのでヒナクに誤解されたのに対し、
原作ではヒミコのその暴挙を認識していて、そのことをヒナクに言っていた。
その辺が原作の方で怖かった。

702 :
クマソ?ヤマト編と混合してない?怖いとも思えないし
それに グズリが地上に出られない
のが判ってしまい絶望するシーンで、草を食い自らを励ますんだが
説明してくれる原作にくらべ アニメは無言で意味不明だった。

703 :
乱世編で義経がダースベーダー化していくところが印象的
義経のそばにアナキン・スカイウォーカー=ダースベーダーがいる場面は
初めて見た時は笑ってしまったが、
スターウォーズエピソード1〜3を見た後だと印象が変わる。

704 :
なんでも火の鳥の豪華”複製”原画が1万円以上で売られるらしいが。

705 :
もうそういう詐欺商法にひっかかるほど裕福じゃない

706 :
タマミの1/16スケールのフィギュアとか出たら買うそ。
巨大試験管の中で膝を抱えて眠ってるとこがいいw

707 :
ムーピー抱き枕とか

708 :
>>706‐707
巨大試験管というところが悪魔合体みたいやな
スライムでドーピングを連想したわい

709 :
オリジナル全集、これまでの全巻ポチってしまった。全部で8万円位。
大きな買い物してしまった。
でも豪華製本だから書棚にならべて、いろんな人に
読んでもらいたいとおもった。
特に俺の子供たち
そう思えば安いものだ

710 :
火の鳥の生き血売ってたら買うぞ。

711 :
俺なら高値で転売する。自分はイラネ

712 :
清盛みたいになりそうだもんなあ

713 :
>>709
子供に触らせるなら文庫でいいだろう
成長し物の分別がわかるようになったときにその全集を取り出す
息子は父のこだわりに感動し「ダディ、、クール」と言うだろう

714 :
文庫なんか絶対に子供に読ませない
あんなのは本物の代替物にすぎない
子供に読ませるならB6版か朝日ソノラマ版だろう
そして大きくなってからオリジナル版だろう

715 :
橋下が首相になったら、マンガ焚書運動を起こして、
少年漫画等をこの世から抹るかもしれない。
日本のマンガ文化が存在した証は、日本国内のみに保存保管
せずに、できるだけいろんな国にも分散してアーカイブを
作る方が良いと思う。戦争、大災害、政治などにより
失われてしまう可能性があるからだ。

716 :
>>715
節子、それアウターゾーンや
…じゃなくて、火の鳥未来編ではコスプレ禁止令を出そうとするという展開があったね

717 :
地下党員現る

718 :
ああああアマゾンの望郷編在庫切れになってるううう

719 :
オリジナル版って100%オリジナルなのかな?
中には精神分裂病という今では使われない記述があって
しかもその病気の人を馬鹿にしたような感じだったけど

720 :
未来編は気が遠くなるな

721 :
>>702
>クマソ?ヤマト編と混合してない?怖いとも思えないし
グズリが漂着したナギとナミの国はクマソだよ。
ヤマタイ国に滅ぼされる。
穴の底で生き延びた残党が這い出して勢力を盛り返して今度はヤマトタケルに征伐される。

722 :
猿田彦が滅ぼしたのはカマムシ村長の村だけ

723 :
>>719
レビューにあったからセリフの書き換えは行なわれて
いるようだ
純粋にオリジナルではないって事だね
原則 写植の貼り直しはしないで原本のままだから
書き換えの部分だけ写植だと他と浮いている可能性はある
もしかしたらセリフの書き換え部分は他の吹き出しから
単語を抜き取って構成しているかもしれないが…
検証していないから具体的にどことは言えない

724 :
このスレだけでも結構その話題が既出なのに……

725 :
そろそろ発売のオリジナル版生命編の鳥女の連載時のファンシーな顔が
単行本でキモすぎるのに改悪されたから、
手塚を呪ったファンもいるのでは?

726 :
おーい、1本だけ御厨が描いたの、覚えてる?
今、文庫で買えるよ!

727 :
2772のソノラマ別冊のことか?

728 :
手塚「はいはい、わかりましたよ」
   「なるべく変えませんよ、なるべくね。」

729 :
「そうですよ ぼくだってずいぶん書きなおされましたよ!」

730 :
>>726
御厨さんどうしてるかな。
ゴルゴの頃にCGアーチストに転職したんだよな。

731 :
古本屋で「サロメの唇」を買ってみた
微エロの短編集といったとこ

732 :
微エロといえば
「ダスト18」の最後のほうなんて、読者サービスなのか
「いやあ、服、返してえ」なんて、必然性のないコマがw

733 :
おぶうは幸薄くて、しかも気の毒な最期だったけど、転生して和登さんになってやりたいことやってると思えばいいよね

734 :
アッサジは写楽に転生してってオイ!

735 :
>>726-727
俺それ読むために古本屋でマンガ少年集めたんだよ・・・
復刻されてショック・・てわけでもないけど

736 :
>>735
集めなくても、ずっと前にB5版の別冊で一冊になって出てたのに。
手塚先生と御厨氏の対談も載っててお徳だったぞ。

737 :
徳が高すぎるもんで、誤変換してしまった。お得ね、お得。
でも、当時の漫画少年が集まったのなら、それはそれでいいじゃないか。

738 :
どうでもいいが、「お徳」で合ってるぞ

739 :
2772のソノラマ別冊 っていつ復刻されたの?どこが出したの?

740 :
「火の山」のおかみさんがかなりツボなんだが

741 :
ええっ!あの人の正体は火の鳥だったの?

742 :
生命も異形もラストが文庫と違っててワロス

743 :
生命編はいろいろ違ってて驚いたわ

744 :
昨日届いたけど、まだ開封してない。

745 :
未来編て、アニメではなんでナメクジがカットされたの?

746 :
Nhkの事は忘れたい・・・

747 :
先月分までどちらかというと手直ししたソノラマ版の方が好みだった
生命編のラストでやられた
時間の縦ではなく、横軸で火の鳥のテーマを書いたのか

748 :
が、がお・・・

749 :
>>681
遅レス過ぎるが目に付いたから書くけどそれは違うよw
http://www.manga-g.co.jp/interview/2003/int03-04.html
>「ボクのは創造じゃないんですよ。馬車でも建物でも、その時その場所に合ったものを
>資料に基づいてカリカチュアしているんです」って延々と説教されました。

750 :
絵=手塚治虫とあった「イリヤ・ムウロメツ」が古本屋で売ってた。

751 :
>>745
黎明編のナギの死もそうだが、
悪いことが永遠に繰り返されるんじゃまともな神経じゃ反吐が出るもんだし、
螺旋の展開が描きたかったんだと思う。
原作でも未来編の結末があるから、次のヤマト編の結末の意味が重くなるし

752 :
輪廻から解放された先は宇宙生命への同化…
未来編のマサトも、太陽編の犬上(スグル)とマリモ(ヨドミ)も最後は吸収されたよね
茜丸、レオナ、牧村は罪を犯したからバッドエンドに…

753 :
ラジオドラマ、聞きたい。

754 :
だれかラジオドラマだったリボンの騎士の録音持っていない?

755 :
遅ればせながら火の鳥読んでみようと思ったんだけど、
どれを買うのがベストなの?
角川のだったり色々ありすぎて…

756 :
デカイけど朝日ソノラマの単行本が比較的入手しやすくていいと思う
ただ、読んでみると表現とか古く感じるかもしれん

757 :
日本映画専門chの市川崑特集は3月から半年続けるということだから、
ひょっとしたら火の鳥あるかな。期待膨らむ!

758 :
観たらガッカリするよ 実写版

759 :
質の良さで考えたら
舞台版>アニメ版>実写版

760 :
ばかいえ。当時、劇場で一日中リピートして観てる。
もちろん、スペイン版DVDも持ってる。
ヤマト族が攻め込んできてからの盛り上がりはすごいぞ

761 :
由美かおるのしか記憶にない…

762 :
手塚治虫は映画でも風景でも見たらそれを記憶の中でデフォルメして
漫画らしく描ける才能があったから、決して写真などの資料を左に
置いて眺めながら漫画を描いたわけではないだろう。
 劇画ブーム以前の漫画、特に赤本やデビューしばらくは頭の中で理解
した形、漫画向けに変形した形として描いていたはずだ。
漫画は記号(いかにもそれらしいデフォルメされた象徴)としての絵を
並べたものだということを素直に受け取れば、そう解釈せざるを得ない。
僕はデッサンがなっていない云々、はそういう意味にも取れると思う。

763 :
ギリシャ編でクラブしかかぶることができない重い兜をダイヤがかぶれるのはなぜ?

764 :
>>763
ダイアは吟遊詩人がメインジョブだけど
体力も消費しがちな踊り子もできるから

765 :
さあ いよいよ本命の雑誌連載版の太陽編や 噂ではかなりわかりづらい展開
だそうだが・・・?
買ったら解るか。

766 :
子孫にまで罪を負わせるのはやめろ
子供は関係ないだろ

767 :
火の鳥のキャラがブラックジャックに出てくるとか
その逆とかってあったっけ?
ブラックジャックにジャングル大抵のキャラとしか思えない絵柄のキャラや、
火の鳥に本間先生としか思えない鼻のキャラがいるが関係ないよな・・
どうして本間ってヤブ医者扱いされていたの?
針治療が出てることからすると手塚は東洋医学にも精通してたのか?

768 :
>>766
『ブッダ』のアッサジといい、猿田博士の設定といい、
火の鳥というか手塚の陰湿さがにじみ出ている事は否定できない。
未来編のアニメ版で猿田博士が女性から嫌われているという設定がなくなってしまったほどだし。
>>767
火の鳥初登場でブラックジャックに登場したのは、猿田以外ではマサトと城之内隊長、
逆にブラックジャック初登場で火の鳥に登場したのは、キリコとピノコ(アニメ版羽衣編)という感じだった。

769 :
>>767
BJ「血がとまらない」のカップルはマサトとタマミだろう。
「不死鳥」には火の鳥が出てる。
火の鳥望郷編にはBJが出てた。

770 :
>>767
火の鳥2772 愛のコスモゾーンに長官としてブラックジャックが、
あとBJじゃないが2003版アトムに望郷編と宇宙編の牧村がロボット潜入捜査官として出てるな(名前はクラウス)

771 :
ていうか、ほとんど重要な改変点はこれまでの書籍でも明かされてるじゃん。
復刻版買うのは単なる確認作業だよ

772 :
はぁ?漫画本読んで楽しむためだろ

773 :
まあお前のようなにわかファンなら、ただ読むだけで楽しめるんだろうな

774 :
>>768
それはショックだ。
一人でロボ美女に埋もれて、自己嫌悪に陥って
ロボの声帯抜いちゃう情けなさがよかったのに・・・
(ロボ美女はいい迷惑だな)
あのロボ美女の「アナタガスキヨ」「オトウサマ・・・」の声、どうしたんだろう。
博士が自分で録音・加工したのかな?
暗い部屋の一角で、「えーっと。あなたが、すきよ」(1時間落胆)

775 :
昨日出た文庫全集の少女クラブ版読んでるけど、絵や字が小さすぎて目が疲れる(´・ω・`)

776 :
>>774
初音ミクがいる現代なら違う発想になるだろw

777 :
太陽編(過去)で
「私を抱いて!」
と言っていた高貴な娘がいたが、
あれはヤったのだろうか?

778 :
マリモがいたからには
犬上は十市媛とはやってないと
信じたい

779 :
公式本でやってたと書いてあったが・・・

780 :
飲み屋にいって、アンドロイドのネーチャンをはべらして、
ボーカロイドっぽく歌を歌い、アシモのようにダンスを踊る、
そんな酒場で心も晴れる。。。

781 :
>>777
最終的に全裸になっていたが、あれは心情描写なのか、
それとも実際に全裸になっていたのか(そこまでいったら挿入するよね)・・・

782 :
復活編のレオナとチヒロがデートして川で泳いだりしてるけどあの川って溶鉱炉だよな?
レオナは溶鉱炉に浸かっても死ななかったのか?
それともあの川で泳いでるのは心理描写なだけ?

783 :
だけでしょう。

784 :
やっぱそうか ありがと

785 :
散々既出かと思いますが、復刻版の羽衣編は、放射能の話が出てくるバージョンなんでしょうか?

786 :
読んでみると放射能は印象には残らないけど、そうやで。

787 :
>>786
そうですか。ありがとうございます。

788 :
少女クラブ版、あまり面白くないね(´・ω・`)

789 :
太陽編上巻届いたけどいまさらながらぶ厚いな。
チャッチャッと終わらせて次の描いたほうが良かったんじゃないか、
なんていまさら言っても致し方ないことだが。
黎明編なんかものすごいスケールを感じたけど、
ページ数は意外に大したことないんだよな。

790 :
太陽編オリジナル。うちも来ました。
結構ちがいますね。
角川愛蔵版の上巻ラスト、クライマーらへんが、オリジナル上巻の中間らへんだったり。
下巻がたのしみ・w・

791 :
話の流れがバラバラすぎて混乱したよ

792 :
太陽編は連載途中からどんどん無茶な軌道修正したからね。
それをまとめて読んでも混乱するばかりだよ。
ただ、カットするには惜しいシーンがたくさんあることも事実だよ。

793 :
キリスト教に引き寄せて考えてみると、
火の鳥が厳しすぎるところとかわりと納得できる

794 :
火の鳥複製原画集 届いたけど
これが一万二千円か…
あしたのジョーや藤子F不二雄の複製原画も買ったけど
やっぱり講談社や小学館の大手は規模が違うわ
価格、ボリュームとも差がありすぎる
全巻購入特典も酷かったがあれは無料だからまだしも…
特に見開きをB4版に収めるとか糞にも程がある

795 :
この件に限っては買う奴が悪いw

796 :
望郷編と乱世編
角川版と講談社版(他?)の違いは
望郷編 角川のほうが短縮されてる
乱世編 猿と犬の話がはさまれる位置が違う
なのかな

797 :
満喫で一気読みしようとオモタけど近所の店どこにも置いてないのでブクオフ探しに行ってくる。

798 :
>>797
うちの市民図書館では
手塚先生の作品を置いてくれてて
その図書館のホームページで
予約もできるんだが
念のため当たってみてはどう?

799 :
チロルちゃんかわいい

800 :
火の鳥太陽編復刻版前編祝購入
角川で買って23年 初めてスグルの姉さんの名前を知った。

801 :
ロマシングサガシリーズの攻撃魔法ですよ!?♪。

802 :
人類がいなくなると地球はどうなるのかというと…。
長い年月をかけて、植物が栄え始め、今まで人間がいた地域はすこしずつ、すこしずつ、原始に戻っていく。
ビルディング、東京スカイツリーなども数百年後には、鉄骨やその他の部品の劣化により崩れ落ちてしまうだろう。
紙の書籍、フィルムも菌類が食べる作用で、劣化し残らない。
もっとも、人類がいた面影は、エジプトのピラミッド、中国の万里の長城、日本の古墳くらい。

803 :
ペットで生き残るのは猫くらい。
犬は、人類の改良が進んだ品種が多く、柴犬とかの原始的な品種以外は死ぬ。
猫は犬ほど人類に付き合わず、野生の生活を重視しているため、大概が生き残る。

804 :
全集文庫の乱世編は、漫画全集版? 角川ハードカバー版?

805 :
復刻大全集、「生命編・異形編」だけ在庫切れになってる
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68319298&tr=g

806 :
Amazonだと「在庫あり」だ

807 :
>>806
なんで生命編・異形編が一番に在庫切れになったんだろ?
オリジナルの生命編・異形編はだいぶ違うの?

808 :
そりゃ鳥女の顔が違うとか色々あるけど
在庫切れは不思議やな そんなに左近介が人気なのか?購入済みで良かった。

809 :
宇宙篇にも鳥女でてくるけど、火の鳥ももちろん鳥系・・・
ちょっとだけ気になる。
もちろんそうじゃないけど、火の鳥も、結局、鳥類体系の
某議員みたいに鳥類への身びいきや賄賂をしてるんじゃないかと。

810 :
>>807
全集物は巻が進むに連れて売上が落ちるケースが多く、大抵は全巻通しの在庫に
バラツキが出ないように刷り部数を減らしていく。
復活ドットコムの在庫切れは、これまで以上に刷り部数を減らしたためだろう。
当然ながら流通在庫は存在するわけだから、返本されれば在庫も復活するでしょ。

811 :
ところで809さん「鳥人体系」やで。

812 :
>>812
ちゃうちゃう。「鳥人大系」やで

813 :
え?「鳥人体型」だろ?

814 :
>>810
なるほど

815 :
>>809>>811-813
ワラタと同時にちょっとゲシュタルト崩壊w

816 :
『生命編』、通常の単行本での鳥女の顔、
小学生のころはじめて見たとき、キモ過ぎて
連載時の火の鳥と同じ顔を見るまでトラウマだった

817 :
復刊ドットコムが現在刊行中の『火の鳥 復刻大全集』に別巻(上・下)の追加を決定した。
映画『火の鳥2772』で手塚本人が描いたストーリーボートを復刻して本年6月と7月に発売。

818 :
誰か火の鳥の年表作ってよ

819 :
>>817
それ、全巻予約特典に追加しろよ

820 :
火の鳥の未来編に手塚治虫の世界観書いてあったぞ
火の鳥が主人公と一緒に素粒子まで小さくなる
どこまで小さくなっていくと生命の中に生命があると教えた
次にどこまでも大きくなる
人が理解できてる宇宙まで大きくなり
さらに大きくなると色んな宇宙がある宇宙生命になる
手塚治虫は宇宙もひとつの生命という世界観だ
人間も生命だ
生きようが死のうが宇宙生命もいつか死ぬという・・・
死後はわからぬが宇宙も生命という世界観
それが未来編でした

821 :
宇宙は一つの生命体 火の鳥もそう 素粒子もそう
生命だ 死んだら宇宙生命の一部になる だから寂しいことでもないし恐れることでもない
未来編より

822 :
>>818
3000年前↓前845 鳥の姿をした空からの精霊がケチュア族の一番たくましい若者と結ばれる 生命199
およそ400年前↓342 筑紫国クマソの長・川上タケルが火の鳥についての記録を書く 鳳凰98
645 大化改新。川上タケルが書いた記録が一部を残して焼かれる 鳳凰98
725 我王、生まれる 鳳凰3
15年後↑740 秋。茜丸、我王に右手を斬られる 鳳凰22
742 春。茜丸、橘諸兄に3年で鳳凰を彫るよう命ぜられる。良弁僧正と我王、奥州平泉へ旅に出る 鳳凰86
743 茜丸、筑紫国でブチと出会う 鳳凰132
744 茜丸、ブチをモデルに観音像を彫り始める 鳳凰147
3年後↑745 我王、越後の国分寺の山門に放火した疑いで監禁される 鳳凰207
2年後↑747 我王、無実が証明されて釈放 鳳凰221
747-748 冬。平泉の国分寺で良弁僧正、即身仏になる 鳳凰241
3年後↑751 夏。激しい旱魃となる 鳳凰264
752 04.09、東大寺大仏開眼式 鳳凰346
(応仁2)1468 応仁の乱で負傷した人々を八百比丘尼が「光る羽」で治す 異形234
20世紀 以降、文明がはっきりと後退を始める 未来133
1952 お茶の水博士、生まれる -

823 :
そういいながら、死んだら人気がなくなって締め切りに追われなくなることを恐れた手塚センセであった

824 :
21世紀 宇宙へ飛び出しあちこちの星に植民地を開拓。何度かの核戦争からも立ち直る 未来134
2003 天馬トビオ、事故死。04.07、アトム、生まれる -
50年前↓2105 日本の国土の5%を原野として残す法律ができる 生命245
5年前↓2150 猿田、自分が嫌になり、ペルーに渡る 生命183
2155 テレビ番組「クローンハンティング」の標的がクローン人間になる。地球人口は60億人 生命167
1年前↓2169 国産クローン人間工場が稼動開始 生命285
15年後↑2170 国産クローン人間工場が爆発し、生産不能になる 生命292
25世紀 文明が絶頂に達する 未来134
1000年前↓2404 動物はどんどん滅び去り、人間たちの進歩もばったり止まる。地上に目に見えない死の影が漂い始める 未来49
3年前↓2479 チヒロ61298号、精密機械局で生まれる 復活42
2482 10.23、レオナ、火の鳥を射落とす 復活142
2482 レオナ、エア・カーから墜落し、即死 復活5
2485 ドク・ウィークデーによって、レオナとチヒロを合わせたロビタが作られる 復活280
7年前↓2520 牧村五郎、地球からザルツに到着 宇宙39
50何年か前↓2527 城之内を隊長とする仲間に牧村五郎が加わり、ザルツを出発。この頃の平均寿命は150歳 宇宙22
35年目↑2562 ナナと奇崎が交代する時に、奇崎が牧村の冷凍箱の換気バルブを閉め窒息死させようとする 宇宙49

825 :
2577 オリオン座ペテルギウス付近で、城之内を船長とする宇宙船が破損 宇宙6
30世紀頃 21世紀頃の文明に戻る 未来135
500年前↓2904 以降、太陽系の衰退が急速に始まる 未来14
3009 行夫をアイソトープ農場で遊ばせ、放射能に汚染させたとして、農場で働くロビタが連行される 復活202
3030 3009年の事件で、ロビタに死刑判決。およそ36,200体のロビタ、高熱炉に集団投身自殺 復活97
3244 猿田、生まれる 設定
100年近く前↓3304 聖書、なくなる 未来131
70年前↓3334 猿田、ある星でムーピーを見る 未来100
3344 猿田、月で最後のロビタと、以降、行動を共にする 復活315
50年前↓3354 シリウス12番星から不定形生物ムーピーが地球に連れてこられる 未来13
50年前↓3354 猿田、地底都市の生活を嫌って地上のドームに引っ越す 未来62
3年前↓3401 ヤマト中央本部、ムーピーを1匹残らずよう命令を出す 未来15
3404 人類滅亡 未来2
500年後↑3904 タマミの寿命が尽きる 未来210
5300年後↑8704 マサト、誰かが冬眠している「カンオケ」のふたを開けるが、中の人は粉々に砕けていた 未来212
1万年後↑13404 マサト、孤独に耐えかね話し相手としてタマミ型ロボットを211体作る 未来212
30億年後↑3000003404 マサト、火の鳥と30億年ぶりに再会。火の鳥の体の宇宙生命に加わり、タマミとも再会する 未来264

826 :
>>825


827 :
復活編の主人公が他人が無機質に見えるのは統失患者じゃないか?
精神病物語でいいお

828 :
 俺からも乙と言わせてもらおう ご苦労様
笑ったのは「3304年 聖書が無くなる年」つまりクリスチャンがいなくなるのか。

829 :
>>821
同意

830 :
この論理で行くと死んで無くても宇宙生命なんだよなー

831 :
>>830
きっとそうだろう
さらに手塚的には時間軸のネジレからか
時間が無限ループしているようだ
火の鳥が30億年後も30億年前も時空移動していることがわかる
800歳の尼の回なら30年ものの間閉じ込めて無限ループさせてるしな
希望が死という過酷な状況だ
宇宙生命は生きてるときも死後も宇宙生命だし
宇宙は無限に繰り返しているようだね

832 :
思わず大好きな復活編を見た

833 :
近所の古本屋の閉店セールで漫画全集の火の鳥とブラックジャックとアドルフに継ぐセット680円で手に入れたんだけど読む順番って一巻からでいいの?

834 :
>>832
ロビタとチヒロいいね
話的にラストの未来編の博士の助手やってるしな
猿田もラストでは生物復活しようとしてるし
イケメン枠も神みたいなかんじになってるし
生命がそれを存続させるために頑張ってるラストは良かった
宇宙生命との融合というのも死という概念がないな

835 :
そりゃ1巻目からが正しい読み方でしょう
俺も復活編が一番好き 「神よ ロビタを救いたまえ」
渋いなあ。

836 :
>>833
安すぎだな
望郷編の後に宇宙編を読むといいよ

837 :
>>833
ブラックジャックは雑誌掲載順に読むべき

838 :
復刊ドットコムから、劇場用アニメの火の鳥2772のストーリーボード
「完全版」が上下二巻で各巻9,975円で発売されるという。
(火の鳥復刻大全集の別巻扱いであるという)
ああ神よ、また我々にどれだけ試練をお与えになるのですか。
                          

839 :
いつか人間たちが正しいお金の使い方を学ぶ日の来ることを……

840 :
むしろ火の鳥自身が人類とかいう猿の化け物に期待するのを諦めるか、
その猿の化け物を洗脳するか
進化したナメクジをさらに進化させてナメック星人にするしかないんじゃないかと思う。
何で火の鳥が地球の王たる存在・人類が
猿の化け物である我々でなくてはならないのかが理解不能だし、
いっそのこと地球に生物なんていない状態なら火の鳥自身も
溺愛しているであろうフレミル人の虐殺という悩みが1つは減るし。

841 :
正しいお金の使い方を知らないと小渕や北の第一書記みたいに悲惨なことになる

842 :
読者:高価な過去の作品の復刻本を読者が買っても、
   作者はすでに没しているからもはや新たな創作のための資金には
   ならない。死んだ人間を生き返らせることも出来ない。
   いずれちり紙になってしまう本を買って積んでおくだけの満足の
   ためにお金を使うのが良いか、それとも世界の平和と人類の幸福の
   ためにお金を使うのが良いか、ああブラフマンよどうすればよい
   のですか?
ブラフマン:
   物に執着するな。そうして良く深く考えるのだ。人生の今の瞬間を
   大切にせよ。あなたの肉体もいずれは滅びる時が来る。そのときに
   後悔しないようにせよ。
読者:
   具体的にどうすればいいのですか。
ブラフマン:
   それはあなたが自分自身で考えることじゃ。ではさらばじゃ。
読者:
   待ってください。もっと教えを下さい。ああ、いってしまわれた。

843 :
前の守り神みたいのがフレミル人の一人を見いだして
火の鳥にしたのでいいの?

844 :
火の鳥の望郷編を描きながら、ブラックジャック、三つ目がとおる、ブッダ、
ユニコ、MWなど、全く色彩の異なる作品を同時に描いていた。
やはり、人間とは思えない。

845 :
火の鳥の望郷編を描きながら、ブラックジャック、三つ目がとおる、ブッダ、
ユニコ、MWなど、全く色彩の異なる作品を同時に描いていた。
やはり、人間とは思えない。

846 :
火の鳥の望郷編を描きながら、ブラックジャック、三つ目がとおる、ブッダ、
ユニコ、MWなど、全く色彩の異なる作品を同時に描いていた。
やはり、人間とは思えない。

847 :
しながら新聞読んで、ポテチかじりながらコーヒー飲むようなもんだろう

848 :
何で同じ事3回も言う。

849 :
大事なことだからry

850 :
火の鳥の望郷編を描きながら、ブラックジャック、三つ目がとおる、ブッダ、
ユニコ、MWなど、全く色彩の異なる作品を同時に描いていた。
やはり、人間とは思えない。

851 :
もうえーわ。

852 :
火の鳥復刻版買った人に質問。印刷の状態について。
この前、望郷編と生命・異形編を買ったんだがめちゃくちゃ絵と字が滲み&かすれてるんだが。
一緒に買った太陽編・上ははっきり・くっきりで問題無しだったから
不良品と判断して送り返したわけ。で代わりのがさっき届いたんだが五十歩百歩なんだわ。
いや、それが仕様ならしょうがないと思うけど。でもさ、百歩譲って絵は滲み・かすれがあっても
しょうがない復刻だから。(でも朝日ソノラマ版とかぶってるコマはキレイじゃなきゃおかしいと思うんだが)
いや、さらにこれが仕様ならどう考えてもボッタクリ過ぎだろ。
そもそもフキダシ内の文字まで滲み・かすれがあるのはどういうことなんだ?
絵とは関係なく修整できるだろうが。それ言うなら絵の方もだが。
買った人みんなそうなのか?それとも俺が二度不良品を引いたってことか?
あと、黎明編と未来編は青インク?これもなんかぼやっとしてて。
買った時、正直がっかりしたんだよな。これも仕様?買った人の意見お願い。

853 :
答え:雑誌からの復刻

854 :
いや、買った人の報告お願い。仕様ならそれでよし。
送られてきた二冊目の望郷編は一冊目より僅かに滲み・かすれが改良されてたので
判断ができないんだわ。良本はもっといいのかもしれない、と。

855 :
あなたの買った本のにじみ・かすれ具合を他人は見られないんだから判断のしようがない

856 :
いや、そうでなくて。普通に復刻版買って絵や文字が滲み・かすみが出てるのが
普通なのかを既買組に聞きたいだけ。個人的意見でよし。
なんなら比較対象を朝日ソノラマ版にしてもいい。あれと比べて復刻版が
滲んでるとかかすんでるとかでいい。少なくとも俺のソノラマ版はきれいに
プリントされてる。俺はそれが当然だと思ってたんだが。

857 :
原稿から製版したものが雑誌から製版したものより綺麗なのは当然

858 :
既買組に聞いてるからね。復刻版の望郷編と生命編の滲み・かすれ具合。

859 :
既買組やけど滲みかすれなんか感じなかった おそらくババを引かれたかと・・・

860 :
>>859
あちゃー、やっぱそうか。情報どうもありがとう。
ちなみに望郷編は18pまではソノラマ版とそん色ないんだが19p以降から
明らかに滲み・かすみが始まってて…
また取り替えるのか…三冊目……
フキダシ内の活字の滲み・かすみも無い?これも結構酷くてさ。はぁ…

861 :
859は老眼

862 :
最後。一応補足で。
はっきりと滲みが酷い箇所は例えば望郷編73pコールドスリープ中のロミに
火の鳥が話しかける場面。
「宇宙人と結婚ですって?宇宙人とどうやって結ばれるの?無理よ」
の「無」が滲んで●に近い無になっちゃってる。

863 :
「火の鳥・野望篇」と一瞬読み違った・・・

864 :
画像上げてくれれば持ってるやつと比較できるんだけど。

865 :
とりあえず、「無理」の部分を。初めて画像なんかアップするぞ…
ttp://deaikeijiban.sakura.ne.jp/up/src/up2073.jpg

866 :
分かりやすいように比較対象を。
↓これが朝日ソノラマ版117p
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up36568.jpg
↓同復刻版73p
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up36569.jpg
↓ソノラマ版403p
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up36570.jpg
同復刻版422p
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up36571.jpg
これでデフォならしゃあないわ。

867 :
>>865
今そのページ開いたら同じ印刷状況だったよ。
望郷編は全体的に文字が読みにくいね。
今日来た太陽編下は普通なんだけどなぁ。

868 :
>>867
うおっと。そうなるとこれでデフォなのかあ…?うーむ。他の人も同じかな?
じゃあ俺がクレーマーってことに…ううっ
既に書いたが太陽編の上も問題無かった。

869 :
こっちも上げてみます。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0614270-1334826484.jpg
無理のところ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0614271-1334826484.jpg
いちおう太陽編

870 :
>>869
わざわざ画像あげてくれてありがとう。
うん、「結婚」のルビの「け」のかすれ具合とかまんま同じだわ。ううっ…
こんなんなら他の版と共通ページは従来の印刷、雑誌掲載版のみのページだけ
仕方なくこのクオリティってなら許せるのに…正直この8400円にはプリントの美しさも
込みで納得して買ってるとこがあるんだがねぇ…はぁ…汚えよ…
こりゃ1500円ちょっとの朝日ソノラマ版の方が余裕で保存版たりうるわ…

871 :
だからぁ、この復刻のひどさは刊行直後からここでも散々言い尽くされて
もうみんな諦めて話題にもしてないんだってそろそろ理解してくれよ

872 :
まぁ俺は改訂されていないのを読みたいのが購入目的だから、昔の印刷はこんなもんかと思ってたよ

873 :
すまんな、俺のだけ印刷がおかしいんじゃないかと思ったからさ。
このスレ以前の流れも知らなかったし。他の人のも同じなら納得いったよ。
情報くれた人ありがとう!

874 :
>>858がどう言って返品したか知らんが、復刊ドットコム太っ腹だなあ。
電話とかメールとかやりとり無しで、いきなり不良品として送り返したんだろうか?
最近はクレーマーにビビる企業が多いから、ややこしい事になる前に新品送ったんだろうな。
>>858はクレーマーとしてもうブラックになってるよな。

875 :
>>874
買ったのは復刊ドットコムじゃなくてHMVだ。もちろんメールはするわいな。
絵や字が滲んでますって書いて。前にもCDの音が出なくて取り替えてもらったよ?
不良品は取り替えてもらう。当然じゃんか。めんどいんだぞ?梱包して送り返すの。
HMVではもう10何回も買ってて返品はそのCDと今回の火の鳥だけだ。
大体こっちはちゃんと金払ってるんだから何がブラックなんだか…
不良品送ってきやがって弁償しろ!とか言い出したらブラック決定だが。

876 :
このスレの大勢の復刻版購入者の中でひとりだけだからなぁ……

877 :
>不良品は取り替えてもらう。当然じゃんか。めんどいんだぞ?梱包して送り返すの。
おいおいw
不良品じゃねえじゃんw
なにそのドヤ顔w

878 :
……よくワカンネ。だからここで他の人の状況訊いたんじゃん…
もう俺は納得したよ。

879 :
望郷編と乱世編、生命、異形編が掲載されたマンガ少年の本誌を全部所有しているが紙質が悪い、インクも紫や青の物が多数使用され、滲んで裏写りも半端じゃない。 トーン部分もゴミの様な汚れや滲み、擦れが多数。当然主線も原稿より太く
なり、細く引いた線も太くなったり、擦れたりページによって様々な状態。
原本に使った雑誌の保存状態にもよるが、これらの雑誌掲載ページをコピーし、スキャンしてデジタル処理した物が今回の復刻版。
紙質や印刷の良かったcomや野生時代に掲載された作品はそれなりに綺麗に
印刷されているが、マンガ少年掲載作品はこれ以上の復元は不可能。
従って印刷が汚いのはデフォ。それらの断り書きは確か望郷編の中に書かれているはず。

880 :
だから>>859は老眼だと

881 :
何んだこいつ?>>858

882 :
>マンガ少年掲載作品はこれ以上の復元は不可能。
・・・だめだ。ボロボロに崩れてる

883 :
>>881
とっても偉い人

884 :
初出掲載時の元原稿は手塚先生が切ったり貼ったり描き直したりで
原型をとどめていないからね。完全版の場合、雑誌を元原稿に使うしかない。
掲載時のまま、残っている原稿だけはそれを使う手もあるが、そうすると
コピー原稿との差が目立ち過ぎてしまうからな。
滲みの酷い部分だけペンホワイトを使って手作業で削り取ったり、Photoshopで
アミの部分だけ消して、アミトーンを貼り直す事も出来るが膨大な人件費が
かかるよ。

885 :
そういう極論ではなく最低限写植貼り直ししようや
なのでは?

886 :
やってるよ、不適切な表現の写植貼りなおし

887 :
吹き出しの文字部分を当時のままにしているのは別にこのシリーズだけじゃ
ないね。他社の同様の完全復刻版も大概そのままだよ。
今は電算写植だろうからおそらく経費の問題では無く、絵としてのバランスを
考えてあえていじらないんだろう。ガタガタのマンガ部分に最新の写植じゃ
文字だけ浮いて違和感があると思うが。

888 :
復刻の意味が判ってない奴大杉
復刻はあくまでも復刻

889 :
一般的に書籍や雑誌の不良品とされるのは、落丁・乱丁・破損がある場合。
印刷の状態に関しては、まったく判読できない明らかな汚損である場合以外では
各々の感覚による部分も多く、一概に不良品とまでは言い切れない。

890 :
復刊ドットコムみたいな弱小が出したからトンデモ価格になったけど
いずれ小学館クリエイティブ辺りのラインナップに上がっただろうから
3000円以下でもっといい本が出せたと思う。
復刊に投票すんのやめたほうがいいよ。

891 :
『三つ目がとおる』と同じシリーズで今年末に出る小クリ版『火の鳥』はどんなものになるのかね?
いわゆるオリジナル版ではないらしいのだが、扉を含むカラーのページは収録する編集方針だとか。

892 :
>>891
四六判になるんじゃないの?

893 :
これ復刊ドットコムが手を出さなきゃ間違いなく
小学館クリエイティブで1500円位の価格で完全版が出たな。
三つ目が1500円で出せるんだから火の鳥だっていけるだろう。
小学館クリエイティブは復刊が出したからオリジナル版が出せなく
なっただけだ。

894 :
三つ目はオリジナルじゃないだろ

895 :
出版社の勝手な都合でファンが踊らされるってえことだw

896 :
>>894
「雑誌発売順に、掲載時の扉、カラーページも初めて再現した完全版で蘇ります」って書いてあるんだが、オリジナル版じゃないのか?

897 :
>>896
和登さんの授シーンとか相当エロイのでミリ!!

898 :
>>893
四六判だとしたら、小っちゃくね?

899 :
大判だと線の滲みやトーンの汚れなどの粗が目立つから
縮小された方が綺麗に見えるだろ

900 :
大判で見にくいのに縮小したらもっと見にくいだろ

901 :
四六なら問題ない。B6全集より一回り大きいちょうどいいサイズ。
まぁ、カラーページだけは雑誌サイズがいいけど。

902 :
復刊のは重くて読みにくいんだよ。
持ち歩けないし。
わざわざ単価を上げるだけに豪華に作っただけだろ

903 :
じゃ文庫で読んでろ

904 :
iPad全集を買え

905 :
記憶して反芻すれば超軽量

906 :
残念ながら>>902は脳みそも超軽量なのであった

907 :
デカい弁当箱開けるみたいなBOXはやめてほしい
開けにくくてしゃーない

908 :
太陽編も手に入れて俺はもう購入組から離れる いっやあ感無量 
金も無いのによくもった物だ
それにしても、リカオンの他にも6人て何の話だったんだか?

909 :
俺も離れてぇよ。2772のふんぎりがまだつかないよ。

910 :
ああいうのは金だして買うものじゃなくておまけで貰うものだろ

911 :
新聞取って貰える銭湯のタダ券みたいにゆうな!

912 :
つーか、全巻予約購入者にはお詫びも兼ねて配布しろよ

913 :
お前ら2772そんなに欲しいのかよw
あんなものDVDあれば充分じゃん
あんな糞アニメより、アニメラマの二本を資料満載でHDリマスターして欲しいわ

914 :
別巻の火の鳥2772って
前に絵コンテ大全とかで収録された物と内容はほぼ同じ?

915 :
手塚治虫wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1334392578/

916 :
それにしても復刻太陽編は買いだ イノリ目当てだったのだが、さおりがやけに可愛かった
構成自体は角川の方が良いと思うけど、それとアトムのエピソードは邪魔やね。

917 :
>>913同意。
すれちだが、BDはステレオ音声にして欲しいな。

918 :
一緒に2772を映画館に観にいったら、彼女に振られましたよ。

919 :
2772のせいにするな

920 :
大丈夫だ
俺は2772見に行かなかったが彼女に振られた

921 :
朱雀のごとく真っ赤な戦闘形態の火の鳥が見れるのは2772だけ!
…なんてね

922 :
昔、火の鳥2772のカラーコミックス持ってたよ。

923 :12/05/01
男視点で女はなんだか悪者で、異常なまでのマザコン映画ですからね。
こんなのが大好きという男と一緒になったら、母親の役割を押し付けられる
ことは間違いありませんよ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【BOY】梅澤春人(梅澤勇人)作品総合スレ6 (103)
三原順 Part8 (461)
自治・質問・相談・雑談・その他なんでもスレ 2 (444)
【巴寿司】将太の寿司 二十六貫目【鳳寿司】 (424)
【国民栄誉賞を】YAWARA!30【とる少女】 (451)
【若いわね】鴨川つばめ【キラッ☆】13th (232)
--log9.info------------------
■■GEO:ゲオの販売・買取の摩訶不思議94■■ (251)
一時間阻止されなかったらキャラを持ち帰る 909人目 (291)
さぁxbox360を買いにいこうか!!四百八十五台目!! (383)
【PS3】Demon's Souls デモンズソウル 青ファントムの酒場39号店目 (865)
ニートのゲーム生活104日目 (307)
癲符「東方シリーズ総合スレッド 7099/7099」 (139)
インサイドXBOXの感想を書き込むスレ 34 (563)
加賀たんお疲レニー!〜ティアリングサーガ第111章〜 (231)
【TSUTAYA・ブコフ】買取・販売価格報告スレ10【ゲオ・ブクマ】 (653)
ときめきメモリアルGirl's Side文化祭スレ8 (310)
疾符「東方シリーズ総合スレッド 7098/7098」 (1001)
ゲーム業界の今後を考えるスレ (642)
現実世界が糞ゲーすぎる件 (154)
【エルシャダイ】竹安佐和記氏盗作・トレス疑惑検証スレ・4 (572)
真剣スレの住人が天界でまったりゲームの話をするスレ329 (299)
ポケットモンスターブラック2/ホワイト2の発売を心待ちにするスレ (257)
--log55.com------------------
侍道総合 其の四十参
【SWBF2】Star Wars バトルフロント 総合 EP244【PS4】
†バイオハザード総合スレッド†【Report321】
【PS4】ワンピース ワールドシーカー Part1【ONEPIECE】
【PS4】COD WW2 晒しスレ【ゴミ】
電車でGO!総合スレ40
【総合】バイオハザード リベレーションズ2 Part99
【PS3/360】ロストプラネット2総合スレPart.60