2012年4月懐かし漫画64: 【封神】藤崎竜総合82【屍鬼】 (628) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【神海英雄】LIGHTWING‐ライトウィング79 (735)
西森博之『今日から俺は!!』を語れ☆55 (511)
パンクポンク ピコラピコラ ★たちいりハルコ★ (733)
【公式】 スラムダンク総合スレ145 【SLAM DUNK】 (689)
村上もとか・龍-RON- (186)
【エムXゼロ】叶恭弘 総合スレF【プリティフェイス】 (422)

【封神】藤崎竜総合82【屍鬼】


1 :12/02/25 〜 最終レス :12/05/01
前スレ
【封神】藤崎竜総合81【屍鬼】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1323868656/
藤崎竜関連スレログ倉庫
http://www.geocities.jp/houshinengi_2ch/
プティテュろだ(アップローダー)
http://www.putitakityu.net/uploda/index.php
・問題のありそうなファイルにはDLパスを
藤崎組板
http://jbbs.livedoor.jp/comic/2773/
・トーナメント支援や企画立ち上げなどフジリュー関連なら何に使ってもおkの外部板
・現在稼働中の企画
→「仙界伝封神演義」の作画修正企画
封神演義ドットコム
ttp://www.houshin-engi.com/
関連スレは>>2-4あたり

2 :
注意
 ・次スレは>>970が立てる
 ・同じ作者の作品であっても、他作品を貶すのはやめましょう
 ・屍鬼関連の話題は屍鬼本スレ、アニメ屍鬼スレで
 ・荒らしは徹底スルー
小野不由美×藤崎竜 「屍鬼」 ジャンプスクエアにて好評連載中!
SQ公式サイト
http://jumpsq.shueisha.co.jp/ 
屍鬼本スレ(完結につき合流予定?)
【原作バレ禁止】屍鬼 第21巻【小野不由美×藤崎竜】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1308951584/
【原作既読用】漫画版屍鬼その22【原作バレOK】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1301491039/
アニメスレ
【仙界伝…】仙界伝 封神演義16【恐ろしい子!】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1260290640/
アニメ屍鬼スレ
屍鬼 第35夜
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1297824508/
Waqwaq保管庫(移転先)
ttp://w1.oroti.net/~waqwaq/ 
AA
ttp://www.geocities.jp/wj_log/AA/housin.html 
ttp://jbbs.livedoor.jp/comic/3312/

3 :
藤崎竜総合お絵描き掲示板
ttp://0v0.waqwaq.org/kimukame/ 
軍師と旅する
ttp://oab.sytes.net/~gunsi/ (リンク切れ)
※津々浦々スレは前スレ119で管理人さんが出頭したので削除しました
軍師とめぐる世界の旅マップ
c1.cgiget.com/cgi/mezase2/u/gunshi/
【封神】藤崎竜ファン オフトン会2【屍鬼】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1205985789/
WJ版封神演義(藤崎竜)情報サイト
ttp://www.putitakityu.com/sheepclouds/ 
・このスレの有志の協力によるフジリュ−のコメントや連載時扉あおりのまとめサイト
・SHADOW DISEASE、伝染源の掲載時コメントやPSYCHO+扉あおりについて
 知っている方は是非コンプにご協力ください
藤崎竜関連スレログ倉庫
http://www.putitakityu.com/ 
プティテュろだ(アップローダー)
http://www.putitakityu.com/uploda/index.php

4 :
キャラスレ
【封神演義】太公望を語るスレ08【軍師】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1291396410/
【封神演義】普賢真人を語るスレ【キミの横にいるよ】Ver9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1301302209/
【封神演義】聞仲を語るスレ・6【殷の太師】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1300196998/
【封神演義】黄一族を語るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1299432993/
【Waqwaq】御加護を受けたい【赤い血の神様】11滴目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1278217288/

5 :
封神演義は楽しいシナリオですの!?♪。

6 :
次はどの原作に寄生するんだろうね
この5流漫画家藤崎は

7 :
楽しみだな

8 :
天化は正直死ぬの織り込み済みだったよね…
だからこその「すまぬ」なわけで

9 :
建前としての不許可
戦略としての捨て駒
友人としてのすまぬ

10 :
あれ?そうなのか?
戦略って言っても天化が死んで何かに作用したっけ?

11 :
>>9
全部あてはまるんだよな。重すぎるわ…
スースはむちゃくちゃ強い人だ。

12 :
前スレで天化がガキで尊敬できてない、
ヨウゼンはできてたのにと書いてたけど、事実ガキの年齢なんだからしょうがないじゃん。年相応。
だいたい二十歳前後くらいだろ?
対するヨウゼンは200年生きてる。
経験が違いすぎる。
だいたいナタクと雷震子とおなじくらいだよな。
彼らも太公望を慕ってるけど、まだ尊敬はできない。あんなもんだよ。
読者が年を重ねて経験つんだからガキだと思っちゃうんじゃないかな。
天化は当時はかっこいいお兄ちゃんだったのに、今は少し年上になってしまったよ。
少し複雑。
余談だが、イゴ、センギョク、ドコウソンは少し年上なんかな。
センちゃんは45〜50くらいのはず。

13 :
>>10
戦闘ができない発ちゃんが無傷で紂王に勝つのに必要だったと思っている。
瀕死じゃなかったら発ちゃんは確実にやられる。

14 :
蝉玉はパッと見頭カラッポ系だけど、実はかなり空気読める子だよな

15 :
楊ぜんの正体についてはちゃんと黙ってたしいい子なんだろうが
敵地でカピバラに飛びつきに行くわ
クイズ始めるわ奈良漬だわ
十二仙を赤ちゃん扱いだわで
空気読めてるとはちょっと言い難い

16 :
>>12
イゴの「仙人界に来て日が浅い」だけど、ぶっちゃけ100年くらいでも日が浅いとか言い出しそうな世界なんでまるでわからんw

17 :
>>16
あいつら時間の感覚おかしいよなw千年二千年が当たり前なんだもんな。
そう考えると、弟子組ってひよっ子中のひよっ子なんだな。
親バカで心配性になるのがわかる気がする。

18 :
>>15
バカヤロウ!
あそこでセンちゃんがはっちゃけなかったら
あんな罰ゲームみたいな宝貝の孫天君さんじゃまともに戦えなかっただろうが!
Mr.太公望お披露目の下準備もした超ファインプレーだぞ!

19 :
十二仙の会議が50年に一度しかないくらいだしな
50年が一ヶ月と同じくらいの感覚なのかも

20 :
 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ

21 :
>>20
すまん、そのシーンがシーンだけにワロえない…

22 :
そういや、発ちゃんは武術身につけなかったのかね
魔化四将来たときはパニクってたっけ
伯邑孝あんちゃんは武成王にひけを取らない強さだったらしいが

23 :
ホントに何百年何千年生きてるのか疑わしい奴らばっかりだな

24 :
>>22 そんなヒマがあるなら女をおっかけてましたから・・・
そして覚えるヒマもなく上に立て、だったし

25 :
どっちにしろあの戦で腹に傷負ったのは色んな意味で良い演出だったわけだ

26 :
>>12
でも前スレの人の気持ち分かるわ。
職場の後輩にいたら「上司の凄さも分からないくせに!」ってイラッとくるかもしれん。
天化好きだけどね。
自分は昔はナタクと雷震子が格好良くて好きだったけれど、今は太公望とヨウゼンが格好良くて好きだな。

27 :
>>26
私もナタクと雷震子大好きだった。
今でもそう。
太公望も大好きさ。
スースがあんなに強くてかっこいい人だったってことは最近知った。
昔は面白い方が素だと思ってた。
やっぱり時間がたつと心境の変化があるよね
ナタク、雷震子はかっこよくて好きだったけど、今は元気でかわいいと思う、
親心みたいなものに少し変わってきたかもしれない。
今かっこいいと思う人は太公望。いろんな方面に愛情深くて本気で尊敬する。発ちゃん、姫昌さま、武成王や天化もかっこいい。

28 :
>>24
今そんなことしたら、旦と嫁にダブルでしばかれるな
ハリセンと釘バット

29 :
>>27
うんうん、二人は『元気でかわいい』よね〜。
太公望は頭は冴えているし、大局観持っているし、その上自分というものも持っていて本当に凄い。
メガホンの敵にスープーの名前を教えたのも、リアルタイムではただのギャグだと思っていたのに最近完全版読みなおしてスープーを守る為だって分かったよ。
優しさとか愛情深さとか半端ないよね。

30 :
ちょっと前に偶然プライベートで会ったよ作者
なんというかホワホワゆるい空気の人だた
特別イケメンとかじゃないけどかっこいい
てか30前後にしか見えなかったわ
色黒でやたら上から目線の人と一緒にいたから
余計に浮き世離れ感が際立ってた
会ったらいろいろ話してみたいことがあったはずなのに
実際会うと緊張で何も聞けないのな、こういう時

31 :
ブログかTwitterにでも書いてろ

32 :
>>31
お前がな

33 :
>>29
ここまで意見が会うと嬉しい。リアルならぜひ友達になってほしいわwマジで
あれスープーを守るためか、言われてみたらそうだなぁ。やっぱスース、パネェ人だな。
>>30
フジリューにあったのか、すごいな。
ほわゆるなんて断崖絶壁やイラスト見て、想像通りの性格だ。
尊敬してる人に会ったら固まるよなw

34 :
フジリューはそろそろ漫画かいてくれるかしら
いい加減寂しいのだが

35 :
読み切りでもいいからほしいよな〜。
屍鬼は無意識に遠ざけていたんだけど
余りの空白期間に耐えられず読んでしまった。
そしてやっぱりハマった。それ以上に鬱になった……夏野…

36 :
フジリューの新作漫画読みたいよなあ

37 :
風水天戯って6巻で完結なんだな

38 :
うえええ本当だ。4月1日発売か。
思ってたより早く終わった・・・て感じたけど、ラノベってそーゆーもんなのかな

39 :
6巻も続いたなんて僥倖
売れない小説なら2〜3巻が限度

40 :
作家として他に書いたことない新人なのに
シリーズ物で6巻も続いたってすごいことだと思う

41 :
ュされた割には売れなかったみたいだけどね
滅多に出ない大賞受賞作が6巻で漫画化なんかもなしに終了だし
フジリューには次回作がんばってほしい
こんどは全然違うファンタジーが見たい

42 :
封神を見返してるんだけど、紂王は体をナナメに貫かれているのに、
首をはねられるまでしななかった…いや、しねなかったんだね。
一突きでしんでしまった天化と対照的で、なんとも言えない気持ちになる。

43 :
ラノベって電撃とかの一部の有名レーベル以外は
そこの看板作品にならないと認知度あんまりない印象
知られないまま終わるっていう…

44 :
6巻で完結か、残念だがいろいろ楽しめてよかった
そういえばフジリューの下描き?が載っていた巻は、やっぱりミスだったんだろうか

45 :
太公望が「悪趣味〜」て言って雷公鞭されたけど、
悪趣味〜が死ぬほど嫌いなのは老師に言われたからなのだろうかw
でも後半のズボンが老師とお揃いのダボダボ丈になってたり、慕ってるのか嫌ってるのかようわからん。
あと老師の耳フードって始祖となんか関係あるのだろうか?太公望と王天君のせいで耳=宇宙人てイメージがあるもんで。
伏義関連しらべていたらどっかの中国神話のサイトで大上老君と始祖のだれかと関わりがあったように記述があったような…

46 :
老子は他人のセンスとかすごくどうでもよさそう
人間界や仙人界に関わりのあった修行中とかの頃に
常にひそひそと悪趣味って言葉を聞き続けたんじゃないだろうか
無視されるのはイヤなタイプだから、いつもどこかに聞き耳立ててたように思うし

47 :
>>45
耳フードはわからんが老子の目は宇宙人ぽいなぁとずっと思ってた
そういえば「老子」の発音って孔子とか孟子とかと同じろ↑う↑し↑なんだな
今まで老師(ろ↑う↓し↓)って言ってたらそれ違わない?って同居人に言われたよ

48 :
なんて眠たいやりとり

49 :
老師の話をしているから眠くなるんだよ。
老師と羊たちから催眠デンパが飛んでるに違いないw

50 :
>>47
前者と後者の読み方で意味が異なるからな

51 :
中国人名の日本語読みなんだからどうでもいいとは思うけど
まあ他人と話してて通じなかったら不便やね

52 :
>>33
亀だけどありがとー!
いつか豊満半分んこして語り合いたいわw
ところで、風水天戯って面白いの?
フジリューの絵って事以外、よくわからないので。
最近の本や漫画でハマるのが少ないんだけど、当時同じ漫画にハマった人としてアドバイス下さい。

53 :
なぜ亀がしゃべる?

54 :
>>53
封神台の亀に言ったんだっけ?
白鶴だってしゃべるのになw

55 :
>>52
1〜4巻読んだ中で、2巻はちょっと面白かったけど、全体的にはあんまり
続きが気になる程度に興味はあるから5巻6巻も買うけどね
あとアマゾンで1巻のレビュー読んでみたら?

56 :
見返したら、伏羲の太極図の文字が、白黒混じってるんだな。太公望のときは白い文字ばっかりだったのに。
太公望の白と王天君の黒か。
すごいこだわりだなぁ。

57 :
>>56
の文字は、打神鞭の先から出てくる帯みたいな文字ね。
あの文字ほとんど読めないけれどどんなことが書いてあるんだろう。
所々にある、お札に書かれていそうな長文がかっこいい

58 :
>>47
え、老師の発音そうなの?
私も「ろ↑う↓し↓」だと思ってた。
>>50
意味違うんだ。
うわぁ自分何も知らないw
ちょっと調べるわ(−_−;)

59 :
>>58
ろ↑う↓し↓でずっと読んでたから、孔子と同じように読んだらものっすごい違和感が…w
シンコウヒョウの声で脳内再生したら吹いた

60 :
日本語のイントネーションは方言みたいなもんです、てか年々退化してます、
って、10年以上前に、そんなに偉い方ではないが言語学者のヒトが言ってた。
屍鬼はコミック初期に続きが気になって原作読んで、高年齢多少でもどーやって
漫画にするんだ? って思ってるわりに原作に近い進行っぽかったから、
とくにごちゃごちゃになりやすそうだった終盤、夏野と恵と正雄の使い方がうまいなぁ、って思った。
……ので、原作付きならまた、いかにも漫画では無理そうな原作を加工して欲しい。
でも長編版サイコプラスとか、それに近い昔のオーソドックス・タイプの日本風SFやってほしい気もする。

61 :
封神も屍鬼も藤崎のオリジナル展開はつまらなかったです

62 :
>>52
古本屋で立ち読んでみたが俺は合わなかったので買ってない
なんかこう……もの足りんかった
個人の好みの問題だし、まずは1巻読んでみて判断するといいかも

63 :
その気になればガチの恋愛対象になれる絵やストーリーが描けるのに、
それ以上に常人から一歩飛びぬけている発想を試したくなっちゃう人なんだろうなと感じてる

64 :
変なマスコットキャラはいらない
デジタリアンかタイトロープの続きを描いたらいい

65 :
ガンガン系でデジタリアン連載してくれんかなー
絵柄はまるで合わないけどw

66 :
>>63
>その気になればガチの恋愛対象になれる絵やストーリーが描けるのに
そんな才能ないだろw
絵も話もキモイ藤崎の漫画は

67 :
あんまりカタブツだと嫌いになっちゃうぞ!
って感じの台詞が忘れられない
フジリューは実はラブコメ好きなんだよな
桂正和とかオレンジロードとか
サイプラもちょっとラブコメっぽいし

68 :
ナルナルのキャラデザとかめちゃくちゃかわいいよね
今流行ってる同人ミクの特にかわいく書かれた奴とほぼ相似

69 :
当時封神を読んでるとヲタ決定だったから飛ばしてたんだけど
今読むと糞面白い
漫画喫茶で読むのに最適な漫画

70 :
>>59
うん、違和感しか残らなくて困ってるw
助けてフジリューw

71 :
>>67
でも実際ラブコメってコンセプトで描いたユガミズムは…ラブコメ?って感じだったような

72 :
フジリューの描き方はドライというか第三者のカメラを通した目線に近い気がするので
感情移入を煽るような感じではないと思う
ガチのラブコメは作風に合わないんだろうな

73 :
はっ…パ ン チ ラ v
あれがあれだったのはラブコメ好きだったからかw

74 :
>>53
誰かが言うと思ったw
妖怪仙人差別イクナイ!
>>55
>>62
レス大感謝です!
お二人のレスとAmazonのレビューも読んでみて・・・なんか伝わりました。
大人しく封神の完全版でも読み直しますw
あと、作品説明に書いてあった『謎の美人姉妹』の言葉に何故か吹いたw

75 :
>>68
ナルナルはめちゃくちゃかわいいと思う
の神ってところが玉に瑕すぎるけど
同人は知らんけど2012年現在になってもかなり今風の絵柄に見える、とくにカラーの絵

76 :
封神初期の断崖絶壁の「世捨て人よろしく」
の意味が文脈と繋がらなくて分からない

77 :
「まるで世捨て人のように」って意味じゃないの?
「世捨て人によろしく」じゃなくて
藤竜のおかげで、なんというか昔っぽい言い回しを学べた気がする

78 :
ここは若いインターネッツですね
〜よろしくってかなりメジャーな言い回しだと思ってたんだが違ったようだ
軽くショック

79 :
76が言ってるのは、言い回しのことじゃなくて
前後の文章とのつながりがよくわかんないって
ことじゃないのかなぁ?
連載を始める前の健康的な生活を語ったうえで
「世捨て人よろしく」って言われても、
世捨て人=ヘルシーって連想、あんまりしないし。
「永平寺の修行僧よろしく」とかなら、まだわかるけど。

80 :
山奥に引きこもって畑耕して生きてるオッサンでも想像したのかね

81 :
>>80
レス読んだら
マッチョ太公望が浮かんだ

82 :
ワーーーッハハハハ!!

83 :
太公望って働きたくない、働きたくないって言うけど、
働いたら案外ハマる人だよな。占い然り、農作業然り。

84 :
>>79
76だけどそういう意味だ
あそこは「まるで世捨て人のように禁欲的で健康的な生活」という事
でいいのかな。
>世捨て人=ヘルシーって連想、あんまりしないし
こ れ だ 。当時パっと繋がらなかったのは
>藤竜のおかげで、なんというか昔っぽい言い回しを学べた気がする
これには同意

85 :
「九竜島の四聖が一人」がなんとなく好き

86 :
「お遊びがすぎるぞ王魔」が最近プチブーム

87 :
風水天戯6巻の表紙良いね
5巻と繋がってるのかー

88 :
>>73
蝉玉とモグラんとこでI''sパロもやってる程度にはラブコメ好きなんだろう

89 :
封神でパロしてるの、マキバオーだけじゃないんだね
他にパロっぽいシーンが出たのは、サイコプラスにストリートファイターと、
サクラテツにルフィの落書きと、ってくらいしか覚えてないや
ちなみにI''s未読なんだけどどのシーン?

90 :
>>87
うおーすっげぇなぁ
がんばったなフジリュー
これだけ描けるんだから、またすぐ仕事入るよな。きっと。

91 :
藤崎の絵はキモイ

92 :
>>89
天化がムカってする描き文字

93 :
サイプラの いいにおいがする ってのはオレンジロード

94 :
>>89
土行孫が蝉玉説得に行った時の
「だまってりゃあマトモなのに〜」のあたりの。

95 :
代表作の連載時期のズレのせいか、つの丸とフジリューがほぼ同世代という事に実感が沸かない

96 :
パロかどうかは分からんが、
サイプラの高屋敷朱美は奇面組の物月珠美を思い出した

97 :
他人の言を借りるが
ここは若いインターネッツですね

98 :
それでも平成生まれの方が多いでしょう

99 :
二十歳こえたら漫画は卒業しろよw

100 :
太公望の年齢超えたら考えるよ

101 :
>>99
自分ができないことを人に強要するもんじゃありませんよ。

102 :
断崖絶壁の半魚人の話に出てきた、竜ちゃんって呼ぶ研究マニアの友人さんいるじゃん。
あの雰囲気としゃべり方が太乙そっくりで、
太乙のモデルはこの人なんじゃないかと思った。

103 :
胸が育たなかったという過去をなかったことにすれば巨にすることも不可能ではないかもしれない

104 :
あれ誤爆してたごめん

105 :
誤爆だったのか
四宝剣で過去までなかったことに出来るのかという話かと思った

106 :
原作頼りの5流漫画家藤崎
次はどの原作に寄生するんだろうね

107 :
藤崎はせっかくの面白い原作を台無しにするからなー

108 :
巣に帰りなされ。
太極図の文字読んでみたんだけど、いいよな。
祝福の言葉と魔を祓う言葉が載ってるね。
当時は意味が全く解らんかったわ。

109 :
>竜ちゃんって呼ぶ研究マニアの友人さん
あの人のキャラは印象的だよな
自分は普賢を思い出した

110 :
>>109
望ちゃんて呼び名は友人からインスピレーション受けたんだね。
ジャンプスクエア読んでたら、漫画賞の応募作品募集のページにシマ氏が載ってたよ。フジリューのあの絵でw懐かしくて嬉しかったわ。今は編集長みたい。出世しはったなー!

111 :
正直竜ちゃんって呼び方はダチョウ倶楽部しか思い出さない

112 :
冨樫だって二丁目の真性のゲイとオカマに迫られたら普通に引くでしょ

113 :
すまん、誤爆った

114 :
どこのスレへの誤爆だよw

115 :
ワロタw

116 :
|  |
|  |∧∧
|_| ゚ 3゚ ) そ〜〜・・・
|桃| o
| ̄|u'
""""""""""
|  |
|_|  ピャッ!
|桃| ミ   
| ̄|    ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2716907.jpg.html
""""""""""""""""

117 :
>>116
その発想はなかったwww
うめぇ

118 :
ついに画集ポチった
届くの楽しみすぐる。
書き下ろしあるといいな。

119 :
張天君のこと、トカゲみたいな顔でかわいいなって思ってたのに
13巻読み直したら、あのトカゲ頭は被り物だった…

120 :
いや、あれ本当に被り物なのかどうかわからんよ
構造的に被り物っぽいのは確かだけど、
妖怪仙人、特に十天君の体の作りには常識が通用しそうにない

121 :
>>120
いや、13巻の1ページ目を見てくれ
「ともかく向こうは元始天尊までもでてきている、こちらもそれなりの対応を…」
と、張天君が言ってるコマをよく見ると
思いっきり、人間の鼻と口が写ってるんだよ

122 :
あ、ほんとだ
でもこれ最終決定デザインか?どうも微妙
まあ、俺はどっちでもいいけどね
被り物のあの糸目が見開いたりするのも充分異様だし

123 :
桃源郷でも似たような被り物出てきたよね

124 :
フジリューって、封神のこと作品としてどう思ってんだろ

125 :
>>124
大事に思ってくれてたら嬉しいよね。

126 :
武王の子の成王の名前が誦(しょう)っていうのに驚いた。
きしょう、ってことになるのかな。親父大好きだったもんな、発ちゃん。読みだけでも同じにしたかったのかも、とか深読みしてしまった。
(中国読みではインホン、インチャオみたいに違うかもしれないけどな)

127 :
だっきちゃんぺろぺろしたい
封神後期〜サクラテツのころの絵柄でまた何か書いてくれないかな
もしくはサイプラの身体の薄い絵柄も好みなんだけど
なんて言うか、封神が終わってどんどん人物が3D的になっていったけど、
漫画的な平面感を保ったうえで洗練された絵がみたいなぁ

128 :
画集キター!
表紙の太公望、すんげー見たかったんだよ!間近で見れて感動だ。
横顔の伏羲がワークワーク主人公と変わらないくらい童顔でワロタw
簡略化スースの群れに吹き出したw
こんな70歳超え他に絶対いないぜw
あと王天君と並んでる太公望の顔が全部ものすごい不快な顔してるのが苦しかった。
融合は相当辛い苦渋の選択だったんだと改めて思った。
ぐりぱんのキャラ初めて見たけどすごく良いな。
かわいい。主人公と好敵手と紅一点が気に入った。
買って良かったわ。

129 :
そう言えば京極夏彦の小説コミカライズしてる志水アキだっけ?ってマンガ家が、巻末あとがきで
「漫画化して見たい作品が3つあって、京極堂と封神演義と水滸伝だったんだけど、
封神演義は先に別の方が面白く作品化してしまったのであきらめざるを得なかった」
みたいな事書いてた
フジリュー版かな?それとも横山版かな?

130 :
>>128
画集おめー!!
ペロペロしたくなるよな
>>129
横山版は殷周革命がメインって感じだから
その文脈からいくとフジリューのWJ版封神じゃね?

131 :
>>121
122も言ってるけどこの時はまだデザインが固まってないっぽく見える

132 :
幹部○人集とかそういうのは顔出しのときと出番のときでデザインが違うのは良くあること
あまりつっこんではいけない

133 :
藤崎の絵は気持ち悪い
屍鬼も絵が藤崎以外の人だったら良かったのに

134 :
>>133
んなこと書かれてもなー知らんがな。アンチスレ行け。
サクラテツのミクみたいな子かわいいけど名前忘れた。
なんて子だっけ、髪の毛にワイヤー?がたくさんくっついてる子

135 :
>>132
おっと、ハンターの護衛軍や幻影旅団へのツッコミはそこまでだ
>>133
原作好きだったから
奇抜なデザインやネタやギャグに走りすぎてた屍鬼は微妙だったけど
絵がキモいってのは、同意しかねる
屍鬼には合わなかったが、封神は良かったし

136 :
>>132
今さらだが初期金光聖母(と思われる)嘘シルエットは別人過ぎて驚くぜ

137 :
そうなんだよなーなんだか変に奇抜なんだよな
もうちょっと自然に描いてほしい

138 :
最初期のシルエット十天君の間違いっぷりはむしろ清清しいレベル
なんか球体居たしw

139 :
登場前キャラのマイナーチェンジは連載漫画の醍醐味

140 :
チェンジ前とチェンジ後を並べて違いを楽しみたいが、どれが誰なんだろうな。

141 :
丸いのは毛玉しか思い浮かばないw
あと改造途中の王天君とかいそう…と思ったけどあの頃にはもう現在の身体かな
王天君も紂王みたいに改造を繰り返したのだろうか
紂王の変貌ぷりはすさまじかった

142 :
屍鬼奇抜かなあ。
自分デザインがどうとか言われても、これがフジリューじゃんで終了だった。
自分は屍鬼好きだったよ。

143 :
>>142
信者の鏡

144 :
連載中は屍鬼のマンガ面白いと思ってたし、奇抜なのもイイと思ってた
でも完結してから再読すると、ふざけたノリが気になって楽しめない
封神は大好きで何度も読んでるよ

145 :
シルエットと本人が全然違うのは
遠回しな車田リスペクトか?

146 :
あのキャラデザやノリは、「フジリューならではの屍鬼」なんだろうなと思った
他の漫画家だったらたぶん無難なキャラデザで淡々とイメージ通りだけに作画してたと思う

147 :
屍鬼はキャラデザよりもラストのがっかり感がなんとも言えなかった
夏野が起き上がったときはこれからフジリューオリジナル展開がくるー
って楽しみにしてたのに(批判もすごかったけど)
夏野もちょっと活躍しただけで結局あっさり原作通りに終わったし
むしろいない方が緊張感高まってよかったよ
終盤以外はすごい面白かっただけに残念だった

148 :
>>146
漫画としてはその方が普通に面白そうだけどな。

149 :
原作は原作で楽しむからマンガ版はオリジナル展開欲しかったよなあ
原作通りでやるならフジリューじゃなくてもよかったんじゃと思ったわ

150 :
フジリューテイストは楽しめたけど、他のアレンジ方法もあったかなとは思うね
独自展開するでもなく、原作に忠実でもなく、中途半端感はある
原作の通りにしないとは原作者から言われた事なので仕方ないとしても

151 :
封神ファンがアニメに対して言ってることと同じ事を言われてるんだ>屍鬼
原作から離れたら叩かれて、近づこうとしても批判されて、コミカライズって難しいね

152 :
屍鬼は漫画がかなり読み辛くなってたのが残念だったという感じだな
コマがゴチャゴチャしてるというか何というか
封神やサクラテツの頃の漫画が読みやすくて良かった

153 :
背景とキャラクターの濃度が同じって印象があったな
それで見にくい

154 :
屍鬼は原作で敏夫が気合で千鶴の洗脳を乗り越えてたのが不満だった
漫画版で夏野に先に洗脳を受けていたから平気だったという展開にしたのは良い演出だと思ったよ

155 :
漫画とは何ぞや、という所にまで行きつきそうだな
フジリューの描く漫画は絵柄やキャラクター・世界観をひとまとめにして考えられたものが多い
漫画家というよりは作品デザイナーって感じ
そうやって連載された作品の中では封神やサクラテツが絵柄的に見やすく、キャラ的にも感情移入しやすく
総合するととっつき易い作品に仕上がった感がある

156 :
>>154
自分もそこはかなり良かったと思う
小説のままだと漫画にしたときに気合の部分がうまく読者に
伝わらないだろうと思っていたけど、
ああいう形に変えることで千鶴の洗脳が敏夫に完全にかからなかった描写が
分かりやすくなった

157 :
>>151
なるほどなー
原作が人気あると辛いね。
封神は原作は日本で無名だったからアレンジ好評だったのかな。
好きだけどね

158 :
結構語ってますな。
自分は漫画屍鬼好きなんだけど
最後原作もアニメも「人間ってここまで残酷になれるんです〜」みたいな
描写がきつすぎた感じだった。
漫画は奈緒に杭うつ定文も「セミの鳴き声」で心の惑いを書き出したり
(アニメでは
敏夫が恭子に「すまない」と言ったり(アニメではシーンはあったがセリフは抜かれた)
律子が「村をお願いします」とか敏夫に言ったり(アニメでは以下ry)
人間側に立ったシチュエーションが多かったと思う。
残酷シーンもあったけど。
個人的にすごく印象深かったのは大川父の息子殺害後のトメのシーン。
血まみれでこっちをみてるんだが、なんだかすごく深く感じた。
うまくかけなくてすまん。

159 :
テツの奇行におびえるアリスちゃんかわいい

160 :
元子の炊飯器攻撃はフジリューらしいシュールさで好きだったw

161 :
ラストは元子が狂って火を付けるんじゃなくて
夏野が付けて自分もろとも燃えるのかと思ってたときがありました

162 :
フジリュー誕生日おめでとう!
あなたのおかげで人生ものっそい楽しいです!

163 :
藤崎竜の漫画って何であと一歩感が抜けないんだろうな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1331303404/

164 :
あ、今日はフジリュー誕生日か!
おめでとうそしてありがとうフジリュー

165 :
フジリュー42か?おめでとうございます

166 :
フジリューおめでとう!大好きだ!

167 :
そうかフジリュー誕生日だったか!おめでとう!
今年も応援してるよー

168 :
この人の絵はガラス玉みたいで中身がない感じがするんだよな

169 :
言い得て妙だわ

170 :
ガラス玉の例えは分からないが、動物もキャラも無機的な感じはするな
綺麗に描きすぎて3Dっぽく見える

171 :
割と絵柄が安定してないと思う
封神初期のあっさりした感じが一番読みやすくて好きだった

172 :
読みやすさは大事だな

173 :
超初期の頃の絵柄で十二仙や老子を見てみたい

174 :

封神超初期の、だ

175 :
大丈夫、伝わったよw

176 :
絵柄は初期の丸い感じのタッチの方が好きだなー

177 :
あのもぐらみたいな奴がトウセンギョクみたいな美人で良い娘を嫌がってたのが許せん。

178 :
さよけ

179 :
ある意味読み切り時代の絵で封神キャラ描いたらどうなるのか気になるがw

180 :
孫天君の化血陣って十絶陣の中で一番弱くない?
たまたまあっさり誘いに乗って、人質にとれた蝉玉がいたからよかったものの
もしいなかったら、あっというまに本体破壊されて終わりだったと思う

181 :
ろくに描写もされずに瞬殺された奴もいたことを考えると
そんな仮定は何の意味も無いな

182 :
なんでや!白天君さん関係ないやろ!
まあでも、普通に戦ったら絶対強いよな、燃える隕石空間

183 :
>>181
平べったい岩の十天君だっけ?
闘いで怪我しやすいナタクが、無傷で勝利した時点でお察しくださいってことで…

184 :
十天君って妖怪のなかでも個性的な外見の奴が多いよな
>>183
モンスターファームに出演してなかった?あの平べったい岩の十天君

185 :
この漫画って読み切りあった?いきなり連載?

186 :
虫の人は、一歩間違えれば悲惨。
なんせ飛べるヤツ相手には無力なんだから。
たまたま飛べない連中が来たからよかったものを…。

187 :
>>186
雷震子ェ…
君が来たら無敵だったのに
不運なw

188 :
>>184
モノリスって偽名使って出演してたなw

189 :
でも雷震子あの強風の中ちゃんと飛べるかな

190 :
いや雷震子に限らず、普通に無理だろ
あの強風に対抗できるのってギャグ補正で宇宙まで行った黒点虎くらいじゃね?

191 :
セミ兄貴は棒の周りに対しては強かったのにケツの下につかれたら途端に反転攻勢だったな

192 :
>>189
仮にも風使いだから飛べる…と信じたい。
万が一飛べなくても天化たちのように棒に頑張ってつかまり、
発雷(十万ボルト)でセミを焼くなり叩き落とせばおk

193 :
ピカ様…

194 :
はたして下見てたら勝てたのか・・・

195 :
>>190
あれギャグ補正だったのかwあの頃は宇宙(蓬莱島)にいくなんて考えもしなかったなぁ。

196 :
仙道の精神年齢って外見年齢と大体同じくらいなんだろうか
成長速度と能力の高さって反比例するのかな

197 :
その人がその人らしい外見になっていくってぐらいに思ってる

198 :
つまり道行の全盛期は赤ん坊の頃で
普通に生きてたら後は落ちるだけの人生だったとw

199 :
全盛期の姿になるとは言ってないw
道行は何歳で仙人界へ上がったんだろうな
年齢によっちゃ幼児化したってことになる

200 :
還暦で幼児に帰っていくっていうじゃないか

201 :
あれで霊宝や懼留孫より年上だったリして

202 :
>>201
そうなら、どうしていいか困るんだがw

203 :
無理やり膝に乗せるのは失礼だ
乗ろう

204 :
喜媚の羽に触れて姿変わらなかったら面白いな

205 :
80前後の太公望が抵抗不可能になるまで短く見積もっても30秒くらい必要だった感じだから
特に古参の仙道にはほとんど無力っぽいな>喜媚の羽

206 :
そのりくつはおかしい

207 :
羽撒き散らしながら変身して長期戦持ち込めば最強じゃん
あれ?もしかして喜媚ちゃんってチート?

208 :
陣じゃなくて羽に触れるとアウトなんだっけ?
羽が空気抵抗受けると仮定すれば、屋外で風向きによってはなんとか…
太公望も事前情報があれば風で対処できたかもしれない。
あと素肌に触れるとやばいのか、身に付けてる服に触れるだけでアウトなのかとか?
服はセーフなら、汚らわしいペンギン着ぐるみが最強になる日も近い…

209 :
服が退行起こして素材になってマッパ
ではないな、うん

210 :
>>207
空気に変化→体内侵入→【自主規制】

211 :
>>210
グロいな
一寸法師どころじゃないえげつないこと出来るな

212 :
侵入したら後は変化を解くだけ
少年誌では不可能だな

213 :
まあ普賢だってやろうと思えばあんなことやこんなこと…

214 :
原子や分子をあやつるんだもんな…
平和主義者だから使わないだろうけど
普賢が黒かったらどんな酷なことできるだろう

215 :
命を懸けた戦いだってのにそれをしないとは…仙道って意外と頭弱かったんだな!

216 :
だっきちゃんだって少年誌コードさえなければ…

217 :
万能包丁ってやる気あるんかwwww

218 :
殺る気しか感じないじゃないか
じょかを一生懸命切り刻むって言ってたし
普通なら何本もの包丁飛んでくるって充分恐ろしい
普通の奴いないけど

219 :
一番のネックそこなんですけどw>普通の奴いない

220 :
一度切りつけたら傷がふさがらないとか特殊効果あるんでないの

221 :
複数の切っ先が現れて必ず当たるとか
当たるとくどくて濃ゆい顔になるとかか

222 :
封神の時間帯が仙人たちにとって特殊状況なだけで
本来の仙人は別に強いことを要求されるワケではないような…
きっと、ものすごく美味しい料理ができる包丁なんだヨ

223 :
>>220
それなんて天化
あそこで呪い受けなければあんなに早くいかなかっただろうに
天化ェ…

224 :
何度も言うけどあれは予定調和だった

225 :
>>224
予定調和って、原作で封神されても生き残ってる子けっこういるのに

226 :
生き残っても最後の戦いには参加できなかっただろうな

227 :
接近戦では強いけど長距離攻撃と防御力が
他の面子に比べたらないようなもんだからな

228 :
武成王と紂王が戦ったのは夕陽の沈む頃
天化と紂王が戦ったのは朝日が昇る頃
綺麗な対比だったな

229 :
>>228
そうか、言われてみれば対比だな
気がつかなかった。ありがとう。

230 :
天化は決して弱くないんだが、周りが強くなりすぎたんだよな。
宇宙人に、金ゴウトップの息子の妖怪仙人、宝貝改造人間、仙人界最強の道化師弟、超人気合いチート仙人、金鞭持ち妖怪仙人。
そうそうたる顔ぶれ過ぎる。
こいつらとタメをはれる道士ってまずいない。

231 :
いやまあそりゃそいつらが束になっても敵わない相手を想定した戦力の増強が
計画の本当の目的だったんだから、周りが強くなるのは当然であって…

232 :
最終的にみんなエネルギー供給源として参加した
一人一人の力は小さくても集まれば大きな力になるという素晴らしい物語だったんだ
瞬殺されても犬死にしたキャラなんて一人もいなかったんだ

233 :
ちんとうさんのエネルギーは如何程だったのか

234 :
伏羲の小指の再生ぐらいじゃねww

235 :
マドンナにうっかり落とされた人たちや
ビーナスの目からの怪光線で封神されたひとたちも…

236 :
王天君って、一つの魂魄が封神されるたびに
他の魂魄が(妲己によって)別のクローン肉体に入れられて復活してたってことかな?

237 :
お前はもう一回読み直せ

238 :
>>237
つまり三つの肉体があって、それぞれ別に行動してたのか
死ぬたびに、別の魂魄が新しい肉体に入れられて行動してたのか
どっちかな?ってこと

239 :
順番に出てきてたのか同時に動いてたのかってこと?
作中で同時に動いてる描写ないんだから後者でいいんじゃね

240 :
知りようがねーよ

241 :
>死ぬたびに、別の魂魄が新しい肉体に入れられて行動してた
だと思う。
太公望と王天君も元は一緒だけど同時期に行動してるし、
二人を対比すると、人格は魂魄より肉体の側によるところが大きいんじゃないかな。

242 :
あーそうか、俺はなぜかやられた自分の魂魄を回収してる姿が浮かんだから
別々にいるんじゃないか思ってたな

243 :
でもそれなら王天君と同じ肉体が3つ必要になるよな。
自分は分裂してると思ってた。
ジョカみたいに肉体をもともと3つ分裂しておいて
動けるものは一つだけ(意志は一つしかない)
魂は封神されてしまうけど、意志は勝手に残りのところに移動して
また動き出す……みたいな。
意志と魂どう違うんだって突っ込まれたら困るけどw

244 :
最終話の伏羲からアザとちっさいアクセサリーが消えたのは、融合がより進んだから?
最初は王天君+太公望てかんじだったのが、最終話ではひとつの個体、もともとのデンキヒツジ王奕が成長したような顔になったのが印象的だった。

245 :
ああいうラストに持って行ったことで、実在するオリジナルの作品も内包させてるのがおもろいと思ったよ。

246 :
オリジナルのラストってどうなるの?
コーエーのゲームでは封神された人たちを神に封じて終わりだったんだけどさ

247 :
>封神された人たちを神に封じて
ちょっと何言ってるかわかんない

248 :
>>247
なんというか、神様の名前を与えて正式な神様に任命するんだよ。
人間も亡くなったら神様の名前をつけるでしょ?あんな感じで太公望が一人一人魂に任命しとったのよ。
そんなにわからんことか?

249 :
神に封じる、は>>248の通り
封神台に魂魄を閉じ込めるのは一時的な処置であってそれはフジリュー版も同じだな
要は、その後実際に封じる作業に協力的なら魂魄だけにされたりしないわけだな
フジリュー版の作中では魂魄を閉じ込めることを便宜上封神と言ってたけど原作ではどういう言い回しか忘れた
*ここから原作話*
この一連のプロジェクトは仙人界の上役である天界の命令で、
十二仙の殺劫は多分
いいように利用されて「非協力的だから殺して魂魄を閉じ込めとく対象」にされたのが截教(金鰲)
このプロジェクトは、ジョカが紂王にセクハラを受けてヒステリーを起こし
殷の没落を演出しろと妲己三姉妹に命じたことにより起きる殷周易姓革命に乗っかる形で進められ、
最後にはジョカが三姉妹を使ったことをしらばっくれて哀れ三姉妹は全ての元凶として殺されることになる
結構忠実に働いたんだけどねー

250 :
編集途中でミスって書き込んじまったぜよ
原作は昔読んだっきりだから封神プロジェクトと殺劫と天界の絡みが曖昧だった
多分十二仙の殺劫はプロジェクトをきちんと進めさせる為の意味合いだったんだと思うが
元々1500年に一度の規定路線でもあるので、どういう関係なのかよくわからん
スレ汚しすまん

251 :
>>248
247は「頭痛が痛い」みたいな書き方が気になったんだろう
それはともかく、原作の金鰲が不憫だった件

252 :
>>244
どこかで伏羲は仲間の始祖達の元へ
王天君は妲己の元へ行ったから妲己は「太公望ちゃん」にだけ呼びかけた
という考察を読んだな

253 :
>>251
なにが?
封神台に閉じ込められた時点では神じゃないから、あってるんじゃね?

254 :
>>249
解説&フォローありがとう。
詳しい人がいるからたよりになるわ。
最後はどうなるの?フッキがどうのこうのはフジリューオリジナルだしな。

255 :
そもそも人界に仙人みたいな奴が増えたし、半端な仙人がたくさんいる
そいつらをまとめて易姓革命利用して神界に送ろう、ってのが封神計画
最後は姜子牙が岐山にいって、封神台にいた365の魂魄を呼び出して、神に封じる
例えば聞仲→九天応元雷神普化天尊、とか
で、姜子牙が斉候になって終わり
ちなみに
ジョカとかフッキとか>仙人>封神された神

256 :
天界との絡みは、紂王がジョカの廟殿に不敬な事を書いたから
怒ったジョカが千年狐狸精たちに、殷王朝を滅ぼすのを早める手助けをしろと命じた

257 :
解説ありがとう
フジリュー版太公望は名前なんてつけるだろうか。ふざけそう。
面倒くさがって逃げるかもな
そもそも365人封神終わってないよな?ええんだろうか

258 :
フジリュー版の方は目的がジョカを倒すために必要な戦力を残しときたかっただけだから、別に365人いなくてもよかったんじゃないかな

259 :
フジリュー版は180余人しか名前書かれてない
予測不可能な死者で365人になる予定だった
定員が365人なのかも
最終的に何人神界入りしたかわからないけど大半は仙界大戦の犠牲者だろうな

260 :
別に数えちゃいないけど、最多封神記録保持者はビーナスな気がする。

261 :
それはさすがに聞仲(通天砲)でいいだろ

262 :
>>261
なつかしいな。ビームが崑崙にぶちあたって、魂魄がちかちか輝いて飛んでいくとこ、
聞仲が崑崙に攻めてきて、碧雲が泣いてるとことか悲しかったな

263 :
フジリュー版は最終的に、対ジョカ戦に普通には協力してくれなさそうな奴リスト程度の意味合いになったけど
リストに載ってて生き残ってる奴見てるとさもありなんって感じだよな
申公豹とか妲己三姉妹は言うに及ばず、モグラとか蝉玉とかw

264 :
うろ覚えだけど
ジョカ島に住む¥仙人たちはゆくゆくはみんな神になるんだよな
下界に関与はしちゃいけないみたいだし仙人同士の戦争もないから修行も意味があるのかわからんし
もっのすごく暇そう

265 :
>>264
元キンゴウと元崑崙のイザコザはあるっぽいけどね。
その時はパトロール部隊たにシバかれるけどw
(何気にパトロール組は仲いいよなぁ。)
戦わない修行意味ないで暇だとナタクとか戦闘バカが発狂しそうだな

266 :
お前らは古代中国の仙人を何だと思っとるんだ

267 :
それはそれ、これはこれ

268 :
読んでないが安能版の封神だと1500年に一度だか殺人衝動の起こる種族
フジリュー版だと薔薇の宿命で華麗に人質とって戦ったり
体が腐るまで修業したら核を喰らおうが重力千倍喰らおうが友人が死ぬまで戦えたり
マッドサイエンティストが最低3人はいる種族
だと思ってる
世間一般の仙人のイメージは知らん

269 :
空を飛んでようやく一人前

270 :
道行ってどうやって空飛んでるんだ?気合?

271 :
あの角が宝貝かもしれない

272 :
空を飛ぶ仙道には3種類ある
宝貝で飛ぶ奴
霊獣で飛ぶ奴
故に飛ぶ奴
あいつは……

273 :
>>272
腹黒さで飛ぶ
だから空を飛べるのなら、楊ゼンは宝貝なしで飛べると思うのだがどうだろうかw

274 :
哮天犬なしで飛べるが、それだとゆえに飛べることが
バレてしまうので哮天犬に乗ってる説を真面目に提唱する

275 :
燃燈さんやフッキみたく術で飛んでいるっぽい人は・・・?

276 :
>>275
燃燈→ ど う 見 て も 変 態
伏羲→仙道じゃなくて始祖だから

277 :
公主は宝貝で飛んでるの?
の姉だからなの?

278 :
>>277
名前忘れたがあの水の宝貝の力じゃない?
あの宝貝もふわふわ浮いてるし
ところで公主って手が隠れてると、その…てるてる坊主みたいだよな

279 :
そうか
公主は宝貝か
老子はただ歩くのがめんどくさいから飛んでるんだろうな
改造前の馬元もなかなかてるてる坊主

280 :
>>277
おい、異母姉さまを巻き込むなw
純血の仙女パワーってことにしとこう、かわいいから

281 :
が飛ぶのは知ってたけどの血縁も飛ぶのか…

282 :
ヨウゼンって半妖態で飛べたっけ?

283 :
終盤の面々は飛ばずとも超飛距離の跳躍でほとんど飛んでるに近い感じだな
武吉ちゃんとか、半妖態楊ゼンも似たようなイメージ
というか半妖態でも自由に変化使えるから、単体で飛べるかどうかってあんまり関係ないんじゃね
どっちにしろなのは一緒だしw

284 :
お前らて、楊ゼンさんのどこがか言ってみろ!w
俺は特にナルシストなのがだと思う。

285 :
パジャマがアウツ
圧倒的アウツ

286 :
>>285
パジャマww
その角度からの発想はなかったw
服のチョイスにさが滲み出ていたんですね

287 :
あのパジャマの圧倒的イラッとさは何なんだろうな
おまけにあの帽子?……
ところで燃燈がなのは何故?シスコンすぎて?
うえだ燃燈なかなかよかった、上司には絶対したくないけど

288 :
>>283
じゃなくて変体した半妖態ならとんでたな、って前の方で思ったんで
半妖態の時は飛んでたと思う、ってか、足があった記憶があんまり無い。

289 :
なぜこの流れになると腐女子臭くなるのか

290 :
アンソロジーが腐ってるものばっかりだった時は絶望したな

291 :
まっとうなアンソロジーなんて見たことないぞ
どうせ二次創作だし

292 :
トラウマ製造機だったな、アンソロは
せっかく貸してもらったから読んだけど
特にヨウゼン、太乙、聞仲のガチ度が三倍増しくらいだった
あれ以来どんな作品のアンソロでも見たくなくなってしまった

293 :
ふえぇ・・・

294 :
知らんがな

295 :
フジリューそろそろ新作書かないかなー

296 :
>>284
鏡の前で妲己変化用に一人演技を磨く姿を想像するとどうしてもそうとしか
象レースでレースクイーンになったり修業の一環だけで済ませられるものなのか

297 :
大人になって久しぶりに読んだ。
展開が速くてバトルも友情努力でなんとかなる(笑)じゃないし
つまらない話がないくらいめずらしい漫画だけどよりによって最後がう〜んだわ
主人公と悪役ヒロインの最後にあかす裏設定は普通の話なら評価されるんだろうけれど
太公望とダッキちゃんのキャラでそれやっちゃダメだわ
個人的だけど太公望のスーパーサイヤ人化は太公望の魅力がいっきに崩れた
ダッキちゃんは今まで盛り上げてきた悪あがきの数々や最強っぷりが
倒しがいのある魅力な悪役なのに最後に無駄になったのがもったいねぇ
ダッキちゃんはせめて超公明みたいに魂魄になってから華麗に地球と融合でもすりゃあいいのに

298 :
>>297
高校のときの自分の感想と一緒や

299 :
まあ、ラストバトルは投げやり感があったよな
そんな中でもジョカと伏羲のやり取りがあったのは良かった
あとしまつは好きだよ
最後の最後に「あれ?これ未来の話じゃね?」って気付かされるとはね

300 :
ダッキがジョカを出し抜いて始祖の肉体を手に入れる辺りが
いい感じに予想外というか良かったな
ジョカとの戦いを単なるパワーゲームにしちゃったのはもったいなかったけど
元々勝てない相手にパワーを貯蓄して勝とうとしたんだからあのか…
しかしもっとシビアなだまし討ち展開が見たかった
太公望の真骨頂は頭脳戦だからそういうのを期待しちゃうんだよな

301 :
肉弾戦でぎりぎり勝てる所まで持っていったのが良いんじゃなかろうか

302 :
>>285
> パジャマがアウツ
> 圧倒的アウツ
パジャマは玉鼎の趣味でチビの頃から着ていたので疑問を持っていないとかあるかもしれないけれど、
自分はあのシーンで寝台が小さすぎるのが気になるw
アレがデフォだったら飛虎とかはみ出してるぞwwwwwww
楊ゼンがなのは全面的に同意w

303 :
元始天尊さまに出した手紙も相当アウツ

304 :
よーぜんより(はぁと)
それにしてもヅラ聞仲はなんかグロキモかったw

305 :
玉鼎師匠
手紙の書き方教え忘れたんだね

306 :
ギョクテイは生真面目だけどどっか抜けてるイメージがある

307 :
どうしたら流れが見えるようになりますか
流れが見えないと身を委ねることもできません><

308 :
仙道でもない俺らがいきなり老子に教えを請うのはハードルが高いから
まずはヒャッハーな世紀末四兄弟の次男辺りに聞いてみたらどうだろう?

309 :
老子に教えを請うには太公望のように
夢の中に入れてくれるまでそばで寝続けるしかないのだろうか
それとも大極図を渡して使えるようにしてくれと王奕時代に頼んであったからなのか

310 :
>>308
あの世界4兄弟、4人組多いから誰かわからんw
黄四兄弟、金剛四兄弟、魔化四将、四聖、貴族4兄弟…

311 :
突っ込み待ちか?

312 :
>>309 そばで寝てても老子が興味ない人なら
スルーされ続けると思うけどな
出来ることなら安眠していたいんだし

313 :
ジャンプの次週の予告に
新連載藤崎竜がないかいつも探してしまう
さみしいよー

314 :
藤崎の描く男キャラはガチのホモ臭さがある

315 :
何じゃそりゃ?誰のどの辺が?

316 :
フィルターかかった人だろ
そういう人は男が多かったたらそう見えるんだろ
スルースルー
早く漫画描いてくれないかなフジリューは
挿し絵終わったからダラダラ生活満喫してるのかな

317 :
男に限らんけど、中性的な感じのに描くからな。
男臭いのもいるけど、どこかギャグ入ってる部分多いし。
飛虎ですら、おっさんキャラって理解してるけど実際見るとなんか違う。
逆に女連中は男のロマンを持ってるヤツが多い気がする。

318 :
>>317
男のロマンかはわからないんだけど、女キャラはみんな母性愛や誰か(とくに男性を、が多い)を守りたいという気持ちを持っている気がする。

319 :
つまり、男の願望は女に守ってほしいということか

320 :
ビーナス「ガタッ」

321 :
友情を築けたらこれほど頼りになる相手はいないだろうが
愛情を抱かれたらこれ程恐ろしいと思わせる相手も少ない
兄にいたっては友情どころか興味を持たれるのもやばいが

322 :
>>319
というよりメソメソしてて守ってもらうだけの役立たずな女がいないって感じ
強い弱い関係なくある程度自立してると言うか
一番役に立たなそうなセンギョクでさえ頑張り屋だし

323 :
「ただし、いない間に浮気したらハニーを殺して私も死ぬ」
んん〜、男だったら一度女に言われてみたい台詞だね!

324 :
>>316
あながちそうとも言えない
巨匠原哲夫先生もこんなことを仰っている
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1327314616/l50
原哲夫、アシに「こいつらはホモなんだ。そう思って描け」と助言
“「北斗の拳」の作画でおなじみの原哲夫先生は「闘う男たちには色気がないとダメだ」
と仰ってたらしい。でも、アシスタントの若い男の子たちに「男の色気」って言っても
上手く伝わらないから、「いいか、こいつらはホモなんだ。そう思って描け」って言ってた
そうだ。”
ちなみにガチホモだと女は引くのでここで言うガチなホモとは腐とは全く違う
>>314もそういう意味で言ってるのだろう

325 :
>>324
興味ないしどうでもいい…。
その方とフジリューは違うし。

326 :
どうしてもホモにしたい奴がいると聞いて

327 :
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
テっちゃんとキセノは出来てるよね(棒読み

328 :
>>321
どんな相手となら友情を築けるんだろう…
男相手→「私が魅力的なのは分かりますけれど私には太公望さまが!」
女相手→「私の魅力に羨望するするのはしょうがありませんけど嫉妬はよくありませんわ」
こんなイメージ

329 :
>>328
そこまで視野の狭い人ではないと信じたいw
自分のようになにかに一途な相手なら一緒に高めあっていけそうな気がする。
想いの先がお互いに太公望であっても相手を貶したりさげすんだりせずに
「負けてられない!ふんぬあぁああっ!」みたいな人であって欲しい。

330 :
>>328
蝉玉とは同じ「恋人がいる者同士」で愚痴りあったり悩みを打ち明けあったりして仲良くなれそう

331 :
そうかなぁ?
蝉玉はどっちかというと自己中で愛を語るイメージ、
ビーナスは相手を立てつつ一歩引いた愛のあり方をするイメージ
どっちも夢中になるタイプではあるけど、考え方がちょっと違う気がする

332 :
というかヴィーナスは空回りしているような

333 :
楊ゼンをいい男と言ったり四不象が可愛いと言うあたり
まともな美的感覚を持ってるのに自分たちに対する評価がおかしい
ああいうのもナルシストというのかな

334 :
筋肉隆々であることにはコンプレックスちゃんと持ってるから
自分たちにだけフィルターがかかっているというわけでもない
あれだ、「見た目だけが美しさじゃない」っていう意識が
どんどん突き進んでいってしまったんだ

335 :
もっと簡単な話だろ
・戦闘中に熱い視線で見つめられた
・お兄様公認
もうこれは自分の容姿なんか問題ではない
ヴィーナスの中では既に惚れられてるんだからw

336 :
女の直感!〜云々だからなw

337 :
ストーカーの思考そのものなところが怖い

338 :
あれは太公望の策というか、はめたのがそもそも悪いからな。
あの家系はみんなそうだから。一途というか、思い込んだら一直線だからね。
兄貴もライバルと思い込んだら崑崙攻めてきたり、地球中に種撒いて増えるし、
末妹も食料と思い込んだらコウモリ食べるし
まともなんはクイーンだけじゃね?

339 :
貴族組は濃いよね
なにもかも
だがそこがいい

340 :
フジリューが小説家とコラボするみたいだね
原作付きとは違う形態のようで今からwktk

341 :
>>340
さし絵を書くの?
文章を書くの?

342 :
全巻セット1000円でゲト
連載中は途中で見なくなってしまったが、今見ると4巻の時点で泣きそうなんだが

343 :
せめてソースかけよ

344 :
>>340
まさかあの小説家さんと組むなんてな
自分もwktkが止まらないw

345 :
ソースが出るまでwktkしかねるな。
あとコラボじゃなくてフジリューオリジナルが読みたい。

346 :
くっそエイプリルフールか 恥ずかしい

347 :
>>346
どんまいw

348 :
^o^

349 :
封神のリメイクアニメ決まったな
テーマソングは米倉千尋さんの新曲
声優変更されないことを祈る。

350 :
エイプリルフールぐらい夢みたっていいじゃないか

351 :
いいじゃんな。
封神の続編がジャンプで連載される。
されろ。

352 :
>>349
> 封神のリメイクアニメ決まったな
> テーマソングは米倉千尋さんの新曲
>
> 声優変更されないことを祈る。
別の漫画ネタだけど、さっき>>349がウソ800を飲んだの見たよ!

353 :
懐かしい。ドラえもんの、あの未来に帰っちゃう話大好きだった。
僕もウソ800飲んだから言うよ。
リメイクアニメはストーリーも作画もマンガをそのままアニメに
あとしまつ下まできっちりやるよ
番外編で飲んだくれの聞仲のオリジナルストーリーもあります

354 :
伏羲が次元の壁を越えてふらっとうちに遊びに来るんだぜ。

355 :
エイプリルフールについた嘘は実現しないらしい。コラボだのリメイクだのお前らしくじったな

356 :
いるよな、こんな空気読めない奴(´・ω・`)

357 :
ついでにお約束のツッコミをしておこう。
エイプリルフールは午前中まで。
つまり正午以降のやつらはみんなただのだ。
そして>355によるとのついた嘘は実現する可能性のある嘘だ!
やったね望チャン!

358 :
>>357
GJ
実現するなら、もう扱いされてもいいや。

359 :
>>290
遅レスなんだけどアンソロって読んでる方が一般的なの?
読んでて当たり前みたいなやりとりだったから気になって
自分はそういうの読んだことないけど普通にここにいるみんなは読んでるものなの?

360 :
一般的な訳ないだろ あんなん読んだ事あるの腐か無知な小学生だけだ
あとこの話題は荒れるから終わっとけ

361 :
本屋でわーいこれで封神分が補給できるぞーと思ったら読んでみて絶望しただけ
何個か漁ってみたけど全部腐ってた

362 :
フジリューって当たり方でいえば中当たりぐらいの散発だけど、えらい稼いでるよな
当たりさえすれば漫画家ってそういうもんなのかな
まぁ中当たりの中堅だから好きなんだけどな。看板は金に汚染されるから

363 :
>>361
あれ?俺書きこんだっけ?
トラウマという名の高い勉強料を支払った。
表紙だけはふつうのファンブックだよな

364 :
>>362
勢いあった頃のジャンプは中堅でもかなり稼げたからな。
90年代後半ったらジャンプがまだ全盛期の勢い残してた。
凋落気味だったとはいえ部数も500万ぐらいあったんじゃないかな。

365 :
フジリューは看板だとできないことをいっぱいできた気がする
主人公に典型的なジャンプテンプレに当てはまらないタイプが多いこととか、
屍鬼みたいなグロ入ったホラーとか他社の小説の挿絵とか…
ジャンプテンプレだった方がいい部分もあるけど、そうでないからこその恩恵も
それなりにあるんだよなあ

366 :
封神の連載中か連載終了後だったか忘れたけど、
当時たまたま観てたバラエティ番組の「稼いでいる漫画家の年収ランキング」みたいなコーナーで
フジリューがTOP10だかかなり上位のほうにランクインしててへぇ〜って思った記憶がある

367 :
フジリューってそんな儲けてたの?封神だけで?別に大ヒット漫画って訳でも無いし、封神の後は連続打ち切りだし、グッズも大量に発売されてた訳でもないのになんでだろ

368 :
手が早いからあまりアシ代がかからないとか?
ファンの質としてはよくお金を落としてくれる層を獲得してるとは思うけどな
あとは資産運用が上手いとかか

369 :
それと、税金対策もあると思う
すごい儲けてる漫画家さんはそこらへんすごくうまくやってるから
数字上はそんなでもないように見せてるのもあるのかも
結果、数字だけならランク上では逆転する

370 :
ま、憶測なんですけどね

371 :
あれでしょ。昔新聞とかに出てた納税額の長者番付
確か封神がヒットしたとき漫画家とかのカテゴリでランクインしてたな
まあ大体節税のために売れてる漫画家は法人化するから。そんなに節税対策とかしてなかったんじゃね
1冊売れると印税が40円として、封神は2100万部売れたってデータ昔みたから
単純計算で封神だけで40×2100万=8億くらいは稼いでる。大分所得税でもってかれてるだろうけど

372 :
あの仕事場設備はそういう事だったのか・・・

373 :
まあ会社化すると設備などは経費で落とせるようになるからな。

374 :
フジリューって事務所もってないんじゃないの今も

375 :
ストイックそうだからあんま金儲けに執着してなさそうだな

376 :
インタビューの近未来チックな仕事場に驚いた
あと、フジリューのインタビューの普通さが好きだw

377 :
そして節税への考察からサクラテツ対話編が…

378 :
封神が好きすぎて辛い。

379 :
再燃したんだが仲間が居なさすぎて辛い。

380 :
チラシの裏にでも書いてろ

381 :
>>379
同意。
仲間探すにしたって2ちゃんぐらいでしか語れんもんな。

382 :
他も色々楽しみつつやっぱり封神はずっと好き

383 :
仲間()とかリアルで言ってたら引くわ

384 :
>>383
リアルでいないんだね、可哀想にね。

385 :
仕事仲間とかバイク仲間とか、○○仲間なら違和感ないんだけど
単体で「仲間」って言うととたんに臭くなる不思議

386 :
>>385
もういいって。必死すぎて泣けてくるw
フジリューが描く丸いキャラが好きだ。プラちゃんと簡略化スースが好き。スープーと黒点虎もかわいい。

387 :
友人を仲間というのは確かにハズイな
というかちょっとイタイ

388 :
漫画仲間www

389 :
面倒だからもう煽るなよ…

390 :
面白いからもっとやれ

391 :
封神の四聖〜象レース辺りの作画の空気感がすんごい好き
後期よりちょっと立体的(?)な感じがする
あと、太公望がまだ重いもの背負いまくってないでちょっとノリが軽いのもいい

392 :
日常系は見てて和むからもっとやってほしかったな

393 :
スパイと対決も面白かった西岐の人たちはノリがいい
あの変な鳥の着ぐるみは一体どうやって用意したんだろうw
太公望は何気に変な格好するの好きだよね。
作業つなぎとかMr.タイコーボーとか

394 :
でも日常系がほぼ無かったからテンポが良く奇麗に終われた漫画の印象なのでは?

395 :
四聖戦はバトルにスピード感があってかなり好きだなー
いいところまで進んだら別の場所にいるキャラのバトルに切り替わるのもいい
バトル的にはあの辺りが一番キレがあると思う!

396 :
何故かペンギンといい神鷹といい可愛くない鳥多かったな

397 :
>>395
同時進行バトルってゴチャゴチャして何が起きてるかわかりづらくなるもんだけど
四聖戦は1回につき1カードのみに限定してたのと、
小さいコマで先週の様子があったからすんなり読めたな
ただ、それぞれの戦いが完全に独立してて影響しあわないから、
本当にただ「同時刻に起きてるバトル」以上の意味合いはなかったね

398 :
>>396
一番可愛い鳥をスルーしないでください!

399 :
>>398
その子飛ばないからなあ
…ああ、じゃないからかw

400 :
☆(ゝω・)v

401 :
俺に大人気のロリッ☆がいるだろ!

402 :
>>398
烏煙のことかそれとも白黒鶴コンビのことだろうか
>>399
なんてこった四不象と黒点虎と黒麒麟がだったなんて

403 :
ぶっちゃけ言うと仙人達より霊獣の方がまとも

404 :
黒点虎のツッコミのキレについて
流石最強の霊獣

405 :
あのサイズで猫パンチツッコミされたら
人間なら死ぬかもな

406 :
ばしっ「ごふうッッ!!」
「フフフ、今日は食らってしまいましたね」
「内臓はみ出てるよ」
とかやってんのか
(霊獣がご主人に向かって手を上げるようなことは通常ないと思うが
 キレたスープーは殴り合いしてたけど)

407 :
>>406
ケーッ!とか言ってしばきにいってたっけw
簡略化した黒スープーがちょっと怖いw

408 :
クロちゃんの貴重な捕食シーンは是非見たかったのに

409 :
原作では妖怪食うんだっけ
フジリュー版だと死んだら体ごと飛んでくから食えないんだろうか

410 :
普通に食えると思うよ、口から魂魄飛んでく
ソースはマドンナ

411 :
鼻からですやーん

412 :
アニメーターっていくら払えば雇えるんだろうな

413 :
知らんけど高そうだよな
封神かワクワクアニメにしてほしい
封神は声変えないでほしい
あの頃からみんな出世したけど

414 :
アニメーターは書いた枚数の出来高制と聞いたことあるぞ。
ワクワクは漫画をどうにかリメイクを…
もっとじっくり物語を読みたい。

415 :
ウチキリハイヤゾヨー

416 :
>>412
アニメがいくらで作れるかって意味なら
みんなが求めるクオリティのアニメ作るなら1200〜1500万/一話ぐらい

417 :
>>416
うえええなんだその金額!
何にそれだけいるんだろう
アニメって見ると幸せになれるけど作るの恐ろしすなぁ

418 :
投資してやってもいいぜ

419 :
一年4クール52話作ると少なくとも6億円かかるけどそれでも良ければ

420 :
てことはOPだけなら100万くらいで作れるのか

421 :
OPだけなら熱心なファンが高クォリティなの作りそうだ

422 :
さっきから挙がってる数字、予算としての額だろうけど
地上波に載るアニメは中抜きがひどいことで有名
多分実際の制作作業だけで言えば1/5くらいになるんじゃないか

423 :
1/5は無い。人間が一枚一枚人力で絵を描いてシナリオやCGや声優や効果音とか
絵以外の費用も入ると考えれば2〜300万で出来るわけないとわかると思う
昼の子どもアニメのクオリティだと実費800万ぐらいにはなるけど
みんながブルーレイを買いたくなるようなハイクォリティ映像を実現するにはお金がいっぱいかかるんだよ
いつか状況が変わってまた映像で封神の世界が見れるといいよね

424 :
アニメの話題で盛り上がってるところすまないが、
ねんどろいど・figmaの会社が商品化希望アンケ企画やってるんだ
封神のフィギュア・・・欲しくない?
ttp://partner.goodsmile.info/sousenkyo/index_project.php
(ちょっとサイト重い)

425 :
とりあえず太公望で送っといた

426 :
俺もよくわかんないけどしといたよwww

427 :
封神でデフォルメ系グッズ出ても簡略ぐるみを超えられる気がしない
素材がやわらかいのがあの気の抜けた感じと完全にマッチしてて完成形だろあれw

428 :
太公望のねんどろいどかー
胸熱過ぎて困る。
個人的にはナタクとかスープーとか雷震子が欲しい
夢の国を俺に見せてくれ!

429 :
ねんどろいどじゃなくてフィギュアじゃないの?
アンケ送るにしてもキャラとか統一した方がまだ可能性はある気がする

430 :
だっきちゃんの羽衣再現したのとかも見てみたいな。
というかねんどろは服の再現が難しすぎて…

431 :
>>429
フィギュアも良いけど自分は丸っこいねんどろ好きだ
グッスマはうまいことデフォルメしてくれるから好き

432 :
立体化してくれるなら、是非とも伏羲をお願いしたい。
あの服どうなってるのか詳しく知りたい。
ねんどろなら太公望かだっきが良い

433 :
投票はねんどろかfigmaか選べるよ
デフォルメならねんどろ、リアル系ならfigma
封神は自分はfigmaが見たいなぁ

434 :
フィグマでナタクを動かしたい
付属パーツに各種宝貝があってそれをセットすることでバージョンを変えたりとかさー
武器を持った腕を差し替えて重武装にしたり…夢が広がるね!

435 :
>>434
やっべ面白そう 絶対ガンダムのなんかで改造する人出て来るなw

436 :
太乙パパの気分を味わえるんですね
いいねそれ

437 :
寝てる雷震子に変なパーツを着けたり外したり
めっちゃ怒らせて遊べるスプーキーな気分も味わいたいです

438 :
他の戦闘系フィギュアと対峙させてもカッコいいな

439 :
太乙がガチでアップはじめました

440 :
重武装じゃないけど天化辺りはポーズつける面白味がありそうなキャラだよな
三針テイとか莫邪の宝剣とかかまきりのアレとかでそれぞれポーズが違うイメージがある

441 :
やばい、夢が広がって楽しくてしょうがない
おまえら想像力ありすぎて楽しいぞ
もっとやれ

442 :
太公望が出るなら普通顔と簡略頭をつけかえられるようにしてほしい
オプションは桃とアンマンと打神鞭

443 :
ここでまさかの妲己スケールフィギュアを提案
ねんどろでもfigmaでもいいけど、仙界伝Verじゃなくてフジリューデザインのがほしい
あとナタクなら金磚と火尖槍は外せない、絶対にだ

444 :
フジリュー漫画verの要望は重要だな

445 :
ねんどろはちょっと大きいからねんぷちでダッキ三姉妹をだな…

446 :
太極図の虹文字を立体化してほしい

447 :
ねんぷちならランダムアソートでいいから10人ぐらいまとめてだな…
プロデューサー!箱買いですよ!箱買い!!

448 :
「※商品ジャンルは問いません。(ラバーストップやぬいぐるみ等でも可)」
って書いてあるからフィギュアでも良いんだよね?
封神キャラはフィギュアにすると格好良さそうだなぁ。
部屋に置きたい。

449 :
ねんどろ美人三姉妹がほしいのは俺だけか?
マドンナとか結構可愛いはず

450 :
でっかくてふわふわのスープーぬいぐるみ欲しい
目がアレなスープー人形じゃなくて本人をぬいぐるみにしたやつ

451 :
ジョカ飾りたい

452 :
ねんどろで太公望出たら複数買い決定
いろんなポーズや表情の軍師をずらりと並べてにやにやしたいぞ!

453 :
>>451
完全版のジョカは欲しいな
着物やデスうさかわいい

454 :
昔だっきちゃんのフィギュアがあった気がする
神様のフィギュア欲しいな
内股でぽつーんと佇んでるポーズで
今後ワークワークアニメ化→商品化の長れはないか
1クールでできそうだから最近のアニメにあってると思うんだけど

455 :
>>454
画像検索したら仙界伝主要キャラのフィギュアがプライズ品であったみたいだね。嬉しかったけど出来が…
フジリューの絵を再現したようなかっこいいやつ欲しいなー

456 :
当時はフィギュアの技術もそれほど高くなかったから仕方ないが
今の水準でハズレじゃなければけっこう再現できると思うんだよな

457 :
伏キ+太極図フィギュア欲しい

458 :
ここまで申公豹+クロちゃん無し?
完全版の表紙を全部立体化してくれたら泣く
と思ったらfigmaかー関節が動くならやっぱり天化ナタクあたりが躍動感出せそう
ぬいぐるみならぐもぐもをぜひ…

459 :
申公豹ならねんどろの方が合うと思う
個人的にはプラちゃんのストラップ欲しいなぁ

460 :
個人的にはアリスなんだよな
どういう体型してるのかようわからん

461 :
アリスたんのロリ体型シコシコ

462 :
おっきおっき

463 :
お前らだな?
には空を飛んでもらうが良いな?

464 :
高い所は苦手なんだ
飛べないよ

465 :
オタク乙

466 :
>>465
高所恐怖症=宝貝オタク乙ってことか
早くフィギュア作る作業にかかってくださいよ宝貝オタク

467 :
異母姉さまのフィギュア…
作ったら熱血に全部回収されそう

468 :
飾っておくといつの間にか姉さまフィギュアだけがなくなっているのか
元気玉かラードのように世界中の姉さまフィギュアを吸い寄せていくのか

469 :
この封神演義って案外面白かったんだなぁ・・・
史記とか左氏伝とか諸子百家とか色々読んでみた後だと感慨深い。
安能の原作だけだと足りないな。
今、横山の殷周伝説と並行して読んでるわ。

470 :
あのう版の戦中世代親父臭も嫌いじゃない

471 :
>>468
なにそれこわいwあいつ気合いで何でもやるからな、やりかねん
んで、シスコンは集めたフィギュアはどうするの?

472 :
姉上!膣内に出すぞ!ドビュッシー
…ふぅ

473 :
>>472
お巡りさんもとい、パトロール隊の皆さんこいつです…
あいつら三人束になったらシスコンに勝てるよな?

474 :
連載終了時点の天祥ならボコるわけにいかないから勝ち確

475 :
公主のフィギュアは専用のパッケージから出すと壊れやすいんだよ〜

476 :
しかしパッケージに入れたまま密封しておくと
塗料が変色起こしてヘンな色になってしまうという罠

477 :
ピッタリじゃね?公主に

478 :
フィグマで金こうせんversionのナタクがほしい。
竜は七色、白黒、金の全種ほしい
後ろにバラ背負った貴族を配置したい

479 :
読み返すと雷震子の活躍が少なくてワロタ。
下手したら蝉玉や土行孫より少ないだろ。

480 :
>>479
原作小説なら活躍するのにどうしてこうなった
せめて親父救出の夢は原作どおり叶えてやってほしかった。なんのために仙界で修行したのか解らないじゃないか
雲中子憎し

481 :
封神キャラは服はファンタジーだけど下着はどうなってんだ
公主は無地純白綿しか認めない
だっき 正統派セクシー紐パン
キビ 正統派くまさんぱんちゅ
貴人 意外に可愛い水玉ぱんちゅ
蝉玉 はいてない
ゆうきょう 縞パン

482 :
あえて釣られてみる
老若男女全員ノーパンの時代だろう?

483 :
唯一パンモロした蝉玉ちゃんがはいてないとはどういうことなのだ

484 :
今の時代に連載してたらなら縞パンやニーソが平気で出てきてもおかしくないだろ
(出てこなくても別に変ではないが)
衣装だの下着だの、時代に合わせる気なんざ微塵もない作品だしどうでもいいわ
あ、喜媚ちゃんのデス系ゴスロリ衣装オナシャス

485 :
論語とか史記とか周公旦を絶賛しているような本読んでると
あの老け顔が出るたびに笑える。もっと太公望をど突いたらいい。

486 :
女禍って伏犠と会えて涙を流したかと思えば(やっぱ兄妹で元夫婦?)
大爆笑して、あっさり殺そうとしたり気持ちの切り替えが早い人だよな…
あの伏犠と女禍が出会うシーン、なんかロマンチックな感じだったから
続きにワクワクしてたのに、あの大爆笑…

487 :
太公望も気持ちの切り替え早いし人を騙すのがうまいから
彼らの故郷では伏羲と女禍みたいなのが一般的な星人性だったりして

488 :
最初の人はきっと精神のキャパシティが大きいんだよ
愛憎が余裕で両立するような状態なんだ

489 :
女禍の台詞に、戦う理由などこの星に降り立った時から
分かりきった事なのだがなってあったけど
これってどういう意味?
戦う理由はこの星に降りた時から分かりきったことって?

490 :
無くなった母星はあきらめてこの星の一部として生きようとした四人と
母星の再現に固執した女禍では分かり合いようも妥協しようもないという意味だと思った

491 :
>>490
ありがと、なんか読解力低い質問しちゃってすまん

492 :
黒点虎って千里眼以外じゃどんな能力があるのかな?
最強の霊獣って言われてるんだし、もっとすごい能力があるんだろうけど
乗ってるのが、傍観者の申公豹のせいで
千里眼以外は出なかったね

493 :
悪趣味が傍観者なのはだいたい老子のせいだと思う今日この頃
突然思い出したようにお揃いの長裾ズボン履き始めたのはなぜなのだろう

494 :
お揃いはイメチェンの模索中なのかも
もう何千年かしたら更にセンスが悪くなってるはず

495 :
じゃあ今頃は大変なことになたているわけか

496 :
そろそろ雷が降ってきて大変なことになるんじゃね?俺らw

497 :
基本的に人間には攻撃しないだろう
初登場時の村の件は雷公鞭の威力をよくわかってなかったか
太公望がかばうのも計算に入れてたとすれば大丈夫
ファッション>>人間には攻撃しない
という風に彼の美学の優先順位がなっていなければ雷は落ちないはず

498 :
ほほう、それではついうっかり例のNGワード
連呼しても大目に見てもらえるとw

499 :
あれ太公望が避けたらどうするつもりだったんだろう
流石に避けたお前が悪いなんていう言い訳するタイプでもないし
まあ封神計画の重要性と、その第一遂行者という肩書きから避けないだろうと踏んだんだろうな
反撃されたことは意外そうだったが、村を守りきったのは当たり前って風にも見えた

500 :
よけないのは確信してただろうけど
そこで死んだら(封神されたら)どうするつもりだったんだw
「このくらいで死ぬようでは封神計画なんてムリ」くらいだったのか

501 :
「せっかく面白い物が見れるかと思ったのに
主人公が真っ先に封神されてしまうとはつまらない」で終わり

502 :
今気づいたんだが、白面猿猴のズボンと悪趣味の初期ズボンもお揃いだなw

503 :
白猿といえば、だっきちゃんは白猿の攻撃を避けられたのに、
伯邑考あんちゃんを始末したかったから口実作るためにわざと食らったでおk?
思えばだっきにダメージ食らわしたのは聞仲と張ケイとおさるくらいだよなぁ。
おさるはあのあとだっきが美味しく頂いちゃったのかね

504 :
なんとなく伯邑考は食べなかったと思うからサルの方は食ったんだろうな

505 :
合い挽きミンチだったかもしれませんよ。
姫昌さんに出されたのは。

506 :
姫昌さんかわいそうだな
自分を助けに来た子供をハンバーグにされて出されるとか
拒食症になっても仕方ないわ
ほんと妲己ちゃんは外道やでェ…
あの頃は輝いてたね、臓物咥えてウットリしてるシーンとか

507 :
アレンティーまじばばあ

508 :
だっきちゃんの御母さんは俺の嫁

509 :
妲己三姉妹って一体どういう関係で知り合って
姉妹の関係になったんだろうね?
野心家で非情な性格の妲己が、姉妹には情を抱いてるのが意外

510 :
コミック何巻か忘れたけど返しのとこに
「時々意味不明な部分があると思うけど最後のオチまで考えてあるから
深く考えず読み流してくれ」みたいなコメントあったけど
あれって具体的にどの部分を指してるんだろう
確か超公明辺りだったはずだけど
別に意味不明な部分なんて感じなかったから未だに謎コメント

511 :
歴史の道標じゃね?正体とか意味とか、原始やシンコイヒョウが隠してたから

512 :
>>511
申公豹でした。すんません悪趣味さま

513 :
あまり無礼が過ぎると静電気程度の攻撃はされるかもしれんよ

514 :
怠惰スーツを貫通するほどの静電気ですね

515 :
小野不由美も封神ファンだったから屍鬼の料理の仕方はショックだったろうな

516 :
あんたはショックでもご本人は納得してるんじゃないの
もともとリアル描写じゃないのが持ち味の漫画家だし

517 :
原作と同じにしないって条件でマンガ化OKしたんじゃなかったけ?
あらすじくらいは伝えてあったでしょ

518 :
フジリュー、SQ19で読切りか。原作だけだけど

519 :
>>518
新作だ、wktk
フジリューが原作作って他の人が絵を描くの?
他の人が原作作ってフジリューが絵を描くの?

520 :
原作がフジリューで、作画が笠井稔らしい

521 :
フジリューの絵じゃなきゃヤダヤダ

522 :
なんで描かないんだろう
けんしょー炎か何かで自力では書けないのか

523 :
絵はがっかりだけど、でも、フジリューが考えた話って久しぶりだから楽しみだな。
自分はワクワク以来だわ

524 :
しき以来久しぶりに来たんだが、今フジリューって何してんの?
その原作提供以外になんかあった?

525 :
他にはラノベの挿絵とか?
フジリューの話ってあの絵があってこそだと思うんだけどなー…
でもとりあえず楽しみにしておく

526 :
作画の人もざっとググった限りでは面白そうな話作る人じゃんもったいない
まあベテランと新人を組ます企画の一作品みたいだから
お祭りのようなノリで待つか

527 :
フジリューも話はあまり…

528 :
別にストーリーがすごく良いとかそういうんじゃなくて
プロットと画風の調和が取れてるとかそういう話なんじゃねーの

529 :
フジリューの話ってハマる人にはがっつり楽しめるけど
ハマらない人にはとことんつまらなく思える感じがする
自分はハマるタイプだから新連載楽しみにしてるんだけどなー
漫画活動開始ってことはそろそろかな

530 :
SQ19公式にフジリューの情報を探しに行ったら戦勇が連載されることを知った
好きな作家が活躍する幸せ…
フジリューの絵も好きだけど、話を他の作家のフィルターを通して描いたら
どうなるのか楽しみだ
ところで結局原作ってどこソースなの?サイトには見当たらなかったんだが誌面?

531 :
SQ19公式にフジリューの情報を探しに行ったら戦勇が連載されることを知った
好きな作家が活躍する幸せ…
フジリューの絵も好きだけど、話を他の作家のフィルターを通して描いたら
どうなるのか楽しみだ
ところで結局原作ってどこソースなの?サイトには見当たらなかったんだが誌面?

532 :
大事なことなので(ry
間違えて二重投稿してしまった

533 :
今日発売のSQ19に載ってる
タイトルはフラワーズフロムアルジャーノン

534 :
画像荒いけどソースつ
ttp://www.putitakityu.com/uploda/src/file113.JPG

535 :
花もらうのか

536 :
あげるんじゃなくてもらうのか

537 :
トン、雰囲気あるカットだな!楽しみだ

538 :
今更読んでみたら読みやすくて楽しかった
ただ、少し気になることがあるんだけど
聞仲と戦う辺りのとこブリーチにかなりパクられてない?大丈夫?
聞仲=藍染に置き換えて

539 :
雷公鞭!!

540 :
ttp://livedoor.blogimg.jp/mc_matome_complate/imgs/7/a/7adec29d.jpg
↑で、申公豹と戦ってる?もう一人は誰なんですかね

541 :
普通に太上老君でしょ、ズボンの裾の長さとか髪形とか同じだし

542 :
SQ19の企画が俺得すぎる
笠井絵のフジリュー的SFがどんな風になるか楽しみだわ
カット見るとフジリュー的ボーイミーツガールかもしれないが

543 :
×戦っている
○雷公鞭で叩き起こした
おれはそんな構図だと信じているw

544 :
女禍の夢を盗み見て得た知識で電気を通さないよう
怠惰スーツの改良に励む老子
安眠の為でも積極的に動いてる老子が想像できない
怠惰スーツ作った時くらいは動いていたはずなのに

545 :
>>543
なるほどと納得してしまったw

546 :
>>544 夢で材料の近くにいる人間にお告げをして材料を用意させたり
プログラム関係は夢の中で組んだり
実際の組み立ては5分起きてやっては3日寝てを繰り返し

547 :
もうすぐ16年前になんのか〜封神演義連載からよ〜
始まった週はなんか壮大なストーリーになりそーでワクテカしたな〜
丁度今くらいの季節だろ、それもあいまって何かイイ漫画だったわ
プサイチョ+も好きだった品

548 :
サイコプラスの表紙号のジャンプ
たしか夏休みでヒマだから買った
女向けの雑誌みたいな表紙だなって若干引いたのは良い思い出

549 :
短編集の1を買ったら内容充実でコスパが良くてほくほくした小学生の頃
しかし、一番好きなのはデジタリアンなのでいつもサイプラの2巻がどこに
あったか探していた気ガスw

550 :
同じく読み倒したおかげで
家のサイプラ2巻は後のページが取れてしまった
女主人公の話もまた見たいな
アレンティーみたいなまだまだ色恋どころじゃない未熟主人公の友情努力成長物語とか
まあ彼女は実際はなんだけどな!

551 :
アレンティーの妹とか、酒場のセミロングの姉ちゃんとか
あの辺のクールな女の子いいな

552 :
弟じゃなかったのか

553 :
妹だろjk…と思ってたけど弟ならそれはそれでいい

554 :
グラムは弟って書いてあった

555 :
>>554
ま、マジで

556 :
テガミバチ特装版にイラスト寄稿したみたいだね
誰をどんな感じに描いたか気になる
風水天戯も6巻と1巻じゃ挿絵の雰囲気全然違っててわろた

557 :
姫昌が封神されなかったのは、天寿を全うしたからかな
老いの寿命という意味ではなくて、「もう何もすることがない」という意味で

558 :
寿命というより天命を全うしたんやな

559 :
>>557
体を傷つけ、または傷つけられて肉体的に亡くなった人、仙道しか封神されないのだ。
姫昌さまは拒食症で衰弱して亡くなったから…
羌妃様、賈氏、黄氏さんたちは封神されたであってる?
アニメでは魂とんでたけど原作どうだったかな

560 :
原作は飛んでないような……居なかったらひこにゃんェ…

561 :
そうかー
太公望の理屈から言うと条件満たしてるのにな。
絶対に高貴な魂の持ち主なのにな。
余談だがWS仙界伝弐のゲームでやりこむと賈氏さんに再開できる。
賈氏さんは封神台の一番奥にいて、黄一族と再開させてあげることができる。
セリフがかなり泣ける。

562 :
羌妃は封神されてたろ?

563 :
>75:VIPがお送りします:2012/04/19(木) 15:43:59.01 ID:5wJIjD01O
>仙人骨が宇宙人の伏線だったのが個人的に好き
今更ハッとした

564 :
頭部が長くて骨髄が少ないんだっけ

565 :
生き残り組はいづれみんな原始天尊か

566 :
初期は宇宙人設定じゃなかった気がする
単行本に載ってた妲己ちゃんの没コマは普通に仙道風味だったし

567 :
上と下の関連がわからんのだが

568 :
王奕は大事な人質なのに精神壊れるまで放っておいた通天教主は何考えてるのかと?
所詮は妖怪だからそのあたりの機微は理解できなかったのかね
王奕がブツブツ言ってる「コロスコロス、通天教主はサリーちゃんのパパみたい」
とか言ってる台詞って全部読めた人いる?

569 :
王奕の呟き内容の話題は定期的にこのスレに上がるなw
過去に何度か解読されてたよ

570 :
殺しはしない、けど精神状態なんか知らん
人質なんてそんなものなんだろう妖怪にとっては

571 :
封神演義の妖怪は人を食べるからな

572 :
単体戦闘力はともかく、策略では終始妲己に出し抜かれっぱなしだったからな>通天
離反も洗脳もまるで予見できてなかったみたいだし、王奕に目を付けられることも予測できなかっただろう
カリスマ性はまああったかもしれないが、優秀な参謀が居ないとリーダーとしてはカカシ同然って印象

573 :
>>543 あの構図は老師が太極図で申公豹を押さえ込もうとしたら雷公鞭で逆に押しかえされたと私は見ている。申公豹の目も半分くらい本気だし。

574 :
それだけ妲己ちゃんのテンプが強力だったとも言える

575 :
作中の置ける通天の最大の成果は聞仲をスカウトしたことくらいか?

576 :
結果的に聞仲の行動で金鰲なくなってる
直弟子でいい扱いしてたんだから金鰲で仕事させず
殷での仕事を許してたのが不思議だ
仙人的に大した時間じゃなかったのかもっと早くに正気を失いつつあったのか

577 :
許してたというよりも
聞仲は殷に仕えるために仙道になったのだし
そこを許可しないとなったら仙道になろうとしないだろう

578 :
きっとお気に入りだったんだろうね
出会ったときも「これはおもしろい」とか言ってたし

579 :
伏線といえば老子の「1000年後も3000年後も、そして4000年後も争いは起こるんだよ」
ってシーンも伏線になってるんだよな〜
最初はただの賢者描写かと思っていたけど

580 :
言われてみると「人間なんて馬鹿だから戦争はなくなんねーよ」っていうのは
老子のキャラに合わない発言だな
老子はなんというか、(概ね悪い意味で)人間に興味がないから悪し様に言うこともなさそう

581 :
原作小説の封神演義とあちこち違うのは、何者かが出来事をコピーしたから

582 :
>>581
静かに・・・
聞かれておる

583 :
>>582
そのシーン、すげえワクワクしたわ

584 :
ジジイのそういう周到深さとか創造主を倒そうとする執念深さとか好きなんです

585 :
世界が終了してないって事は今のところは年表どおりに進んでるということなんだな

586 :
さあそれはどうだろう
なにしろ標はなくなったのだから

587 :
しるべがなくなったのなら発ちゃんがじいさまになるくらいまで長生きしてほしい
子供と妃の数は父を越えてしまえばいい
妃増やしすぎてユウキョウからしばかれれば良い

588 :
牧野の戦いでの死の伏線を乗り越えて欲しいものだ

589 :
何気に太公望の登場シーンは見返りカットの見開きに始まり、
同じく見返りカットの見開きで終わるんだよな
偶然とはいえ、綺麗だ

590 :
ひょっとして振り返ったシーンてその二つ以外ないのか?

591 :
>>590
やだなあ
四不象といっせーので振り返るシーンがあるじゃないですか

592 :
貴族と天才はどっちのほうが度高いんだろう
個人的には陽ゼンの方がだと思う

593 :
公明は別にではない………と思う

594 :
え?

595 :
>>593
性格的には楊ぜんの方がまともだよ
パジャマと手紙の書き方がおかしくてナルシストで女装趣味疑惑があっても
人質とって陶酔しながら人の話全く聞かない貴族の方ががでないというなら
の定義から教えてくれ
飛ぶ・飛ばない以外で頼む

596 :
…そういえば飛んでたな。ピアノ線吊ってごうかな音楽と共に

597 :
千年かけて映像宝貝をつくりあげたC公明がでないはずがない

598 :
>>595
人質(スープーシャンちゃん)を取って心酔(己の妲己の姿に)しながら上から目線で話を聞かず襲ってきたことはあったぞ

599 :
ただの馬鹿なんじゃねーかなwwww

600 :
全部ブラックのせいだ
本当の貴族さんはそんな人じゃない
ダディにだってぶたれたことないんだぞ!

601 :
昔フジリューは
趙公明兄妹を超えるキャラクターを作れるかわからない
と発言していたな

602 :
>>599
バカと天才は紙一重と言いますし…

603 :
>>598
あったな
四不象に怪我をさせる気はなかったようだし
太公望が一切反撃しないとは思ってなかったようだが
土座下して反省する素直さがなければ最低だった
「人の話を聞く・周囲の迷惑を考える・己を顧みる」の大きな3点を除いたら
楊ぜんと貴族が結構似ているような気がしてきた

604 :
完全版の黒スープーが好き
何かムカついてきたとか泡吹いてるぜとかの辺が

605 :
完全版の一巻だけが新品で入手できない
(自演も重版未定で在庫ないらしいな)
洒落にならんよ…なにこの絶望感
異説封神演義の完全版なら見つけたんだけど…
>http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=big&illust_id=26865041
重版して下さいお願いします集英社さん

606 :
すまん画像貼れてない

607 :
スープーを人質に…?
ああ、太公望のことか

608 :
そうかヒロインは四不象だったか
3回も人質になってるし皆に愛されてるもんな

609 :
マスコット
戦闘もできる

610 :
黒の時はツンデレ

611 :
巻き髪でキラ目になってたし、ツンデレのテンプレ

612 :
ああ、まつ毛が長いのはそういう…

613 :
>>603
言われてみれば似てる
奴らは意外に良い友になれるかもしれないなw

614 :
そういやスープーの涙(のあと、復活の玉)で太公望が復活したな
スープーの涙で主人公が復活するなんてスープーマジヒロイン

615 :
久しぶりに読み返したら、雷震子初登場の回に出てくる金持ちのオヤジが政治家の小沢にしか見えなくて笑った。
フジリューってオヤジ描くのも上手いよね。

616 :
変身前は素直で素朴な可愛さ
変身後はツンデレ美形
幼いうちから奉公に出た過去
不思議な力で主人公を助けたり主人公を復活のきっかけだったリ
人質にされて主人公に助けられたり主人公に人質にされたり
ラストは戻って来ない主人公を健気に探し続ける
並べると完璧なヒロイン

617 :
>>605
bk1に新品売ってるよ
http://www.bk1.jp/keywordSearchResult/?keyword=978-4-08-873736-2&storeCd=1&searchFlg=9&partnerid=02vc01

618 :
どう見ても在庫持ってないだろそれ

619 :
スープーは実は!女の子でした!
なにーーィィ!?っていうイベントが絶対あると
根拠なくずっと信じてた。
なんでそう思ってたのか、今はよくわからんけど
とにかく連載中ずっと、いつスープーのヒロイン形態が
見られるかとwktkしてた。
確か、巻頭カラーかなんかの特集ページで
「スープーは実は性別不明」みたいなこと書いてなかったっけ?
あの設定は消えたのかな。

620 :
ボクっ娘か
だとしたら異説の改変はあんまりすぎるだろ・・・

621 :
ああみえてゾッフィーは雌だと言うのか・・・
なんという

622 :
太公望が望ちゃんになったんだ、ボクっ娘のスープーが雄のゾッフィーになっていても
なんら不思議はあるまい!!

623 :
>>616
>主人公に人質にされたり
ここだけヒロインとしておかしいだろw

624 :
>>622
むしろ太公望がゾッフィーにスープーが望ちゃんになったと考えた方がどこかしっくりくる

625 :
四不象がメスなら喜媚が結婚を迫ってきた時に堂々と断れるだろ

626 :
いや、「それでもっ☆」と言ってきた可能性が微レ存……
つまりキマシ

627 :
とあるサイトにかいてあったんだが、
飛虎が封神され、神になるだろ?その飛虎の神様は閻魔大王さまのことなんだってさ。
飛虎が閻魔さまだったら地獄はそんなに怖くない、かも
裁かれるときも、閻魔帳見ながらばっはははははっ!と笑い飛ばしてくれそうな気がする

628 :12/05/01
バレ
封神計画とは悪仙人を捕らえるのではなくラスボスの宇宙人と対決する要員にするものだった!!
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
まもって守護月天を語るスレpart2 (576)
【永井豪】原作版マジンガーZ【少年ジャンプ】 (123)
【ことみの】桂正和 DNA2 Part2【オナラ】 (543)
【萩尾望都】 ポーの一族・13  【永遠の名作】 (662)
【若いわね】鴨川つばめ【キラッ☆】13th (232)
【浦沢直樹】MONSTER【Part11】 (941)
--log9.info------------------
   鳩を助けたのですが・・・・    (693)
猫が虐待されてます!!!!!! (267)
ペットワールド アミーゴ (167)
★牛★〜でっかい動物〜★ワニ★ (346)
【●゚ θ ゚】スズメが好きだぞ、ゴルァ!Part23 【雀】 (805)
【舌ビヨーン】ローリー&ロリキート【ビシャー】 (468)
【ジャービル】スナネズミを語ろう2 (669)
【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 6羽目 (896)
カバを飼いたいのですが・・・ (250)
ペットをテキトーに飼ってる人 (276)
マメルリハ大好き 5 (772)
セキセイインコに詳しい人、助けてください (791)
家庭動物販売士を取ろう!1問目 (253)
(/|`O´|\) 動物虐待目撃!貴方ならどうする (138)
爬虫類・両生類SNS (577)
グリンパイ★ツリーパイソン・ボア専門★エメツリ (816)
--log55.com------------------
AKB48が邦ロックバンドとしてNo.1の売り上げを樹立
PIA 45th anniversary music complex 2017
【俯瞰】地下室 TIMESを語るスレ★5【マウント】
【見切れの】ゴスペラーズの旅ゲーマー27【ブルース】
【純邦楽】練習頑張るスレ【和楽器】
★【通算4枚目】森大輔Part.99【Music Diner】
【陽気に】 佐野元春#86 【いこうぜ中高年】
鈴木雅之 Part4