1read 100read
2012年4月セキュリティ13: avast!Anti-Virus Part157 (358) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
CATV JCOMのIPアドレス (369)
おまいらハッキングできる? (129)
【緊急!】ウイルス即行駆除方法【助けて!】Part4 (925)
ネットでストーカー被害に合って困っています。 (265)
あやしいファイルを実行するスレ 2層目 (668)
ノートンうぜええええええええええええええええええ (108)

avast!Anti-Virus Part157


1 :12/04/22 〜 最終レス :12/05/05
公式サイト AVAST Software(日本語対応) http://www.avast.co.jp/
日本代理店一覧 (日本語公式ページ) http://www.avast.co.jp/locate-dealer#7_131_tab2
おじいちゃんのメモ - avast! Free Antivirus 6 http://www.iso-g.com/
avast! フォーラム(英語) http://forum.avast.com/
avast! Free Antivirus のダウンロード (日本語公式ページ)
http://www.avast.co.jp/free-antivirus-download
avast! Free Antivirus の1年用ライセンスの登録
http://www.avast.co.jp/registration-free-antivirus.php
avast! アンインストール用ユーティリティ
http://www.avast.co.jp/uninstall-utility
avast! Online Scanner(英語)
http://onlinescan.avast.com/
avast! Support center (FAQ)
http://support.avast.com/jpn
avast! ユーザーマニュアルとインストールガイド
http://www.avast.co.jp/download-documentation
avast! 公開履歴
http://www.avast.co.jp/release-history
avast! 6 プログラム更新情報 (おじいちゃんのメモ)
http://www.iso-g.com/avast5/modules/d3forum/index.php?forum_id=9
avast! Virus update history (ウィルス定義ファイルの更新履歴)
http://www.avast.co.jp/virus-update-history
■前スレ
avast!Anti-Virus Part156
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1332210727/

2 :
■質問をされる前に...
http://www.iso-g.com/avast5/modules/d3forum/index.php?topic_id=3
何か問題が出る場合、通常は プログラムの追加と削除 からセットアップ プログラムを起動して、
修復 を実行することで問題は解決されます
それでもなお問題が出る場合、過去にインストールしたセキュリティソフトが
完全にアンインストールされていることを確認して下さい
過去にインストールしたセキュリティソフトが原因で avast! が正常に動作しないと言う
報告がオフィシャル サポート フォーラムに多数寄せられています
レジストリキーを含めて完全にアンインストールしてください
この件について自信がない場合は HD のフォーマット ? OS のインストールを実行してください
■Windows セキュリティ センターがアプリケーションを正しく認識しない時(Windows XPの場合)
1. スタート → コントロールパネル → パフォーマンスとメンテナンス へと進み、管理ツールを開きます
2. サービス を開きます
3. 次のサービスを 停止 します
スタートアップの種類 は 自動 のままにしておいてください
・Windows Management Instrumentation
・Security Center
( サービスの名前の上で右クリックし、表示されるコンテキスト メニューで 停止 を選択 )
4. サービス ウィンドウを閉じます
5. エクスプローラで次のフォルダを削除します
C:\WINDOWS\system32\wbem\Repository
( 他のフォルダは削除しないでください )
6. エクスプローラを閉じます
7. コンピュータを再起動してください
スタート → 終了オプション → 再起動
8. 再起動後、セキュリティ センターを確認してください
スタート → コントロールパネル → セキュリティ センター
場合によっては何回かコンピュータを再起動する必要があるかも知れないということです

3 :
■2chのスレを開くとウイルスを検出します。
ただのテキストのコードなのでウイルスに感染することはありません。
この誤検出しないようにするには、以下の対策を行う必要があります。
〜ver.4の場合〜
タスクトレイのavast!アイコンをクリックして
webシールド→詳細な設定→例外タグ→追加で信頼しているサイトのURLを追加する。
 例:http://*.2ch.net:80/* (2ちゃんねるのスレッド)
標準シールド→詳細な設定→追加設定タブで
下のところにある除外設定で専ブラのログ拡張子を指定するかログフォルダ自体を指定する
 例:*.dat または \Logs\*
〜ver.5_6の場合〜
リアルタイム シールド→ウェブ シールド→詳細な設定→検査からの除外→除外するURL
にサイトのURLを追加する。
 例:http://*.2ch.net:80/* (2ちゃんねるのスレッド)
リアルタイムシールド→ファイルシステムシールド→詳細な設定→検査からの除外で
専ブラのログ拡張子を指定するかログフォルダ自体を指定する。(読・書の二つにチェックを入れる)
 例:*.dat または \Logs\*
■フルスキャン時、発見したウイルスの処理を自動化するには?(ver.4の場合)
ブートタイム検索の予約→追加オプション
・感染したファイルをチェストに移動する
・システム・ファイルの削除または移動を無視する
を選択して再起動
・更にavast!の設定でレポートファイルを残すようにしておくと、後で何がいじられたかわかって便利
・ブートタイム検索のログ
  C:\Program Files \ALWIL Software\Avast4\Data\Report\aswboot.txt
■感染したファイルを検出した。削除すべき?
問題のファイルをとりあえずVirusTotal( ttp://www.virustotal.com/ )でスキャン
ごく一部のソフトでしか検出しない場合は誤検出である可能性が高い。

4 :
■シェル拡張(右クリスキャン)の糞長いファイル名を糞長い文字列に変更&アイコン削除
UIの設定>トラブルシューティング>セルフディフェンス のチェックを外す(作業が全て終わったら戻す)
C:\DOCUME~1\ALLUSE~1\APPLIC~1\ALWILS~1\Avast5\avast5.ini
[UserInterface] セクションに以下の行を追加(既に存在していて=1なら=0に変更)
ShellExtensionFileName=0
ShellExtensionIcon=0
■シェル拡張(右クリスキャン)の糞長い文字列を短い文字列に変更
\avast\1041\Base.dll を適当なファイル名でコピーした後バイナリエディタで開く
Stirlingなら、設定>キャラクターセット>Unicode
BZなら、表示>文字コード>Unicode(UTF-16)
挿入ではなく上書モードになっていることを確認
アドレス 0x9908 〜 0x9937 の48Bytes、Unicode(UTF-16)で全半角問わず24文字
「選択した項目をウイルスについて検査する (&S)」(48Bytes=24文字)
 ↓上書き変更
「avast!で検査(&A)」(26Bytes=13文字)+残り22Bytes(11文字分)を00で埋める
元の Base.dll を一応バックアップとして Base_org.dl_ とか Base.dll.org とかにリネームしておく
その後、改変したファイルを Base.dll のファイル名でコピー
(改変したファイルもバックアップとして残した方がいいのでリネームではなくコピー)
Windows再起動で反映
後々プログラムの更新をすると Bas?.tmp というファイルをフォルダ 1041 に作って
再起動によって Base.dll と入れ替えようとしてくるので
日付が以前のものと同じであることを確認して削除、改変済みのを削除したtmpファイルと同じ名前にコピー
他の更新が無さそうなら再起動はすぐにする必要無し
レジストリが解る人はこっちを内容確認の上で削除でもいい
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager の値 PendingFileRenameOperations
その場合は \avast\Setup\reboot.txt も手動で削除

5 :
■過去スレであった主な avast! 6 新機能 Q&A
Q1 avast!6で具体的に何の機能が追加されたの?
A1 アバスト! 6 における主な変更と改良: http://www.iso-g.com/avast5/modules/d3forum/index.php?topic_id=40
- 「自動サンドボックス」 - オプションで怪しいプログラムをサンドボックス内で実行する
- アバスト! 「ウェブ評価」 - 弊社のウイルス研究室からの情報とコミュニティの投票を連携させた
  ウェブサイトの評価の格付け用のブラウザ プラグイン
- 無料アンチウイルスに於いても「スクリプト シールド」を搭載
- 無料アンチウイルスに於いても「サイト ブロック」を搭載
- 「セーフゾーン」 - ( 安全なオンライン バンキング等の ) 重要な業務を行うための
  特別な仮想領域 ( 有料製品に限る )
- 出荷時の設定に戻すコマンド ( 設定 → トラブルシューティング )
- ブートタイム検査における自動処理
- インストーラに新しい圧縮方法を採用し、セットアップパッケージを 約20% 小さくした
- 「スクリプト シールド」は IE8/IE9 プロテクト モード であっても機能する
- 「サイドバー ガジェット」
- 「挙動監視シールド」の安定性/互換性を改良
- アバスト! サンドボックスを改良
Q2 ガジェットって何?
A2 デスクトップの情報パネル(Win Vista_7のみ)アバスト! ガジェットの使用方法(日本語)
https://support.avast.com/index.php?languageid=14&group=jpn&_m=knowledgebase&_a=viewarticle&kbarticleid=650
Q3 ガジェットやウェブ評価を個別にアンインストールできる?
A3 コンパネ⇒プログラムのアンインストールと変更⇒変更⇒チェックを外す

6 :
Q4 ウェブシールドの設定でURLブロックの設定が見当たらないんだけど、どこでやればいいの?
A4 6はウェブシールドの設定じゃなくて、「追加の保護」>「サイトブロック」
Q5 URLブロックに追加推奨されてる一覧とかまとめってある?
A5 中国やロシアあたりが鉄板っぽい。ただし、人によってはアクセスする場合があるので
ドメイン等を調べて各自追加するのが良い。ちなみに、
中国の場合は *.cn/*
ロシアの場合は *.ru/*
Q6 自動サンドボックスって何?
A6 アバスト! 6.0 は自動の仮想技術を無料版ユーザに提供
http://www.avast.co.jp/pr-avast-6-0-will-bring-automatic-virtualization-technology-to-all-free-users
avast!公式じゃないけど、サンドボックスの説明
ttp://ratan.dyndns.info/avast4/avast6.html#sandbox
Q7 複数のPCで同じライセンスキーを使える?
A7 使えます。登録は統計処理のためなので問題ありません。
Q8 「きゅい」って何ですか?
A8 アバストユーザーだけが使う「あばたん語」です。心で解読しましょう。

7 :
■過去スレであった主な avast! 5 Q&A
Q1 ファイルシステムシールド等でウイルス検出時にチェストに入らないと勝手に削除されちゃうの?
A1 初期設定はそうなってるが、各シールドの設定で変えられる
Q2 スキャンを速くしたい
A2 スキャンの速さは 設定>検査効率 にある永続的なキャッシュの設定等で変えられる
と言うか、最初からあるスキャンの設定は変えずにそのままにしておいて
「新しい検査ルールを作成する」で自分好みの新しいスキャンを作る方がいいかもしれない
あと、5をインストールしたら1回は初期設定の「完全なシステム検査」をやって
永続的なキャッシュに検査したファイルの情報を保存するほうがいいよ
Q3 自分には必要無いシールドがあるんだけど
A3 使わないシールドだけアンインストールできる(avast!6ではガジェットやウェブ評価もアンインストールできる)
方法はアンインストールしようとするとsetupの窓が出るので、そこで「変更」を選んで「次へ」でメニューが出る
Q4 インストール時にチェック外したシールドってどうやって後から有効にするんだ?またインストールのしなおし?
A4 A3の方法で、メニューを出してチェック入れれば、おk
Q5 エンジンとウイルス定義を自動更新にしないとタスクトレイのアイコンに「!」が出て回ってくれない
A5 設定>保護レベルの表示 で使っていないコンポーネントのチェックを外せばおk
Q6 Windows2000で日本語が文字化けする
A6 俺は黒翼猫さんのところのパッチ入れてるから文字化けしてないぜ(2000 文字化け でぐぐると吉)
Q7 ThunderbirdやOutlookExpressでSSL/TLS接続すると検査できないと警告が出る
A7 メールシールドがSSL/TLSで繋ぐので、ThunderbirdやOutlookExpressはSSL/TLSを使わない設定にする
http://support.avast.com/index.php?_m=knowledgebase&_a=viewarticle&kbarticleid=458
Q8 有料版購入後、ライセンスファイルを入れても「合法なアバスト!のライセンスファイルではありません」と拒否される
A8 無効なライセンスファイルを添付して、購入した代理店にメールで問い合わせると良い

8 :
■過去スレであった主な avast! 7 新機能 Q&A
Q1 avast!7で具体的に何の機能が追加されたの?
A1 avast!7における主な変更と改良
- クラウドベースのファイル評価サービス
- ストリーミングアップデート
- コンピュータトラブルに対して、友人からの手助けを受けられるリモートアシスタンス機能
- 設定のインポート・エクスポート機能
- サンドボックス及び自動サンドボックス機能の改良
- ブラウザ保護機能の改良
- スクリーンセーバースキャンの改良
- 新しいインストーラー
- ほかのウイルス対策ソフトとの共存が可能な互換性インストール
- UIの調整
- Windows8 Developer Preview版での動作を確認
- サポートツール(※トラブルの解決に必要な基本的情報を、まとめて開発元に提供できる機能)
- そのほかの多数のセキュリティ上の改良
Q2 GoogleChromeは強制インストールされるの?
A2 よく読んでインストールすれば大丈夫
〜6からアップグレードする場合〜
プログラム更新→再起動後、デスクトップにウィンドウが表示される
このとき、「アバストコミュニティに参加」「Chromeを入れるかどうか」に
チェックが入ってるので、チェックを外して「終了」ボタンを押す
〜新規インストールの場合〜
インストーラー起動直後、下部にある「Chromeを入れるかどうか」のチェックを外す

9 :
Q3 PCを起動する度にアップグレード完了ウインドウが表示される
A3 以下の手順を実行する
1. avast!7のメイン画面右上の[設定] → [トラブルシューティング] → [アバスト!のセルフディフェンスモジュールを有効にする]のチェックを外す
2. avast5.ini を探す
(エクスプローラ-[ツール]-[フォルダーオプション]-[表示] ファイルとフォルダーの表示 ・隠しファイル…を表示する に設定)
XPは C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Alwil Software\Avast5\avast5.ini
Vista、7は C:\ProgramData\Alwil Software\Avast5\avast5.ini
3. avast5.ini をメモ帳で開いて編集・保存
「ShowSetupOutro」項目を探す ([Ctrl+f] "ShowSetupOutro"で検索)
「ShowSetupOutro=1」の1を0に変更し、avast5.iniを保存する
もし「ShowSetupOutro」項目が見つからないなら[Common]セクション内に追加する必要がある
[Common] セクションを探す ([Ctrl+f] "[Common]"で検索)
[Common]の次の行に 「ShowSetupOutro=0」の一行を追加し、avast5.iniを保存する
(例)
[Common]
ShowSetupOutro=0
PropertyCommunity=0
:
4. avast!7のメイン画面右上の[設定] → [トラブルシューティング] → [アバスト!のセルフディフェンスモジュールを有効にする]のチェックを入れる
PCを再起動して表示されなくなるのを確認
(参考) http://forum.avast.com/index.php?PHPSESSID=7pu9403l21meml5arbctgg17u5&topic=93915.0
652 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2012/02/25(土) 20:20:32.67
 起動の度に「完了する」の画面が出る人
 シャットダウンや再起動じゃなくて、ログアウトしてからログインしなおしたらChromeの選択項目出てこないかな?
 俺のXP2台はそれで通過できたよ

10 :
Q4 通知領域のアイコンが回りっぱなしになる
A4 ファイルシステムシールドが常駐ソフトを数秒毎に調べ続けている状況です
公式フォーラムにレポートしないと直らないかも
ファイルシステムシールドタブの「最後に検査したファイル」に何度も出てくる常駐ソフトを
詳細な設定-検査の除外に指定してバグフィックスまで様子を見る
Q5 ブラウザのプラグインのWebRepって削除できない?
A5 アバストメイン画面の追加の保護→ウェブ評価からアンインストールできます。
■avast!でシャットダウンできない原因
・OSにXPを使ってる(vista/7ではシャットダウンの不具合が出ない)
・ATOKなどの日本語入力システムを入れてる(日本語IMEとは相性が悪い)
・処理にもたつくシングルコアの古いパソコン(処理しきれずにハングアップ)
・相性の悪いソフトをスタートアップに入れたりサービスに登録して常駐させてる
 (avast!が掴んだまま放さない・離れない?ソフトが常駐してる)
■シャットダウンできない原因を解決するのに役立つかもしれない設定
設定→トラブルシューティング
で「セルフディフェンスモジュールを有効にする」のチェックを外す。
ただしウイルスなどによるセキュリティソフト(avast!)書き換え・削除防止機能なので注意
■シャットダウンできない原因を解決するのに役立つかもしれないソフト(MS社製)
User Profile Hive Cleanup Service
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=1b286e6d-8912-4e18-b570-42470e2f3582&pf=true
User Profile Hive Cleanup Service は、ユーザーのログオフ時に
ユーザーセッションを完全に終了します。
(ログオフ時にシステムプロセスやアプリケーションが、ユーザープロファイル
のレジストリキーへの接続を解放しない場合があります。このような場合、
ユーザーセッションが完全に終了できません。)

11 :
正式版 7.0.1426 リリース
http://forum.avast.com/index.php?topic=95174.0
日本語公式ページからも最新版7.0.1426が落とせます

12 :
          ,rュ、__
           fヽ、〕   ``丶 、
         辷_|       `丶、
         (_-‐!             ヽ、_ _
          r'二!         ´      ̄ >ー ' ´  ̄   ̄  ー - ._
           )-、{        _ __ _                 __,z‐マ¬n
         (_>}    ,ィ7丁//////7t-、__         ,r<\ソ^trヘ.}
         ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__      ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
          に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、  rく\ 丿     /ーf´
         ,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´     ∠^Y
       //〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′     ∠ヽ_ソ
        `Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h   , -o-< ヽ`〈
             / /V  ヽ l\|:イ .:ト- ヘ  .:.ト.:イ|― l:. |    ,.ィ
      _ .ィ'¨i l./!  : : :| .:{ムト、|:!   !斗≦_|ハ:|l.  |::.|__.. イ´ム
    _j´/_ノー'^Vl,┴j:| ..:. .::|:イ{ィ示ミ「 ` 「イ示ヽト、l!|  !´了/´ /
    j ノ-'  /´  ,イ.::A.:.|:.小ト.トィ{::j:}  /' トィ{::j::} }小  |__rく´  z′
    ´ > - ' ┬ ´ l:..:ト.V!:.:||  辷ソ     ゙辷ソ | r┴‐ァーく    あばすとー
     .小.   /l|   ヽトzハl:! '''    ′   ''''  |  `lニ^ーァヘ、
    /! !lト  i|l.|      /.:..八    r======、、    | く⌒ー'  `ァ'´.ィヽ
.   /'|ト._ハ V !||    {:.ィ:.:ト{ヽ.  {.  ´ ̄ ̄ }  .ィ| .:下ミ.、__`¨´_, ト、
  / ハ|{ |ハ.Vハ!__ri―く ヽ:|  }>`.. ̄ ̄ .´イ/_j .::.::| / ̄|ト、  !! lヽ.__
  |||l.| l  l !| | ` l   l  ヽ  {ト vミ、工二= ´ /´イ.:.:.:.:!   /!!|ハ j ! j lヽ.

13 :
終わったか>>1

14 :
avast! 誤検出祭りの歴史
第1回目 2009年12月3日
多数のソフトウェアをウイルスとして誤検出
http://japan.cnet.com/clip/global/story/0,3800097347,20404780,00.htm
第2回目 2009年12月27日
多数のサイトをウイルスとして誤検出
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1260287998/898-
第3回目 2011年4月12日
YouTube・Twitter・mixi・Yahoo!等ほとんど全てのサイトをウイルスとして誤検出
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1302530665/26-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1302549756/
第4回目 2011年10月2日
ウイルス対策ソフト「avast!」が自分自身をウイルスと判定
http://forum.avast.com/index.php?topic=85886.0
第5回目 2011年12月6日
ウイルス対策ソフト「avast!」がWindowsシステムファイルをルートキットとして誤検出
http://forum.avast.com/index.php?topic=89966.0
第6回目 2012年2月19日
avast公式がavastにブロックされる事案が発生
http://forum.avast.com/index.php?topic=93614.0

15 :
Q きゅ〜い?
A あばばばば

16 :
>>1
スレ立て乙です!
>>12
ああっ!こんなに早くあばすとたんAAを・・・あっ、ありがとうございまきゅい!
あれ?ありがとうございまきゅい!えっ?何これおかしいどうなってきゅい!
ちょ、ちゃんときゅいっ!えっ、まっ、きゅい!きゅいっ!きゅい!きゅい!
きゅいっ!きゅんきゅんきゅい!
かわいいあばすとたんAAいつもありがとうございます!助かってます!

17 :
avastでまた死のブルースクリーンが出た・・・
MSEに乗り換えたら軽くなってネットも速くなった!
http://hibibitoku.blog101.fc2.com/blog-entry-80.html
PCにブルースクリーンが出た avastをアンインストールしたら出なくなった
http://ameblo.jp/pannda1127/entry-10934328474.html
avastを入れたらブルースクリーンが出た
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265224177
avastをインストールしたらブルースクリーンになる件
http://www.mori-ch.com/2011/09/19165833.html
ブルースクリーンの原因はavast
http://luckydragon.cocolog-nifty.com/happy/2011/08/post-e9a2.html
avast!をインストールしてみたら、インストール直後の再起動からブルースクリーン
http://inflames.blog90.fc2.com/blog-entry-468.html
FEZブルースクリーンの原因は、Avast
http://japannews2011.wordpress.com/2011/10/15/fez
avastを使いブルースクリーンになりそれ以降オンラインゲームが起動できません
http://www.wizardryworld.com/bbs/view/?seq=658
ブルースクリーンになって再起動を繰り返した Avastが悪さをしていた
http://blog.livedoor.jp/ese_admin/archives/51991146.html
ブルースクリーンが発生 Avastから他のソフトに変えたら発生しなくなりました
http://ameblo.jp/electronic/entry-11190967095.html

18 :
>>14 追加
第7回目 2012年4月18日
avast先生がまた誤検出続出中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334756281/

19 :
永続的なキャッシュの保存場所は何処だろう?
小さい物だと思いますが他ドライブに移動させたいのでどなたかご存じでしたらご教授下さい。

20 :
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1332210727/827,833,835,844,846,864,885,916,923,937,941,954,952,959,960,964,974,973,982,987,992,995,998,1000
>>6,15,16,12
           ↓
       /i''"'"'"'"''""'"'"\                   
      /∵∴         \
      l∵∴      ∪    i,
      |∵」   ―   ―    |                   ____,,.....----ー ニニ
  ;;:,__,,-/■■■■■■■■■;"         /  ̄``ー-ー^`'´
・。" \;∴`;;';煤,i ノ(, 、__, )ヽ   |' ̄ ̄ l──ーy ,ノーー-、    
    .\;:';;';;・;';ζ`ヽノ__!!__ ,. ヽ、 |゛;,、  l;;;;;;;;;;;;;("_ノ;γiヾヽ;;ノ──----、,,__
    _,,,-`ー-(ヽ    ヽ_ ソ  丿_ノノ,'`、  ̄ ヽ、ノノノ             ̄ ̄
       ヽ    ∪       丿
      /   `ー-----一' ノ        

21 :
avastダウンロードしようとしたら有償版はどうだってポップアップが出て 「はい」しか選べない件

22 :
必死だな

23 :
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _ 引っ越し♪引っ越し♪♪ さっさとアビラに引っ越〜し♪ しばくぞッッ アバストぁぁ♪♪
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ

24 :
>>21
>>1のリンクから辿って試したが普通に落とせるぞ。
74761776bytesのやつ。

25 :
>>21
お主・・・・、FFじゃな?
ブラウザ変えれば一発

26 :
>>21
つかポップアップが出るって時点で頭おかしい。
セキュリティソフトを入れる以前の問題だ。

27 :
ファイナルファンタジーでも普通にインスコできるわ

28 :
ジェシカは預かったってポップアップが出た

29 :
ゼシカ・ウォンなら知ってるけど

30 :
SUPERAntiSpyware Trojan.Agent/Gen-Faker
SHA256: ffb286b1e4583e30af2264f8ec9cf57641c17262221509462e437e4d09817a7c
SHA1: 5c966d9c04e7b3fa437a21c69b2c548c88dae266
MD5: 15612d49322c237f3b8cf26dbf7179bc
File size: 257.5 KB ( 263680 bytes )
Win32/Vittalia nod32
eSafe Win32.Downloader.hmi
SUPERAntiSpyware Trojan.Agent/Gen-Faker
SHA256: 507f721d320ffaceae0b642d3aea965611ad5da4f9fd39ce7bcd0d6ff5ad7796
SHA1: ee0512c2fa1ac07383630435ad081cb858390d1a
MD5: b5d92ff11a671e9e3f6f7f7360410785
File size: 412.9 KB ( 422830 bytes )
CAT-QuickHeal Trojan.Agent.IRC
eSafe Win32.Downloader.hmi
Ikarus not-a-virus.Application.FindBlackBoxKeys
man W32/Suspicious_Gen2.dam
Prevx High Risk Worm
TheHacker Trojan/Dropper.gen

31 :
いちおつ

32 :
まだ6使ってる奴いる?

33 :
ここにおるであります!
XP使ってるせいで6でも不具合が少し出ておりますが、
7にすると不具合が拡大しそうで怖いであります!<(`・ω・´)

34 :

なんか7はこわいです

35 :
5ですが

36 :
オイラ3年近く4.8 だけど来月に新CPUのに買い換えるときに何もかも替える

37 :
6が安定してるからしばらく6でいいや

38 :
システムドライブのバックアップをとってから7にすればいいのに
不具合が出れば復元すればいいだろ
古い方が安定してるとかいうけどさ、それって7で不具合が出てはじめてメリットになるんじゃん
まあ俺も未だに5を使ってるから、人のことを言えないけどね
年をとると新しい物に適応できなくなるし、環境変更にも手間を感じてしまうので、古いものが至高に思えてくるんだよなあ

39 :
入れなきゃバックアップで復元することも必要ないだろ
なんでわざわざ不具合あるって分かりきってるもの入れるんだよ馬鹿か

40 :
>>39
>年をとると新しい物に適応できなくなるし、環境変更にも手間を感じてしまうので、古いものが至高に思えてくるんだよなあ

41 :
良い物悪い物の判断も出来ずに新しいから入れるとかただのキチガイ
恥を知れよ

42 :
不具合出てるのって糞PC環境だけだろ

43 :
>>41
>>39=>>41だとすれば、ホントの馬鹿だろおまえ
7で不具合出てないって報告は十分にある
おまえの良し悪しの判断基準って、偏見と思い込みがもとなわけ?
ガキに論破されて悔しくないの?
恥じろとは言わないけどさ、いい年してんならもうちょっと頑張れよ

44 :
横から
7は不具合報告もいっぱいあったんだがw

45 :
自分のレス内容も理解できないキチガイは早く寝なさい

46 :
>>44
>>38
>システムドライブのバックアップをとってから7にすればいいのに
>不具合が出れば復元すればいいだろ
>古い方が安定してるとかいうけどさ、それって7で不具合が出てはじめてメリットになるんじゃん
はい論破

47 :
・Ver6では現状不具合出てない
・Ver7では不具合出てない人もいるけど出てる人もいるっぽい
・Ver7では不具合出てないって人でも重くなったって報告がある
・Ver7にすることで追加される機能で特に欲しいと思えるものが無い
この状況で7を入れるのはマゾか知障だけ

48 :
復元する手間が生じる可能性をなんで自ら進んでふくらませるのかって言ってんのに何が論破だゴミ屑

49 :
無双状態わろたw
横からだけど、たぶん次はこれだろ
>>48
>>38
>年をとると新しい物に適応できなくなるし、環境変更にも手間を感じてしまうので、古いものが至高に思えてくるんだよなあ
はい論破

50 :
>>47
大半の人は7で満足してるんじゃないかな
実際自分がそうだし
6に比べてどこが変わったか?とか分からないレベルだけど
憶測に過ぎないけどね

51 :
>>50
不具合がでなかったら、普通の人はこのスレに来ないもんな
わざわざ安定報告なんてしないしね
サイレントマジョリティってやつだろうな

52 :
リリースされた時は不具合あったけど、、2週間ぐらいで修正されてまったく問題ありませんけど

53 :
こういうのは新しい方が処理も速くなってるからね

54 :
7のUIはいいね
保護の状態の項目で、すべてのシールドの状態を視認できるのはグッド

55 :
蛇柄のセンスの悪さはどうかと思うけど。。

56 :
満足してんなら黙って使ってろよキチガイ

57 :
アバストアカウントって何さ

58 :
はい論破 はい論破
はい論破 はい論破 はい はい 論破
はい はい論破 はい論破ぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

59 :
きゅい?

60 :
>>49
無双っていうか、>>38に絡んでる奴が馬鹿なだけだろ

61 :
不具合報告してくる奴は全員叩き出したから
不具合なんてないよ!

62 :
AVIRAスレじゃあるまいし

63 :
Avastの更新ポップアップって非表示に出来ないの?
毎回表示の時に読み込んでてうっとうしいし邪魔
出来ないならMSEに戻そうと思う

64 :
設定→更新→詳細→「自動更新後にお知らせを表示する」のチェックを外す

65 :
>>63
MSEのほうが常時読み込んでるイメージがあるのだが

66 :
どうでもいいけど旧バージョンってバグや脆弱性が見つかったとき修正されんの?
定義は提供されるけどバグや脆弱性が修正されないなら使う意味がない気がするんだが

67 :
>>14
>AV-Comparatives.orgの誤検出の扱いは、
>ちょっと問題があるという意見もあるんだよなぁ。
>http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1188382022/307
>
>実用では誤検出が酷い製品が上位になってしまったり。
>http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1188382022/308-309
>
>そういうのに限ってトラブルも酷いし。
>http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317896787/17
>http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1317896787/295-296
>http://canon-its.jp/supp/eset/etpc40084.html

68 :
250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 09:36:19.07
>>244
無料でも使わないほうがいいよ。

69 :
各種テストが殆ど最新バージョンだけだし、その最新版のスコア=旧版のスコアとは限らないからなあ

70 :
きゅーきゅー

71 :
自動サンドボックスってのは有効にした方が良い?

72 :
きゅい?

73 :
7に更新したら重い。
ロースペックのPCだとフリーズしたままになるのもあった。
セーフモードでアンインスコしたら直ったからよかった。
6までは問題なかったんだけどな。

74 :
ドコモケータイ ガラケー付属のCD-ROMスキャンしたらexeファイルがことごとくウイルスだと
誤検出か?

75 :

●このスレでも、各メーカー社員や信者/アンチなどに成りすまして工作する荒らしの情報スレ●
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1323033936/

76 :
>>66
そんなの見つかってから考えればいい。
バグや脆弱性が見つかる(追加される)可能性は
機能が増えて更新も頻繁に行われる最新バージョンの方が圧倒的に高い。
そんなマルウェアよりリスクの高い最新バージョンこそ使う意味がない気がするんだが。

77 :
環境の都合上FDD積んでるんだが、AVGは何故かFDDへのアクセスがあるのでウザイ
MSEは常時HDDへのアクセスある感じなので、これまたウザイ。誤検知あっても、そういう
アクセスがない分、消去法でavast使ってるわ

78 :
"send $nick"&dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.HTM"

79 :
>>78
つまらないからまじで

80 :
ピンポンダッシュで喜ぶ子供と同レベルだな。

81 :
ウィルスコード貼った人居た?

82 :
たぶん>>78らしきの警告が出たが
>>3
> 例:http://*.2ch.net:80/* 
をやっているのになんで警告が出たのかな?「:80」ってのを外せばいいのか?

83 :
スレ開いたらウチのアバストさんがマルウェア検出したwwwwwwwwww

84 :
論破くんの仕業か

85 :
>>82
http://*.2ch.net/*
こうすると大丈夫

86 :
ロンパールーム

87 :
ラブレターに反応した

88 :
こういうコード貼りも通報すると捕まるんだっけ?

89 :
7以外を無能とするためウイルス貼るとかまじキチガイ

90 :
ブラウザ上で見る分には除外で済むけど
ブートスキャンする時にログが引っかかるからマジ止めて欲しい

91 :
>>90
「設定」の方で除外にすればいいんじゃない?ブートスキャン

92 :
デスクトップに勝手に avast! Free Antivirus のアイコンが復活してるけどなんだこれ

93 :
きゅ〜い?

94 :
>>90
そう書くと、もっと喜ぶにきまってんだろw
7になってブロック発動したこと無かったが、警告音ってずっと変わらんのね。

95 :
このスレ開いたらあばたんに怒られたお

96 :
きゅい♪きぃい♪

97 :
>>88
"send $nick"&dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.HTM"
って書いただけで何かが勝手に実行されてPCがぶっ壊れるわけじゃないんだし
どういう理由で捕まるの?

98 :
ヘイヘイびびってる

99 :
>>97
>>80

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
セキュリティソフトが反応したURLを報告するスレ (128)
ウイルスバスターって明らかに欠陥品じゃね? 2 (841)
Emsisoft Emergency Kit (276)
毎日ウィルスメールが送られてくるのですが・・2通目 (789)
またまたブラクラ踏んでしまいました(TAT) (446)
スパイウェア削除ソフトAd-Aware AE その3 (948)
--log9.info------------------
【エフエックス】f(x) 25【個人活動中】 (890)
【KINO】K-POP IN OOKUBO【新大久保】 (155)
【雑談】アジエン板の雑談スッドレ 2 (235)
韓国の音楽やドラマや映画の魅力とは何ですか? (383)
【残念】日本のエンタメは韓国に勝てない【なぜ】 (277)
◆日本語ver.になって駄曲化した曲◆ (105)
【子育てと】MBLAQ【戦争だ!】Part12 (938)
K-POP好きは売国反日女ばかり (777)
超新星の噂☆14 (569)
KARAの素晴らしい動画を鑑賞するスレ1 (823)
KARAのギュリが美人なのは韓国の整形技術が凄いカラ? (400)
KARA vs 少女時代 (230)
【SNSD】ヒョヨン応援スレ☆6【HyoYeon】 (641)
【JYJを冷静に語るスレ18】 (199)
【表情管理も】X-5 part.1【全力で】 (364)
【Secret】シークレット Part18【シンデレラアイドル】 (529)
--log55.com------------------
資格では就職できません
第1種放射線取扱主任者 その30
【徹底討論】行政書士は法律家なのか?
技術士 Part52
第32回社会福祉士国家試験(2)
機械保全技能士 part14
基本情報技術者試験 Part463
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part65