1read 100read
2012年4月プロレス47: 全日四天王と闘魂三銃士 (741) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■MSK■マスクマニア集合♪2■MSK■ (593)
モコというコテハンについて (589)
【妹系】森嶋猛15【ジャンボ】 (912)
【誰か】安田忠夫の転落人生【おにぎり1つ】 (200)
【逃亡の果て】@PWP2010 Part 21 【立て籠り】 (375)
プロレスなんて八百長じゃんと言ったら友人激怒★4 (539)

全日四天王と闘魂三銃士


1 :12/04/11 〜 最終レス :12/04/27
知名度・・・・三銃士>四天王
プロレスラーとしての格・・・・四天王=三銃士
試合内容・・・・四天王>>>>>三銃士
総合的には 四天王>(紙一重の差)>三銃士

2 :

('仄')パイパイ

3 :
昔は良かった〜〜昔は良かった〜〜
しかいう事が無い老害は他の趣味見つけろよw

4 :
四天王w
ポンコツオダブツの連中がかw

5 :
今から思うと四天王プロレスって大した内容じゃなかったよな。メリハリもなく大技・危険技と休憩の繰り返しでさ。
川田だけは別格だけどね。
三銃士と比べていいのは川田だけでしょ。

6 :
過大評価のごろ寝プロレスw
受け身の技術なんて別になかったしな。単に無理してただけ。

7 :
三銃士ファン
サッカー部等、リア充グループとヤンキーたち
四天王ファン
富永くん(吹奏楽部のメガネ)だけ
中学時代はこんな感じだった
でもみんな両方見てたけどね。テレビでやってたし

8 :
へぇ

9 :
あ〜、中学時代くらいか
どっちのファンが多かったかなぁ
俺は新日派だったけど、確かに全日の話もできたな
プロレス話で、普段会話しない意外な奴と盛り上がったりな〜
「本田多聞ってどうなのアレwww」とか

10 :
「新日はギブアップ決着が多い。もっと耐えろよと思う」
「全日のグランドはただ休むため。新日はちゃんと関節を極め合ってる」
のどかな時代だったなーw

11 :
>>試合内容・・・・四天王>>>>>三銃士
昔こういうのいっぱいいたよなあw 今思うと笑えるけど。週プロあたりが率先して書いてたからな。

12 :
全盛期の三沢・小橋・川田と全盛期の三銃士を比べると
プロレスラーとしての肉体と技の説得力は遥かに四天王のほうが上だった。
三沢VS小橋戦を試合内容で越える試合って三銃士の試合の中にはないと思う。
話題性で上回る試合は橋本VS小川戦とかあったけど。

13 :
全日は芋臭くて

14 :
単に無理してただけだったのが四天王プロレスだな

15 :
>>12
>プロレスラーとしての肉体と技の説得力は遥かに四天王のほうが上だった。
何をもって説得力と見做すかによっても違ってくるでしょ
武藤のフラッシュニング・エルボーや膝を悪化させる前の橋本の蹴りのように
それを出すだけで大観衆のどよめきを誘うようなものが四天王にあっただろうか?
なかったからああいうスタイルで激しさを演出しなければいけなかったんじゃないの?
四天王って「消耗」する事でしか説得力を持ち得なかったというイメージ
鶴龍がいなくなって残った小さい選手でやってくには
このスタイルしかないんだろうな、と思ってた
それはそれで敬意に値はするけど

16 :
橋本も三沢も
今の時代なら「何、あのメタボwwwwwww」
って笑われるだろうな。

17 :
橋本は動けるデブというキャラだからいまでもあり
ビガロの側転を見て驚くようなw
三沢は太り方が×

18 :
3銃士は華があったし一つ一つの技に印象もあった。
試合+ストーリー(新日のお家芸)だったから全日>>>新日みたいな印象になってしまうのかもしれん。
試合のテンポも新日の方が早いし試合時間も短い。
四天王は華が全く無い、田舎臭い感じがあった。
技も大技連発で後には良い影響ではなかった。

19 :
田上が投げっぱなしジャーマンやってしまう時点でリアリティが全くない。
ショーであっても、リアリティは見せないと。
しかし、四天王プロレスって一見過激で危険に見えるけど、三沢の膝とかを執拗に狙ったグラウンド
攻撃とかってあったっけ? 好みの問題かもしれないが、四天王プロレスの技って一見すごい割に
痛そうに感じないんだよな。同じ全日系だと天龍とかのが遥かに痛そうに見える。

20 :
三銃士の方が好きだったけど、試合内容で覚えてるのは
四天王だなぁ。

21 :
そうだな、スピードとストーリーだ
新日、三銃士が好きだった理由はそこかも
あとスレチだけど新日はジュニアの全盛期だったじゃん
善悪ハッキリしてたし取っ付きやすいのは新日だったんだろう
そういや見始めの頃、前情報もなく
グレートムタ初めて見た時は混乱したなぁ
「え!? これ武藤なの!? えぇーなんで!?」って
試合後、大体は素顔に戻ってたし
キャラクター大国の新日は「プロレスはファンタジー」を
地で行ってた

22 :
だいたいプロレスの試合内容の評価なんて切り口でいくらでも変わるのに、さも絶対的に最高だったかのように喧伝しなきゃいけない時点で、他に売りがないって感じでしょぼいよな…

23 :
>>20
内容覚えてるか?
どれも同じような内容でどれがどの試合かわかんないんだが…w
俺は三銃士の方が覚えてるかなぁ
同じ武藤vs橋本戦でも福岡ドームの奴とかG1の優勝戦とか
当時のエピソードとかアングルでも印象が変わるしね
つか、三銃士は同士対決より馳健や長州、天龍絡みが印象的な好勝負多いよ
なぜか四天王ヲタって
「同士対決こそ至高!」みたいなこだわりがあるみたいなんだけどw
何か同人くさくてプロっぽくないよな

24 :
感覚でいうと四天王プロレスってデスマッチと同じだよね
蛍光灯とかガラスとかさ
エグイことやってインパクト与えて
「わーすごい」って
いや、デスマッチ否定するつもりは全然ないんだけど
それがプロレスに於いて最高の表現とは思わないだけでね
インパクトの積み上げがスリリングなだけで
実際、プロレスの試合として
組み立てとかストーリーを背景にした感情表現とかの表現は乏しいよ
ただ、そのスリリングさに麻痺しちゃうと
それしか受け入れないみたいな傾向なんだろうね
一時期、そういう麻痺したプヲタが多かったからうんざりしてたわw

25 :
それ俺も書こうとしたわ
大日のデスマッチファイターと似てるよ
実際に新日に対し、そこでしか勝負できなかったのが実態
三沢もやりたくてやったスタイルじゃないかもなw

26 :
高山曰く全日本はリングドクターがいないので、ダメージあってもホテルのベッドでウンウン唸ってるだけとかブラック過ぎる。

27 :
両方に順応出来た川田はもう少し顔が良くて身長があれば…

28 :
これまでのレスを見て>>1のを直すと、
知名度 3銃士>>(超えられない壁)>>四天王
試合 ベクトルが全然違うから比べようが無い。
プロレスラーとしての格 3銃士>>>四天王 小橋と田上は2、3枚落ちる印象。小橋>>>健介 みたいなイメージだな。
総合的には 3銃士>>四天王 じゃないかな?
四天王は無理にセットにした印象が強いなあ。

29 :
俺の中では武藤と三沢が別格で、蝶野、橋本、川田、小橋が横並び、最後に田上

30 :
三沢は、試合内容も容姿も、ゴディ戦あたりの頃が良かった。

31 :
四天王プロレスの平均点は高いけど一度100点の試合を見てしまったら無数の95点の試合なんて覚えちゃいないよ

32 :
逆に、G1決勝の武藤vs橋本のような試合は、四天王は川田以外はできないだろうな。

33 :
全盛期の橋本の馬力を止められたのは三沢くらいか
川田なんてもっさりキッカーじゃ無理w

34 :
確かにこれは好みが別れそうだw
四天王
ttp://www.youtube.com/watch?v=g_FvCj4rzUs
三銃士
ttp://www.youtube.com/watch?v=u84PhsVAXgM

35 :
>>34
去年ノアの杉浦が新日のリングに上がって試合してた時も新日の選手にきつい角度の後頭部痛打する技をかけていたな
伝統なんだろうね

36 :
四天王は写真で見ると、物凄く迫力があって面白そうなんだが
テレビで見ると大技だけ浮いてていまいちだった

37 :
誰とでもいい試合ができる川田はかなり器用だったな
小橋は下手すぎて全日以外では無理だった
三沢はムラがある
田植え、橋本は誰とでも一緒
蝶野は悪いアメリカンスタイル、武藤は良いアメリカンスタイルて感じ
川田>武藤>三沢>橋本>田植え、蝶野>小橋

38 :
確かに一番幅広いのは川田だな。
武藤はプライドが高くて相手にしないよって感じになるとガクッと下がる。
三沢は一見器用そうに見えるけど、対外人とかだとイマイチ。
武藤みたいにプライドもあるし。
蝶野は誰とでも(中牧とか)試合成立させようとするが、噛み合わない時は噛み合わないね。
橋本は意外と上手くこなすけど当りがキツいから試合を壊す可能性が高い。
小橋は自分の技全部出さないと気がすまないってタイプだからなあ。
武藤、川田>>蝶野>三沢>>橋本>>小橋 って感じだな。

39 :
四天王と三銃士といっても三沢と武藤は別格だった。
あの体の大きさで共に多彩な飛び技をこなせる天才。
ただ、プロレスラーとしての功績では武藤より三沢が上かなとは思う。
武藤は試合内容にバラつきがあったが、三沢の試合では(特に武道館大会)
外れがなく、必ず試合内容で満足させてくれていた。

40 :
同情すべき点や仕方ない部分もあるが、試合中に死ぬなんて最悪だろ
よって、その他>>三沢

41 :
>>1
ベルトの伝統 四天王(三冠)>三銃士(IWGP)
ベルトを巡るストーリーの面白さ (IWGP)三銃士>四天王(三冠)
三冠王者は常に説得力が求められた。試合内容も外見も。
三冠ベルトを巻く資格があるかどうかという言い方をされる。
IWGPはストーリー重視だからいきなり予想外の王者が誕生する面白さがある。 

42 :
四天王プロレスの極意は我慢すること

43 :
三冠なんてある時期適当に束ねただけじゃん
本当に伝統があるのはインターくらいでUNだのPWFだのそんな大したもんじゃない
四天王単体じゃ王者としての説得力がない(体格からして鶴田・天龍・ハンセンとは明らかに見劣りする)から
過剰に密度の濃い試合内容にならざるを得なかった
それにベルトを巻く資格も何もメンバーがマンネリで最初から想定外なんて在り得なかった
>>39
武藤と三沢じゃサイズも違うし身体能力は段違いでしょ
三沢のスピードなんか橋本といい勝負だよ
瞬発力だけなら若い頃の橋本の方が上じゃないの
そういう不足気味な部分を補うために限定された仲間同士で
過剰に「濃い」プロレスをやったのが四天王
だから内容にブレがないのは当たり前なんだよ

44 :
同士対決では三銃士は蝶野VS橋本が常に凡戦だった気がする。
夢のかけはしのメインにこのカード持って来た新日はアホかと思った。

45 :
三沢って身体小さいくせに武藤に飛び技で負けてるだろw

46 :
98年頃の強さ
橋本≧武藤=蝶野=健介>高田>>(超えられない壁)>>川田>三沢=小橋=秋山>>>田上

47 :
キンコロ2のパッケージは三銃士+三沢
四天王の評価はそんなもんだよ

48 :
理屈上では、全日と新日の良いとこ取りをしたレスラーが最高なんだろうけど、
馳が三銃士や三沢より名レスラーかといえばちょっと違うと思うので、プロレスは難しい。
グッドレスラーには間違いないが、むしろ越中の方がバランスは良いと思う。
四天王は田上を無理矢理くっつけた印象が強いな。馬場のお気に入りだったんだろう。

49 :
三銃士のほうが技を大切にしていたから好きだな

50 :
田上には唯一、格下相手でも四天王プロレスができるっていい点があるけどね

51 :
三銃士に健介も足せば4対4になるよ

52 :
ケンスケは違うだろ
三銃士と格を並べようと現場監督殿は必死だったけどな

53 :
よくノアの選手はキックは○○の方が重いとかチョップは誰々のが腕が太くて重いと他団体選手とやると身内を褒めてたな。
何じゃそりゃって感じは俺はしていたが。
あと小橋のケサ斬りのバックハンドの打ち方は個人的には嫌い。
橋本のオープンハンドな打ち方がええわ。

54 :
http://www.youtube.com/watch?v=yV6O6cKY-fA&sns=em

55 :
旧全日やノアのファンの人って、なぜか三沢のこと体が大きいって言うけど、なんか違うものが見えてるんだろうか。
キンコロのパッケージでも、明らかに三銃士より背が低くね?

56 :
実際は藤波と同じくらいかやや小さい。大きく見えるのはやや太ってたから。

57 :
圧倒的に三銃士だろこれは。
プロレスが慈善事業ではなくビジネスであり客商売である以上、集客でき、支持され、金を生む事ができる「高い商品価値」を持っている奴こそが真の勝者な訳だ。
試合内容が良いなんていうものは、高い商品価値を得る為の手段であり過程でしかないんだ。
※ただ多くの場合は試合内容が良い→商品価値が高まるというプロセスになるのは否定しない
比較に関していえば、武藤VS高田戦、橋本VS小川戦、蝶野NWOブームなどセンセーショナルな話題を世間に提供し、高い商品価値を保っていた三銃士と、あくまでその影響が全日内で留まっていたような四天王では商品価値が比較にならない。
それに加え、プロレスなんて一生知らずに過ごしても、何の損失も生まない。音楽を好きになってCDを買ったりする事のように誰もが一度は手をのばす必然的なものでは無いからな。
故にいかにプロレスファンを開拓できるかが重要な問題で、業界大手の会社がプロレスファンをどれだけ獲得していけるかが、全体の浮沈に関わる訳だ。
またそこから二次的に他団体に利益がもたらされるのも事実。
いるだろ?
三銃士から入って全日に流れていった奴とか、果ては大日ファンになってたりする奴。
※もちろん四天王から入った場合もある、あくまで比率の問題な。
そこに利益が生まれたのは各団体の努力であるかもしれないが、引き込んだ功績はまた別の所にある。
その旗手であった三銃士はもたらしたものの大きさが違う。
ただ格闘技の隆盛や暴露本、新日没落後の世間から相手にされなくなったプロレスを三沢、小橋らが守っていた時代があったのは間違いないと思われ、その時代においては三銃士よりも四天王が商品価値を回っていると思われる。
どちらもプロレス史上屈指の商品価値を持つ偉大な存在だけど、トータルでみるば三銃士に分があるのは明白。

58 :
逆に、四天王プロレスから入って、三銃士とか昭和新日に流れた人っているのかな?
三沢や小橋って、まだ超世代軍で打倒鶴田を目指してた頃、結構バラエティ番組に出てた記憶があるけど、
いつごろからかほとんど出なくなったよね。あれは馬場の方針だったのか? じゃあなぜ、最初は
いろんなテレビ番組に出てたんだろう?

59 :
>>58
ノア中継があったころは行列に出たりとか日テレのバラエティには出てたんだし
当然三沢の方針ではないわな。でも、三沢小橋たちがテレビで歌ったりしてたときもあったから
馬場がそういうのNGにしてたってことはない。馬場自体タレント活動熱心だったんだし
馬場の時代は超世代軍が超人気で本業が儲かるんでそっち優先したほうが儲かると
思ったのかもな

60 :
武藤と三沢では武藤のほうが身長もあるし身体能力も高いという意見があるが、
確かに武藤も運動神経がいいけど、三沢の凄い所は閃きなんだよね。
田上の断崖喉輪落としをバク転で返したり秋山のエクスプロイダーを側転で
返したり。「こんな場面でこんな技を」という閃き、これは武藤にはないんじゃないかなあ。
あと、三沢のエルボーや技は重みがあるけど武藤の技って何か軽い感じがするんだなあ。

61 :
>>60
閃きって...
返し技も含め、当然打ち合わせ済みだろ
君の言う「技の重み」ってのは、一般的にはキレのなさ、ぎこちなさって言うんだよ

62 :
四天王プロレスは特に入念に打ち合わせしたらしいなww
三沢のひらめきがすごいならこの試合のグダグダ加減はなんだよwwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1391982

63 :
今だにこんなスレ経つのかw
好きだねえ〜
この辺で論争するのが好きな奴も
もう40代くらいになってんのかな?

64 :
>>60
メタボだからね

65 :
つうか閃きこそ天才武藤の真骨頂だろ。
武藤と比べたら、三沢は体重の割に器用って程度。

66 :
三沢も飛んだりするけどカッコ好いと思ったことは一度たりともない
武藤は何度もあるけど。

67 :
今の全日本は武藤が脱王道宣言をした『三銃士プロレス』なのだから、
ベルトも新設したほうがいんじゃないかと思う。
あるいは新日本ゆかりのベルトを譲渡してもらうとか。

68 :
>>57
商品価値で言えば四天王も決して三銃士に負けてはいないんじゃないかな。
鶴田がいて長州がいても満員にならなかっら武道館を四天王プロレスは常に
満員にし、全日本プロレス史上、最高の利益を生んだから。
永源遥曰く、あの初代タイガーマスクの時より超世代軍のほうが儲かっていたらしい。

69 :
>>68
それこそ商品価値で言えば三銃士=四天王×4くらいの差があるが。

70 :
>>68
満員にしてたって同じファンが何時も入ってたんでしょ?
勿論ファンに足を運ばせるのは凄いけど。
新日は外に対してオープンだった、逆に全日は内に対してオープンだった。
売り方が全く違うね。

71 :
>>68
実は全日を一般層に浸透させたのって、福沢朗じゃないか?
陰湿で取っ付きにくかった全日中継が、プロレスニュースのおかげでポップになった
「ジャストミート」は流行したし、視聴率も上がった
(個人的には若林の方が暗い全日にはマッチしていたと思うが)
四天王によって新日派から全日に鞍替えした、って話は聞いたことがない
プロレスニュースが新規のプロレスファンを獲得したんじゃないだろうか?
全日の躍進に、四天王はあまり関係なかった気がする

72 :
でも全日はいつもビッグマッチは武道館。
たまに大阪で三冠はあったけど地方のファンは残念がってただろ。
まあやっても武道館以外は閑古鳥が鳴くかもしれんが

73 :
今の全日本は三冠がすごい足かせになってる。
誰かにポンとベルトを渡して今日からお前が王者みたいに
売り出すには三冠はあまりに重すぎる。
アジアヘビー級王座を復活させて新ベルトを作ったほうがいいと思う。

74 :
子どもたちと見に行ける日を楽しみにしています。
薄給なのでチケットが買えません。
でも楽しみにしています。

75 :
旧全日・ノアヲタの過剰な持ち上げや、週プロが金もらって太鼓持ちやってた反動で、最近は四天王はsageられすぎなとこもあるね。
もう武藤以外は鬼籍か半引退状態で、ノアも来年まであるかわからないし、時代の流れは速いな…

76 :
橋本と田上ってからみあったっけ?
つーか、田上と三銃士のからみがそんなに記憶ない

77 :
ないな
あっても負け役

78 :
プロレスラーとしての知名度、格、実績、試合内容などを考慮して、
順位を付けると、
三沢≧武藤>小橋>橋本>蝶野=川田>田上

79 :
武藤と田上は何年か前に組んだ。
戦った事もあったと思うが。
蝶野と田上は何年も前にタッグで戦ったはず。
橋本と田上は接触なしのはずだが。
取り敢えず武藤と田上が戦ったとして、武藤と蝶野は四天王全員と戦ってる。
三沢と川田は三銃士全員と戦ってる。
でも橋本と小橋の対決は見たかったな。

80 :
四天王は鶴田やハンセン越えを目指している時が好きでした。
垂直落下連発はスゴイ!と思って見ていたけど、途中から怖くなったよ。
武藤のドラスク→4の字が最高。

81 :
田上を入れるのなら健介も入れるべきだな。

82 :
>>78
>プロレスラーとしての知名度、格、実績、試合内容などを考慮して、
>順位を付けると、

>三沢≧武藤>小橋>橋本>蝶野=川田>田上
典型的ノアヲタの価値観だな。

83 :
>>82
同意する

84 :
旧全日・ノア系の「試合内容が良い」って言葉は、ブスな女が性格が良いって主張してるみたいなもんだよね。
他に褒めるところないからそこを大声で主張してるって感じ。

85 :
三沢>小橋=川田=武藤≧秋山≒高山≧馳≒健介≒高木≧田上≧泉田≒蝶野≒橋本

86 :
>>85
あ、そういうの間に合ってますんで。

87 :
>>85
ジュニアの丸藤すらまともに持ち上げられないレスラーがなんだって?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1391982

88 :
全日のほうがたくさん脳天や後頭部に叩きつけていた
だから四天王が最強
他の事は考慮しなくていい

89 :
>>88
ノアヲタの発想そのものだな。
まあノアは潰れるのは言うまでもないがな

90 :
四天王が田上抜きで全日三銃士みたいな括りだったら、カリスマ的にも三銃士と同格になるかもな。
四天王の技があまり好きじゃない理由は、本人の強さや技量とか関係なく、それ誰がやっても危険だろ、って
とこかな。キムケン兄さんのトライアングル・スコーピオンと同じ。怪我をさせない技術は認めるが。
三沢はホースト・ホフマンが好きだし、もっとオーソドックスなスタイルでやれたらよかったな。
超世代軍の頃は期待してたけど、彼らの試合が四天王プロレスと言われるようになってから、全日自体に
冷めてしまった。見た目がすごいから、好きな人はいるのは分かるが、なんであれが「最高の試合内容」
なのかが分からなかった。

91 :
三銃士+馳健なんて言われてたな。
四天王+秋山で5vs5イリミネーションのワンマッチやってたら
どんな感じになったかね。橋本先鋒だったらけっこう面白いかも
四天王側は、田上をどこに入れるかだなw

92 :
あと、受け身に関してだけど、よく全日系の方が上といわれるけど、結果的にダメージが蓄積して
三沢が事故でなくなったことを考えると、決して完全なものではなかったと思う。決して煽りとか
ではないよ。
自分の持ってる技量の限界を超えた攻防をしていたわけで、それは美化されがちだが、できない
ことを無理にやってる時点で、それは線としての興行を継続していくという意味ではちょっと
どうなんだろう、と思う。実際、今ノアって怪我人すごいよね。

93 :
SWSで選手が抜け鶴田が離脱。常連外国人も衰えが見えてきた。そしてU系プロレス&格闘技の進出。
全日マットの背景を考えたら、四天王プロレスは時代の要請であり求められた姿だったよ。

94 :
ブレット・ハート、ショーン・マイケルズ、武藤敬司、三沢光晴の四人が90年代半ばの
プロレス界を代表するベストパフォーマー、ベストワーカーなのは間違いないね、うん

95 :
>>94
前の三人は認めるがな
全盛期の武藤vsHBKなんてよだれが出るほど観てみたいが
三沢が絡むと毛色が違いすぎていろいろ壊しそうだ

96 :
三沢なんてノアヲタだけにしか認められてないレスラーだよ
日本プロレス史の汚点だね

97 :
なんかノアヲタが暴れた反動か不当にレスラー三沢の評価が低くなってる気がするんだよなぁ、
最近のプ板。普通にいいレスラーだったと思うけどなぁ、少なくとも90年代は。
ジム・ロスからもそうお墨付き。

98 :
全日時代の三沢のレスラーとしての能力は「並」
それ以上でも以下でもない
他にめぼしい若手レスラーがいなかったから立場を作っただけ
技術もルックスもスター性も並
人間としての三沢は負の遺産を残しすぎた
垂直落下の推奨、プロレスラーのイメージ悪化、ブラック団体の創立、
堕落の末にリング上での死...
明らかに罪のほうが大きいだろう
ノアヲタという害悪を生み出したことも大罪だ

99 :
ノアも四天王プロレスも全然好きじゃないけど、三沢だけは好き嫌い抜きに別格だと思うよ。
川田は上手いが、プロレス枠内の話で、全日系であれだけカリスマのあったレスラーは、
馬場と天龍くらいだと思う。
大体、あの格闘技と全く逆行するスタイルで「もしヒクソンとやったら・・・」とかオタに幻想を
抱かせる時点でかなりすごいことだと思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【目指せ!WWEディーバ】真琴応援スレ6(*’ω’*) (121)
こんなプロレスは嫌だ (327)
【ブログ閉鎖】宍倉清則7【く・や・し・い】 (103)
♪替え歌でノアを応援してあげよう♪ 3番 (650)
今なんとなく見たいカード (536)
ミカンは天才漫画家だす (687)
--log9.info------------------
モーツァルトの生涯(生い立ち・エピソード・伝記) (316)
N響のヴァイオリニスト宇根京子 (156)
【最高の】マリア・カラス【ディーバ】 (127)
ショスタコーヴィチ34 (354)
【至宝】マタイ受難曲【孤高】 (846)
マーラー 交響曲第5番 Part6 (517)
【バッハ】フーガの技法・音楽の捧げものを語るスレ (814)
オペラDVD:おすすめタイトル5 (670)
宮本笑里 8 【Emilee】 (653)
普通の人をすぐにクラ好きに洗脳できる曲 (215)
吉松 隆 (479)
武満徹 純正スレッドPart3 (219)
ヤマハ音楽教室 (184)
■細川俊夫、本スレ■ (603)
【  】 ピエール・ブーレーズ 【  】 (709)
スティーヴ・ライヒ part.2 (637)
--log55.com------------------
【ホッケー界】堤さんをかばうスレ【功労者】
今大会日本はメダル0で終わったほうが良い
郷亜里砂でGO! スピードスケート界の実力派
【ヨッシー】吉村紗也香を応援しよう【ムラムラ】
鈴木夕湖さんソフィ・アマバーズたんの影響でタトゥーに関心
全日本のサード 吉田さんに萌えるスレ 2
カーリング女子 LS北見(藤澤五月etc)≒SPEED
【スノーボード】平野歩夢