1read 100read
2012年4月AV機器140: テレビをキャリブレーションするスレ (754) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SONY製有機ELディスプレイOLED18 (337)
次世代ディスプレイ FED45 (313)
SONY スゴ録 47台目 (586)
中価格でナイスなインナーイヤーヘッドホン Part68 (838)
SONY PSX Part49 (116)
原発関連企業、東芝・日立・三菱等の製品の不買運動 (110)

テレビをキャリブレーションするスレ


1 :12/01/02 〜 最終レス :12/04/15
キャリブレーションする方法を教えてくれ

2 :












 












3 :
キャリブレーション済みのモニタと同じ画像表示しながらゆっくり調整するだけ
たいていは色温度下げればマトモになる

4 :
>>3
それはキャリブレーションじゃないだろ

5 :
CALMANとi1BasicかカラーモンキーPHOTOかうのが素人にはいい。
iscan DUOも買えば10ポイント調整可能。
自動キャリブレーションも出来る。

6 :
iscan duo欲しいけど結構高いんだよな
パターンジェネレータも欲しいけどいいのは決行するんだよな

7 :
素人が自分でやるよりプロにやってもらった方が良いよ。
向こうは機材も凄いもの使うし、認定受けた知識と技術と経験のあるプロがやるからね。

8 :
そのプロに頼みたいんだがなんて検索かければいいんだ
全然出てこないぞゴラァ

9 :
ちゃんとするなら、半年や年にキャリブレーションしないと意味がないよ。

10 :
ちょっとそれじゃあきついです。
何を用意すれば良いか優しくレクチャーお願いします。

11 :
基準(笑)
自然(笑)
製作者の意図(笑)
キャリブレーションバカは4Kアップコンバート映像の事をどう思ってるんだろう?w
このクズ馬鹿の理屈で言うところ
BDは2Kで調整されて2Kで収録されてるから、2Kのテレビ/プロジェクターで
表示するのが最も自然で製作者の意図に忠実だ(キリッ)
アップコンバートなど不自然になるだけで、ソースが4Kになるまでそのような
4Kアップコンバートするテレビ/プロジェクターは害悪でしかない(キリリッ)
とか思ってるんだろうか?w
実際は、2K収録のBDでも、70mm撮影、8Kor4Kスキャン、4Kマスターソースであれば
アップコンバートの効果は絶大で、アップコンバートで4Kに変換した映像であっても
視距離1.5H以下の距離で視聴すれば、ネイティブ2Kよりアプコン4Kで見た方が圧倒的に綺麗だからなw
ホームAVっつーのはな、今出来ない事を擬似や似非でも良いから出来るようにする。
例えばソース段階でノイズが乗った映像でも、勿論最初からノイズの無い映像がベストなのは
当然だが、それでもノイズの乗った映像を忠実に再現するより、ノイズを消して綺麗に見せる方が
ストレス無く見れるんだわw
だから高画質エンジンっつーものが民生用には乗ってんだよw
当然、4Kコンテンツが存在しない今でも、高画質を味わうためアップコンバートで4K映像を楽しむ。
勿論、4Kのコンテンツが出ればリアル4Kで楽しむ。
今出来ない事とを擬似でも似非でも出来るよう見せる。
ソースが糞なら、擬似的にもソースを綺麗に見せる。
それがホームAVっつーんだよ。
まあ、海外の測定教に洗脳されてる測定値馬鹿には理解できんだろうけどなw

12 :
観る、楽しむ事を前提としたホームAVにおける一鑑賞者にとって
測定値によって客観的に評価を下すディスプレイの優劣など何の意味も無い。
仮にもその測定値によって完璧であると判断されたディスプレイがあったと
しても、それがどうした?と言う話でしかない。
お前がその完璧に調整され完璧な測定値が出たディスプレイの映像を観て、
その映像を最高だと思っても、他の人間がそう思うとは限らない。
この時点で、観る、楽しむ事を前提としたホームAVにおける一鑑賞者にとって
測定値によって客観的に評価を下すディスプレイの優劣など何の意味も無い。
まさにナンセンスとしか言いようが無い。
そもそも基準(制作者の意図)に合致した映像こそが最高の画質であると言う
この測定値馬鹿の理屈で言えば、本来無い情報をあるように見せるアップコンバート
映像や、高級BDプレーヤー、レコーダーに採用されているbit拡張機能など、テレビに
は当たり前のように付いているノイズリダクションなどもすべて反することになるり
今現在民生用で販売されているテレビ・プロジェクター・プレーヤー、レコーダー
すべての高級モデルを否定する事になる。

13 :
>>10
ちょっとは自分で調べろよ

14 :
>>10
上に書いてあるじゃん。プロなんかに頼むより、自分でやったほうがいいよ。
簡単だし。

15 :
アメリカはインストーラーという職業の人がたくさんいるんだけど、日本にはほとんどいなくて、せいぜいDVDみながらカラーフィルタで調節する程度だからなあ。
キャリブレーションするのとしないのとでは、KUROと安物液晶くらい違ってくるのにな。

16 :
素朴な疑問だけど通常、TVと外部入力で別々に画質調整を行うものなのに
外部入力のDVDを用いてキャリブレーションを行うというのは意味あるの?
もちろん外部入力に対しては意味があるんだろうけど。

17 :
放送と外部入力で同じ設定にしてもパネルの表示が大きく違うようなテレビだと駄目だね。
そんなテレビがあるのかどうか知らんが。

18 :
キャリブレーションしたのが必ずしも一番綺麗とは限らないけど、そこから好みにしていけばいいんじゃないかな。
業界基準の色=一番綺麗ではないわけだし。
少なくとも地上波では使い物にならないと思うよ。
色だけ調整しても、結局は映像エンジンや絵づくりで最終映像は機種ごとに大きく異なってくるわけだしね。

19 :
おかしな色の放送があった場合、ソース側がおかしいのか、テレビ側での色処理で
おかしくなってるのか判断したいなら別途キャリしたリファレンスモニタがあると
わかりやすいとは言える。

20 :
だからキャリブレーションなんか無駄だって
画質は好みに調整すればいいだけ

21 :
>>16
あるよ。それで調整すれば放送側んも同じ設定にすればそろう。たいていのTVはそうだしね。
DUO通すなら外付けレコ経由で見ることになるが。

22 :
>業界基準の色=一番綺麗ではないわけだし。
>少なくとも地上波では使い物にならないと思うよ。
これ大きな間違いね。
KUROでは地デジ見れないといってるのと同じだからよく分かるけど。
逆にいかに「絵作り」なんて存在しなくて、売るための宣伝文句かが分かる。
超解像なんてきらないと画質はひどいものだしね。

23 :
>>17
そうじゃないテレビのほうが珍しい。というか見たことがない。

24 :
キャリブレーションは簡単だからやってみるといいよ。
とくにDUOつかった10ポイント調整。いかに目視調整や絵作りがないかがよく分かるから。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1286197122/
こちらはPC用もかねたキャリブレーション本家スレ。
TV用の話も過去にあるから興味あるやつはそっち見ればいい。

25 :
そりゃHDTV映像は素のまま写したら汚いから
映像を誇張させて綺麗に見せないと売れないからな

26 :
だが加工するとその弊害も必ずある。そしてその弊害は素の映像より劣化が大きい。
つまり加工なしが結局一番まともという皮肉な結果になってしまっている。

27 :
まともなら売れているはずだが売れてない。
プラズマテレビも誇張の無いパイオニアより
誇張したパナのプラズマの方が売れていた

28 :
そりゃ数倍も値段が下だからね。無理な反論は墓穴を掘るだけ。
同じ値段なら売れていただろうし、現にいまでもKURO信者がいる。
キャリブレーションせず、目視で色を基準値より濃くしたTVでは、
ある一定の濃さ以上の色は全部最大の濃さで表示されることになる。
たとえば赤は255を最大としたとき、キャリブレーションをすれば245は245の濃さで表示されるが、
目視で濃く調整されたTVでは、赤245も赤255と見分けがつかず飽和してしまっている。
赤240-255あたりの情報がすべて255に飽和して削られるということだ。
同じことが青や緑でも当然起きている。
もちろんその時赤210が赤240になったりもしていて中間階調も色が濃くて不自然。
さらに暗部のほうでも同様のことが起きている。
輝度も同じことが言える。
コントラスト高くしすぎれば明部は飽和するし、暗部ものみこまれて消失する。情報量は20%ちかく削られる。
ここまではHiviCastなどのメディア+カラーフィルタというごく簡易的なキャリブレーションでもある程度は避けることが出来るが、
RGBの各バランスや厳密な色の濃さや色相はそういうディスクやカラーフィルタでは目視調整は不可能。
キャリブレーターが必要になってくる。
さらに、バイアスとゲインは2ポイント調整。
全体のRGBの基準点と、100%白を基準にしたホワイトバランスの調整でしかなく、
0から100%までにあるRGBのバランスは調整はしていない。
それをするには10ポイント調整をつければだいぶましになる。0-100%の間で10箇所、それぞれの地点でRGBのバランスを調整することが出来るので、
全情報が飛躍的に正確になり、自然な画質となる。
KUROが自然で高画質だといわれるのは、最初からそのレベルの調整がなされて出荷されているから。
10ポイント調整でキャリブレーションしたあとの絵はKUROとそっくりになる。

29 :

一般の液晶やプラズマは10ポイント調整をしないと、おおよそ+-5-10%の変動が0-100%の間で起きている。
キャリブレーションを何度かやったことがあると分かるし、海外のサイトでもよく分かるだろう。
その変動とはどういうことかというと、本来は赤50%の濃さで表示されるべきものが赤58%で表示されていたり、
青240が青225で表示されていたりする。RGBすべてでそれがおき、しかも一定ではくRGBそれぞれが個別にランダムな上下動をしている。
0-100%、すべての範囲でその上下動がRGBすべてで起きているのが普通。液晶でもプラズマでも。
10ポイント調整をしないと、いかにめちゃくちゃな絵を見ているかが分かる。
一方、KUROや10ポイント調整でキャリブレーションしたTVはだいたい+-2〜3%以下の変動におさまり、
これは科学的に人が目視で判別するのが困難な数値となっている。凾d。

30 :
プロジェクターの世界もビクターの上位機を除いて今はすべて記憶色調だからな。
キャリブレーションされた映像なんて綺麗なんて言ってるのは一部のマニアくらいで
殆ど一般人は記憶色を綺麗という。特に大半が明るい部屋で見る人間なら尚更。

31 :
そういえば記憶色っていうのそういえば消えたね。
市場で受け入れられなく、評論家でさえも受けが悪く、
一般的にも色の感覚が鈍っている人を除いて不自然な色だと分かっちゃうから、
プロジェクターの世界でもだんだんとTHX基準のリファレンスモードに近づいてきている。

32 :
液晶もプラズマもプロジェクターも今は記録色がスタンダードだな。
ブラウン管だってデジタルハイビジョン時代になったころから
記憶色全快だったしな。

33 :
記録色じゃなく記憶色な>>32
そういえば液晶もプラズマもプロジェクターも今は記憶色という言葉は消えていったね。
麻倉氏だけが言ってた言葉で死語となってるな。
ブラウン管だってデジタルハイビジョン時代になったころから
リファレンスそのものだったしなあ。
たぶん液晶の初期の頃のどうあがいても発色が悪い時に、
無理やり色を濃くして全体では色は破綻してるのに、記憶色というネーミングをつけて紛らわしていたのだろうね。
だれも情報量をわざわざ欠落した絵を見て綺麗だと思う分けないからなw

34 :
もう一度おさらいしておこう。
日本のメーカーに「絵作り」とかいうものが本当にあるなら、メーカーごとにどの機種も似かよった測定値が得られるはずだがそんなものは一つもない。
ようするに、情報量や階調などもっともよい状態に近づけることを放棄するのが「絵作り」なんだよね。
BD収録前にせっかくrec.709のモニターで見ながら色の調整などして収録するのに。
調整してあるのにさらにいろをケバケバにしたTVでみてもデジタルシネマの色から遠ざかるだけなのが理解できない馬鹿が多い。
素人の目視画質調整などキャリブレーションではない。
計測器とソフトは必須。
Calmanとi1Proで一般用には十分なキャリブレーションが出来る。
ただ日本のTVは10ポイント調整がないので調整しきれない。
海外で発売されているVIERAはマニュアルで10ポイント調整が可能だし、
キャリブレーターを接続して自動でキャリブレーションしてくれる機能まである。
日本のVIERAはその機能は省略され、さらに高くして売っている。
いかに日本のAVファンが愚かかが分かる。
日本のテレビで10ポイント調整と同じようなことをするなら、
iscan DUOが必要になる。

35 :
結論:BDに忠実に再現する事は、フィルムからBD化する際に劣化した色再現をあらかじめ収録段階で補正されているのでそれを忠実に再生するのが最も忠実
=キャリブレーションした絵が色の薄い眠たい絵などといってるほうが実は間違いで、たんにギトギトの色づけで色を濃くしただけの、色を感じにくくなっている老人向け設定。
海外ではそういうしょりは切って見られてる。
プロジェクターでもビクターのとかもそう。
つまり、
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→つまりrec.709に調整された(キャリブレーションされた)TVで見るのが一番自然で制作者の意図した絵となる。
だが、勘違いした馬鹿のTVでは次のようなことが起きる。
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→
Rec.709で見れば自然なソースなのに、わざわざその色調整をまたTV側(再生側)でも行おうとし、2重に色が加算される→
馬鹿がその絵を見て色のりがよく、濃くて、これが求めていた本来の色なんだ!キャリブレーションは色が薄くて駄目だななどと勘違いしてしまうw→
掲示板でその間違った認識を垂れ流してしまう
ということが起きている。

36 :
なお、モニター(Tv)がRec.709以上の色域を表示できるものの場合、次のような補正はある程度有効である。
モニター(Tv)をRec.709基準に調節する。(A)
その上でRec.709の色域を、Tvが持つ色域に無理やり拡大して、「あくまで推測されたものだが」色を計算によって色域を拡大させる。
こうしてモニター上では、Rec.709以上の色域で表現されることになる。
もちろん、その色はあくまで計算によって類推されたものなので、それが合っているとは限らず、
かえって色が不自然に見えることのほうが多い。Rec.709範囲の色なのに、その範囲の色までも計算によって原色傾向に傾いたりするので、劣化も多い。
それを見比べた上で、真のAVマニアはまだそのような無駄な色域類推をせずに、おとなしく、ソースに忠実な絵をみたほうがはるかによいという結論を得ている。
ソースの色域が拡大されるまでは、そのような色域のモニターなど害悪でしかない。
ちなみに間違った認識のギトギト色画質を見てしまっている場かは、(A)の段階で色をさらに付け加え、
さらにそこにモニター(TV)付属の変換処理をかませて色を拡大させると言う、2重の間違いを犯すことになり、
当然その画質は、フィルムとも制作者の意図ともかけ離れた最悪の画質となるw

37 :
たとえば実際にrec.709範囲の色である青(0.0.255)であっても、その変換処理を入れると、
(0.0.316)(例え)みたいな処理になってしまい、実物とはかけ離れた色になる。
大部分の色であるrec.709範囲の色まで引っ張られるだけでいいことなどほとんどない。
そういうことは普通のAVマニアなら分かるんだけど、時々機能だけで語る馬鹿がいるんだよな。
ちなみにパナのハリウッドカラーの説明はほとんど詐欺ですw
BD収録段階で色調整は行われるし、上記のような色類推によってむしろ色はかけ離れたものになるからね。

38 :
表示装置としての性能は圧倒的に映像制作用モニターが優れています。
画質も当然民生用より圧倒的に良い。
「民生用の画質」とか「高画質にするための絵作り」なんてものはない。
あったらメーカーごとに測定値は一致するが、実際はまるでばらばら。
ようするにそれだけの精度がなく、
妥協して作られ、宣伝文句として「高画質エンジン(笑)」をいれてるだけ。
コストかけられないんだから当たり前のことだけど。
レストランで例えるなら、
業務用=素材の味を100%引き出すミシュラン認定三ツ星レストラン。
民生用=素材の味をすべて引き出すことはハナからあきらめ、素材をしてでも味の素などの化学調味料でウマイと言わせるチェーン店
いまどき民生用が高画質だとおもってるやつがいるのは日本くらいだな。
ブラウン管の頃から民生用とは性能の差がはっきりしていて、すごく高画質だったね。
事実で反論できなくてくやしい人が無視できないのが図星な証拠だね。
コストかけてろくなハード開発できないから、
売り文句の高画質エンジン(笑)を批判されるも、なにも言い返せないので脳内結論を一般化し始めるしかなくなっている人間がキャリブレーションを感情的に叩く。
論に対して反論できないからといって、
その論を自分にとって快か不快かどうかだだけでとらえて否定するのは幼児と同じ。
主観でしか語れない愚者は、論理的結論を見せられると論理障害を起こすか無視するしかなくなり、
結局なにも反論できないと、人は論に反論せずに自己完結した自分に都合のよい脳内結論を一般化し、
その脳内結論をおびやかす者に対しては人格攻撃を始めるしかなくなるというよい例ですな。

39 :
KUROやビクターの上位機みたいな色あせた絵じゃ誰も買わないからな。
一部のマニア以外ニーズがまったく無い。
大半の一般人は色の濃いビビットな絵を綺麗と感じて買っていく。
いずれも色のせまくってコントラストもギラギラになるまで出した
液晶テレビが市場を支配してるしな。

40 :
あとなんでキャリブレーションが大事だという俺に対して1人の人間が噛み付いてるかって言うと、
業務用モニタースレで俺に論破され根に持っているから。
そいつは感情的な前提を元にしてしかしゃべれないが、客観的な事実を元にして結論を提出している俺にコテンパンにされて根に持ってるみたい。
そのたびにおれがこのコピペ貼って名前欄で完全勝利を収め続けるわけだけどね。

41 :
HDTV基準でキャリブレーションなんてしても色褪せて薄暗い絵になるだけ。
マスモニの絵を見てテレビなんて見たくも無い。
やっぱあ好みに調整するのが一番良いな。
制作者の意図した映像も好みに合わなかったら意味ないし。

42 :
KUROはそもそも店頭ではただのガラクタにしかみえないからなw
液晶でキャリブレーションしたものはそうではないがね。
ちなみに昨今ではギトギト絵よりリファレンスに近づけた絵のほうが比較して好ましいと思う人間が増えている。
なのでメーカーも店頭モードはおさえつつあるんだね。

43 :
色あせて暗いとかいってるのはブラウン管時代のBVMでもみてて思考停止しちゃってるんだろう。
キャリブレーションしたことあるならまずそんなことはいわないからね。

44 :
PJでキャリブレーションした映像なんて何度も見てるが色褪せた薄暗い映像でダメダメだな。
BDは階調8bitしかないbt.709も色域が低いからそんなものに合わせても色褪せた映像にしか
ならんからな。

45 :
R30 G26 B48の信号を映すと、
10ポイント調整でキャリブレーションして見ているTVでは、
R30 G25 B49
色を濃くして記憶色(笑)で勝手に調整したテレビでは、
R56 G52 B67 
又、R130 G226 B248の信号を映すと、
10ポイント調整でキャリブレーションして見ているTVでは、
R131 G228 B248
色を濃くして記憶色(笑)で勝手に調整したテレビでは、
R167 G255 B255
あひゃw

46 :
>>44
>>40

47 :
客観的も感情も糞も無い。
キャリブレーションなんてしても色褪せて薄暗いからいくらそんな画質をすすめられても
見る機がおきないだけだな

48 :
あーあついに君自身が客観性がないと認めちゃったねw
ようするに糞スレすることで論そのものをけそうとする方向にかえたわけだ。
見る気がないなら見なけりゃ言いし、別にすすめてないだろ誰もw
ただの事実が書かれているだけでw
何必死になってるの?

49 :
最近の映画館は綺麗だな。
昔の色褪せた眠たい画質と違ってテレビみたいな画質で驚いた。
この前もソニーの4Kのデジタルシネマ使われてる映画館言って来たが
綺麗だったな。デジタルシネマは12bit階調で色もBT.709より広くて綺麗。
PJでキャリブレーションしたBDの映像なんかと違って断然色が綺麗だったな。
まあBDは8bit収録bt709なんてショボイ規格だからそんなものに合わせると
色褪せた薄暗いしょぼい絵になるのは当然だからな。

50 :
なんだかめちゃくちゃ濃い味付けの料理と、薄味の料理に似ているな。
濃い味付けの料理は、一口食べるととても美味しく感じるが、全部を食べきることはできない。
薄味の料理は、一口目は物足りなく感じるが、全部を食べきると丁度良いと感じる。
店頭で買う人は、一口しか食べないから、濃い味付けの方が売れるのかも。

51 :
それはあるだろうね。
店頭ではさらに特殊な明るさの中で見るし、調整もされていない。
ただ、家庭と同じような光の中で並べて表示すればどちらが高画質で自然で情報量が多いかは誰でもすぐに分かるよ。
ところで、おもしろいものを見せてあげる。
キャリブレーション中の実際の画面で、10ポイント調整がいかにすさまじいかを知ることが出来る。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/310948.zip
 

52 :
どんだけ面白いか知らんがマルチポストは迷惑だからやめろ

53 :
>>51
もうブログに書いたほうがいいと思う
キャリブレーションのやり方も書けば興味のある人は必ず見ると思うし、
キャリブレーションする人も増えるだろうから

54 :
自分が上のつもりが逆にバカにされて悔しいのはわかるけど、言動が極端になればなるほど誰からも相手にされなくなるわな。

55 :
REGZA 55V使ってるけど左右の色温度が違いすぎてキャリブレーションなんて不可能
左半分が5500Kで右端が6500Kくらいなかんじ

56 :
おまえは俺かw
エッジ型の時点で白旗あげざるを得ない
今の民生用液晶って補正ありきの超低コストパネルだから正攻法で試みると
過程も結果も絶句することこのうえない

57 :
>>51
とりあえずHIVICASTだけでは調整しきれないってのは分かった。
で、これらのキャリブレーション機材買えば10ポイントで調整でかつ
オートキャリブレーションできるってことなん?
CalMAN DIY Software w/ i1Display Pro Retail
http://www.amazon.com/CalMAN-DIY-Software-i1Display-Retail/dp/B005WZ0YGI/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1326979199&sr=8-1
DVDO iScan Duo High Definition Video Processor
http://www.amazon.com/DVDO-iScan-Duo-Definition-Processor/dp/B002Q8HQHE/ref=sr_1_cc_1?s=aps&ie=UTF8&qid=1326980146&sr=1-1-catcorr
あと、この機材って全部海外メーカーのものだよね?
ってことか何もかも英語表記だよね?それとも日本語にも対応してるの?
あと、使い方とか説明って始めてこういったキャリブレータやソフト使って
キャリブレーションする人は分からないと思うんだけど、>>51みたいな感じで
君が言うCAlMANとi1Display ProとiScan Duoによる10ポイント調整の一連の
流れ(接続方法や測定方法や調整方法)など簡易的に分かりやすく教えてくれんかね?
そうすればキャリブレーションしたこと無い人も興味持ってくれるかもしれないし

58 :
>>57
iScan Duoは後から購入すればいいと思う。
CalMANとDisplay Proだけでも結構追い込めるからまずはこれで試したほうがいい。
Display Proだけど、PCモニタのキャリブレーションをしないならOEM版のほうが安いからそっちがいいと思う。
その代わりサードパーティでは使えないけど。
ソフトは全部英語だけど、中学レベルの英語ができるならそんなに難しくないと思う。
流れはワークフローにしたがってクリックするだけだからあまり考えなくていい。

59 :
CalMANとi1Display Proを買ったったわ。
だいたい使い方も分かったから、今週末は根を詰めてVT3を調整するつもり。
実際の使用感とか、何か質問があれば素人だけど勉強がてら答えるよ。

60 :
>>59
VT3の調整はテストパターンに気をつけたほうがいいよ

61 :
>>60
むしろ10%ウィンドウで調整したあと50%ウィンドウで測定してガンマとか変動してないか
見てほしいと思ったり。

62 :
i1Display Proの付属ソフトじゃ詰められないのか?

63 :
>>61
10%ウィンドウはどこで手に入れた?
やっぱジェネレーター?

64 :
>>60
ありがと。
まずはマニュアル通りにこれ(http://store.spectracal.com/drivers-and-resources)
を焼いて試してみようと思うけど、なにか気をつけることある?

65 :
>>63
いや誤解させちゃった、ごめん。
ようは小さいウィンドウパターンとでっかいのでの変化見てほしいなって意味だった。
ところでEDIUSとかの編集ソフトはウェーブフォームモニタとかも付いてるから作ろうと思えば
正確な10%ウィンドウのテストパターンのBDとか作れる気がすっけどどうなんだろ。

66 :
>>64
それはVT3をキャリブレーションするには大きすぎる。
VT3は10〜12%のウィンドウが最適だけど、それは14%以上あるから正確にキャリブレーションできない。
たぶん少し緑っぽくなると思う。
代替手段としてはAVSHDのLargeAPLがいい。
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=948496
これも正確ってわけじゃないけど14%のウィンドウよりはいい結果が得られるはず。
LargeAPLは輝度が安定しにくいから少しキャリブレーションしにくいけど。
>>65
テストパターン作ってる人はそういうので作ってるらしいよ
以前作り方を書いた投稿を見たけどアドレスを忘れてしまった

67 :
>>66
なるほどちゃんと管理すれば大丈夫なのな、ありがと。

68 :
>>67
ID変わってた。テストパターンの話へのレスね。

69 :
>>66
これはすばらしい。
MP4ファイルもあるから、DLNA経由でディスプレイで直に再生すればプレイヤーを介さなくて校正できるな。

70 :
キャリブレーション自体は体験してみて、その上で選べばいいと思うけど、
キャリブレーションしたからといってVIERAがKUROになるわけじゃないし、VIERAは特にあの元々の派手な色に最適化されたよく言えばダイナミックな絵づくりがされているから、
キャリブレーションされた色合いでは欠点ばかり目立ってくると思うけどね。

71 :
キャリブレートも一回こっきりならいいんだろうけど、本来は半年か年に一回再キャリブレートしないといけないし、測定器も年一回校正したりのメンテが必要
自己満足ならいいんだろうけど、本来の意味でのキャリブレーションをしっかりとしていくためには、日本ではまだまだ敷居が高すぎると思うけどな。

72 :
アメ公が作った馬鹿ISF教に洗脳されるなよ。
まあいくらアメ公がISFごり押ししたところで日本人は見向きしない。

73 :
>>55買い換えろよw

74 :
>>58-65
DUOとシリアルケーブルでつなげるだけでかってにDUOが測定信号出してくれるよ。
俺は現にそうしてる。アドオンはアマゾンではなくCalman公式で売ってるよ。99ドル。
買えばライセンスキーメールで教えてくれるよ。Calman公式で買ったほうがいいよ。
DUOない人は自分でPCをパターンジェネレーターがわりにするフリーソフトがあるのでそれ使えばいい。
すげえめんどくさいし、10ポイント調整できないからDUOかVIDEOEQ買ったほうがいいけどね。

75 :
カルマン公式
Spectracal Home
http://store.spectracal.com/
俺が使ってるいんたらくちぶあどおん
Spectracal Interactive Add-on License - CalMAN Add-on Keys - Software Bundles - Consumer AV
http://store.spectracal.com/consumer/software/calman-add-on-license-key/interactive-add-on-license.html
シリアルポートがない場合はUSB→シリアル変換アダプタでOK.
おれはそれもカルマン公式でかったが日本でも同じようなの売ってるのでそれでいいと思う。
あとキャリブレーターはi1DisplayProより分光式の買ったほうがいいよ。
ちなみに同じようなことはChromapureでもできる。
DUO連結でオートキャリブレーションもね。

76 :
>>71
実際はそこまで必要ない。

77 :
>>70
本当のキャリブレーションしたことがないのがよく分かる。憶測でものを言うから論破される。

78 :
DUOと連結させれば、クリック一つで勝手に画面に次々とテストパターンを表示して、それを計測していく。
そして画面に出た計測結果をドラッグ&ドロップすれば、その位置にDUO内部の数値を自動で変更して調節してくれる。
CalMAN v4.2 Standard Interactive Workflow with Manual DDC - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=I1VxZb96myg&feature=player_embedded
Panasonic VT30 Automatic Picture Calibration with CalMAN 4.2 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=-mwphqjqcsg

79 :
>>61
プラズマは画面内の輝度変動でもちろんガンマは変わるよ。
ただそれでもしないよりしたほうが圧倒的にマシになるけどね。
プラズマの場合は全画面単色や白でやるより、ウィンドウモードでやったほうがいいよ。

80 :
VT5が大幅に明所コントラストあがっているので、おそらくVT5で10ポイント調整すれば、余裕でKURO以上になると思うよ。
調整前には全画質処理OFF、色域拡大なども当然OFF,
画質はディスプレイ側でなるべく追い込んでから、
DUOで10ポイント調整やるとよい。
ちなみに俺のサンプルのは有機EL.

81 :
国内版は余裕で省くだろうな・・・。

82 :
>>70
絵作りなんて物はない。コスト上の制約でリファレンス性能に近づけ切れないだけ。
もし絵作りなんてものがあるなら、メーカーごとに計測結果に毎回同じ傾向があるはずだが、そんなものはない。
もちろん同一年にだされたモデルでもそんなものはない。
ようするにハード性能のぐらつきをなんとなく丸め込んでいるだけw
それをさも意図的な調整かのように表現する言葉が、「絵作り」笑
キャリブレーションしたことがある人なら余裕で分かる事実。
それなのに絵作りとかいってるからメーカーにもバカにされて、
日本仕様だけ低性能を押し付けられている。
 

83 :
なんでメーカー側でキャリブレーションしないの?

84 :
1台ごとにばらつきがあり、1台ごとにする必要があるから。
それをするとすごいコストがかかるのは分かるよな。
ちなみにKUROとかはそれをやっている。
高画質マニア向けのものはそれをやっているけど、セルレグザはやっていない。

85 :
なるほどねありがとう。

86 :
>>82
色を規格値にするのと絵づくりはまったく別のもの
それを理解しない(できない)なら、君はバカ呼ばわりされても仕方がないか、実際に複数のテレビを比較したことがないんだろうね。
テレビは入力した信号をドット単位でそのまま出力しているのではない。
そのテレビにおいて、映像を作り替えているからね。
それを知らないか理解できないので、キャリブレーションが万能みたいに騒ぎ立てているのだろう。

87 :
>>71
本当の意味でのキャリブレーションとは?
敷居が高いというのはそうかもしれない。
でもキャリブレーション自体は簡単だし、
もうすぐフリーソフトを使ったキャリブレーション方法を日本語で解説してくれる人が出てくるはずだから、
敷居が高いという言い訳はできなくなると思う。
価格的にもハイビキャストと同じコストでできるしね。
>>86
メーカーが絵作りをしているのは確かだね。
パナソニックは派手な色、日立は落ち着いた色をしてるね。
ただしそれはキャリブレーションをしていないアウトボックスでの話だから意味の無い話だ。
複数のテレビを所有していても正しい評価のできている人は多くないよ。
例えばビエラスレでKUROとVT3の比較写真を上げてVT3はいくら調整しても自然な色にならない
と主張していた人がいたが、それが間違いであることは既に証明された。
その人はあなたと同じように複数のテレビを持っているにもかかわらず、間違った評価を下してしまった。
俺から見ると複数のテレビを比較しているあなたよりも
ID:3wIqfKO40の方が画質において正しい評価ができると思う。
それからあなたの言っている絵作りは映像エンジンを含めたものだろうけど、
映像エンジンと絵作りは全くベクトルが違うよ。
あとキャリブレーションが万能だとは少なくともID:3wIqfKO40も俺も思っていないよ。

88 :

いちいち言い訳がましいんだよなぁ。
素直に色をキャリブレートするのと、製品やメーカーごとの絵づくりや映像エンジンは別物と認めたらいいのに。
キャリブレーションしたからといって、製品ごとの映像の個性は消えるわけではない。
あくまで色が規格値に性格になるだけ。
ちなみに今目の前のPVM-2541で見ているけどほばキャリブレートされたデフォルト値では特に地上波なんかはまったく面白みもなんもないというか、むしろみすぼらしい映像だぞ。
映画でもある程度見ていて心地好い状態にいじらないと、やはり映像としてつまらない。
キャリブレーション自体は否定しないけど、テレビ視聴は娯楽なんだからキャリブレーションした映像が正しいんだからそれで見ないとダメみたいな考え方には反対だな。
もう少し視野や考え方に柔軟性をもった方がいいと思うよ。

89 :
>>88
>素直に色をキャリブレートするのと、製品やメーカーごとの絵づくりや映像エンジンは別物と認めたらいいのに。
だからそう言っている。
液晶テレビをキャリブレーションしたからといって残像が無くなったり
視野角フリーになったりするわけではないこともわかってる。
キャリブレーションはあくまでディスプレイのポテンシャルを引き出すもの。

90 :
>>88
あとBVMやPVMでも使い方を間違うと正確に表示することはできない
中にはHDコンテンツをEBUで視聴しているような人もいる
これではせっかくBVMやPVMを使用していても台無しになる

91 :
>>79
いや輝度変わるだけじゃガンマ大幅にかわらないだろ。ガンマ変わるのなら輝度と同時にガンマも
変えてるってことでどういう風に変わってるかみたいってのが測定の意味であって
あるかないかの話はしてない。

92 :
>>86
テレビによってはそのまま標準の式でYUV>RGB変換して出力してるだけの
あるかもしれんな。東芝なんかはこんなことしてますっての以前から出てるが。
高画質化のための絵作り技術
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2008/06/63_06pdf/a04.pdf

93 :
HMZ-T1をキャリブレートしたいが、HMDは流石にできんか。

94 :
絵作りなんて物はない。コスト上の制約でリファレンス性能に近づけ切れないだけ。
もし絵作りなんてものがあるなら、メーカーごとに計測結果に毎回同じ傾向があるはずだが、そんなものはない。
もちろん同一年にだされたモデルでもそんなものはない。
ようするにハード性能のぐらつきをなんとなく丸め込んでいるだけw
それをさも意図的な調整かのように表現する言葉が、「絵作り」笑
キャリブレーションしたことがある人なら余裕で分かる事実。
それなのに絵作りとかいってるからメーカーにもバカにされて、
日本仕様だけ低性能を押し付けられている。

95 :
>>91
画面内の光量といったほうが分かりやすいかね?
全白とウィンドウモードではまるで違うことは理解できるだろう?その程度のことだよ。

96 :
>>87
hiviCast程度のコストでは日本のテレビには10ポイント調整がついていないので無理だよん。
サンプルには2ポイント調整ものってるがそこまでしかいけない。
10ポイント調整がつくのを待つか、DUOなど外部装置が必ず必要。もしくは元からついてるLGのテレビでも買うかだ。

97 :
有機ELでも基準値どうりのものが一番綺麗。
むしろそう見えない自分を疑ったほうがいい。人の順応やプラシーボは体験しなければ分からないほど強烈だからな。
ってかキャリブレーションが必要ないと思うならそもそもこのスレ見る必要すらないわけだがw

98 :
>>45の説明や>>51のファイルで、
いかに色をこくしたり、色域を拡大したり、キャリブレーションしていないものが低画質かよく分かってしまった発狂が止まらないのかな。
いくら色を濃くしたほうが綺麗といったところで、そんなのおまえの主観に過ぎないからねw

99 :
つまり完勝なわけだ。
そういえば画質のクマっていう似非高画質マニアの荒らしがこの板のスレにわいてるけど、
そいつはキャリブレーション否定しまくってるねw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東芝HDDレコーダー【RD-H1/RD-H2】Part21 (800)
■■ AVOX総合スレ ■■ (433)
プラズマはなぜ負けたのか その2 (109)
ブロードバンドテレビ アクトビラビデオ VODVIERA (776)
東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 37機 (115)
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 13本目 (565)
--log9.info------------------
代ゼミ本部校時間割スレpart2 (515)
河合塾講師総合スレッド (137)
駿台夏期講習part2〜関西圏〜 (897)
代ゼミ スーパーレベル国公立医学コーススレ (505)
【塾長ブログ?】サイシン14【何それ?】 (517)
【コタツで】東進・吉野敬介11【ドヤ顔】 (623)
【代ゼミ】 荻野暢也 vs 西岡康夫 【数学科】 (118)
マイスクールena (355)
W早稲田ゼミの実態 4 (106)
【仙台】C.A.P.予備校 part2【ひっそり】 (909)
【代ゼミ英語科】吉村和明【センター英語】 (102)
【直営】FC経営1教室目【独立】 (493)
早稲田アカデミーの経営方針について (912)
【ホームセンター】代ゼミ大阪南校Part39【DAIKI】 (352)
【物理】 漆原晃 VS 為近和彦 【代ゼミ】 (223)
東大京大対策の講師最強メンバーを選考しよう (287)
--log55.com------------------
サムラートカレーハウス
ココイチと言えばほうれん草カレーだろ?
生涯最低だったカレー
【極辛】大沢食堂11皿目【旧白山通り】【本駒込】
【大阪】宝石【サチコ】
和歌山カレー(バラカレー
カレーにゆで卵は常識!
笹塚「カレーの海賊」part1