1read 100read
2012年4月一般書籍75: 小口研磨してある本は買いたくない Part7 (266) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
あさのあつこ あさのあつこ あさのあつこ (189)
【捨て猫は】佐藤優【保護します】 Part10 (643)
アンチおおたうに (189)
レジで文庫にカバーかけてもらいたがる奴は読書素人 (632)
Amazonマーケットプレイスの手数料 (197)
【戦後最悪】小林信彦・中原弓彦27【大本営発表】 (800)

小口研磨してある本は買いたくない Part7


1 :12/02/06 〜 最終レス :12/04/30
本を買う時、本の側面を見て小口研磨がかかっていない物を選ぶ人居ますか?
私はそうです。小口研磨された本は、手触りも見た目も悪いし、汚く見えるので避けてます。
小口…書物の、背の部分を除いた三方の辺。上辺の天・下辺の地・背の反対側の前小口の事。
小口研磨…小口にヤスリをかける行為。
★スレ住人への煽り、中傷は禁止でお願いします。
★ここはあくまで「「小口研磨について話す」スレです。
※本の状態を気にする人の話題や悪口は全くのスレ違いです。
【前スレ】
小口研磨してある本は買いたくないPart6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1289087131/

2 :
【過去スレ】
小口研磨してある本は買いたくない
http://www.unkar.org/read/love6.2ch.net/books/1192093255/
小口研磨してある本は買いたくないPart2
http://logsoku.com/thread/love6.2ch.net/books/1222542570/
小口研磨してある本は買いたくないPart3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1244636316/
小口研磨してある本は買いたくないPart4
http://logsoku.com/thread/love6.2ch.net/books/1268484925/
(新)小口研磨してある本は買いたくない(実質Part5スレ)
http://logsoku.com/thread/love6.2ch.net/books/1277453174/

3 :
本を吟味するの時の注意点 ※完全版
@まず糊付け部分をチェックしよう!
  ここがスカスカなのが結構多い、スカスカだと経年劣化で本がバラバラになりかねないので注意すベし
A次に背カバーがズレてないか?ちゃんと文字が中央に来てるか確認しよう!
  酷いのだと左や右にズレてはみ出てるのがあるぞ
Bカバーの表裏を蛍光灯の光に当てて、細かい傷がついてないかチェックしよう!
  店員の扱いや客の扱いが雑だと、爪跡や折れ線が付いている場合があるので注意すべし
  ※シュリンクが掛かってる場合は完全に運任せ、さすがにベリベリ剥がす訳にはいかないゾ
C帯が痛んでないか、ズレてないかチェックしよう!
  帯がついててカバーの絵と繋がってる場合は、カバーと帯の絵にズレがないか確認しよう
  @〜Bの工程で行けててもココで挫折する事が案外多いぞ
D最後に裁断面に折れや曲がりがないかチェックしよう!
  @〜Cに気を使い過ぎるとココが疎かになるので注意
  最初から中のページが小さく折れてる場合もあるので購入は慎重に(帯も同じく)
Eさぁ後はレジに目当ての本を持って行っていよいよ購入だ!
  店員が自分が選んだ本をレジの中の同じ本に取り替えたり、手元に渡るまでに傷つけないか厳しく監視しよう
※尚、この段階を踏んでも自己満足出来ない場合(購入後、自宅で検品)は素直にもう一冊買って下さい
  この手の返品は受け付けませんと言う注意書きが最近書店のレジ前とかに貼っています
…と言う事は、その手の返品が今まであったんでしょう

4 :
研磨本は買いたくない

5 :
研磨本は古本と同じ
絶対買わない

6 :
前スレ落ちた?

7 :
980過ぎて24時間経ったので落ちました

8 :
http://www.fukushobo.com/cleanup/index.html

9 :
ずっと探していた無研磨本があった!
増刷されたのかな、平積みになってた
研磨本が跳梁する世の中だけど
あきらめないで本屋に足繁く通ったらいいことあるのね

10 :
アマゾンなどのネットで買うと研磨本が送られてきたらどうしようもないよね。
本屋で直接取り寄せを頼んで、その時に「研磨本は不可」って注文はつけられるんだろうか?
やったことある人いる?

11 :
アマゾンは研磨を理由に返品も交換も出来るだろ

12 :
>>10
リアル書店では普通は無理。
書店が出版社等に注文する際は落丁乱丁なんかの交換だと個別に良本か
どうか確認してくれるけど、研磨済は基本良本なので個別に対応はしてもらえない。
なので書店も入荷するまで研磨されてるのかどうか分からないんだよ。
ただ、小さな出版社だったら対応してくれるかもしれない。かなり嫌がられると思うけどw
それと取り寄せの場合、以前は1週間〜10日はかかってたのが、最近だと2〜3日で
届く場合が多いでしょ?あれはアマゾンなんかに危機感を覚えた取次ぎが取り寄せ専用
の在庫を持つようになったのが大きな理由なんだけど、書店にも注文毎に手数料がかかる。
なので急ぎ注文での交換は更に無理ですね。

13 :
まぁキチガイ扱いされるわな

14 :
昨日、アマゾンから「巨匠とマルガリータ」「高慢と偏見」「顔FACE」が届いた。
ハードカバーと旧い「高慢〜」は未研磨、比較的新しい「顔FACE」だけが研磨本。
言われてみればたしかにちょっとめくりづらいね。
俺はその程度は気にならんから平気だけど。

15 :
ここの人達はゲームやDVDの研磨も許せないタイプかな
BDは殆ど研磨出来ないみたいだけど

16 :
小口研磨のせいで彼方此方の本屋廻ってるけど
完結して4年近く経ってる本なんで殆ど見かけなくて困った。
置いてる店では研磨されてるしな。
>>15
DVDは初めから研磨されてるよ。
多分CDやBDも初めから研磨されてるかと。
でも中古CDにあるような研磨された痕がはっきり付いているのは厭だな。

17 :
CDの研磨痕ってどんなのですか?
知らなくても見たらわかる?

18 :
「研磨された中古盤」なら許容できるが、本の場合はそうじゃないからなあ

19 :
研磨と関係ないけど、文庫などで時々、小口や天や地がオレンジや緑色でこすった跡がついてるのあるよね。
最初、研磨したときに、何かしらの拍子に色が付くのかと思ったけど、
未研磨本でもそれがあったから、あれはなんだろう。

20 :
>>19
別の本の帯とこすれて色が付いてるんだと思ってた

21 :
>>20
ああ、それかなあ

22 :
Kindle Touch購入したから小口研磨から解放された!
なーんて、もともと洋書には小口研磨なかった
小口研磨は日本特有の悪弊である

23 :
でも他の国はもっと本の扱い悪いからなぁ
潔癖症も度が過ぎると…って感じ
研磨は一種の強迫観念に近いね

24 :
外国から届いた洋書の小口を消しゴムでこすり汚れを落とす作業は至福の時間

25 :
ドラマ化されてしばらく経った原作の研磨率の高さは異常

26 :
幻冬舎文庫の棚を見たら研磨本ばっかりだったよ。

27 :
ハルキ文庫もそう
小松左京 『ゴルディアスの結び目』 を注文で書店に取り寄せたら、2回くらい
研磨かけたような、1998年4月18日発行の本が届いた
ハッキリ言って、こうなると新刊じゃなくあきらかに古書だと思う

28 :
Amazonから研磨でカバーより6ミリくらい小さくなっているのが届いたことあった。
カバーがスカスカで1センチはあまるからカバーは捨てたけど。
それから新刊以外はAmazonで買っていない。

29 :
買わない本を立ち読みした事がある奴は文句いう資格ないだろ

30 :
新刊は全部立ち読みできないようパッケージして売るのなら、それならそれでいい
小口研磨本や古本同様のヨレヨレの本を買わされるよりは、よっぽどいいからね

31 :
中身チェックは立ち読みのためではなく、造本の確認が目的なんだがな。
ハードカバーのノドが開いてたり、ジャケ取ると背文字がずれてるとか勘弁だから。
そういうのでも返本可ならシュリンクもあっていい。

32 :
Amazonで他では手に入らない、欲しかった本が中古で見つかって、今ものすごく買うかどうかを迷ってる
この葛藤を周りは分かってくれないのが辛い

33 :
>>32
あらゆる可能性は試した? 日本の古本屋を検索するだけじゃなく
扱ってそうな専門古書店にしらみつぶしに探求のメールを送るとか。
素人の出品より古書店のほうがコンディションについては良心的だよ。

34 :
古書店の本も紙やすりで小口研磨してあるものが多い
でも、紙やすりでの研磨なら、こちらは大目に見てもいいと思ってる
ダメなのは、石材屋に依頼してグラインダーで何十冊も一斉に研磨してある本

35 :
本屋に行くのがめんどうでAmazonでえいやで買ったが研磨本に当たったorz
悔しいので本屋の未研磨本と交換してくるおwww

36 :
>>33
>>34
確かに古書を扱うお店ならあちらも分かってくれてるだろうから、
研磨がされているのが嫌だとか、最悪、研磨されているとしてもどんな方法で、
どの程度までされているのかの質問をしても、こちらの意図を理解して答えてくれそうだけど
一般の店にそういう事を聞いてもキチガイクレーマー扱いで、確実に分かってくれなさそうで怖い
もう少し探してみてそれでもダメだったら、良い状態のが見つかるまでの繋ぎとして買う事にするよ
愚痴を聞いてくれてありがとう

37 :
本屋に依るよ
研磨は本屋ではコントロールできないから同情的な店主もいるよ

38 :
新記録がでた。
先月中旬発売の幻冬社の単行本を楽天で注文したら研磨本が届いた。
一瞬、見間違いかと思った。
カバーと本体が大きくズレてるし、地だけは未研磨という最悪のパターン。
すぐに返品する書店も研磨する出版社もどうかしてる。

39 :
地だけ未研磨って変だな。
地は棚で一番擦れて汚れるから最優先で研磨するだろ。

40 :
研磨本だった「顔FACE」は最初ちょっとめくりづらいかなと思ったけど
読んでるうちに綺麗に開くようになった。
ガリガリのグラインダーはともかく紙ヤスリだったら俺は全然気にならんな。
たしかになにもしないキレのある小口の方が綺麗なのはたしかだけど
文庫・新書は、パッと見白い方買う人が多数派だったら仕方ないんじゃね。
ハードカバーはさすがに研磨本はないだろうけど、(スレちがいですまんけど)
ハードカバーなのに紐の栞がついてないと腹立つ。
しっぽのちぎれた猫のような感じがして不憫だ。(文庫ももちろん紐栞の方がいい)

41 :
>>39
焼け優先で地は残してるのかな?ただ中途半端で余計に気持ち悪い…
というか一ヶ月の陳列でそんな傷まないだろうと。

42 :
研磨本が焼けて返本したら
再研磨されて戻ってくるのかな?

43 :
本の余白を全部研磨しつくして、研磨が活字に食い込むまでは新刊です
研磨で活字が欠けた本があれば交換します

44 :
昨日届いた1000円の漫画は綺麗に研磨されてた
まあ腹は立つけど
最近の文庫本の雑な研磨に比べたらまだマシ
ちくま学芸なんか怖くて買えない

45 :
依頼してる業者の質だろうけど、研磨の程度も出版社で差があるよね。
最も酷かったのはコミックフラッパーの研磨本で、カバーと本体の差が
5mmくらいあった。最も早かったのは上の幻冬舎の発売後1ヶ月。
こういった出版社は買う気が失せる。

46 :
買ってられねーよな、ったく

47 :
>>40
スピン付きの文庫なんて新潮文庫と星海社文庫くらいじゃね?

48 :
スピンは邪魔

49 :
>>47
昔あった福武文庫は青いスピンが付いていた。
岩波や新潮同様にアンカット装だから、本来、天は研磨の対象にならないはずなのに
何故か天まで研磨してスピンが切れている本が新刊書店に並んでいたよ。
手持ちの『タイピー』は背の上部からスピンの残骸が空しく顔を出しているw
そう云うのは買わないように気をつけてたんだが、絶版になった直後に
新刊書店を駆け回って泣く泣く買ったんだよなあ(シミジミ

50 :
>天まで研磨してスピンが切れている本
それもう立派な不良品じゃないかw

51 :
スピンっていうのか
俺は好きだね
二本ついてたりするとゴージャスな気分になれる貧乏人だ
それまで研磨ってのはひどい

52 :
福武文庫はスピンなしもあったよ
たぶんそれの天を研磨したものだと思う

53 :
>>51
聖書を買うとスピンが2本ついています
アーメン

54 :
Amazonとかのネット書店で本を買うのはリスキーだよな。小口研磨してあるか確かめられないし。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329824625/

55 :
Amazonで当たった研磨本を書店で無研磨と交換

56 :
>>55
どうやって?

57 :
>>56
頭使えw

58 :
それは犯罪にならないの?普通は問題ある。

59 :
まさか無断で書店の棚にある未研磨のと勝手に交換じゃないよな
思いつかないなあ

60 :
しかし最近は研磨本が出回るのが加速してるね。
書店が大量入荷→すぐ返品という節操ない販売してる影響もあるけど、
出版社も上で言われてる文庫・新書までならともかく紙質の良い本まで
一律に研磨してる。オールカラーの焼けとは無縁の本まで削られてた。

61 :
犯罪と言えば傷物を良品に交換しないAmazonのほうが極悪だ
そっちがそうならこっちはこう出るだけのこと
俺は業界と戦ってるつもりだ
裁判でもなんでも受けて立つぞ

62 :
>>61
アマゾンに返品しろよ
キチガイかwww

63 :
>>62
業界に嫌がらせだぜ

64 :
>文庫・新書までならともかく紙質の良い本まで 
文庫・新書だって研磨しないでほしいよ。
見た目はもとより、「操作性」の悪化がコンパクトな本になるほど深刻。

65 :
改装本なんかより、製本が悪いほうが気になるな。
天の断裁面がガタガタとか、本文が斜めってるとか。
一回あんまり酷いからAmazonで交換してもらったら、新しくきたのも斜めってて絶望した。○藤製本はクズ。

66 :
>>65
天の裁断面がガタガタなのはわざとだろ
新潮文庫とかハヤカワ文庫とか

67 :
>>66
なんでなん?

68 :
>>67
新潮文庫はしおり紐をつけるため
ハヤカワはなんでか知らない

69 :
>>67
「アンカット製本」でググれ。
実際はアンカットではなく天の裁断をしてないだけだが。

70 :
>>69
なるほど、個人的には気になるけどあれが味わいがあって良い人もいるんだね。

71 :
消費者庁に訴えたらどうだろう

72 :
お前がやれよ

73 :
吉田 杏子
商品は売り出します
店の大特典になります
通る友達に歩いたことがあります
くれぐれも逃さないでください
またどうぞよろしくお願いしますの当店を眺めます
日本の友達にお礼を言います
予約購入を歓迎します
http://uicn.cn/c-

74 :
そういや研磨嫌悪キチガイの皆さんは天アンカットにはどういう意見を持ってんの?
あれも撲滅すべきだと?っていうか岩波とか天アンカットの文庫本なんてお前らは買わないかw

75 :
そんな当たり前のことも知らんのかww
天アンカットは由緒ある歴史ある裁断様式
醜悪研磨と成り立ちや理由がぜんぜん違う
顔洗って出直してきな

76 :
>>74
天アンカットどころか、袋とじみたいにページ全体がカットされておらず、
ペーパーナイフでページを切りながら読む、フランス装というのもあるよ
読み終わると、ペーパーナイフで切った本の小口がギザギザになるけど
これは、赤の他人が削ったものではなく、自分が本を読むときに切った跡
だから、切り口が汚くてもかまわない
逆に、読み終えて小口がギザギザになった本に愛着が湧いたりもする
下のサイトの写真にあるのは、天がカットされてないだけの製本だけど、
フランス装には、手前の小口までカットされていない製本のしかたもある
http://d.hatena.ne.jp/nakakonakako/20101208

77 :
研磨もそれなりに歴史あるんじゃね?数十年は経ってるわけでさ。
なんで今更ギャーギャー騒ぐの?
研磨も歴史あるので認めればw

78 :
だから、それをアンカット装と言うのであってだな‥

79 :
あ、タイムスタンプで分かるだろうけど>>78>>76宛ね。
>>77
本を整理していて若い頃読んだ本が軒並み研磨本だったのに気づいて
ショックを受けたよw それも新刊書店で売れ残ってるのを発見して
おおラッキー!って思った品切れ本に限って幾重にも研磨されてた。
今なら絶対に買わないが、結局、気になるかどうかの問題でしかないのかもしれないね。

80 :
>>74
天アンカットは別になんとも思わない。研磨とは全く別物。

81 :
>>77
暗部の歴史なwww
消し去りたい歴史

82 :
>>79
それが大きいだろうな
>結局、気になるかどうかの問題でしかない
この板でこのスレ見つけて「小口研磨?なんじゃそれ」と覗いてみて
それ以来気になって気になってしょうがなくなったという被害者も結構いそう

83 :
>>82
いわゆる気づきな

84 :
小口研磨に気づくというのは、明治になり日本人が自由や平等といった
西洋の概念を知り、ものごとの本質に気づいたのと一緒
小口研磨に気づくことにより、日本の出版のおかしな現実が見えてくる
小口研磨に気づかないことは、封建社会に疑問を持たずに生きていた
江戸時代の人間とおなじ

85 :
なりほど。

86 :
本を買うとき、小口が研磨されてないかどうか確かめるよな。研磨本だったら違う本屋に探しに行くわ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329986231/

87 :
よく知らないんだけど
誰が何の目的で研磨してんの?
出版社?印刷所?

88 :
>>87
一度書店に並んだ本が売れ残った場合、出版社に返品される。
出版社は再出荷する時に、研磨して再出荷する。
書店に並んだ本は、日焼けしたり手垢がついたりしてるので、研磨して「クリーニング」する。
書店業界は他の業界と違って、「再販制度」というのに守られてるため、
書店が仕入れのリスクを背負う必要がない。
普通は売れる分だけ仕入れて、売れ残ったら小売がそのリスクを負うが、
書店業界は、売れ残ったら、ノーリスクで出版社に返品できる。
そのため、書店はバンバン仕入れて、売れ残ったらバンバン返品してる。
近年、その傾向が強くなっているため、研磨本がどんどん増えている。

89 :
>>88
サンクス、理解した

90 :
本屋での棚への出し入れで地の小口は汚れやすい
その程度だと消しゴムで綺麗に消えるが、めんどうなのでいきなり機械で全面的に削ってまた並べるでござる
業界ぐるみで不良品作り
馬鹿なことをやるもんだ
俺、そんな傷もん買わねー

91 :
もう少し研磨の機器を工夫すれば軽いヤケや汚れ程度は軽く削る程度で
簡単に落ちる筈なのにその辺りの進歩が全くない

92 :
何年か前にブクオフのレジんとこにある研磨を見た
残酷な機械やった
少しの工夫でどうなるもんでもないと思った
本が可哀想だよ

93 :
>>92
>残酷な機械
>本が可哀想
これは同意
本当に本を愛している本好きならではの発想だよね

94 :
痛い、痛いよ…

95 :
>>92
20年間ほとんど進歩してないのかも…

96 :
あの機械で小口が汚れてる本を研磨したい
そういうもの数冊もってる

97 :
数冊だけなら、紙やすりで小口を研磨するだけで十分だよ
実際、昔ながらの古本屋は現在も紙やすりを愛用している

98 :
>>96
ブコフに10円で売る →研磨 →100円で店頭に →購入
一冊に付き90円で研磨してもらったことに。

99 :
紙やすりでは取れない位の汚れ
古書価格も結構する 
そもそも日本の古本屋でもあまり見ない本
こういうのは研磨したいんだよな
新刊の研磨には反対だけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆スレを立てるまでもない質問@一般書籍板 9冊目 (241)
テスト用だから自由に使ってね2 (751)
面白すぎて寝食の間も惜しんで一気に読んだ本 3 (379)
◆スレを立てるまでもない質問@一般書籍板 9冊目 (241)
中谷彰宏 総合 (311)
【文庫】夏の100冊【2011年】 (153)
--log9.info------------------
天才プログラマーだけどなんか質問ある? (303)
陰口で笑い声を上げるデブスと (116)
A型のプログラマーは神 (288)
小飼弾撲滅振興協議会 (378)
N88 BASIC (694)
(´ー`)男の子と女の子が仲良く会話するスレ('-'*) (227)
[ 99BASIC ] 日曜プログラマー [ DarkBASIC ] (163)
【INW】インターネットウェア 01【TCS】 (481)
数学の出来ないPGはPGではない (396)
プログラマの海外就職 (162)
社内失業〜企業に捨てられたプログラマー (355)
zipパスワード (135)
案件とって来れない営業は! 2人目 (247)
がんばれ!!ゲイツ君 Ver2.0くらい (294)
プログラムが学べる通信大学ってある? (172)
VBプログラマー (122)
--log55.com------------------
Mg
DHCの健康食品・サプリメント5
(´∀`){豆腐ともやしがあれば生きていける
⊂⊃男の女性ホルモン・女性化サプリメント⊂⊃
大地震のときにサプリを持って逃げる
【飲んだ後は】黒豆茶【食べよう】
株式会社 プロティオスってどうなの?
╋╋╋クーネルダス╋╋╋