1read 100read
2012年4月ハードウェア205: おすすめのスピーカーは?総合 (786) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【USB】パソコン用ライト【LED】 (132)
理想のキーボード81枚目(キーボード総合) (208)
【公園で】USBデバイスサーバー park3 (400)
バッファロー【 BHR-4RV スレッド】 Ver.6.00 (581)
マイクロ総研 OPTシリーズユーザスレッド Port20 (400)
DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 21台目 (291)

おすすめのスピーカーは?総合


1 :08/09/18 〜 最終レス :12/05/03
ハードウェア板で3万円超のスピーカー(特にパッシブ)に関するスレが無いという事で立てました。
アクティブパッシブ関わらず、マターリ語り合いましょう。
※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう→http://www.google.co.jp/
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
・「3万円以下のアクティブスピーカー」の話題は該当スレがあるのでそちらでしてください。
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220878510/
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1219582219/
※無駄なレスを防止する為に上記を守っていないものは無視、放置してください。

2 :
<関連スレ>
ナイスなスピーカー Part25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1211194442/
低価格でナイスなスピーカー Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1204040083/
パソコンに最適な小型スピーカー 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190941550/
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 20■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1212327362/
1本1万円前後のスピーカー 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1216790570/
ピュア向き5万円前後のスピーカーについて。Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1218548348/

3 :
<パッシブ>(ピュア向き5万円前後スレより)
            ●出力音圧レベル ●インピーダンス
ALR/JORDAN EntryS    ●87dB ●8Ω
ALR/JORDAN Classic1   ●86dB ●8Ω
audio-pro Image12/KAI    ●87dB ●4Ω
audio-pro IMAGE11/KAI2    ●87dB ●4Ω
B&W 705            ●89dB ●8Ω
B&W 685            ●88dB ●8Ω
B&W 686            ●84dB ●8Ω
B&W M-1            ●85dB ●8Ω
BOSE AM-5III         ●??dB ●6Ω
CELLESTION F30       ●90dB ●8Ω
DALI Royal Menuet II     ●86dB ●4Ω
DALI IKON1           ●87dB ●8Ω
DENON SC-CX101       ●86dB ●6Ω
Highland Audio ORAN4301 ●84dB ●6Ω
Highland Audio AINGEL3201●84dB ●6Ω
JBL 4312M           ●89dB ●4Ω
JBL JRX115           ●98dB ●8Ω
KEF iQ3             ●89dB ●8Ω
KENWOOD LS-K1       ●85dB ●6Ω
KENWOOD LS-K1000     ●85dB ●6Ω
Klipsch RB-51         ●92dB ●8Ω
CAV V-70NW         ●85dB ●6Ω
CAV V-50          ●85dB ●6Ω

4 :
            ●出力音圧レベル ●インピーダンス
MONITOR AUDIO Radius90 ●87dB ●8Ω
MONITOR AUDIO BR1    ●88dB ●6Ω
MONITOR AUDIO BR2    ●90dB ●6Ω
MONITOR AUDIO BR5    ●90dB ●6Ω
MONITOR AUDIO RS1    ●90dB ●6Ω
ONKYO D-77MRX       ●90dB ●6Ω
ONKYO D-152E         ●82dB ●4Ω
ONKYO D-112E LTD     ●82dB ●4Ω
ONKYO D-112EX     ●81dB ●4Ω
Ortfon Concorde105       ●87dB ●6Ω
Ortfon Concorde205      ●88dB ●6Ω
Ortfon Concorde305      ●90dB ●6Ω
Ortfon Concorde139S     ●89dB ●5Ω
pioneer S-A4SPT-PM     ●84dB ●6Ω
pioneer S-A4SPT-VP     ●84dB ●6Ω
QUAD 11L            ●86dB ●6Ω
QUAD L-ite           ●86dB ●6Ω
SONY SS-X30ED       ●88dB ●6Ω
TANNOY Mercury FR Custom ●86dB ●8Ω
TANNOY Mercury F1 Custom ●87dB ●8Ω
Victor SX-L33         ●87dB ●6Ω
Roth Audio Oli2        ●88dB ●8Ω
Roth Audio Oli3        ●90dB ●8Ω

5 :
<アクティブ>(ペア10万円程度まで)
ADAM A5 Pro
ALESIS M1 Active 620
BEHRINGER B2030A
BEHRINGER B2031A
BOSE M2
DYNAUDIO BM5A Compact
FOSTEX PM0.5mk2
FOSTEX NF-01A
FOSTEX NF-4A
GENELEC 6010A
KRK VXT4
KRK RP5 G2
M-AUDIO BX8a Deluxe
MACKIE HR624mk2
ONKYO D-P1
TAPCO S5
TAPCO S8
YAMAHA MSP5 STUDIO
YAMAHA MSP7 STUDIO
YAMAHA HS50M
YAMAHA HS80M
日本電産ピジョン ORPHEAN

6 :
パッシブに追加しておこう
一本一万円前後スレより
BEHRINGER TRUTH B2031P
http://www.behringer.com/B2031P/index.cfm?lang=JPN
DENON SC-M53
http://denon.jp/company/release/dm33_53.html
Pioneer S-A4spirit
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000360&cate_cd=041&option_no=1
ONKYO D-NX10
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/D-NX10(B)?OpenDocument
KENWOOD LS-K701
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/ls_k701/index.html
YAMAHA NX-E700
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/nx-e700/index.html

7 :
おー、スレ立ては君か君か!
乙。

8 :
>>1
おつ
ここにお世話になるわ
今気になってる組み合わせは
LS-K1000-BとR-K711-B
6万ぐらいだがデザインもいいし悩んでいる

9 :
>>1
俺が立てなきゃならんところをd
取り合えず鎌ベイのインプレしてみる
使ってみて1週間くらいなので大分こなれているとは思う
スピーカーはTD307U
低能率系ではあるが、出力は十分で音量は11時位で家では五月蝿いくらい
解像度は前に使っていたCR-D1SEとあまり変わらないかな?
デジタルアンプって感じ(若干中低音が強いと感じるのはノイズの所為かな)
ただ、音像定位はかなり酷くて使い物にならない
YST-SW500をスピーカーケーブルで繋げるとさらにw
何か安物のデジタルアンプは何にでも合うようには作られていないって感じかな
しょうがないのでスピーカーを内振りにして中低音を稼いでいるが意外に良い
音像定位を意識していない音作りのソースばかりなら良いのかも知れないけど
そんなソースあるのか?
取り合えずCPはとんでもなく良いと思うが
本当の意味で自作の出来る人間が使う物って感じは否めない
特にオーディオ初心者は絶対に使ってはいけない部類のもの
ただ、相性の良いスピーカーを見つられればかなりのCPかも知れん

10 :
TD307Uって見た目的に安物かと思ったらたけーw
CPならケンウッドのこのアンプもなかなかよさそうかな
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/ka_s10_ls_s10/index.html
かなり小さいしPC用としては便利かも
横も縦置きもできるし

11 :
>>10
一応、AVフジで3万で買えるんだけどねw
値段からすればありえないくらい音像定位(最近はスピードって言うみたい)が良いし
迫力(低音)はSWで補えるから、スピーカーの一つの理想形なんじゃないかと思っている
まあ、周波数特性とか見ると酷いものだけどw
>ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/ka_s10_ls_s10/index.html
聞いてないけどケンウッドってこの手の物得意だし
合うスピーカーがあればかなり良いんじゃないかな

12 :
>>9で音像定位が酷いって言ってたけど訂正する
これ、デスクトップのニアフィールドで使うこと前提で作ってあるためか
音像が極端に小さいだけだったわw
正直スマン

13 :
今までこれ使ってたんですけど
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-81t/index.asp
これのような、入力端子が二つ以上あり、ミキシングが調節できるスピーカーってありませんか?
さすがに音が悪くなってきたので、4千-1万くらいの予算で考えてます

14 :
>>13
本来は
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1219582219/
で訊くべきなんでしょうが…
GIGAWORKS T20やSRS-Z100なら2系統入力あったと思います。
ミックスボリュームがあるかどうかはわかりませんが…。
(少なくともSRS-Z100は無さそうです。)
ちょっと高くなってしまいますが、スピーカーは普通に任意のものを選んで
http://shop.bird-electron.co.jp/shopdetail/017000000004/order/
↑これを間に挟んで使うという手もあります。

15 :
デスクトップ用にB2031PとMA-500U買おうと思ってるんだけど
MA-500Uの〜20kHzってのが気になるな
〜100kHzと〜20kHzの差って可逆圧縮の音源聞く場合はっきりわかるもんかな?

16 :
>>15
わかる人ならわかるんでしょうけど、一般的には恐らく大丈夫じゃないですかね。
だいたいにおいてアンプの再生帯域よりスピーカーの再生帯域のほうが狭いでしょうし。
GX-100HDなんかも100kHzまでとか書いてありますけど、よくわからないっす。
俺も月末にようやくMercuryFRcustomとRSDA302Pを買います。
インピーダンスの事よく知らないけど大丈夫なんだろかという不安はありつつ…。

17 :
>>15
20kHz以上なんてまず分からない
ってかそもそもMA-500Uのカタログスペックは
あくまで〜20kHz(-1db)というだけで
ここからばっさり切れているというわけではないと思うけど

18 :
普通のプリメインアンプじゃなくてMA-500Uを使うメリットって何?

19 :
USBに直に接続出来て便利、とか。

20 :
>>16>>17
d
その程度ならMA-500U買っちゃうよ
>>18
単に光入力が欲しかったんだ

21 :
24bit/192kHzまで対応って言われても
オンキヨーのサイトの音楽配信ぐらいしか役に立たないよな・・・

22 :
FRcustom&RSDA302P届いた!
…しかし、出荷完了メールくらい出してくださいよラステーム。危うく手持ちが無いところだったよ…。

23 :
テスト

24 :
鎌ベイをセッティングしつつ、ダチに聞かしたりしていて
今更ながらふと気づいたんだが、これ無茶苦茶音良いわw
但し、業務用レベルのピーキーなモニターアンプという意味で
(つか、音像定位が酷いんじゃなくて俺の部屋の特性がモロに出ただけでしたw)
J-POPだと録音の良い中谷美紀や山下達郎とかでギリギリって感じで相当シビア
エイベックスとかはまず無理w
クラシック系は録音が良いと化けるので結構に楽しい
他にも鎌ベイとTD307Uの間に繋いでいるYST-SW500の
音の出方が明らかに変わっていたんだが、よくよく聞いて見ると
前より断然セッティングしやすくなって音自体もかなり良くなってたw
ついでに鎌ベイとスピーカーの相性の問題は詳しい奴に聞いたところでは
大体何にでも合う感じで調整しなくてもすぐ使えるそうで問題ないようだ
正直スマンカッタorz
問題があったのは俺の方だったようだw
でも、こんなにピーキーなのは普通は音が悪いもんだって思うよ

25 :
鎌ベイってそんなにいいすか。
うーん、無理してRSDA302P買うこともなかったかな…。まだ繋げてないけど。

26 :
価格で分かれたんだ。
俺もTD307UとAVC3890で5.1chにしてるんだけど、どうも好きになれなくて
KHTの3005Gが気になってるのだけど、どうなんかな。
普通に使ってる時は2chで使っているのだけど、とにかく低音が気に食わない。
出る出ないじゃなくて、低音が曲によってはボーカルに被った感じで濁った音が出る。
アンプと相性悪いのかね…。

27 :
>>25
良いとと言っても此処まで来ると本当にソースの荒が目立つし
一般的なオーディオが好きな人は先入観もあるからかなり厳しいかも
>>26
俺が考えられると思うのはアンプ、サブウーファー(2,1ch)、スピーカーだと思うけど
アンプの場合だとデノンは電源部やコンデンサに意図的に中低音にノイズを走らせて
ライブ的な低音感を出す技術を使っている場合は低音は濁るかも知れない
サブウーファー(2,1ch)の場合はスピーカーとの相性もあるけどセッティングが相当に重要で
メインがTD307Uだとサブウーファーとのクロスは100Hz前後なので
低い声のボーカル(80Hz付近)とかだとセッティングが悪いと即バレる
セッティングの方法は分かりやすいCDを掛けつつ音を聞いて動かしまくって位置距離角度を調整するだけ
上手く調整できると位置が特定できず、正に存在が消える感じになる
難易度は最上位クラスなので注意
スピーカーの場合だと解像度が高すぎてソースの荒が聞こえてウンザリな可能性と
アンプでも述べたスピーカーとの相性が悪い場合や
サブウーファーを使っていない場合だとスカスカでむしろ逆に濁って聞こえるとかかな
ちなみにKHTの3005Gは聞いた事はないけど同軸2wayでツイーターの指向性はそこまで高くなさそうだし
解像度より迫力(生っぽさ)を重視って感じなんじゃないかな
イメージ的にデノンのアンプと相性が良さそうな気はするね

28 :
鎌ベイってスペックのわりに妙に解像度が良いと感じるけど・・・
本当に解像度が高いのではなくて
低域に多少ひずみが乗ったらベースやバスがくっきり聞える現象に近いことが
全域で起きているような気もする。
鎌ベイは18db化改造をすると高域の歪っぽさが無くなって使いやすくなるよ >9
蛇足だったらすまん

29 :
>>28
チップの性能が通常はテレビ用の物なので
音が良すぎて典型的な逆転現象が起きているように聞こえるけど
俺は典型的な文系なので、詳しい事は何一つ分からないし
数字やグラフを見せられてもどれが正しいくて間違っているかの判断が全く付かないので
正しいのかと言われると全く分からんねw
>鎌ベイは18db化改造をすると高域の歪っぽさが無くなって使いやすくなるよ
ありがとう
18db化はやった事が無いので全くわからないけど
ゲインが急激に上がらないので使いやすくなるとは聞いた事があるよ

30 :
>>27
なるほど。
解像度が高げな感じなんですね。
まぁオーディオ用なんで、正確性などはあまり関係なく
聴き映えが良ければいいんで、それはそれでいいかも。
EclipseTDも気になるっちゃぁ気になります。
TDminiでも(音質はちょっとアレでしたが)音像の浮き出方がなかなか素敵だっただけに
あれの音質がしっかりしたものと考えると、興味はあります。
ヨッシーはこの間ハンズで初めて聴きましたが…あれも凄いっちゃあ凄い。
確かに「どこにいてもよく聴こえる」って感じだし、低音も思った以上に出てました。
でもやっぱり出音に歪みが。あれが10万なら買ってたな…w

31 :
>>30
一般家庭で使う音量を考えてもフルレンジはメリットは多いけど歪みは本当に泣き所だよね
特に小型で低音を出すとなるとyoshii9の様な音量が要るタイプは上に向けてもキツイものがあるようなw
まあ、メーカーのハイエンド?をあの価格で売るならばアホみたいに良心的かなとは思う
俺ならわけの分からん材質使って高級そうに仕上げて倍以上の値段で売るねw

32 :
SRS-Z1からM2に買い換えたんだけど低音凄いなこれ。
ホームエレクターのウッドで組んだPCデスクだから素で置くと振動が手に伝わってきて厳しい。
そこで10円インシュレーターを試してみたんだけどこっちの効果も凄かった。
それでもまだ微妙に残るんだよねぇ、、、何か良いインシュレーターとか無いものか。
BOSEとはいえPC用って事だしもう少し低音抑えても良かった気がする。

33 :
なんだM3の廉価版M2か
M2の音はM3に比べると大雑把
M2とM3をBOSE直営店で買ってM2返品したオレが言うのだから間違いない

34 :
>>31
ヨッシーは見た目塩ビ管みたいに見えますからねぇ。
あれなんとかすれば、もっと売れるかもw
まぁそれでもど真ん中のオーディオマニアには受け悪いかもですね。
>>32
効果があるかはわかりませんが、
http://item.rakuten.co.jp/auc-mukai/10000110/
とか。インシュレーターというより、置き台…?
俺は小型スピーカーの置き台として使ってます。
FRcustomをようやく鳴らしてみました。
…なかなかの音。
100HDと比べるのもアレですが、やっぱ違いますねー。
低音感は同じような気もしますが。ポコポコ。
エージングが終わったら色々比較してみようかな。

35 :
>>32
振動を抑えるタイプと言えばゴムかな
AT6099がどこにでも売っているので良いかも知れん
あとは日曜大工用品を売っているホームセンターとかで分厚いソルボセイン売ってるし
あれと御影石で剛性を稼ぎつつ振動対策すると面白いかもね

36 :
>>34>>35
おお、ありがとう。
サイズ的に厳しいので少し小さいボードとソルボセイン探してみます。

37 :
3万前後で2.1ch組むとしたら、 SS-B1000+SA-W3000以外にお勧めありますか?
SA-3000の形がデカいだけじゃなく立方体に近いから置き場所苦労しそう。

38 :
>>37
SS-CSD1やD-L500Mとかかな

39 :
10モニってよくスタジオに置いてあるのを見かけるけど
あれって当時、ヤマハがスタジオに無料で配りまくった結果なんだってね
最初はヤマハがスタジオに頼み込んだり大量にばら撒いたりしてて
スタジオ側も音は良くないけど全く使えないと言う程でもなく
無料で幾らでも手に入るので取り合えず在るからということで使っていたら
「モニタースピーカーと言えば10モニ」みたいなことになったらしい

40 :
BOSEのM2と似たような価格でお勧めありますか?
M2を買うか迷っているんですが。

41 :
>>40
大きさにもよりますけど、M2と大きさ的に同じ…となると、無いかもです。
近い大きさならSRS-ZX1があります。これはよくM2と比較されますね。
大きさを問わないのであれば、例えば鎌ベイアンプやRSDA202とペア3万円クラスのパッシブでいい感じだと思います。
デカいのでもいいのならば、B2031Pとか。2万円弱でお買い得。

42 :
鎌ベイアンプはRSDA202と同列にできるような音質ではない
ペア3万円クラスのスピーカーと鎌ベイアンプだとスピーカーがもったいない

43 :
ありゃ、そうなんですか。
鎌ベイは人ン家で一度聴いて
JBLの何かだったと思いますが、しっかり鳴ってて
「安いのに十二分に使えるな」と思ってたもんで。失礼しました。

44 :
鎌ベイアンプとRSDA202だとチップの精度で言うと大して変わらない位だけど
スピーカーとの相性で言うとRSDA202はかなり難しく
自分で調整が出来ないなら迂闊に手を出す代物ではないよ
ただ、取り合えずと言う意味においては環境に応じて使えれば十分かもしれない

45 :
鎌ベイ買ってみたが、まあオモチャだな。
面白いオモチャだが、5000円なりの音。
ペア1万くらいのスピーカーで遊ぶならいいかもな。

46 :
BOSEのM2買いますた
今、通販でポチったので届くのは数日後でしょう
楽しみです
ついでにこれも買いました
>>34の置き台も買いました

47 :
ダッセー石w
M2が墓石に見えるぜw

48 :
>>41
亀レスすいません。
ありがとうございます。
書いていただいたのチェックしてみました。
パッシブよりアクティブのがいいかなと思いB2031Pをみてみましたが
ちょっと大きすぎたのと重さがあったのでやめました。ソニーは苦手で。。
重ねてで申し訳ないのですがオンキョーのGX-100HDってのを見つけたんですけど
大きさは考えないとしてM2のがやっぱり音いいですか?

49 :
>>34
よろしく

50 :
スピーカーにアンプが内蔵されていて、10W+10Wなんですが
バラ線を刺すスピーカー出力もついてます
というわけでアンプの無いスピーカーでPCに向いてるのを探してます
理想はBOSE M2くらいの大きさで音質はPCにしてはまぁまぁくらいで
値段は2〜3万程度で
なにかいいのありますか?

51 :
一行目訂正します
×スピーカーにアンプが内蔵されていて
○パソコンにアンプが内蔵されていて

52 :
>>51
パソコンにアンプリファイアが装備されているのは、
オンキヨーのWAVIOくらいだな。

53 :
PCのミニジャックからアナログ端子でコンポにつないだんですが、
ボーカルの音がこもってしまいます。エコーがかかっているような感じです。
やはりPCはPC用スピーカーを使うのがいいんでしょうか。

54 :
>>52
PCはこれです。8年前に買いました。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-MX3GK/spec.html
仕様のところに「●スピーカーコネクター (L/R)×1(ュ型)」とあります
それとこの記事の写真にもアンプらしきコンデンサが写っています
1bitデジタルアンプ(?)だそうです
http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2000/11/28/620132-001.html

55 :
>>48
どちらがいいかは、両者のキャラがかなり違うので好みになっちゃいますね。
GX-100HDについては…
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220878510/
こちらのほうが詳しく書いてありますね。購入者も多いです。丁度また4000円引きやってるみたいです。
個人的は感想は、中高音が綺麗で低音はそこそこの割とオーディオ然とした音、という感じです。
M2は店頭試聴でしか聴いた事無いので参考にもならないですが、
やや高音強めの、基本的にはバランスがいい音って感じでした。
>>50
大きさをあまり気にしなければ2〜3万でもあると思いますが、M2サイズとなると厳しいですね。
サイズ的にいえば昔NS-pf7ってのがあったけど、高かったし既にディスコンだし…。
>>53
それはそのコンポの問題であり、PCだからとかはそこまで影響は無いかもです。
PCスピーカーは手元でボリュームが変えられ、比較的場所をとらないので向いてるとは思いますけど、
別にコンポでも単品オーディオでも何でも大丈夫ですよ。求める音次第だと思います。

56 :
>>55
丁寧にありがとうございます。
かなり悩んだのですがGX-100HDにします。
ありがとうございました。

57 :
すれ違いになりますけれど、PCV-MX3GKがもし、
Hi-MD搭載機であったら・・・。
Hi-MDはデータをMOみたいに保存可能なストレージにもなるから、
ふつーのMDでも230MBのMO代わりとして使用可能。
欠点はHi-MDのアクセススピードは4倍速のCD-ROMドライブ並みに遅いこと。
※MD-DATAの原型機では、アクセススピードが150KB/sであったため、
書き込み速度が遅すぎて、役に立たなかった。それに、MD-DATAのディスクは
音楽録音用MDとの互換性が全くないことも、普及しない要因である。

58 :
スピーカーは良いのいっぱいあるけどアンプがなぁ

59 :
3000円くらいで、スピーカケーブルが4.5m以上のステレオ以上のスピーカ探してます
ヨロシクね

60 :
>>58
そうだよな
現状、安くて光があるのはMA-500Uくらいしか選択肢がない
ピュア路線は、光とかないし・・・標準ヘッドフォンも付いてないし・・・
ヘッドフォンアンプは結構あるのにね
#光も192kHzの5.1ch PCMが伝送できていたら、もう少し明るい未来だったかもしれないな。。。

61 :
7万くらいでアンプとスピーカーさがしてるんだけど
一応オンキョーのCR-D1とD-112E LTDがいいかなぁと思ってるんだけど
よければおススメ教えて欲しいッス
用途はPCでの音楽、動画鑑賞、PS3等に使う予定
今PCのS/Bは90PCI、そこからPM0.4で使用中です

62 :
>>61
CD必須?90PCIならアナログで繋ぐ派かな?
(個人的にはPCとならデジタルがいいと思うけど・・・)
小型のでは、B&W 686が安くなってるみたいだよ
アンプは難しいけど適当に定番のマランツと、組み合わせて聞かせて貰えば、それでいいと思う
でも、その価格ならピュアでもAVでも行った方がいいと思うよ

63 :
>>61
PS3を持っているならアンプはHDMIで使うこと前提でXR57にして
201VやTD307U(+1万くらいのSW)とかかな?
アナログアンプがいいなら中古で333ESRやA-717とかがCP高いね
CDPが欲しいならDV-610AVとか
俺ならスピーカー全力買いでアンプは鎌ベイにしてS-101SEや301VとSL-A250やねw
(一応、俺はCR-D1SE(CDPはPS3)から買い換えたけどXR57を使っているダチに
互いの持っている機器で色々聞き比べさせてもらって結論としては二人して
鎌ベイ>>XR57>CR-D1SE>>>333ESR>A-90Dと言う感じだったw
ただ、SACDはHDMI経由のXR57が一番良かったが、それ以外は鎌ベイが断然上と言う感じではあった)

64 :
>>63
>鎌ベイ>>XR57
さすがにこれは無いぞ・・・
鎌ベイ持っているが、立ち上がりの歪みが酷すぎる。
面白半分で買ってみたが、GS60を鳴らすのは無理だった。
スレタイに沿っておくと、RS1を勧めておこう。

65 :
>>64
俺も最初はそう思ったんだが
よくよく聞いてみると単純に自分の部屋の特性やソースの荒が目立つだけなんだわw
何と言うか音作り(味付け)をしていない素の音という感じ
ただ、XR57の方が嫌な音は出難いので無難だし
あれ以上解像度を上げても普通は音が悪いとしか判断しないだろうなとは思う
そういやYDA140を搭載したコンポが出るみたいね

66 :
>>65
そうか?
まあ、俺の主観を押し付けるつもりはないが、
鎌ベイは音質を語るレベルまで達していないように思う。
もちろん、5000円の価値はあるにはあるが。

67 :
スピーカーとの相性もあるだろうし、何とも言えんけど
俺も鎌ベイは過大評価されすぎな気がする…値段以上の価値はあるってだけとしか。

68 :
鎌ベイなあ…俺も面白半分で買ってみたクチなんだが、
あれはちょっと問題が多い音に思う。
5000円ならあんなもんだろうが、あれに1万円出せるかと言われたら出せない。
18dB化したらマシになるらしいんだが、あの初期状態で出荷している時点で
どうかと思う。

69 :
似たようなアンプなら、RSDA202のほうが評価が高いように思う。
まあ、これは俺も聴いたことはないのでなんとも言えないが。
鎌は鎌でパッシブスピーカー+アンプの入門用にはいいと思うが。
音質云々を言うのは苦しいと思う。

70 :
超小型で音質が並以上のスピーカーを教えてください。
予算は7万以下でお願いします。
妻が寝てる横でテレビキャプチャや音楽を小さな音で聞こうと思ってます。
病気の妻から話しかけられたときに対応しないといけないので、
ヘッドフォンは使えません。
PCデスクの後ろ側にベッドがある(液晶の後ろに妻がいる)ので液晶の手前に
こちらを向けてスピーカーを置けば大丈夫かな?と思いまして。

71 :
鎌ベイの音はやっぱり歪んでると思う 何でかと言うと
素のコンプリエミフォロ出力のアンプで、AB級動作の音と、C級一歩手前のB級の音
を比較した場合の、B級の音に傾向が似てるから
フィルタレス対応が原因ではないかと想像してるんだが

72 :
>G3Tp+Et4
IDが変わってないのに2回言う必要も無いと思うが

73 :
>>70
最近聴いた中では、Radius90かな。
Radius45のほうが小さいが、音を聴いたことがない。
他はB&WのM1なんかも、よく使われるらしいが、
こちらも試聴したことがない。

74 :
>>73
もう少し小さなものでは無いでしょうか。

75 :
>>74
BOSE M2
大きさに関しては文句無く超小型の部類。音質もそれなり。
M3が手に入るのならM3の方がほんの少しだけ音質は上。
M3はフルレンジ一発とは思えないほど高音の分解能が高い。
YAMAHA NX-A02
擬似ステレオ。音質は妥協できるぎりぎり。

76 :
>>71
そういう技術的な話って全く分からないし頓珍漢な事を言っているかもしれないが
普通は定量的にデータを取りつつ晒してやるのが当たり前なんじゃないか?

77 :
>>74
奥様が傍で寝ていらっしゃるという事で
指向性の無い低音はそこまで出ないほうが良いのかもという仮定で考えると
SRS-M50などはいかがでしょう?
あくまで価格から考えると…という事でしょうけど、割と評判が良いみたいです。

78 :
>>49
書いてみました。
TANNOY Mercury FR Custom(+RSDA302P)の簡単な感想。と、比較など。
バスレフのスポンジは突っ込んだままです。
音のトップが明瞭で、艶があり綺麗な音ですね〜。特にアコギなどは非常に素晴らしいです。
密度感はそこまででもないようですが、解像度もなかなか高いと思います。
ただ、低域は見事にさっぱりという感じです。
ミッドフィールド以遠で聴けばまた違うんでしょうけど、ニアフィールドだとポコポコです
(この辺りは値段が殆ど変わらなくウーファー径が大きいF1にしとけば良かったとちょっと後悔)。
で、価格帯が比較的似ているORPHEANと比べると…
これはあまりにも傾向が違い過ぎてあまり比べる意味がないかも。
音自体の美しさなら断然FR(FR→ORPHEANに切り替えると音に膜がかかったよう)、
再生レンジの広さなら断然ORPHEAN。流すソース次第ってところですかね。
ならば傾向がある程度似てる(かなと勝手に思っている)GX-100HDと比較すると…
さすがに解像度はFRのほうが一歩上ですね。リバーブなどのディテール表現もFRのほうが鮮明で透りが良い感じです。
とはいっても、そこまで大幅に差があるような感じではないですが。
低域の出具合は似たような感じですけど、
100HDのほうが少し沈み込みと量感があり、FRのほうがスッキリしています。
100HDを買ったときには「これは良いな〜」と思ったものですが、
(価格的に考えれば当たり前ですが)しっかり上回りますね。
ただ、ソースによりますが、高域が(歪んでるわけではないのですが)鋭すぎてややうるさく感じる事もありました。
TANNOYって全部こういう傾向なんでしょうか(Precision8Dもそうでした)。
予想以上にRSDA302Pがお気に入り。このサイズは素敵です。まさにPC環境向きですね。

79 :
>62-64
亀でごめんなさい 規制がorz
今使用している十数年前のコンポがいってしまったのでその代りにとCDPがついてる
CR-D1が候補にあがりました ついでにPCの音源も一緒にしようと思った次第です
スピーカーはPM0.4でおおむね満足してますがもう少し音の拡がりと低音があるもので
ペア3万くらいでおススメあれば教えてもらえませんか?
あとオーディオ関係は初心者なんでいろんなアドバイスくれるとありがたいです

80 :
>>79
モニターオーディオ BR2
低音が独特なので試聴を勧める。

81 :
>80
d
次の休みにでも試聴しにいってみるょ

82 :
>>78
dd
>TANNOYって全部こういう傾向なんでしょうか
俺の聞いたM2とかだとかなりマッタリで高音が鋭いって事は無かったが
あの指向性が鋭い同軸2wayが売りだろうからTANNOYの何時もの音なのかも知れんね
>>79
3万ならメインSPはPM0.4のままにしてSWでも追加したら?
CR-D1ならいけるでしょ

83 :
>82
PM0.4はアクティブなんだけど
すまんがやり方kwsk

84 :
>>83
いや、普通にCR-D1のRCA出力端子に突っ込むだけ

85 :
つまり、CR-D1をCDPとして使って、サブウーファー端子だけ
アンプ部を使うということだな。
せっかくのアンプが勿体無いように思うが。

86 :
>>85
俺からすると3万で今すぐにパッシブSP買うよりは
もう1〜2万ほど金を貯めてからの方が選択肢の幅が出るので良いと思う
そうでないなら取り合えず1万位のSWを入れる方がCPが高いと感じるんだわ

87 :
>>86
> 俺からすると3万で今すぐにパッシブSP買うよりは
> もう1〜2万ほど金を貯めてからの方が選択肢の幅が出るので良いと思う
確かにそれは一理あるな。
ペア10万まではお金を出せばストレートに性能が付いてくるように思う。
まあ、俺も本音だとGS10まで勧めたいんだがね。
さすがにマニアじゃないと予算的に受け入れられないだろうし。
でも、RS1とかQuad 11L2あたりまでは試してみて欲しい。

88 :
このスレを見ていると、昔の自分を思い出す。
PCで少しでもいい音が出したいみたいな。
今思うと、このスレぐらいの価格帯でやめとくのが
一番無難なように思う。
俺もQuad 11Lでやめときゃお金も大して掛からなかったんだけどな。
気がついたらGS60を部屋に並べていた。
まあ、それでもオーディオじゃマシなほうだがね。

89 :
これ以上は費用対効果に見合わないと?
なるほど参考になる

90 :
それぞれ性格とかあるからそうともね。

91 :
>>89
結局、どんなに良い機材を使おうが結局は自分の聞きたいもの(ソース)に依存すると言う事
そして、基本的に高価格になればなるほど良い録音は良い音がするし悪い録音は悪い音がする
その辺を見極めた上でやらないと何が本当に良い音なのか分からなくなってしまう
(ありがちなのは嫌な音が出ていないから良い音と「思い」つつ、感覚的には納得していないとか)
下手をするともう少しもう少しと買い換えているうちに買うのが目的になってしまい泥沼化する
まあ、皆が皆1030Aを使っていれば作り手も10MやSONYのラジカセとか使わずに良い録音のままで済むんだろうけど
如何考えても無理だし、ミニコンポやラジカセが主流なのはどうしようもないしね

92 :
>>70
>>74もその後も礼もまともに書けてないようだけど、しんみりきたのでレスをしてみる。
BOSEのM2は低音が出るから、病人のことを考えればやめたほうがいい。
パナソニックのRP-SPF01あたりが、声も聞き取りやすくおすすめ。
場合によってはバスレフポートは制限が必要かもしれないが。
RADIUS90でさえ大きいならパッシブは諦めた方がいい。45は背面ツィーターなんで論外。
というか本当に奥方のことを考えるなら、片耳にカナル型イヤホンでもつっこんで
もう片耳を空けとくのが一番だよね。他の機器やPCでをステレオ音声のモノラル化は可能だろうし。
別に病人のために全てを犠牲にするべき、といいたいわけなんかじゃなく、あくまで本当に
>病気の妻から話しかけられたときに対応しないといけないので、
という通りの理由・本音ならね。

93 :
規制かもしれんからなあ。

94 :
http://www.pcmag.com/products/0,,qn=Speakers+Bose,00.asp

95 :
>>70
TimedomainMiniは?

96 :
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081028/kenwood.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081028/kenw04.jpg
ケンウッド、デジタルアンプ採用の小型オーディオ「Prodino」−SD/USBメモリ再生。PC接続も可能で実売45,000円
株式会社ケンウッドは、新製品ブランド「Prodino」(プロディノ)の第1弾モデルとして、メモリープレーヤー
機能を備えた小型のデジタルアンプと、小型スピーカーを組み合わせた「CORE-A55」を11月上旬に発売
する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は45,000円前後の見込み。
SDカードスロット/USB端子(A端子)を備え、SDカードやUSBメモリ内の音楽再生が可能な小型アンプと、
スピーカーで構成するシステム。アンプ部にはUSBメモリ接続用だけでなく、PC接続用のUSB ミニB端子
も備え、USBオーディオとして動作。PC用スピーカーとしても利用可能。
DACも内蔵しており、光デジタル音声入力も装備。32/44.1/48kHzまでのサンプリング周波数をサポートする。
スピーカーの筐体にはアルミ押し出し材を、側板にはアルミダイキャストのパネルを配した。アンプにもアルミ
板材とアルミ押し出し材を使っている。外形寸法はアンプ部が82×154×179mm(幅×奥行き×高さ/スタンド
含む)で、付属のスタンドを外し、横置きも可能。重量は本体のみで740g。スタンドを含めると790g。
スピーカーの外形寸法は103×121×180mm(幅×奥行き×高さ/スタンド含む)で、重量は1.3kg(スタンド含む)。
ユニットは60mm径のフルレンジ。
接続端子数はUSBメモリ用のUSB A端子、PC接続用のUSB ミニB端子、光デジタル音声入力、アナログの
AUX入力、独自のD.AUDIO入力を各1系統用意する。
プリ/パワー部のどちらもデジタル構成。最大出力は10W×2ch(4Ω)。相互干渉を抑えるためにアナログ/デジタル
回路を別基板とし、上下段に分離して搭載。電源は付属のACアダプタを用い、音の歪みとして現れるキャリア成分を
電源入力段で取り除くことで滑らかな再生音を実現したという。ヘッドフォン用には専用のディスクリート電源を設け、
フルデジタルのヘッドフォンアンプを内蔵している。

97 :
高い
でかい

98 :
オモチャだな

99 :
アンプをバナナにしてバラ売りしてくれ・・・独自のD.AUDIOとかいらないし
ヘッドフォン付いてるのはいいな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小さいマウスは好きですか? (916)
PCリモコンはどれがいい?3リモ (550)
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo34 (560)
無線LANの質問スレ 27問目 (858)
【Logicool】ロジクールキーボード 9th【Logitech】 (222)
【Logicool】ロジクール アウトレット【Logitech】 (880)
--log9.info------------------
【NO.4】ルイス・ハミルトン総合46【ポチルトン】 (974)
【GT300】初音ミクZ4を応援するスレ Lap68【痛車】 (197)
同じ10代のランチア好きな友達が欲しい (199)
【サーキットの】佐藤琢磨563Crash【アスペルガー】 (100)
【ルノー】ロマン・グロージャン 2【グロジャン】 (430)
SUPER GT 300を語るスレ 42Lapdown (291)
フジテレビに文句を言いたい奴はここに書け!Part129 (663)
【雑誌・WEB】レースメディアを注視するスレ5【TV】 (265)
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレlap32【LMP】 (370)
【SuperGT】谷口信輝【Super耐久】 (394)
2012F1日本GPを【楽しみに】待つスレ (587)
WRC グループB時代 (376)
セルジオ・ペレスPart6 (828)
【チートマシン】セバスチャン・ベッテル 21【リタイアwwwww】 (911)
F1から【2012も鈴鹿に集合しようぜ5】クラブマンまで (417)
↑のスレタイとペヤングとを合体させるスレ 6食目 (120)
--log55.com------------------
【バーチャル】hololiveファンスレ#10979【youtuber】
【バーチャル】hololiveファンスレ#10979【youtuber】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#12525【アップランド】
【バーチャル】hololiveファンスレ#10980【youtuber】
【バーチャルYouTuber】ホロライブ総合スレ#62【ホロライブ/hololive】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ20044【夢パンダ】
【バーチャル】hololiveファンスレ#10981【youtuber】
【バーチャル】hololiveファンスレ#10981【youtuber】