1read 100read
2012年4月ハードウェア76: Samsung S27A850D PLSパネル (781) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【1.1】IDにUSBが出たヤシは神!【2.0】 26ポート目 (267)
サンワサプライ SANWA SUPPLY 020 (522)
USBのハブを語るスレPart03 (851)
バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その22 (805)
【牛NAS】BUFFALO Link Station Part22【地雷上等】 (482)
無停電電源装置(UPS) 20台目 (496)

Samsung S27A850D PLSパネル


1 :12/01/10 〜 最終レス :12/05/04
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503288.html

2 :
糞スレ立てんな

3 :
ついに27インチWQHDモニターの真打ち登場だね

4 :
単独すれ立てんな
こっち
27インチ液晶モニター その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1298921107/

5 :
今からこの価格帯で27インチWQHD買うならこれ一択だわ

6 :
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

7 :
S27A970
Samsung Preparing a 27-inch WQHD (2560 x 1440) Monitor | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/158082/Samsung-Preparing-a-27-inch-WQHD-(2560-x-1440)-Monitor.html
日本を在庫処分場にするわけだな

8 :
>>7
そっちはピボットもスイーベルすらないデザイン最優先な機種だから不要

9 :
もうすぐ発売

10 :
こんなでかい解像度で一体何をするかが不思議や

11 :
PCモニタは文書用途が主なんだから垂直解像度はまだまだ全然足らんよ
2560x1600モニタをピボットしてやっと新聞一面と同じ情報量なんだぜ

12 :
新聞一面と同じ情報量って

13 :
新型一気投入で家の液晶がサムスンになりそうだ
日本メーカーは怠け過ぎてたな
もう終わりだ

14 :
フレームのデザインがいいんだよなコレ
あとは値段だな

15 :
海外での評価だとコスパ最強らしいけど?

16 :
祝☆発売:*:((( ¨)/。.:*:・'☆

17 :
な ぜ 過 疎

18 :
レビューきぼん

19 :
レビューきぼん

20 :
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120121/etc_samsung.html
誰か買って

21 :
どういうわけか知らんが24インチで39800円だと27インチはそこまで安くならんね(´・ω・`)

22 :
24インチでもWUXGAは最安クラスじゃない?
それより安いのだと、デルくらいしかないんじゃ
デル使ってるけど

23 :
U2410と迷うところだな

24 :
これ店頭にならんだみたいだけど、実物みたひといないん?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120121/etc_samsung.html
どんなかんじか教えてください

25 :
我が家のMDT241WGを買い換えるときが来たようだ。
ネトウヨなので韓国製は抵抗あるが、正直国産より良いと思う。
日本企業どうした。

26 :
>>25
抵抗あるならナナオがWUXGAのPLS採用するまで待ったら良いんじゃね
FS2332で既に採用しているし、24インチも採用するだろ

27 :
ナナオはバックライトがチラつくからやだ

28 :
Dell、SONYのノートでバックライトのムラがあって、液晶選びはかなり慎重に検討中。
安いのでもいいけど、視力に直結するから、モニタ選びは馬鹿にはできないんだよねぇ。
TFT液晶(30ms)から交換しようとしているから、
今のモニタはなんでもいいんだろうけど、Dellは3年前、SONYは去年の夏モデルと、
TFT液晶ほど古くはないんだよね。
据え置きモニタとノートの液晶を比べちゃいけないことは分かってるけど、
かといって手放しで選ぶわけにはいかないのが難しい。
最近のは店頭でみてきたが、このPLSがどうなのか今週見に行くつもりなんだ。
でも、既に見た人がいたら感想が聞けたら嬉しい限り。第三者の意見も欲しい。
サムスンwと笑う人はいりません。

29 :
レビューないっすな、売れてないんだろうか
FS2332見る限りLG使ってるDellよりギラ粒は少ない様な気がするんだが

30 :
なんかすぐ値下がりしそうだし、スペックや宣伝文句よりも、まず人柱待ちだな。

31 :
2,560×1,440ドット・PLSパネルの27インチ液晶が発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120128/etc_samsung.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120128/ni_cs27a850d.html

32 :
Samsung S27A850D Glow Effect Problem
http://www.youtube.com/watch?v=OtAEktzM4M8
Glow Effect Problemってなんぞな?

33 :
>>32
Glow=光る
バックライト漏れとか視野角による輝るさの変化とかそういうの
PLSは光の透過率が高いから省エネで明るく出来るが
その分既存の廉価IPSやTNよりバックライト漏れが多い欠点がある
本来ならIPSproみたいな高性能偏光板使って抑えるもんだが、そういう技術はサムスンにはないし
LGも特許問題でA-TW.pol使えなくなったから廉価IPS系統はそういうもんだと割り切るしか

34 :
ムスカじゃないなら欲しい

35 :
家の液晶が日立WoooでIPSαなんだが
斜めから見るとものすごくバックライト漏れるぞ
廉価とか関係無い

36 :
IPSはある意味しかたないんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=33H7AnoAXEs
でもPLSは漏れ方ひどいきがしないでもない

37 :
>>35
そらIPS方式なんだから斜めにしたら原理的に漏れるがな
偏光板で抑えるのは正面からのバックライト漏れや黒浮きの抑制とかそういうのだわな
それはさて置き4万以下のWUXGAモニタで日常使う分としてはギラツブも少ないしかなり優秀そうだが

38 :
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/9/1553/product_607330.html
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/9/1553/product_607331.html

39 :
>>36 thx 参考になった。
思ったより酷いな。明るいところで見ればもう少し違うんだろうか。
サスガに明るいところでこの品質だと、がっかりもいいところだ・・・。
先々週、店頭でサムスンモニタいくつか見てきたが、それほど悪いようにはみえなかったんだよね。
まぁPLSじゃなかったけどさ。
とりあえず問題が多少あることが分かったことは、非常にたすかりました。
あとは週末実物見てから決めるかな。

40 :
やはりIPS最強ということでFA?

41 :
>>40
同じWUXGAでもIPSならこんなもんだって
これに付け加え酷いギラギラがあるからPLSのがマシだと思うが
↓下位e-IPS U2412M
ttp://www.youtube.com/watch?v=rdAPNoiliFY
↓上位H-IPSのU2410なら正面から見ても多少マシだがギラギラ
ttp://www.youtube.com/watch?v=5JXfrsPNpsI
漏れ云々はA-TW.polH-IPSが特別ってだけ
ttp://www.youtube.com/watch?v=BY8KyDVXlIE

42 :
>>33
詳しい解説乙。勉強になりました。
パネルよりも+αが結構重要なんだね。
>>36
うっはw
つか、最近はどこのメーカーがいいの?
ずっとナナオできてたんだけど、去年三菱の10万ぐらいの液晶買ったら
店頭ではよく見えた画質が家では微妙だわ、1年で半額ぐらいになるわで最悪だった。

43 :
>>42
一概にどこのメーカーが良いとは言えん
静止画、オフィス、動画、ゲーム、その他(トレーダーやらCAD...etc)
とかの用途で変わるし、モニタに何を求めて自分は何をしたいのかでもまったく変わる。
そこらへん何も考えずミスマッチなもん選ぶと失敗しやすい

44 :
>>41
IPSってどれもこんなものってことっていう理解でいいのかな。
店頭でみるかぎりだと、ここまで違い感じなかったし、
明るい場所でしか使わないなら気にならなそうだなぁ。
普段文字よく扱うから、VAは文字がどうしても滲んでみえるんで、
TNがよいようにみえたけど、いろいろと編集作業やってると、
解像度がフルHDじゃ物足りないんだよね。
発色については、sRGBカバー程度で十分だから、あとは省エネフル装備w
みたいなところもあったし、これに魅力感じてたところなんだ。

45 :
>>44
VAだから滲んでるんじゃなく表面処理荒くてそう見えてるんじゃね?
L887のようなASV、CAD用のS-PVA(S2433WH)
その他C-PVAやMVAとかは普通に文字見やすい
発色はsRGBカバーしとるが青から黄色にかけてsRGBを大幅に超える色域を持ってる
だからカラマネ非対応の環境で見ると青の彩度が非常に高い画になるから気をつけれ

46 :
>>45
なるほど。ありがと。色のところは気をつける。
滲みについては、三菱についても感じたところで輪郭がぼやけてみえていた。
同三菱のTNタイプとIPSタイプは全くそういうところがなかった。
この微妙な滲みは個人的にとても気になるから、くっきり見えるのがいいんだよね。
決死wの予算10万以内とあまり高いものは買えないので、
手頃な範囲だとこのモデルになびいてしまう。
まぁ最終的にダメだったら、頑張ってナナオか三菱の 1900x1200の 23↑も覚悟してる。

47 :
>>46
たまたまそのモデルが不具合品だったとか
VGA接続だったとか設定ミスってたとか
変にスケーリング働いてたとかでしょ
普通はVAだからって微妙な滲みすら起きないさね

48 :
>>44
大体そんなもんでいい
IPS=光漏れ
VA=色が変わる
どちらを取るか

49 :
>>47
いやそんなことはないよ。複数店舗で確認したから。
>>48
あとは店頭で見るだけになった。そわそわしてたけど落ち着いた。ありがとう。

50 :
>>49
複数の店舗で確認したって、それが個別にDVI接続されて
モニタの設定が超解像等の文字滲みにかかわる設定徹底的にOFFして
グラボ側もオーバースキャンやスケーリング働いてないか見てみないと、いくら複数の店で見ようが無意味。
そういう環境で検証してしっかり滲んでるなら、その機種がクソなんだろう
今までIPSのほかに4台のVAモニタを使ってきた事あるが
わずかな滲みさえも起きたことないとだけは言っておく。
まぁS24A850買うなら、どうでも良い事だが

51 :
>>50
実際に店頭で見て自分が感じたことを言ってる。自分には気になる。ただそれだけ。
TNやIPSでは滲まないんだから、接続どうこうの問題じゃないでしょう。
TNやIPS、VAで接続方法を変えることはないだろうし、店の問題でも無いでしょう。
同じ機種見るくらい基本的なことはしてるんです。
貴方の買ったモニタへの難癖じゃなく、今買える店頭に並んでいるモニタの話です。
ちなみにS24は対象にすらなく、S27か、他社の1900x1200モニタが今の候補です。
不快にさせてしまったようで、ごめんなさいね。

52 :
>>51
不快とかじゃなくVA=滲む的な表現がきになっただけ
こっちも突っかかるようなマネしてしまってスマン
S27は27インチWQHDの中では良いモニタだと思う。
他の安価な部類だとU2711でRDT261WH使ってなら恐らく色域は問題ないと思うけど
直下型CCFLだから発熱そこそこドットピッチ小ささに付け加えてぎらつきが酷い。
だからDPIやブラウザの文字サイズかえないと辛いが、いじるとレイアウトが狂うから用途によっちゃ困る
他社の場合は用途によるがグラフィック用途ならLCD2490WUXI2、3DLUTのP241W、PA241W
文字、デイトレード、CAD主体ならS2433W-HX
安価な部類なら10日以内に返品交換可能で冒険が出来るU2412Mあたりじゃなかろうか

53 :
>VA=滲む的な表現がきになっただけ
誰もそんな書き方してないのに必死だなww
メーカーの人なのかな?

54 :
>>52 候補メモしていきますm(_ _)m
自分がずっと滲むっていってるのは、本来単色で表現されている文字が、周りの色に影響されて、
グラデーションがかってみえたことを表現して言ってます。
実は文字みるとき、このグラデーションが結構キツくて、
昔からこの表示しているモニタにぶつかると目が疲れてしかたなかったのです。
TN/IPS/VAを店頭で見比べたとき、デスクトップの文字をみると、
TN/IPSにはこれがなく、VAだけがこの状態になってたんです。
安いVAモニタだとブレまでみえたりして、接続の問題と自分も思ったけど、
他社の少し高いVAモニタだとそうではないので、ある程度、値の張るものになるなぁとは思ってます。

55 :
半島製品は買わないが、これはよさそうだねー。
早速トリプルディスプレイ全部これに統一するわー。

56 :
プラスチックの質感が悪いね、特に裏側

57 :
てst

58 :
なんだか無理矢理にでもケチつけたがるのがいるな
この価格でこの性能が手に入るなんて破格だろう

59 :
ギラギラは無い、白は照度0でも眩しい、色味が変。
でもこの価格なら良いかな。(使用2日目)

60 :
追記
U2412Mのギラツブを無くした感じ、照度はDELLの方が下がる。

61 :
>>59
眩しいのは困るな…

62 :
>>59
輝度お好み
コントラスト= 75
ガンマモード1
赤= 46 緑= 51 青= 50でどうよ

63 :
色味が変てのは他のIPSと比べてってこと?

64 :
>>63
このモニタって色域の一部が異常に広い
ttp://1.bp.blogspot.com/-2TTHi6F2va4/ToY4M1t9HkI/AAAAAAAABLA/agc_tKsVuxw/s1600/Samsung%2BSA850%2BColor%2BGamut.jpg
しかもデフォルトの6500Kモードと実際の色温度じゃ400K以上差があり
挙句の果てに付属のICCプロファイルは狂いに狂っとるという三拍子揃ってるから
適切にキャリブレーションしてICC作ってカラマネ働くソフトで見ない限り色は個性的だろう

65 :
>>62
情報ありがとうございます。
良い感じですね。

66 :
>>64 ありがと
シアンとマゼンタだけ広いとかはじめてみた
さぞかし個性的な色合いなんだろうな
知識がある人だけしか勧められない品ってことか

67 :
ごめん 赤と青だった

68 :
ゲーム用途としてはどうなん?
弾幕縦シュー用にピボットで使いたいんだ
色の多少の狂いは許容する

69 :
S27A850D買った。今朝届いて設置し現在5時間経過。評価としては概ね満足。
適当な分類で5段階評価する形で悪いが、それぞれこんな感じ。
 画質  :★★★★★ 想像してたより良かった。全く不満無し
 色合い :★★★★☆ ビジネス用には問題なし。実用性も問題なし。
            グラフィック用としては微妙だと思う。
 視野角 :★★★★★ 見る位置によっては色合いが変わるモニタがあるが、
            これは全くなし。中央に目線をもってきても変色無し。
            ストレスなく使えている。
 疲労度 :★★★★★ 全くない。むしろ楽すぎる。
 デザイン:★★★★★ 縁が狭くて気にならない。
 OSD  :★★★☆☆ 操作性は非常に良いが、設定項目で自動設定系がよくない。
            自分で設定して調整する必要あり。
というかんじだ。
店頭でPA241Wなんかと比較してみると、高色域と比べるのが馬鹿というかんじで、
安価なIPS買うくらいならこっちかったほうがマシ。後悔はまずしないとおもう。
丁度安価なIPSや、VA/TNの特性に少し不満がある人には最適だとおもう。

70 :
ただ注意点として、初期設定では目が痛いwOSDだけでは解決しないw
使用するPCのグラフィックカードのドライバによる画質設定が重要。
これで不満点はかなり解消する。
初期設定ではかなり明るく設定されているので、暗めに設定を変更した方がいいかな。

71 :
ちなみ使用しているグラフィックカードは、Radeon 5870。
Catalyst Contorol Centerで調整した。

72 :
あとはスレで参考にしようと気になっていたものについて。
>>41
ここにあげられてる動画のは本当。ただ正面からしかみないので気にはならなかった。
店頭でPA241Wと比べてみたときその違いが気になったけど、
よく考えれば正面からしかつかわねぇwと思って吹っ切った。
>>56
裏側とか普段全くみないから、関係なかったw
>>59
グラフィックカードドライバの設定調整で解消した。
>>64
全く気にならない。
以上こんなかんじ。
あとは部屋暗くするにはカーテン薄すぎるので、夜に暗がりでの状況をレポートするね。

73 :
グラフィックカードで暗くする手法だと色潰れがおきるからな
それが必要なのはいまいちだな

74 :
>>70
輝度を下げきれないタイプか
ディスプレイ側で調整完結できないのはちょっと引くなぁ

75 :
>>74
>>62の設定で輝度0%なら60cd/m2は下回ってるはず
間接照明や薄暗い部屋、真っ暗な部屋じゃなく
通常の昼光色〜昼白色の蛍光灯たいてる部屋なら大丈夫とは思うが
今まで使用していたディスプレイによるから不安なら避けた方がいいかもしれん
正直より暗くしたければFS2332かEV2335買うよろし
あっちは3cd/m2でLEDモニタとしては世界で最も輝度下げれる部類
最新ロットじゃ目に見えるチラツキは解消されとるし不具合起きたら修理出せば良いだけの事
次いでEa232Wmiの6cd/m2とRDT233WX-3Dの20cd/m2が暗く出来る液晶
WUXGAであればS2433W-HXが3cd/m2とどの機種も真っ暗な部屋でも使えるレベル

76 :
EIZOが採用する事に期待。

77 :
>>73,>>74
そんなに色識別のいい目をしてるなら候補にはならないね〜。
というわけで暗くなったので暗所でどうかみてみた。
テーマで背景まっくらにして暗所でみてみたが、>>41の通り。
まぁ当然と言えばとうぜんだけど。
暗所で映画とか楽しみたいクチなら、このモニターは避けた方がいいね。
というわけでレビューとしては以上。
消費電力の実測はわっとチェッカーもってないから、なんともいえないけど、
省エネ仕様としては今のところ最強のモニタだとおもう。
また、2560x1440という高解像度モニタとしては、
安くて性能のいい部類になるから、そのあたりのニーズも満たせるとおもう。
>>76
日本メーカーに採用されたときどうなるかはきになるね。

78 :
とりあえず総合評価は非常に高い、いいモニタだとおもう。
ただ実際に目でみてみるのがいいとおもうよ。>>73,>>74のような目をもってるなら、
気になるとおもうし。
店頭でショップの人に頼めば、映像ソースもいろいろと切り替えてもらえるから、
そういうので確かめた方がいいね。

79 :
>>77
ナナオはFS2332で既にPLS採用してるし
他のFORIS、EV(TN除く)、Sシリーズも全てサムスンパネルだから
24と27も今年中にSシリーズかEVシリーズで採用しそうな気がするな

80 :
新宿行けば展示してるかな?

81 :
Samsung S27A850D PLSパネル
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326188689/

82 :
店頭に置いてたんでパッとみてきた感じでは、当たり前だけどFS2332に似たものがあるな
あっちは目に優しいスレでの定番だが(輝度下げまくれるってのが大きいだろうけど)S27も結構見やすそうに感じた
発売したてで言っても仕方ないけど、U2711がたまに5万切るような現状、
もうちっと値段頑張ってもらえなかったもんかな
ナナオも当然同じパネルの出すと思うが、値段大差ないなんてことになりかねない

83 :
49800くらいなら買いたいな。

84 :
サムチョンの製品なんて買うなよ
24時間目の前にSamsungの文字があるだけでキムチ臭いわ
俺には無理

85 :
PC用はペンタイルじゃなさそうで安心した

86 :
>>78
ここに限らずメチャクチャ輝度下げることやスタンド低くすることにこだわるひといるけどどうゆうこと?
そりゃTVみたいに明るいと目が痛いけど。
部屋暗くしてんのかねー。

87 :
>>82
DELLはあれだけ入力豊富で5万切るんだから、あとは消費電力とピボット。
そんなわけでこの製品期待してたんだけど、VA278Qの発表で振り出しに
戻ったかな
D-subやHDMIはやっぱ欲しいんだよなー映像入力を繋げやすくなるんで

88 :
>>86
白背景で文字読み書きのときは輝度下げたいからね
国産パネルのL997、L887、L797の頃は暗くできたんだから
一般家庭の普通の照明下で文字読み書きに明る過ぎるチョンパネルを擁護する気にはなれん

89 :
暗い方が明らかに目が疲れにくいからな

90 :
>>86
輝度が高いと目に与える負担は大きいからね。好みになるまで下げるんだ。
めちゃくちゃ輝度下げるっていっても、その人に最適なレベルまで下げるってだけで、
言葉通りに受け取っちゃだめ。
スタンドを低くするってのは、どれくらいかは個人の利用環境に依存するので、
一言では理由は言い切れないが、上目遣いになると疲れやすいんだ。
視線より下に画面中心がくるように調整するといい、水平にみたとき画面の上端がくるようにするのがいいね。

91 :
>>86
液晶のスレでいうのもなんだが

92 :
途中送信しちまった
液晶のスレで言うのもなんだが、2chの液晶に対する疲労関係の常識って、
「液晶以外光源のない暗闇の部屋でみかん箱に座って鼻を液晶ガラスにこすりつけながら微動だにせず
日に12時間くらいポケモンフラッシュを注視し続ける仕事を強いられている方の話」とでも思って聞いたほうがいい
普通の人の普通の使い方なら、明度も高さも適度に下げれば十分

93 :
>>92
苛立ちを含んだ棘のある言葉で一生懸命レスしているけど
最低輝度が現状で満足派ともっと下げたい派、人それぞれでいいじゃない
なんでイライラしてるの?

94 :
みんな輝度しか下げてないのかな
コントラストも下げれば真っ暗になると思うんだが

95 :
輝度0より下げたい人はdesktop lighter使うべし
http://www.gigafree.net/system/display/desktoplighter.html

96 :
拘る人はそれなりの金払えばいいんでないのですかね
こんな10万以下の液晶に何求めてるんだろう

97 :
>>96 みんなメーカーのボッタクリには遭いたくないし、不良品も掴みたくないし、
かといって、安いモニタで同等でしたーとか言われたくないんだよ。
鉄板と呼ばれる製品は、妥協によっていくらでも安い製品に流れることが可能だからね。
だから一通り、どのモニタに対しても情報は欲しいんだよ。
価格だけでしか物差しを持てないやつはココにはこないし、そんなレスも期待してないのさ。

98 :
>>94
IPS(PLS含む)やVAはブライトネス(バックライト)のみ調整した場合階調潰れがおきにくい
コントラストはパネル側の開口調整で画質低下を招きやすい
ゲインも下げすぎるのはよくないけどコントラストよりは階調損失の度合いが低い
だから画質維持をしたい人にとっては輝度を安定して下げれるに越したことは無い。
輝度があまり下がらないモニタで画質低下を最小限にしたい人は
輝度を下げゲインを均等に落としていき
最後にコントラストを徐々に下げて調整していくのが良い。
まぁ、別にこのモニタは24インチが62cd/m2 27が71cd/m2と
一般的な調整幅だから極端に明るすぎるって程でも無いわけだが。

99 :
>>98
ありがとう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
PC用マイク・ヘッドセット Part13 (320)
Core i7 短い命でした。 (220)
【品質】USBケーブルスレッド【端子】 (246)
使いやすさ抜群のマウス教えれ (「・ω・)「 Part6 (632)
【ハードウェア】−FILCOっていいよな? 20チャタ目 (581)
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit (477)
--log9.info------------------
Windowsユーザーの3分の1はまだXP使ってるよ (563)
【糞液晶】iPad2の韓国LG製パネルにバックライトが漏れる欠陥 (168)
AndroidのパテントをめぐるMicrosoftのやり口に対しGoogleが“それはゆすりだ” (438)
マイクロソフト、利益減少へ。クラウド強化でコスト上昇、クラウドから撤回か (247)
新型PSP「PSVITA」がフリーズしまくりでネット大ブーイング!フライングディスクシステムよりひどい (166)
全救急車にiPad、佐賀県が全国初受け入れ病院、即時に表示 (112)
【製品】MSの無償ウイルス対策ソフトウェア、Microsoft Update経由の配布に批判の声(10/11/09) (240)
【製品】MicrosoftのバルマーCEO、Windows 8は「2012年に登場」と明言(11/05/24) (117)
【モバイル】「Androidアプリはもう作らない」あるデベロッパーの宣言 (116)
ワンセグ搭載機器にも支払いが義務付けられるNHKの受信料。その根拠は? (286)
アナリスト曰く:iPad以外のタブレットは店頭でホコリをかぶることになる (115)
Appleの時価総額、「Microsoft+Intel」と同程度に (114)
「新しいiPad」、1GバイトのRAMを搭載か--米報道 (143)
MicrosoftがAmazonやGoogleから優秀なエンジニア引き抜きのために「無料ベーコン大作戦」を開始! (218)
MicrosoftもFlash離れ、Windows 8のMetro用「IE10」はプラグイン非対応 (870)
あえてWindowsよりMacにする理由4 (152)
--log55.com------------------
まったり5スロ生活 part52
【6号機最高機械割】地獄少女3 あとはあなたが決めることよ 2廻目(藤商事)
【コロナの影響】バラエティ総合スレ Part84【それでも打つ】
【スロ化準備中】スロッターが今期アニメを語るスレPart.80
【純A】ノーマル総合 Part35【A+RT】
タバコ吸わない人間があと24日耐え抜くスレ
【カルミナ】探偵オペラ ミルキィホームズ 1/2の奇跡 第7幕
【二代目】SLOT魔法少女まどか☆マギカ2 part 146