1read 100read
2012年4月Web制作198: 初期費用0円商法には注意! (198) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【朝目】他力本願サイトが憎い【新聞】5 (213)
HTMLソース閲覧の禁止を提供するソフトが登場! (109)
WEB制作の仕事依頼マッO (406)
Dreamweaver Fireworks♪Macプロ(その23) (504)
【ウェブログ】blog 用途は無限大! 3【日記】 (321)
どんなCGIの掲示板をつかっているかスレ (392)

初期費用0円商法には注意!


1 :10/02/27 〜 最終レス :12/01/18
制作費初期費用は0円だけど、3年とか5年のローン組まされて
途中解約できないような悪徳WEB制作会社には気をつけよう!
結局割高、そしてSEO効果もなく惨敗

2 :
具体例は?

3 :
ローンというか
リースだから
あと連中はリース契約のホームページ制作という事を隠して電話セールスしてきます

4 :
制作費用0円、SEOチューニング0円とうたいながら
管理費が毎月25,000円×3年契約させられてました。知人のcafe
どうみても内容は10万そこらで作れるようなサイトなのに総額90万はぼったくり過ぎる!
解約に応じないので消費者センターに相談中です。

5 :
資金0でも起業は出来る
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1262812639/
ここでキモイことやってるやつがいるよ

6 :
このスレ主WEB制作板のあちこち荒らしてた奴のような気がするんだが

7 :
>>6
具体例は?

8 :
頭の悪そうな発言が似ているから

9 :
>>8
>>7

10 :
どしたお前本人か?
お疲れチョン

11 :
朝鮮人はSEOよりハングルでも学んでさっさと半島へ

12 :
総額90万って凄いな、、、
今どき30万も出せば立派なものができるというのに

13 :
普通に作れば30万くらいで済むものをリース組ませて90万か・・・えろいな
制作会社はリース会社から一括でもらっちゃうからとりっぱぐれなし
契約の時に2年契約とか結ぶのでその後検索結果が悪かろうがお構いなしか
引っ掛かる方が馬鹿なんだな

14 :
引っかかる人達はおまえらみたいにネットばっかやってない
事業主さん達だよ
でもHPは今時持たないといけないと思ってる所に
電話でセールスされる
最近は新聞の記事にもなるようになってきたけど
それでも気づかれてねーんだよな
契約してから気づくとか

15 :
この手のリース商法はどっかの大手がやって解約できないとかでももえてたよな確か
どこだっけ?

16 :
以前P.C.Cという会社からクレディセゾンと言う支払契約しました 解除とかできないのでしょうか

17 :
>>4
これって引っ掛かるというか、契約する時に前もって管理費25000円、3年縛りって納得して契約したんだろ?
途中解約の記載もあったハズ。
どの業種でも納得ずくで契約してりゃ詐欺もクソもないし、そのcafeオーナーの頭が悪すぎただけだと思うぞ

18 :
初期費用を何十万も一括で払わせ、作ったらほったらかしにする商法に注意!

19 :
>>18
wwwwwwwwwwwww
っていうか、放ったらかしにはしたくないんだけど、ネタが貧相すぎる客が多くて。。

20 :
>>19
日本語でOK

21 :
ネタも貧相なら、返す言葉もワンパターンだなw

22 :
>>21
半年ロムれ
白地!

23 :
半年romれってwww
めっちゃ懐かしい煽り文句やんwwww

24 :
>>23
5年ほど前で脳みその止まったジジイいい加減失せろ!

25 :
初期費用を何十万も一括で払って成果が出てないのは気の毒だけど、
他人に八つ当たりする前に自分のホームページに載せるネタのひとつでも考えたらぁ?www

26 :
>>25
しつこいんだよ
粘着キチガイ!
はあ?
ホームページに載せるネタって?
ホームページっていう言い方素人くせーなww
ネタとかクラやライターがくれんだけどwww

27 :
なんだ。ゼロ円商法の手先の奴隷か。

28 :
27
なんだ?!この粘着キチガイww
最近WEB制作板に人の書き込みにいちいちいちゃもんつける暇人キチガイが湧いてる
噂あるけど
こいつか〜
病院よ早く
友達も仕事もなくて気が狂ってしまったんだな

29 :
気の毒な病気なんだろ
ほっとけばどっか散るよ

30 :
仕事が無くて気が狂ってるのは 正 解 !w orz
クラからネタもらってるつもりになってる奴隷も早く病院行けよw
あとネタくれるライターさんは大事にしろよ。

31 :
泣き寝入り中小企業続出w

32 :
警告兼ねてあげとこっか

33 :
うまい話にはオチがあるんだよ必ず

34 :
0円商法はローン組ませるまではいたれりつくせりだが
契約書交わした途端に冷たくなる
結局、ローン完済までの全額支払うか、ドメインごと諦めるしかない

35 :
うちは、初期費用0円・月額3150円の年契約。
勿論、1年でやめることもできる。
良心的だろ。

36 :
年契約=12ヶ月縛り

37 :
初期費用はゼロ円だけど毎月の管理費数万円で3年とか5年とか契約させるんだね
これはあくどい。っていうかこの手の会社には要注意だな。
38 :
あぼーん

39 :
↑宣伝書き込みには高額広告費請求の制裁を望む

40 :
知人が騙されたのは渋谷の会社だった

41 :
純粋に
初期費用0円かつ3,150円/月 => 37,800円/年
って会社なら疑ったほうが良い。
1人の社員の給与=200万/年を↑の契約料金で割ると、
1人の社員が1年間で52クライアント(月で4.3クライアント)
こなさないといけないから
全くサポート受けられないか、
早めに潰れる会社ってことだな。。
制作を海外に投げてるなら理解はできるけどね。
発注する方も、値段だけに飛びつかず、
ここらへんはきちんと見極めたほうがいいかもよ。

42 :
と、毎月高額費用を要求する悪徳業者が申しています


43 :
ほう

44 :
タダより怖い悪徳商法はないからな

45 :
最低賃金はどうしたの?OKなの

46 :
>>41
それは君の能力で判断するとそうなるだけでしょ。
君が想像している仕事量の数倍をこなせる手法やプログラム等を持っている会社もあるかも知れないし。
今の世の中、安かろう悪かろうと決めつけるのは、自分が無能であることを告白しているようなもん。

47 :
初期費用0円に引っ掛かる経営者が・・なんだよ。
うまい話には完璧に裏がある。

48 :
まあ世の中の90%以上のSEO業者が、ほとんど詐欺だがなw

49 :
0円業者の悪いところは、結果的に支払い額が不当に高額だっていうところと
ちゃっかり自社へのリンクをお客のHPの右下の方に入れてたりするところな。

50 :
なんか必死に0円業者の悪口言っているが
0円業者以外だってそんなのゴロゴロいるよ

51 :
いないから

52 :
知人のところは裁判やってるらしいが勝ち目はないっぽい
結局泣き寝入りで新しいドメインとって一からやりなおしてる

53 :
SEO会社は詐欺会社ばかりだからな
こんな会社に金を払うのはバカがやること
SEOは自社でやるもんだよ
3か月必死に勉強すれば巷の平均的なSEO会社レベルにはいくよ

54 :
暴力団のフロント企業で最近多い業種が系サイトと花屋、そしてSEO業者

55 :
順位保証の会社はガチ

56 :
初期費用0円! リース5年! 支払総額120万円! うおー

57 :
悪徳商法は潰れて下さい

58 :
SEO会社は潰れて下さい

59 :
作ったサイトの右下にちゃっかり自分達のリンクを張ってるところがブラック

60 :
日本では役務(無形のサービス)に対するクレジット決済が原則禁止されているので
取得したドメインや制作したホームページ素材などを自社管理のサーバに配置し、
契約上は「サーバをリースしている」ことにしてクレジットを組ませるという方法が横行しているようです。

61 :
サーバーをリースにしてクレジット契約にしているって、ワケわからん。
契約上はリース契約かクレジット契約のどちらか。
よく調べましょう。

62 :
>>52
知人は個人で裁判やってるの?
今、被害者団体が動いてるから、そっちに入れてもらったほうが
動きやすいと思う。
被害者が大勢のほうが戦いやすくなるから。
ソフトをリース対象にしてるみたいだけど、ちゃんとしたソフトなら、
こんなやり方しなくてもユーザーが増えるだろうよ。

63 :
>>62
被害者団体って?
何処に連絡すればいいんでしょう?

64 :
>>63
ホームページリース 被害者 の検索で出てくるよ。
団体名は協議会だったかな。
国会への働きかけとか、いろいろやってる。

65 :
ホームページに期待しすぎないこと。これ重要。
即決しないでいくつかの会社と比較すること。
あと、お金ない会社はブログでもしてなさい。

66 :

正しい
毎月サポートしますよー
とか言って詐欺会社更新してくれず自分でしなきゃいけねえからな

67 :
そうそう
毎月更新サポートします!とか熱弁ふっておきながら実際は自分でやれるでしょ?とか言われてしまい
デザイン変えたり、ページ追加したいと言うと高額な料金請求してきたり
ちょっと変更するにも2週間は必要ですとか言ってくる。
管理だけ別の会社に移そうとしたらそれはできない!の一点張りで
預けたドメイン権もいつのまにか権利者変更されてました。
最悪です。大失敗です。みなさん注意して下さい!!!!

68 :
SEO会社は詐欺会社ばかりだからな
こんな会社に金を払うのはバカがやること
SEOは自社でやるもんだよ
3か月必死に勉強すれば巷の平均的なSEO会社レベルにはいくよ

69 :
Googleの場合はiq100くらいないと無理

70 :
0円詐欺会社が潰れた時は管理権限もってない依頼主は壊滅か?

71 :
SEO会社=詐欺会社

72 :
リース契約終わるまでページの右下に制作会社へのリンク付き
 ↑
普通、制作会社はこういうことはやらない。
施工したお客さんの表札の下に「お家建てるなら○○工務店」って看板付けてるようなもの。
とってもイヤらしい

73 :
1 :Name_Not_Found:2008/05/19(月) 20:16:44 ID:???
テレウェブ&アローズ&バル
これぞホームページリース詐欺の真骨頂か?
いや! これは詐欺ではないよ契約したやつがバカなだけ!
6 :Name_Not_Found:2008/05/21(水) 22:41:35 ID:tXZrr7HL
>>1の書いてるテレウェブってのがもし「テ○ウェイ○リン○ス」だったら
間違いなく詐欺まがい。
7 :Name_Not_Found:2008/05/21(水) 22:52:34 ID:bVzjw6Pr
詐欺的なホームページ制作会社にご注意|群馬ではたらく社長のブログ(笑)
ttp://ameblo.jp/tomiya/entry-10014408009.html
上場してるのかよ

74 :
8 :Name_Not_Found:2008/05/21(水) 23:01:15 ID:???
よく知らんけど、無料でホームページ作ります系?
うちによくかかってくるな。
どうせ、うん年間契約で月々いくらかとるんだろうさ。
9 :Name_Not_Found:2008/05/21(水) 23:08:28 ID:???
>>8
そそそ。
昔、うちの会社で外注先の募集掛けた時、数社から連絡があって
面談する前に応募あったとこのサイト巡回したんだけど
そのうちの一社が「ホームページ無料作成」とかやってて
「ほお」と思いながら料金表見たら「維持費月額50000円」だった(w
10 :Name_Not_Found:2008/05/21(水) 23:57:40 ID:2dASBbSv
さすがだぜ。
テ○ウェイ○リン○ス、光通信は期待を裏切らないな。

75 :
11 :Name_Not_Found:2008/05/22(木) 01:06:54 ID:???
ほんとなのこれ?
http://musyoku.com/bbs/view.php/1135158403/1-99
12 :Name_Not_Found:2008/05/22(木) 01:09:39 ID:???
光通信板みてきたら、7スレあったよwやるね
13 :Name_Not_Found:2008/05/22(木) 01:19:34 ID:???
テ○ウェイ○リン○スと提携している
サ○セスイ○ベーショ○シス○ムもかなりヤバい会社。
ホームページを無理矢理リースで売って後は知らんぷり。
しかもむちゃ売りが基本だから、被害者にならないよう気をつけましょう。
14 :Name_Not_Found:2008/05/22(木) 01:54:01 ID:Ug+WVyQZ
11へ
マジです。


76 :
16 :Name_Not_Found:2008/05/22(木) 07:32:57 ID:???
サイトアップでハングアップ
17 :Name_Not_Found:2008/05/22(木) 21:30:08 ID:???
フリーセルは系列ですか?
18 :Name_Not_Found:2008/05/23(金) 13:32:50 ID:???
>>17
300万円です
21 :Name_Not_Found:2008/12/09(火) 03:52:10 ID:LEy2BxvC
スレ違いだけど…
最近、高額の悪質ホームページ詐欺リースの会社増えてるってホンマ? 
うちの実家の店が、月額30000円で5年リースのホームページやってて、ビックリしたんやけど、ホームページが180万とかありえん思ったし。
詳しい方いますか? 
スレがなかったのですみません。
22 :Name_Not_Found:2008/12/09(火) 05:30:23 ID:???
>>21
増えてるかどうかは知らないけど、ホームページをリース契約してしまうのはあり。
詳しいことは契約書とかに載ってるとおもわれ・・
契約解除は、リース契約なので、リース会社との契約になって、やめると残りを一括で払う必要がある。
一括の金がなくて、店を閉じてしまったあとも払ってる人を知ってる。
上場してる会社でも似たような営業をやってるところはある。
とりあえず、消費者保護センターみたいなところに相談するのがいいよ。

77 :
23 :Name_Not_Found:2008/12/09(火) 11:58:08 ID:igCSlSkQ
一回会っただけのやつだが熱海とか田舎の方の無知な老人に五年契約500万で取ってる糞野郎がいたぞ。
携帯とメアド知ってるけど晒してやろうか?
24 :Name_Not_Found:2008/12/10(水) 03:39:46 ID:9tg6U2o3
それ、マジで許せない
25 :Name_Not_Found:2008/12/10(水) 04:19:13 ID:9tg6U2o3
悪徳
26 :Name_Not_Found:2008/12/11(木) 02:32:31 ID:AC9XYRIt
許せない
30 :Name_Not_Found:2009/03/10(火) 04:44:51 ID:vGe44+WX
実際は顧客管理ソフト(糞)がリースなんだがホームページ制作というトークで契約し、リース確認のときには「なんでもはいはい言っといてくださいね〜」って確認通す会社があるみたい。

31 :Name_Not_Found:2009/03/20(金) 12:19:39 ID:pNORuWbD
詐欺なの?

32 :Name_Not_Found:2009/04/26(日) 00:24:32 ID:qJt3HEK2
騙された人の店廃業らしいよ
一日に一人も喫茶店に来ないらしいから。

78 :
33 :Name_Not_Found:2009/04/29(水) 22:15:37 ID:PKR/ImOI
みんなの知ってる悪徳制作会社教えて
34 :Name_Not_Found:2009/05/01(金) 00:40:55 ID:???
ライフライン
35 :Name_Not_Found:2009/05/05(火) 04:19:28 ID:xwMP7O5w
ホームページをリースで売ってるとこはほとんど悪徳。リースの仕組みを知ってればわかる。
36 :Name_Not_Found:2009/05/23(土) 10:50:26 ID:EW0pYYGj
ホームページ作る話しといてパソコンとかソフトのリース組ませるんでしょ
それを詐欺と言わず・・・

37 :Name_Not_Found:2009/05/23(土) 14:52:09 ID:+WsBk0vd
ああ、これは数年前にウチにも来た。
当時のうちの社長が気前よく契約しかけたが、やめさせた。
契約内容はホームページの制作なんて一言も書いてなくて、ノートパソコンのリース契約でした。

79 :
38 :Name_Not_Found:2009/05/23(土) 17:51:25 ID:00wKRvuW
ウチにも電話来た〜「Yahoo!」の代理店とか〜。
「もう持ってる
友達は大阪のス○イル○ースと契約したけど、デザイナーさんのセンスもいいし、対応も良かったから気に入ってた。
HPで集客効果もあるって言ってた。
でも、1年ぐらい前に担当のデザイナーさんが急に辞めちゃって、後任のデザイナーさんが対応最悪だって言ってた。
アクセスあるからいいかぁって言ってたけど。
実際にそのHP見たんだけど、デザインがダサくなってた。。
39 :Name_Not_Found:2009/05/31(日) 04:07:10 ID:dwG2filo
サイトアップシステムってどうなんですか?前に勧誘されました
40 :Name_Not_Found:2009/06/04(木) 10:40:50 ID:9Spj5ltC
>>39
サイトアップシステム自体は使いやすくて良い物だと思いますが、
それを扱う会社が○か×かで決まりますね。
リースならお勧めしません。年間で100万以上の支払いになりますね・・
安くてもしっかりしたHP制作会社は結構あるので色々調べてみるといいと思います。
うちは知り合いの会社に作ってもらいましたが20万ぐらいで結構満足の行く物が作ってもらえましたよ。

80 :
41 :Name_Not_Found:2009/06/04(木) 13:17:18 ID:???
>>39
最近名前がPに変わった元N社はそれだよね。
そのシステムにリース掛けてるわけで実際はホームページの制作関係ないんだよね。
42 :Name_Not_Found:2009/06/04(木) 20:02:17 ID:???
前に5年リース契約の電話きたなー。
テメェとこのサイトが糞なんで即効断ったが、
マジで詐欺みたいなモンだわな。
43 :Name_Not_Found:2009/06/14(日) 18:29:16 ID:nWt0kkyo
前に客から、こんな感じのサイトを作ってほしいと言われたサイトが
サイトマップシステムで作ってたサイトだった
それは同じ系列の別会社のサイトで、そのときは俺もサイトマップシステムを知らなかったんだけど
俺「この規模のサイトなら○○万円くらいで可能です」って言ったら
客「え・・・そんなに安く出来るんですか!?このサイトは○○○万円かかってますよ!?」
俺「普通に作ってもそんなにかからないと思いますけど・・・」
って感じだった
44 :Name_Not_Found:2009/06/14(日) 21:06:34 ID:???
前にいた会社、MTの5年リースで構築して300万取ってたぞ。
即効辞めたけど完全に詐欺だわw

81 :
48 :Name_Not_Found:2009/08/10(月) 05:39:06 ID:ru8sC/Md
ホームページリースで、初期費用無料、運営費のみいただきます。ってうたってる会社、だいたい最後にはテンプレソフトのリースの話になるよな。
49 :Name_Not_Found:2009/08/12(水) 05:30:00 ID:54Fq+9r4
詐欺じゃないよねー
お客様満足度100%を目指してますから
50 :Name_Not_Found:2009/08/12(水) 17:17:56 ID:159GnDPM
>>49
詐欺以前に人間の屑です
>お客様満足度100%を目指してますから
嘘ばかりついてはいけません

82 :
51 :Name_Not_Found:2009/08/13(木) 21:25:06 ID:NADr8R+q
本当だよ
真面目なリースの会社もあるの
詐欺ってどこら辺が詐欺?
本当の詐欺なら警察動くよ
52 :Name_Not_Found:2009/08/13(木) 22:30:52 ID:NADr8R+q
一部のバカな会社が詐欺まがいな事やってるからってリース=詐欺にするな
詐欺じゃない
客の事を考えてる会社もあるんだよ〜
53 :Name_Not_Found:2009/08/13(木) 23:47:04 ID:???
真面目なリースってw
何年リースよ?3年か?5年か?総額いくらだよ。
期間内にリニューアルしてくれるのか?その時まで会社残ってるのか?あ?
54 :Name_Not_Found:2009/08/14(金) 04:11:27 ID:bU8fNLGg
あ?ってsラ野郎が
更新はお客さんがしてもらう
総額は数百万になっても毎月の支払いは3万円くらいだから
会社は残る様にみんながんばってんだよ
まあ離職率は高いがな

83 :
56 :Name_Not_Found:2009/08/14(金) 10:40:41 ID:XEYZj8tZ
結局ちょっと前のビジネスホンのリースと同じ。
実際以前は通信機器をリースで売ってた会社が通信機器が売れなくなって多く流れ込んできたしな。
そうゆう会社は営業力で売ってるしな。物の良し悪しとは別なことは確か。
59 :Name_Not_Found:2009/08/29(土) 09:15:59 ID:wAw1ycN6
つまりインチキってことか
60 :Name_Not_Found:2009/08/29(土) 22:56:59 ID:gfo2/CxR
>>52
http://gm.bpa.nu/gmb/1251297969
61 :Name_Not_Found:2009/08/31(月) 19:37:13 ID:I4teFe05
ホームページリースは詐欺です。

84 :
朝早くいろいろコピペしてるみたいだけど何がしたいの?
>>72 の書き込みを見られたくないのか?

85 :
63 :Name_Not_Found:2009/09/01(火) 23:16:56 ID:EGNKJBT+
それはリース物件が"ホームページ制作料"ならまだわかるが、リース物件がソフトだったりPCの時点で詐欺だろ。
64 :Name_Not_Found:2009/09/02(水) 16:38:26 ID:SP+g9VWM
>>63
ドキッ!
65 :Name_Not_Found:2009/09/03(木) 15:27:42 ID:???
>>63
なんでそれなら詐欺なわけ?
判るように説明出来ないなら詐欺じゃないな
66 :Name_Not_Found:2009/09/04(金) 09:02:01 ID:H2jTfDma
>>65
お客にはホームページの制作って説明しかしてないからだろ。
ソフトとかはお客は理解してない。
実際リース会社に問い合わせてもホームページ制作についてはわかりませんって言われる。
これでも詐欺じゃないの?

86 :
67 :Name_Not_Found:2009/09/04(金) 09:37:45 ID:UoL69rwQ
仮にホームページをリースするとして、
リースするってことはリースする物があるってことだよな。基本的に。(例外ってある?)
つまり、完成しているサイトがあってそれをリース契約すると。
逆にリース契約してから契約後にサイト製作だと、むしろ委託契約とか請負?
それってリースでいいの?
でリース屋がサイトつくったとして、著作権とか譲渡はやはりしないのだろうか。
68 :Name_Not_Found:2009/09/04(金) 19:51:30 ID:???
>>67
ホームページだけでリースは取れないよ。リース取るには現物が必要。
だいたいはハード(ノートPCとか)と抱き合わせて売る
69 :Name_Not_Found:2009/09/04(金) 20:07:33 ID:???
だとすると、やっぱりホムペのリースは無理だよね。

87 :
70 :Name_Not_Found:2009/09/05(土) 02:17:30 ID:0FL6VreM
ホームページ自体はこれから作る「予定」でまだ「出来た実物」など
存在していない。
実在しないものをリースにはできない。
だからソフトをリースする形にする。テンプレートソフトのリース。
しかしテンプレートだけならどんなソフトでも素人ユーザーが使う
水準のものは何千円〜何万円程度があたりまえの価値。
PCをつけるなら、それはPCのリースだから、PC相応のリース料
でないとおかしい。これも今時PCなんか数万〜十万前後。
現状はソフト+PC物品を物件にしてリースにしているわけで、
要は今から本腰入れてホームページリースの内容実態を
ちょい本気で問題として消費者庁にして、取り組めばいいわけね。
社会正義でどんどん加点したい民主党になったし。
個別には、顧客がクレームして「訴える」と大人怒りすればいいだけ。
トラブルはリース会社のほうが迷惑がって「審査通せないよ今後おたくは」、
となるから、上場組とか一定規模の雲隠れできないレベルの会社は、
「すみませんウチが残債たてかえます」となるのが常態。そんな解約例は
普通に日常茶飯事です。
本腰入れて叩いてこなかっただけしょう。
そろそろ撲滅しましょうか本当に。うざいしこいつら。
別にこいつらいなくても逆に普通の制作会社が適正に請け負って
いい仕事するから、ホームページ業者も客もだれも困らない。
被害受ける中小企業や個人事業者のために取り組みたがる議員さんは
いっぱいいるし。リース会社のほうに「こんなんでいいのか」と
問題性どんどん詰めればいいだけ。かんたんかんたん。

88 :
71 :Name_Not_Found:2009/09/05(土) 02:37:39 ID:VGJKpMVX
訴えても負けたって客の記事がどっかのブログに載っていた
訴え損だよ
泣き寝入りするしかない
ウチが残金立て替えますなんて人の良い事リースの会社がやらないよ
やってたらそれこそ倒産するし
うざいとか言ってる人はリースも制作会社も法律も判ってないでしょ
リースじゃなくても大金はたいて作ってもらったサイトが
検索に全然引っかからない、更新料金高いから
更新もしてもらえなくて
作ってもらい損してるクライアントいるよ
一部の詐欺まがいな事やってる会社と全部のリースの会社を一緒にするなよ
こいつらいなくてもとか言ってる連中は普通の制作会社で働いて安月給で結婚できなかったり
給料未払い連続して社長が飛んだり、結婚出来ても寿退職みたいな制作会社社員の
現実を知らないからだよ
普通の制作会社なんて、簡単につぶれる時代なんだよ
そんなんじゃまともな人材来ないんじゃないの
ホームページの著作権だってリースの対象になるし、それをリースにして
やってる会社だってあるんだから
リース=パソコンやしょぼい更新ソフト
と少ない情報で適当な事書くなよ
わかってない人が判ったような口で書きすぎ
72 :Name_Not_Found:2009/09/05(土) 11:43:45 ID:7VQ57k91
なんだ結局詐欺まがいってことか

89 :
73 :Name_Not_Found:2009/09/05(土) 12:06:33 ID:???
詐欺かどうかは非常に微妙なんだよな。
一応、契約する時はクライアントが納得しているわけだし、
WEBサイトの価値なんてものは、不確定だからな。
その辺が法律的な解釈でグレーゾーンだから、裁判で勝つのは難しいのかも
74 :Name_Not_Found:2009/09/05(土) 13:31:47 ID:0FL6VreM
ちっちっち。
現実には日々解約発生しており、残債は売った会社がかぶっております。
かぶらざるをえない 下記の理由で。
これは私も最初はすごく意外に思いましたがね。
「リースだから絶対解約できない」なんて本読んで鵜呑みにした机上の読書
知識と現実はだいぶ違うんですな。恥ずかしかったですよそれ知って私も。
超かんたんな社会の現実で、評判が悪いとリース会社が扱わなくなるんですよ。
当たり前ですがリース会社はみすみすトラブルになるようなリスクを嫌います。
リース会社は金融庁の管轄で、大企業・金融機関の系列が多く社会的信用は
最上位で大事です。昨今はなおさら、後日行政指導の種になるような物件には
付き合いません。金融機関やリース会社の厳しさ・ドライさを普通に知らなさ杉。
次に、その業者は評判が広まって営業できなくなるんですよ。
無理に売ろうとして悪評でたてば売れなくなってジリ貧になることくらい、
ずっと続けようとする経営者なら考えるから、相当あくどい覚悟がないと
そんな無理はしない。しても売れなくなるだけ営業に明日は無い。
ということでいまは市場ガラス張りで、全部ばれるから顧客が強いのです。
今の消費者庁への流れは、形式などが事業者でも「社会や取引の実態」に
適合した適正な経済社会の運営をその目的としていること、ご存知?

90 :
75 :Name_Not_Found:2009/09/05(土) 13:32:32 ID:0FL6VreM
これみなさいって。訴訟すれば今後たくさんの訴訟が続くので、そもそも
「国が保護すべき法益」は多くの日本の中小企業側に決まってるから、
間違いなく業者敗北の判決となるでしょう。
すごい簡単なことで、金融の仕組みが関係して、騙されている側の数と
金額が多すぎりゃ当然そっちが守られるに決まってるでしょ。
↓↓↓
ホームページリース110番 大阪弁護士会、京都弁護士会
http://www.kyotoben.or.jp/siritai/menu/pages_kobetu.cfm?id=407
http://step-up.co.jp/?p=log&l=146287&t=questions
ホームページリース被害者連絡協議会
http://hplease.netne.net/
もう公に殲滅する動きがとっくに始まってます。
サラ金正常化規制が一気に行われて、グレーがこのたび殲滅されたように。
(あれよりこっちはちっぽけな業界だが)
社会に影響ある業界でも業者数でもない一部の輩たちが、
看過できない件数と額の被害を、民主党が守るべき中小企業や医療機関に
与えているわけだから、あからさまに社会の敵やね。
なので間違いなく早々に法規制されるでしょう。

91 :
あなたのHPにちゃっかり制作会社へのリンクが張ってあったら当たりです

92 :
76 :Name_Not_Found:2009/09/05(土) 21:54:58 ID:0FL6VreM
さあ皆さん、そろそろこの問題もお掃除しちゃいましょう。
財産実体の無いホームページリース禁止の法整備を進めましょう。
どんっどん進めましょう!
できてしまえば、以下のとおり全て一件落着なんですから^^↓
・消費者金融のグレー金利・過払い問題が新法制により見事に解決して
返還訴訟花盛り、グレー業者の倒産・廃業続出となりました。
・グレーだった前払授業料が当然に返還義務ありと判決されて
悪徳英会話あのNOVAがこの世から消滅しました。
・違法な届出、違法な労働者派遣と給与天引きが社会問題化した
 あのコムスン、GWが社会から消滅しました。
要は、オレオレ詐欺とかネット詐欺とか出資法違反とかの知能犯罪が
一般化して巨額規模になっている現状、社会に問題惹起するような
商法・商売は、社会的コストがかかって国が疲弊するばかりだから、
基本的に法で禁止して終わらす、ということですね。
普通にやって競争すればいいのに、何で普通にできないの?^^て。
公正な競争をする能力がない輩は、今の経済社会では邪魔なんだよ、て
いうことですね。

93 :
85 :Name_Not_Found:2009/09/11(金) 23:27:15 ID:njv9hHNI
怒鳴り込まれました。アポ厳禁。
やっぱりそろそろヤバイですね。
86 :Name_Not_Found:2009/09/12(土) 00:28:15 ID:JNNNNn8O
どこの会社の人?
87 :Name_Not_Found:2009/09/14(月) 05:18:55 ID:wE5HOnY5
実際はホームページリースじゃなくてホームページソフトリースだしな
88 :Name_Not_Found:2009/09/21(月) 11:43:02 ID:8xNdKJk/
実際は詐欺だしな

89 :Name_Not_Found:2009/09/28(月) 12:23:05 ID:ralIzbJd
サイトアップシステム?サイトアップシステムってのはソフトだろ?たぶん更新とかの?サイトアップシステム自体聞いたことは無いが?むしろサイトアップシステムがどこで手に入るか教えて欲しい

90 :Name_Not_Found:2009/09/28(月) 12:27:33 ID:PR8Ui4CB
大手GMOが、リース制作会社と手を組んだ模様・・・
これからは、こういう手法がスタンダードになるんだろうか。

94 :
91 :Name_Not_Found:2009/09/28(月) 12:30:33 ID:ralIzbJd
コミュニケーションテレコムの、あきない本舗?
92 :Name_Not_Found:2009/09/29(火) 00:17:59 ID:???
つGoogle
93 :Name_Not_Found:2009/09/29(火) 08:22:58 ID:4LYuHUbg
CMSリース詐欺
94 :Name_Not_Found:2009/09/30(水) 10:08:03 ID:drPOVSBu
名古屋のレッドゾーン株式会社はどうなのでしょうか?

95 :Name_Not_Found:2009/10/01(木) 12:11:06 ID:???
>>94
うちに来た営業は良く喋るだけのアホだった
後悔したくなかったら止めとけ
とにかくリースなんかやってる会社は避けろ

96 :Name_Not_Found:2009/10/10(土) 01:28:53 ID:LlCrTIMD
絶対やめとけ。
横柄で勘違いの態度な電話。
かけ方ひどすぎなのに、かけてるその顔はニタニタ笑ってるぞ。
今日もスーパー危険な商売にひっかかるなよ、いーかいーかいーかあ!
てか。

95 :
97 :Name_Not_Found:2009/10/11(日) 11:33:39 ID:aPajv5A6
騙された人ほんとかわいそう・・・
98 :Name_Not_Found:2009/11/08(日) 18:00:54 ID:AaYNddZ9
5年リース組んでも営業や打ち合わせの人の顔は一回しか見たことないって言ってた。
99 :Name_Not_Found:2009/11/25(水) 00:32:49 ID:6Nq6gR2u
ほんとにひどいね ホームページリースっていう手口は。
100 :Name_Not_Found:2009/11/26(木) 01:26:06 ID:c7Xjbn8U
滅びろ HPリース

101 :Name_Not_Found:2009/11/26(木) 02:13:18 ID:???
実際のリース商品は、>>93のようにCMSやサイトアップなどのソフトなんだな・・・
ボッタクリにも程があるwww

96 :
106 :Name_Not_Found:2009/11/28(土) 23:07:05 ID:???
もうすぐ法改正で摘発されるよね
107 :Name_Not_Found:2009/12/11(金) 00:40:13 ID:eGx2bBey
>>89
おそらく開発元
http://www.siteup-system.com/
見た感じ、個人購入は出来ないんじゃないかな
法人が販売代理店契約かなんかして、このソフトを購入し、
「サイト作りまっせ〜」っていって、このソフトでサイト制作って流れだろ
108 :Name_Not_Found:2009/12/15(火) 19:23:49 ID:NcmTVCIT
大阪のアール○ムは最後の最後でリースと
言ってくるサイトアップシステムと言うソフトは名目上だとさ
リースっておかしいよね
契約しなくてよかった
109 :Name_Not_Found:2009/12/17(木) 21:38:54 ID:42tIuNLS
大阪多いよね
NとかRとかさ
SEO詐欺業者も多かったけど
リース詐欺くらいしか儲からないからかね

97 :
110 :JOA:2009/12/18(金) 12:47:44 ID:X34W72rF
ホームページ詐欺に会いました5年契約の満1年目で会社が倒産しました、だって
って?残り4年分は払い続ける事に成るようですが!これってどうですか?
111 :Name_Not_Found:2009/12/18(金) 18:46:30 ID:???
物が納品されてるならどうしようもないんじゃね?
112 :Name_Not_Found:2009/12/22(火) 02:35:24 ID:25Ir85Ym
良い悪いはともかくリース組む客はちゃんと金利とか解ってるのか?
113 :Name_Not_Found:2009/12/23(水) 08:29:52 ID:OHY0Z0Qu
http://www.find-job.net/fj/showjob.cgi?id=76594&from=23
http://www.share-ts.co.jp/
ここもリースみたいだね
大体の会社は
ここ2,3年の間に出来た新しい会社
実績のソースは今時テーブルバリバリ
URLはサーバーとやりとりしたまんま、ぐちゃぐちゃでSEOがんばってますアピールw
極めつけはリース契約だって事隠してるw
客の為になるを事を前面に打ち出した超うさんくさい自社サイトw
何で今時こんな詐欺リース制作会社が流行るわけ?!
不景気でつぶれてってんじゃねーの?

98 :
114 :sage:2009/12/23(水) 11:42:46 ID:OHY0Z0Qu
リースの制作会社で働いてる人って自分達が詐欺師の一味だって自覚無いんだろうか
詐欺会社で働けば確実に経歴汚す事になるのに
115 :Name_Not_Found:2009/12/27(日) 15:45:18 ID:phw27pbX
リースの制作会社でWEBデザイナーなんかやっても転職なんか出来るか?
不景気で仕事選んでいる場合じゃないとはいえ、
悪徳商法の会社でWEBデザイナーやってた人なんか
うちには来て欲しくないしな
詐欺師の一味なんか普段からうそつき慣れてて性根が悪質そうだし
116 :Name_Not_Found:2009/12/27(日) 22:35:19 ID:???
詐欺は犯罪です。
撲滅しましょう
117 :Name_Not_Found:2009/12/28(月) 00:54:04 ID:h2iv2fXN
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1198830647/

99 :
118 :Name_Not_Found:2009/12/28(月) 10:27:52 ID:2gdI+fOH
>>113
非掲載にして4日目くらいか
完全に真っ黒だねこの会社
http://www.find-job.net/fj/showjob.cgi?id=76594&from=23
http://www.share-ts.co.jp/
たかが2ちゃんで悪徳リース商法の会社と晒されたくらいで非掲載にするなんて
うちは悪徳リース商法の会社ですよと宣伝している様なもんじゃん
こんな会社どんどん晒してやろうぜw
就活中の人達こんな悪徳商法の会社に入ってしまったら人生真っ暗になりますよ
人騙して幸せになんかなれるはずがない!
悪徳ホームページリース商法の会社
株式会社シェア
530-0047 大阪府大阪市北区西天満3-1-6辰野西天満ビル5
電話06-6364-1744
メールアドレス info@share-ts.co.jp
取引先に NECキャピタルソリューション株式会社とかあったら
まず詐欺リース商法の会社だろうなww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(X)HTML/CSS/Dreamweaverの質問に優しく答えるスレ13 (876)
  1行javascriptプログラミング    (414)
FLASHだけあれば良い(HTML&CSS不要) (153)
フォント (689)
【Robots】Googleアーカイブが嫌い【NoArchive】 (962)
◆ おいお前ら、HNはどうしてますか? ◆ (541)
--log9.info------------------
全スポーツへたな人間集合!! (284)
●彡 ラケットボール (606)
アスレチックトレーナー・スポーツ医学について語る (601)
東北学生アメリカンフットボールpart3 (689)
駒大苫小牧【南陽工業は強い】敗れたり! (443)
セントラルフィットネスクラブ総合スレ スタジオ5 (401)
1人でプール、ジム、その他いってる奴いる?? (668)
九州学生陸上スレ (269)
九州学生アメリカンフットボールPART18 (271)
ベンチプレス175kgを目指すスレ2 (399)
【GARMIN】 Forerunner総合スレ part3 (869)
スポーツチャンバラ (400)
陸上部経験者、コールの時間です! part2 (644)
ジョギング趣味の人いる?54人目 (622)
(100m)短距離走トレーニング統一スレ(DASH) (270)
【都会の】駒沢オリンピック公園【オアシス】 (672)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所