1read 100read
2012年4月ミステリー179: シャーロック・ホームズ 【11】シリング6ペンス (432) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大沢在昌 partY  氷舞 (820)
恩田陸part13 (487)
笠井潔 part8.5 『夜と霧の誘拐』 (539)
【浅見光彦】内田康夫☆5【岡部警部】 (460)
宮部みゆき (959)
タイトルが良くないと思うミステリー (162)

シャーロック・ホームズ 【11】シリング6ペンス


1 :11/11/23 〜 最終レス :12/04/29
前スレ
シャーロック・ホームズ グロリアスコッ【10】号事件
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1289317310/
【過去スレ】
シャーロック・ホームズ サの【9】血鬼
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1268663748/
シャーロック・ホームズ 8ーティントン設計書
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1254629645/
シャーロック・ホームズ 7%の溶液
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1214100966/
シャーロック・ホームズ 6つのナポレオン像
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1154187445/
シャーロック・ホームズ 5つのオレンジの種
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1127248154/
シャーロック・ホームズ 4つの署名
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1064491121/
シャーロック・ホームズの帰還
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1047045864/
シャーロックホームズの回想
http://book.2ch.net/mystery/kako/1020/10206/1020651314.html
シャーロック・ホームズの冒険
http://book.2ch.net/mystery/kako/995/995194690.html

2 :
乙!!

3 :
>>1
スレ立ておつです

4 :
>>1
チキンのカレー煮をあげよう

5 :
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106108738/subno/1
久し振りに原書房のアンソロジーが出るらしい

6 :
>>1
>>5
収録作ではホッケンスミスのが個人的に楽しみだ

7 :
サンフランシスコってワトスンの結婚話だったりしてw

8 :
落ちてしまうんでないの?

9 :
バリツがあるから大丈夫

10 :
ごめん。「11シリング6ペンス」って何が由来?

11 :
ggrks

12 :
つ ジェレミー・ブレットのギャラ

13 :
・傷病退役軍医一日分の恩給:11シリング6ペンス=13,800円, 月給で414,000円
・「唇の捩れた男」夕刊新聞記者の週給:2ポンド=48,000円, 月給で192,000円強
・「椈屋敷」女家庭教師の月給:4ポンド=98,000円
・郵便料金:普通の封書1通で1ペニー=100円
・新聞:1部1ペニー=100円
・地下鉄:2ペンス=200円
・ビール:安い店のジョッキ1杯;2〜3ペンス=200円〜300円
・カクテル:高級ホテルで1杯:1シリング=1,200円
・馬車:最初の2マイルまで1シリング=1,200円、以後1マイルごとに6ペンス=600円
当時の11シリング6ペンスは、円高の今なら10,000以下かもしれないけど。

14 :
>>13
ネヴィル・シンクレアさん普通に働きなはれ

15 :
ワトスンけっこうもらってんじゃん。贅沢言い過ぎなんだよな

16 :
ギャンブルできる恩給額

17 :
まああれも、さすがにホテル暮らしは無理だという程度のことだったのかもしれないし

18 :
やはり競馬にかなり入れ込んでたんだろうなぁ
一度大当たりでもして病みつきになったんだろうか?

19 :
当時の小説なんかでも、競馬は観劇かなんかみたいな娯楽扱いだし、上流ほどカード賭博やってるし
ギャンブル好きな国民なんでないの?

20 :
どっかの本に書いてあるのかもしれないけど、
ホームズとワトスンの二人分の部屋代(食事代込み)って
月額いくらぐらい?

21 :
週3〜5ポンドが相場だったかな。仮に4ポンドでざっくり計算して,
4ポンド×4週×1ポンド2.5万円換算で月40万円
折半してもワトソンの恩給の半分が家賃の支払に消える感じかな

22 :
食事込み、洗濯・掃除他 やってくれるんでしょ。

23 :
W.S.ベアリング-グールド説では
ワトスン1852年8月7日生まれ、
 アリス・プレザンス・リデルやアントニ・ガウディと同い年だ。
ホームズ1854年1月6日生まれ。
 同年生まれにはオスカー・ワイルド、 アルチュール・ランボーがいる。
221Bを二人で下見に行くのは1881年1月だから、
ワトスン28才で、月40万の恩給……。

24 :
>>23
グールド説は根拠がないので納得できない

25 :
イメージ的には一日5000円、月15万円くらいに思えるなあ

26 :
グールド説は、まあ目安にはなるんでは?
ワトスン退役30歳前後としても
一日5千円ぐらいのイメージではあるが、
軍医というポジションの分だけ高給になったんだろう。
恩給というのは年金に相当するの?
我が国では年金というのは本人が死ぬまで支給されるんだっけ?
でも障害年金なんかは本人の状況次第で停止されるんだよね。

27 :
恩給は簡単に言うところの年金よ。(と言っても一時金とか国債現物支給とかパターンは色々ある)
日本の場合、最低年数働いたら払ってくれる奴で、退職時の給料を基準に考える。
当日のイギリスの恩給制度は知らないけど、ワトソンは足を怪我してって事だし、一時金+年数だったんじゃないかな。
一時金使い果たしたからホテル暮らしが出来なくなってホームズにあった的なさ
>>20
確か、初期の頃とかは金に困ってる描写があるけど後半は貴族並に払ってるって描写だったかな
相場より貰わないと、入れる気にはならない下宿人だ

28 :
海軍条約事件は、はじめ外部からは侵入不可能な部屋から重要書類が煙のように
消滅したと言う不可能興味の話かと思ったが、そうではなかった。
犯人が、誰でも自由に出入りできる通路を通って堂々と入ってきて、(外交の素人
であるにも関わらず)机の上にあった10数ページの種類が極秘外交文書で
あることを瞬時に見抜いて、それをひっつかんで悠々と立ち去ったと言う話。
犯人はそれ自室の床に隠したが、その直後に病人がその部屋に担ぎ込まれ、
その後病室として使われてしまったので、種類を持ちだせなくなってしまった。
これもおかしな話だ。
自分の部屋なら、何とでも理由をつけて、種類を持ち出す機会を作ることが出来たはず。
例えば、焚き付けに火をつけてボヤ騒ぎを起こすとか。

29 :
>>27
おこたえサンクス、
そういえばホームズは勲章を辞退したことがあったな。
多分当時のイギリスでもそうじゃないかと思うんだけど
日本では勲章をもらうと年金がついてくるんだよね。
知り合いの小説家の話では、それが目当てで老齢になると
シリアスな作品を書いたりするんだそうだ。
貴族並といえば、後期の作品では
貴族の息子の誘拐事件で親からかなりの報酬をもらえたケースもあった。
ワトスンが開業する医院の物件をホームズがあらかじめ買い取っていたこともあるし、
ホームズの方はかなり裕福になっていたんだろうな。

30 :
>>28
種類(笑)

31 :
>>28
それより外務省に誰にも見られずに部屋にまで入れて
しかも誰にも見られず外に出られるってのがな・・・

32 :
ブルース・パティントン設計書で最高方面から緊急の発議が云々とあるが、君臨すれども統治せずの英国では意味ないだろ。

33 :
ttp://pub.nikkan.co.jp/books/detail/00002325
プロでも夢中!『絵コンテ』発想&発信法
“シャーロック・ホームズはiPadで発想する夢を見るか?”
なぜこのネタでホームズを使った…w
実物を見てみないとなんとも言えないからちょっと探すか

34 :
>>33
ホームズなら僕はAndroidなんか使わないし知らないと言いつつAndroid2.2と2.3の違いについて議論するくらいのことはしそうだw

35 :
>>33
店頭で確認だけしたけど、買わなかった。
別にストーリー仕立てになっているわけでもないし、キャラ(ホームズに限らず)を
使う意味が分からないよ。

36 :
ホームズよりアイザックアシモフとかのSF作家が好みそうだけどなぁ。
その辺と絡めたら面白そうなのに
アイザックアシモフと言えば、モリアーティー教授の論文について考察してたな。
結構面白い考察だったし、あの時代まで考察されてなかったってのは驚きだ。

37 :
ドイル一家って結局才能は遺伝子で決まるのか・・・!と嫉妬するくらい優秀だけど
ボール箱とドイル家の関係の話を知って何だこのメロドラマ一家はw
そらホームズも一生涯設定(推測)になるで

38 :
ちょっと言っている意味が皆目わかりません

39 :
「マスグレーブ家の儀式」で気になる点:
季節によって太陽の高さが変われば、影の先端の位置も変わるんじゃないだろうか?
楡の木の高さは、子々孫々の代まで不変なのだろうか?

40 :
>>39
"何月なりしや? 最初より第6番目なり"だよ、ワトソン君。
もちろん儀式書には、測定を行う時期の指定もあったのさ。
木の高さに関しては、儀式書が作られた時に十分な古木を選んだならば、
その後も高さには変化が無かったんじゃないかな。
まあ、木が切り倒されてから記憶が失われない内に財宝探しが行えたのは
運が良かったと言うべきだろう。

41 :
まあ館の主がすぐ思い出せる程度の地下室の捜索が行われていなかったというあたりも

42 :
古文書読まれたくらいでクビにする当主だからな。

43 :
>>40
>"何月なりしや? 最初より第6番目なり"だよ、ワトソン君。
もちろん儀式書には、測定を行う時期の指定もあったのさ。
まあ、そうだとしよう。
しかし、それでもまだ問題がある。
ホームズが影を実測したのが、たまたまその第6番目であったと言うのでは
ご都合主義すぎるから、それは別の月であったと考えるべき。そうすると
影の位置は本来とはずれているから、ホームズは複雑な計算を暗算で
やってのけて、本来の位置を突き止めたことになる。
ホームズはモリアティ教授に弟子入りして天文学と数学を勉強したのかも知れない。

44 :
>>42
あれは「古文書を読まれたから」ではなくて、
「マスグレーヴ家の物を許可なく勝手に扱ってたから」でしょ。
>>43
> ホームズが影を実測したのが、たまたまその第6番目であったと言うのでは
> ご都合主義すぎるから、それは別の月であったと考えるべき。
いや、そもそも話の発端は、
6番目の月になった。

以前から儀式書の中身を解読していたブラントンが「ようやくこの時季が来た。
今こそ探索に着手できる」と行動に移る。

「執事とメイドが行方不明になった」とマスグレーヴがホームズに依頼に来る。
ホームズ調査開始。
となっているんだから、ホームズが影の長さを測ったのも「第6番目の月」でしょ。
別に偶然でもご都合主義でもない。

45 :
ドイルもさすがにアホではないからな
46 :
あぼーん
47 :
あぼーん

48 :
君まじめやね

49 :
すべての事件の黒幕はワトスンのブルドッグ

50 :
特をしたのは捜査料をもらったホームズと原稿料をもらったワトスン。
つまりこの2人が関与する事件全ての真犯人と見て間違い無いだろう。

51 :
いしいひさいちか

52 :
最後の事件の黒幕はモリアーティ教授

53 :
マイクロフト・ホームズ、サイコーッ!

54 :
>>44
グラナダ版ドラマでは、それ以前から使用人の分を超えた振る舞いが
目についてたってことになっていた。
イギリス人から見ても、この件だけでクビにするのは
確かにやりすぎと思えるんだろう。

55 :
恐怖の谷の犯人は谷さん

56 :
シャーロックホームズの小説を読み返しを考えてるのだが、どの出版社がいいのだろうか。教えて!!

57 :
ガチョ〜ン!!

58 :
緋弾のアリアXI 発売中
ttp://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/book_detail/793

59 :
>>56
http://www.amazon.co.jp/dp/1853268968/
これがお徳だと思う

60 :
>>59
確かにお買い得だけど、英語苦手。
・゜・(ノД`)・゜・。
でも、原文で一度は読むべきかなぁ

61 :
原文はぐぐればいくらでも出てくるよ

62 :
>>56
ここで無料公開されてるからお得
http://www.221b.jp/

63 :
翻訳者が何者なのか書かれてないんだが

64 :
ワトソン、結婚おめでとう!

65 :
>>62
サイトトップの説明こんなんです > ALL
>>このサイトでは、既存の著作権に抵触しないように、全ての作品を
>>改めて原作から翻訳し直して公開しています。 初出誌のストランド
>>マガジンに掲載されたシドニー・パジェットのイラストも、ほぼすべて
>>掲載してありますので、パソコンや携帯から、存分に世紀の名探偵
>>シャーロック・ホームズの魅力をお楽しみください。
ボヘミアの醜聞ざっと読んでみたけど、かなり硬質の訳文で読みにくい
がヒマつぶしにはいいかも〜

66 :
http://www.freeenglish.jp/holmes/h/last-3-t.html
>君がその暗号書を持って / ヨーク公園の階段の小さな扉をくぐれば /
君はイギリスでの経歴に輝かしい終止符を打つことができる
ホームズ研究家、小林氏によれば、この「 ヨーク公園の階段」と言うのは、
戦前までは、ドイツ大使館を意味する隠語であったらしい。
要するに、 ヨーク侯の立像のすぐ近くにドイツ大使館があったと言うこと。
新潮文庫の延原謙訳では、この「 ヨーク公園の階段」がとんでもない珍訳になっているそうだ。
翻訳の正確さと言う点では、大手出版社の古い翻訳よりも、上記のurlの訳の方がベターだと思う。

67 :
> あしたの朝はやく君が暗号書を持って首尾よくデューク・オヴ・ヨーク記念塔(訳注
> ヨーク公、すなわちジョージ三世の次男、フレデリック公を記念する塔。この西隣に
> ドイツ大使館があったので、ここでは大使館をさしている言葉)の小さなドアに
> すべり込めさえすれば、イギリスにおける君の活動に勝利の終止をうつことになるだろう。
↑新潮文庫版から引用してみたけど、「記念塔の小さなドアに」がおかしいってこと?
訳注と併せて読めばそんなにおかしくもないような。
新潮文庫版は改版時に訳の見直しがされてるけど、改版前の訳が珍訳だった?
もしくは訳注がなくて意味がおかしくなってた?
あと、ググってみた限りではDuke of York Columnがある場所は公園じゃないし、
近くにあるのはSt. James's Parkだから、「ヨーク公園」も誤訳だと思うんだけど。

68 :
なぁに
珍訳になっているというその文章を>>66が提示してくれるに違いないさ

69 :
「CDROM版新潮文庫シャーロックjホームズ全集」の解説によると:
改訂前の旧訳
「あしたの朝はやくやって来たまえ。デューク・オブ・ヨーク号の階段のうえの小さな戸口から、
首尾よく暗号所を手に入れたら、イギリスにおける君の活動に勝利の終止符をうつことになる」
これだと、デューク・オブ・ヨーク号と言いう船(あるいはその類のもの)があって、そこで暗号書
の受け渡しが行われると言う意味に受け取れる(珍訳と言うより誤訳だ!)。
改訂後の新訳
「あしたの朝はやく君が暗合書を持って首尾よくデューク・オブ・ヨーク記念塔の小さな
ドアにすべり込めさえすれば、イギリスにおける君の活動に勝利の終止符をうつことになるだろう」

70 :
>>67
>「ヨーク公園」
"Duke of York Square" というのもあるようなので、こっちとごっちゃになった予感。
そもそも「ヨーク公の園」ならブドウ園みたいにヨーク公がなってるみたいじゃないか。
ちなみにハヤカワ訳では、
ヨーク公の階段の上の小さな扉口から、守備よく暗号書さえ手に入れることができたら、

71 :
あと原文ぐぐってみて気になったんだけど、
We shall expect you early to-morrow,
and when you get that signal- book through the little door on the Duke of York's steps
you can put a triumphant Finis to your record in England.
1行目の expect の用法と、2-3行目がコンマで区切られていないのがよくわからない。
もし3行目が2行目の行為にかかってるのなら、
「君の活動を成就させるこれこれこういう行為(それによって引き起こされる事態)が楽しみじゃないか」
みたいなニュアンスになるのだろうか。
>>70は「× 守備よく」「○ 首尾よく」

72 :
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/ej/get/m0p28u/
get through
(自)
(1) 通り抜ける, 突き抜ける, 〈雨などが〉しみ通る;〈人が〉(困難などを)切り抜ける
.(2) 〈人が〉(…に)(電話などで)連絡ができる((to ...))

73 :
研究者英和中辞典によるとgetには「人にものをもたらす」と言う意味があった。
こっちの方がぴったりくる。

74 :
アルタモントのセリフは会津弁か沖縄弁にでも翻訳したほうが雰囲気出る気がする。
アメリカ英語のポジションなら本来大阪弁のほうがいいが、お笑い芸人みたいになるので。

75 :
なんでわてのブーツがあらしまへんねや! どないなホテルですねやここは!
もう二へん目やおへんか! もうわややがなホンマに・・・ 
ああ、モーティマーせんせ、おはよう御着きでんな・・・

76 :
>>75
大村混がやると似合いそうだw

77 :
田宮二郎のイメージで読んでみてw

78 :
「バーディー・エドワーズはここや。ワテがバーディー・エドワーズや」
人がいないかのように10秒ほどシーンとした。
大阪弁だとシーンとした理由が違ってしまうw

79 :
>>78 これは勝新太郎のイメージだなあ

80 :
アリス・イン・ゴシックランドの3巻が1月に出ると書いてはあるが、スニーカー公式には無いんだよなー
また7netの1ヶ月早とちりかな。アメリカの冒険もそうだったし
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106119632

81 :
「ホームズゆかりの地」案内:Charing Cross (1)
http://tyzzz01.blog.so-net.ne.jp/2007-01-06-1
ヨーク公記念塔
http://homepage2.nifty.com/shworld/07_whitakers_2/02_royal/01royal/duke_of_york.html

82 :
New Zealand consolidatedってconsolidatedに連結の意味しかないからどういうものか分からなかったがconsolidatedはどうやらコンソル公債といって利子だけ永久に払ってくれる公債のことらしい。
ニュージーランドにそんな支払い能力が当時あったのか?

83 :
うちの辞書には、consolidated annuities → consols で出てたので、ちょっとググってみた
NEW ZEALAND CONSOLS
ニュージーランド・コンソル債を発行するという新聞記事みたい(?)
http://paperspast.natlib.govt.nz/cgi-bin/paperspast?a=d&d=TT18940926.2.39&l=mi&e=-------10--1----0--
昔の英国は低金利で海外投資が流行ってたと書いてあるな↓
http://www.kokusai-am.co.jp/report/senryaku/2007/070115/02.pdf

84 :
新聞記事のアドレスを間違ってたので、訂正
NEW ZEALAND CONSOLS
http://paperspast.natlib.govt.nz/cgi-bin/paperspast?a=d&d=TT18940926.2.39&l=mi&e=-------10--1----0--

85 :
訂正できてなかった。再訂正
NEW ZEALAND CONSOLS
http://paperspast.natlib.govt.nz/cgi-bin/paperspast?a=d&d=THD18940920.2.28

86 :
ホームズがモリアーティ教授と滝壺で対峙する場面の『君を確実に破滅させることが出来るなら ば、公共の利益の為に僕は喜んで死を受け入れよう』という訳はどの出版社のものでしょうか?
ハヤカワ、新潮、創元推理、講談社、ちくま、河出書房、光文社など沢山の出版社で違う訳者から翻訳本がでていて困っています。
ご存じの方、宜しくお願いしますm(__)m

87 :
バーディー・エドワーズはエティに”acushla”などと呼びかけているから、生まれはアイルランド。

88 :
>>87
恐怖の谷の元ネタはモリー・マガイアズ事件(アイルランド系炭坑夫の労働運動に対する弾圧事件)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%BA

89 :
>>86
新潮(旧版)ではないな。
新潮では「君のいう私の希望が実現されさえすれば、私は世のため
よろこんで君の希望どおりになるものです」ってなってる。
ちなみに場面は、滝壺前ではなく教授がホームズの部屋に警告に来たシーン。

90 :
調べる目的が分かった方が、別の手がかりも見つけられるかもしれないよ

91 :
> 『君を確実に破滅させることが出来るならば、公共の利益の為に僕は喜んで死を受け入れよう』
劇場版「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」に出てきてたな、このセリフ。

92 :
なら、名探偵コナンが出典ってことでいいんじゃないの?

93 :
なるほど、その台詞の元ネタになったのはどこの翻訳なのか知りたい、ということかな?

94 :
86です。
>>89さん、確認ありがとうございましたm(__)m
>>91さんの言う通り、映画でこのセリフを知って凄くいいな、と思い出典を探してます。
やはり映画オリジナルの訳し方ですかね?

95 :
いちおう翻訳にも著作権があるからな

96 :
漢字の使い方と語尾の微妙な違いを除くと「〜僕は喜んで」まではちくまの訳がかなり近い。

97 :
よく考えるとクリスマスとか正月の直接描写はないんだよね。

98 :
ワトスン先生からお年玉です

99 :
>>97
「青いガーネット」はクリスマスの二日後に起こった事件なんだな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
森博嗣スレッドPart63 (886)
好きな推理作家を7人言った奴の精神分析しようぜ (292)
森博嗣スレッドPart63 (886)
フレデリック・フォーサイス - 2人目 (176)
【オーッホッホッホッホ】古野まほろ5【恐ろしい探偵】 (289)
ミステリーを読む時の理想の場所2 (577)
--log9.info------------------
【wifi】Part3・公衆無線LAN総合スレ【spot】 (614)
[Android2.2] 東芝 dynabook AZ part7 [Tegra] (417)
モバイル自治スレ15 (954)
【Android】マウスコンピュータLuvPad【Tegra】 (405)
EMOBILE LTE Pocket WiFi (GL01P,GL02P) Part3 (945)
SoftBank 007Z Part26 (974)
スレ立て依頼所 (599)
BIGLOBE 3G でMNPしよう〜 (178)
ついに発売!林田力デザインケータイPart3 (322)
【WIMAX】 WM3600R VS URoad-SS10 【ルーター】 (115)
【シンセイ端末総合】URoad-Home・9000・8000等【WiMAX】8 (279)
無駄無駄無駄ーーー公衆電話のISDNジャック (485)
▼ 【IIJmio】SIM18枚目 高速モバイル/Dサービス ▲ (248)
ULTRA WiFi 4G SoftBank 101SI Part2 (644)
今の技術で作り直してほしいモバイルは (589)
【H/PC】ビクターInterLink 4【C101/102/303/304】 (773)
--log55.com------------------
【春スキー】スス板で見たイタイ奴98
【動きやすい】男の水着はビキニタイプ【27着目】
洛南水泳部について語ろう☆
インストラクターが競パンなスイミング
【中上級スイマー限定】男子ビキニ型3【ホモ出入禁止】
● 都内のプール情報 ●
高校生進路 パート2
日本古流水術(古式泳法)スレッド