1read 100read
2012年4月Windows125: Mozilla Firefox 快適にチューンスレよ。@ (822) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows 7 ボリュームライセンス (457)
【Windows版】KDE スレッド (145)
Vistaを支持している奴はたいていパソコン初心者 (241)
【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part22 (440)
Windows7 不具合報告スレ Part 4 (520)
【打ち切り確定】 西川和久【赤っ恥王】 (705)

Mozilla Firefox 快適にチューンスレよ。@


1 :08/01/16 〜 最終レス :12/04/18
Firefox=モッサリ の図式が当たり前のようになっちょりますが、
あの手この手使えばIE系は勿論、速さが売りのOperaやSafariに準ずる
パフォーマンスを発揮するのであります。
てな、具合で以下テンプレ。

2 :
●関連性がありそうなスレ
 Mozilla Firefox Part76
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199512367/
 Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の55
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199778477/
 Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part27
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199580057/
 【CSS】Mozilla広告ブロック Part3【Adblock】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176977743/
 Mozilla Firefox usercontent.css 広告カットスレ 1
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1139710935/
 firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ 3
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1194363551/
 Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド3
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1165598933/
 ブラウザ最終戦争IE×Mozilla Firefox×Opera×Safari
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181617709/
                   以上、ソフトウェア板
 Firefoxの拡張機能皆さんなに使ってますか?Part3
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1139292353/
 Mozilla Firefoxが使いにくい理由2
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1156487399/
                   以上、Windows板

3 :
Mozilla Firefox まとめサイト
  http://firefox.geckodev.org/
 同、チューニング
  http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0
 同、最適化・非公式ビルド
  http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96%E3%83%BB%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89&word=trunk
 代表的なWin向け独自ビルド
  綾川版 
http://marilab.hp.infoseek.co.jp/buildfx/index.html
  (象の鼻/trunkビルド) 
http://marilab.hp.infoseek.co.jp/buildfx/elephant.html
  mmoy版 
http://www.vector64.com/WindowsBuilds.html
  tete版 
http://www1.plala.or.jp/tete009/software.html#FIREFOX
その他、参考になりそうなサイト
  Firefox高速化について(ruby-Uの日記)
   http://d.hatena.ne.jp/ruby-U/20071023/1193118814
  300clp
   http://d.hatena.ne.jp/independent007/
  Mozilla Re-Mix PC性能と回線速度に応じたFirefoxのパフォーマンスチューニング例。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/42095188.html

4 :
はまつまめのuser.js@
user_pref("network.http.pipelining", true);
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", false);※
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", true);
※パイプラインはサイトによって不具合が発生するみたいだが
 〜firstrequest"を無効にすることで大方防げる。
 無効にしてパフォーマンスが低下することは特に無い。
 〜firstrequest"有効を推奨する意見が多いが、まとめサイトに
 あるように無効にした方が無難。

5 :
>>1
削除依頼出しとけ。頼むから。
>>4
>※パイプラインはサイトによって不具合が発生するみたいだが
> 〜firstrequest"を無効にすることで大方防げる。
防………げねーよ!!!!!

6 :
はまつまめのuser.jsA
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 0);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 250000);※1
user_pref("content.notify.interval", 500000);※2
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.switch.threshold", 500000);※2
user_pref("content.maxtextrun", 8191);
※1 Configuration Mania(http://www.mozilla-japan.org/addons/firefox/extensions/details/4420)
   高速化設定(content.notify.intervalの半値)を適用。
※2 高速化推奨値は各々750000だが、その数値を少し下げてみた。これ以上下げると
   描画が遅くなる。 

7 :
オモチャの使用は極力控えろ

8 :
過疎終了

9 :
ちまちまやるよりCPUやメモリかえればいんじゃんーの?

10 :
>>9
他のブラウザも早くなるだろw

11 :
Firefoxを遅くさせるアドオン要因
http://d.hatena.ne.jp/independent007/20070612

12 :
はまつまめのuser.js@訂正
user_pref("network.http.pipelining", false);←訂正
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", false);※
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", true);
>>5さんの指摘により、ちょっくら調べてみたら画像が途中で止まる
 などの不具合が発生するサイトがありました。
 はまつまめの過去の経験では、firstrequestを無効にすることで
 不具合は解決できていたんですが、まだまだ対応しきれていない
 サイトが多いことを改めて知りました。
 はまつまめは、proxy経由することもあるんですが、こっちでは
 特に不具合無かったです。パイプラインを有効にした方が計測でも
 体感的にも若干ながら早かったので、proxyのみ有効にすることに
 しました。

13 :
何故違うOS版があるソフトをwindows板で立てるか

14 :
はまつまみの偽者?
偽者だとしてもウザいな。

15 :
はまつまみのニセモノなんてたくさん居て解らん

16 :
Webサイトの表示ではなく、メニューやタブ、ウィンドウなど、
UIまわりの描画を速くするチューニングはありませんか?

17 :
>>16
user_pref("ui.submenuDelay", 10);

18 :
はまつまめのuser.jsB
※1
user_pref("network.http.max-connections", 64); 標準24、高速推奨48
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 32); 標準8、高速推奨24
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 16); 標準4、高速推奨16
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 16); 標準2、高速推奨8
user_pref("network.dnsCacheEntries", 1024); 標準20 ※2
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 3600); 標準60 ※3
※1 同時接続数を増やすことは、相手サーバーに負荷をかけていることをご留意ください。
特に高速回線を使用しているユーザーほどメリットが大きい反面、相手サーバーの高負荷、
   帯域の占有等もより大きくなります。また相手サーバーや使用回線によっては効果が無い
   場合もあります。なおパイプラインを有効にしているとパフォーマンスが悪くなる場合も
   あるので同時接続数を標準値以上にする際は無効にしておきましょう。
※2 Fasterfox( http://www.mozilla-japan.org/addons/firefox/extensions/details/1269 )の
   高速化数値の倍に設定。
※3 同、高速化数値を参考に設定。 

19 :
>>18
大変参考になりました。ありがとうございます。

20 :
Firefoxのネットワークセッティングを簡単に強化することができるアドオン「Tweak Network Settings」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/79122173.html

21 :
Mozilla Firefoxが使いにくい理由2 より
398 :名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 00:03:54 ID:dVehW5+P
>>390
C:\Program Files\Mozilla Firefox\chrome\classic.jar
を削除するとびっくりするほど軽くなるよ。
冗談半分で削除してみたら、「びっくりするほど」ではないですが
軽快になりました。

22 :
追記:
上記ファイルを削除すると、defaultテーマは使えなくなり
誤って使おうとすると不具合が発生します。
defaultテーマを常用の方はくれぐれも何もしないように。
defaultテーマも使うことがある方やセーフモードを使う方は
削除はせずに別フォルダに移動させておいて、必要な時は
元フォルダに戻せるようにしておきましょう。

23 :
>>はまつまめ
同時接続数は増やしすぎるとエラーが帰ってくる分
効率が悪くなって負荷もかかるよ

24 :
Firefoxのメモリ食いを小食にする
about config
「browser.sessionhistory.max_total_viewers」を3
3のBack/Forward機能(bfcache)の設定変更で劇的に早く。

25 :
>>24
何を速くって言ってるんだかワカラン
メモリは環境によっては食わなくなるがその分進む/戻るは遅くなるわけで

26 :
こういうネタが流行るってことは、
それだけFirefoxが重い、遅いってことなんだよな…。

27 :
cacheフォルダを、外付けHDDに移動すると、動作が機敏になりますか?

28 :
>>27
あんまり関係ない。メモリ使用量を増やした方が良い

29 :
ねぇねぇ。FireFoxのオプション→詳細→ネットワークの
ページキャッシュってさ、0MBに設定するよね?

30 :
しない

31 :
したければすればいい

32 :
FireFoxを使い始めて以来ずっとやってます^^

33 :
>18
普通に使うなら↓ぐらいがベスト。
("network.http.max-connections", 28);
("network.http.max-connections-per-server", 14);
("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 14);
("network.http.max-persistent-connections-per-server", 7);

34 :
はまつまめuser.js訂正
はまつまめ、※Proxomitron使用することにした為、パイプラインは
無効にすることにしました。(規定値に戻す)
user_pref("network.http.pipelining", false);
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", false);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 4);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", false);
http://find.2ch.net/?STR=Proxomitron&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
同時接続数は、はまつまめの場合、一度に20タブ以上立ち上げることも
あるため上記数値にしていますが、初回立ち上げタブ数が一桁の場合が
ほとんどの方は、>>33の数値や規定値の方がいいかもしれません。
また、http://netspeed.studio-radish.com/index.html※ の回線測定で
結果画面のグラフがほぼ横並びの(回線品質が良い)方は接続数が上げても
効果が得られないような気がします。(はまつまめの実家がそうでした)
実測で30M超出る高速回線の方は、エラー発生やサーバー負荷などを考慮すると、
規定値にしておいた方が無難かもしれません。
はまつまめ回線は結果画面グラフが凸凹(回線品質が悪い?)だからか同時接続数を
増やすと体感でも効果を感じられました。同じような通信環境の方は、同時接続数を
増やすメリットが大きいかもしれません。
※測定自体はデフォ状態のIEで行いました。

35 :
はまつまめ無知杉
そんなレベルでスレ立てんなよ、ヴォケ

36 :
修正しまくりワロタ

37 :
パパの悪口は許さないゾ!!!!!!!!!!

38 :
このスレは はまつまめ を快適にチューンするスレに変わりました

39 :
N O  T H A N K  Y O U !
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、u|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, u |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

40 :
user_pref("network.http.pipelining", true);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", true);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("network.http.max-connections", 24);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 8);
環境次第だろうけど、色々ためして俺はこれに落ち着いた。
pipeliningを有効にすると最初繋がる時につっかかることが
たまにある。

41 :
パイプラインはブラックリストでオフ制御できる
スクリプト使ってる。問題ないサイトの方が多いから。

42 :
>>41
問題のあるサイトさらしてくれ!

43 :
起動早くするにはどうしたらいいの?

44 :
>>43
FirefoxPreloaderが有名かな。常駐してFxがほぼ立ち上がった状態にするソフト。
ただ当方の環境ではPreloaderを立ち上げている状態で、Fxで約33メガ、Preloaderで約9メガ、
メモリを常に占有する。最初からスタートアップでFx立ち上げるのとほぼ同じメモリ消費だし、
Fxを終了してもPreloaderが起動してる限り、Fxが再起動されてしまう。使ってる人けっこう
いるみたいだが個人的には、あまりお奨めしない。
それよりも拡張「MinimizeToTray」を導入の上で、turbo起動オプションのショートカットを作り、
スタートアップに登録。当方の環境ではこの段階でFxは22メガのメモリを占有する。
Fxを一旦終了すればメモリは開放されるし、2度目以降立ち上げる時は起動が早くなるので、
俺はこっち使ってる。
この2つの方法が一般的な気がするが、両方ともスプラッシュ画面を出す拡張「Splash!」を使うと
不具合が発生する。大半の人にとってはどうでもいいことだろうけど。
あとは起動が早い非公式ビルドを探すか・・・自分でビルドする。まぁ、これができるなら
こんな板に質問しねーだろうな。

45 :
OOoとかAdobeもそういうのやるけど、卑怯だよね。
根本的な解決法じゃないよね。しかもたいして速くならないし。
メモ帳みたいに軽快に起動するようにはならないの?

46 :
RAMDISK上にFirefox置けば

47 :
履歴やらブックマーク、拡張減らせば速くなるって
いうけど、そんなに変わるのか。
消すのって結構勇気がいるんだが・・・。

48 :
>>47
safe modeでやってみ

49 :
 >>48、ありがとう、よくわかった。
 ところで同時接続数ってどれぐらいがいいの。
自分でもちょっと調べてみたんだけどサーバー側の意見だと光とかで
10ぐらいまでなら、短時間の応答で済むから許容できるって意見が
あったり、高速回線だと負担増える、低速回線の方が接続が切れない
から迷惑とかバラバラだった。
 とりあえずサーバーあたりの接続数を10以上にするのと先読みは勘弁、
ってのは共通してるみたいだった。はまつまみや>>33は多すぎるってのは
理解したんだがこっち側からは標準のままの方が一番速いのか8とかまで
なら増やした方が速いのかが、よくわからん。

50 :
実測で2M以下の回線なら標準の
user_pref("network.http.max-connections", 24);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 4);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 2);
でいいと思う。上げてもmax-persistent-connections-per-serverを4にするぐらいで、
多少速くはなるかもしれない程度。
それ以上の回線ならば、速度に応じて適度に接続数増やせば速くなるかもだが
相手サーバーの仕様やuser側のマシンスペックで変わってくる。
サーバーによっては規定の接続数以上を受け付けなかったりするし、
低スペックPCだと高速回線で接続数増やしても処理が追いつかない。
最新PC、実測10M以上の高速回線で、多少のエラーは気にならず速度最優先
なら、サーバーあたりの接続数は8〜10を上限に設定してmax-connectionsは
40ぐらいまで増やしてもいいと思う。それ以上増やすのはデメリットの方が多い。
パイプライン自体は有効でも、まともに作用するサイトはそんなに多くない。
特に国内は高速回線の普及が早くて、それを処理するのに四苦八苦してるのが
現状だから、パイプラインは無効にしといた方がいいと思うよ。

51 :
同時接続数ふやしたり余計なことして最高にウザいなこのスレ

52 :
このスレで役立ったと思うモノ(微妙だけど)
user_pref("content.max.tokenizing.time", 250000);※1
user_pref("content.notify.interval", 500000);※2
user_pref("content.switch.threshold", 500000);※2
※1 Configuration Mania(http://www.mozilla-japan.org/addons/firefox/extensions/details/4420)
   高速化設定(content.notify.intervalの半値)を適用。
※2 高速化推奨値は各々750000だが、その数値を少し下げてみた。これ以上下げると
   描画が遅くなる。 
これやったら表示がチョイ早くなった(気がする)
それよりも拡張「MinimizeToTray」を導入の上で、turbo起動オプションのショートカットを作り、
スタートアップに登録。当方の環境ではこの段階でFxは22メガのメモリを占有する。
Fxを一旦終了すればメモリは開放されるし、2度目以降立ち上げる時は起動が早くなるので、
俺はこっち使ってる。
恥ずかしながらこれは初めて知ったので、ちょっと感心した。
スレ主へ
快適っていうなら、メモリ喰いの抜本的解決策を提示してくれ。
メモリ増設とかは無しな!

53 :
>>51
くやしいならおまえもやればいいじゃん。

54 :
>>52
諦めて他のブラウザを使う

55 :
>>53
やんねーよバカ つーか毎回だけどこんなんでいちいちスレたてんなよ

56 :
This is a best setting. Try thinking the cheat. Now it is early.
user_pref("network.http.max-connections", 36);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 12);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 6);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 6);
user_pref("network.http.pipelining", false);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", false);
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", false);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 4);
user_pref("network.http.keep-alive.timeout" , 600);
user_pref("network.ftp.idleConnectionTimeout" , 600);

57 :
最大接続数そんな増やしていいんだっけ?

58 :
a best settingワロタ

59 :
これは最も良い設定です。 詐欺を考えてみてください。 現在、それは早いです。
エキサイト翻訳してみた。

60 :
 これは、最良の設定です。思考のカンニングてみてください。今はまだ早い。
 
 グーグル先生より

61 :
というか全部間違いだけどね

62 :
↓これが正しい訳。

63 :
これは最も良い設定です。 詐欺を考えてみてください。 現在、それは早いです。
エキサイト翻訳和→英
This is the best setting. Please think about the swindle. It is early now.

64 :
んで、俺の空っぽ脳みそで考えた。
This is a best setting. Try thinking the cheat. Now it is early.

これが最適な設定だ。騙されたつもりでやってみろ。今すぐに。
ん〜、意訳し過ぎか。

65 :
このスレは、英文を正しく翻訳スレよ。に変わりました。

66 :
   ∩___∩ 
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ  
  /  ●   ● |   
  |     ( _●_) ミ  ププッ
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/       
  ./  /  / \  ヽ
  l    ノ    `ー‐'

67 :
もとの英文の方がおかしいのに一生懸命なおまえらに惚れた

68 :
ひねくれ者の集い

69 :
AMiKAi
  これは最良のセッティングです。ごまかしを思ってみてください。今、早い。
BizLingo
  これは最も良い設定です。 詐欺を考えてみてください。 現在、それは早いです。
brother
  これは最も良い設定です。カンニングを考えている試み。早い今。
CROSS LANGUAGE
  これは、最高のセッティングです。不正行為者を考えてみてください。現在、それは早いです。
FreeTranslation.com
  これ である 1 最もよく固まること。 考えることを試みてください その ごまかしをする。 今早いです。
fresh EYE
  これは最良のセッティングです。ごまかしを思ってみてください。今、それは早い。
KODENSHA
  これは最もよい設定です。 カンニングを考えてみてください。 今や、それは早い。
MagicalGate
  これは最もよい設定です。試しに不正行為を思ってみて下さい。今、それは早いです。
SYSTRAN
  これは最もよい設定である。詐欺を考える試み。今それは早い。
WorldLingo
  これは最もよい設定である。 詐欺を考える試み。 今度はそれは早い。

70 :
和訳ちゃ

71 :
I do various verifications about a set item of Firefox. It reached the
following settings at last.
The content of the contribution of a part of this bulletin board is
reflected.
user_pref("ui.submenuDelay", 10);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 100);
user_pref("network.http.pipelining", false);
user_pref("network.http.proxy.pipelining", false);
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", false);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 250000);
user_pref("content.notify.interval", 500000);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.switch.threshold", 500000);
user_pref("content.maxtextrun", 8191);
user_pref("network.http.max-connections", 36);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 12);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 6);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 6);
user_pref("network.http.keep-alive.timeout" , 200);
user_pref("network.ftp.idleConnectionTimeout" , 200);
user_pref("network.dnsCacheEntries", 512);
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 3600);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 4095);
user_pref("browser.cache.disk.capacity", 512000);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 1);

72 :
これはまたひどい英文だなw

73 :
デフォルトで false の項目を、明示的に false にする意味は何だろう…。

74 :
存储器现金很强地推荐16384设定的事

75 :
明示的にしたいんじゃねーの?

76 :
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 500〜750);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 375000);
user_pref("content.notify.interval", 750000);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.switch.threshold", 750000);
user_pref("content.maxtextrun", 8191);
以上の項目は、基本このぐらいが一番速い・・・正確に表現するなら一番マシ。
Firefoxは速いブラウザじゃ無いから。
nglayout.initialpaint.delayはデフォだと値が小さい。こんぐらいはウェイトおかないと
全体の描画は遅くなる。重いサイトだとより遅くなる。ただCPUの動作クロックが3GHz〜なら、
デフォより多少下げても速くなるかも。CPUのコア数には依存しない・・・ほぼ一つのコアしか
使ってないからな。
user_pref("network.http.max-connections", 24〜48);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8〜16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 4〜8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 4〜8);
使ってる回線に依存するが、だいたいこの範囲で調整。これ以上にしても
エラー多発して逆に遅くなる。これのMax値でもサーバー側には大迷惑・・・。
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 8192〜);
使い方やPCスペック次第ではあるが、最低でもこれぐらいの値にはした方がいい。
ただよくある65536まで取るのはよっぽど一度に多くのページを見るか長時間起動しっぱ
使うヤツぐらい。
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 1〜2);
こんぐらいが適当。一度見たページを再度見ること無いならは0でもいい。

77 :
正直弄り倒したところでデフォ設定と速度変わらないけどな…

78 :
快適チューニングuse.js最終版
user_pref("plugin.expose_full_path", true);
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 500);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 375000);
user_pref("content.notify.interval", 750000);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.switch.threshold", 750000);
user_pref("content.maxtextrun", 8191);
以上をprofileフォルダのuser.jsファイルにそのままコピペして下さい。
use.jsファイルが無い場合、フォルダ内に作成して下さい。
(jsは拡張子なので、作成の際は拡張子を表示するよう設定しておきましょう)
ファイルを右クリック→編集で、メモ帳等で編集できます。

79 :
快適チューニングuse.js最終版A
同時接続数は回線速度別に4種用意しました。
実速2M未満
user_pref("network.http.max-connections", 24);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 4);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 4);
user_pref("network.dnsCacheEntries", 512);
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 3600);
実測2M-10M未満
user_pref("network.http.max-connections", 36);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 12);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 6);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 6);
user_pref("network.http.keep-alive.timeout" , 200);
user_pref("network.ftp.idleConnectionTimeout" , 200);
user_pref("network.dnsCacheEntries", 512);
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 3600);

80 :
つづき
実測10M-20M未満
user_pref("network.http.max-connections", 42);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 14);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 7);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 7);
user_pref("network.http.keep-alive.timeout" , 200);
user_pref("network.ftp.idleConnectionTimeout" , 200);
user_pref("network.dnsCacheEntries", 512);
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 3600);
実測20M以上
user_pref("network.http.max-connections", 48);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.keep-alive.timeout" , 150);
user_pref("network.ftp.idleConnectionTimeout" , 150);
user_pref("network.dnsCacheEntries", 512);
user_pref("network.dnsCacheExpiration", 3600);
なお、pipeliningの設定については、すべて無効にすることを推奨します。

81 :
快適チューニングuse.js最終版B
搭載メモリ別に3種用意
-256M
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 4096);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 1);※
※0にしたいぐらいだが、これぐらいのメモリ搭載のPCはCPUが非力な場合が
多いので、1で設定。可能ならメモリ増設しましょう。
-512M
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 8192);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 1);
768M
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 16384);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 2);
1G以上
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 32768);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 3);
※Vistaの場合は、1G搭載で768Mを、1.5G以上搭載で1Gを参照を
推奨します。
Firefoxは起動中にメモリ開放しない仕様なので、控えめに設定しましょう。
なお、2G以上のメモリを搭載してるPCの方は基本的にCPUもそれなりのモノを
使っていると思うので、1G以上での設定値で十分快適に使えると思います。
もしくは、
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 5);
とか、それ以上の値にしてもかまわないと思います。好きにすればいいんだわ

82 :
ねえねえおじちゃん。でぃすくきゃっしゅはどれくらいがいいのかなー?

83 :
100mb

84 :
0

85 :
network.http.max-connectionsって最大32までじゃなかったのか?

86 :
特にそういった上限はなかったと思うが。
効果を考えると回線種に縛られるんじゃない。
サーバあたりだと8が上限とも聞くし。
大は小をかねるみたいな考えで増やしてるんだろう。
http.max-connectionsなんて一度にブックマークまとめて
立ち上げる場合とかしか、関係しない気もするけどな。

87 :
パッチあててなければ tcpip.sys の影響とか受けるよね?

88 :
もうちっと早くなんねぇかなぁ・・・・・・・・もう2年使ってるけど全然慣れない・・・・・。
特に初期は結構速かったし、起動。

89 :
いろんなtipsは紹介されてるけど、なんか根本的に一挙手一投足が
もっさりしてるよね。高速CPU、潤沢メモリのハイエンドなマシンでも感じる。

90 :
ここ見てる人は、prefをいじってる人が多いから、きいてみるけど
エロサイトで、あれなんだけど、この2つ
ttp://www.s1s1s1.com/top.html
ttp://www.moodyz.com/top.html    表示できる?
うちではなぜか403、拡張を無効でも403
新規プロファイルだと表示できる
ぐぐってみても、同じような人は1人いたけど解決してなかった
残るは、user_prefが怪しいと思うんだけど・・・
もちろんIE6では、普通に表示できます
なんでだろー

91 :
cookieかリファラかJavaScriptが無効になってるんだろ

92 :
>>91
ソレは全部ためしたよ。勿論
そんなんだったら、ここじゃなく質問スレできいてる
ところで表示できましたか?

93 :
表示できる

94 :
>>90
JavaScriptオフだと表示できず。リファラとクッキーは大丈夫みたい

95 :
>>93
どうもです
>>94
わざわざ、すみません
やっぱり、user_prefを地道に検証するしかなみたいですね
メン度ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー

96 :
勝手に訂正するぜ!
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 500);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 250000);
user_pref("content.notify.interval", 500000);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("content.switch.threshold", 500000);
user_pref("content.maxtextrun", 8191);
user_pref("plugin.expose_full_path", true);は速さ関係無いだろ?
あとcontent.notify.interval= nglayout.initialpaint.delayってまとめサイトに
あるだろ?
>>89 
ドンぴしゃな設定すると、結構速くなるぜ。
特に同時接続数なんかは。いたずらに増やしても遅くなるだけだから
自分で検証するしか無いけどな。
ここまでしなきゃならんFxって・・・とは思うけどな。

97 :
中ボタンクリックでのスクロールを、IE並のスムーズ&加速度に
する事は出来ませんか。
スクロールバー摘んでのスクロールは滑らかんで、単に更新間隔
とかの問題だと思うんですが。

98 :
だったらIE使えばいいのに…。

99 :
>>97
Yet Another Smooth Scrolling
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/5846
調整次第で、Operaのような軽快スクロールも可能。
Firefoxは勿論、IEのスムーズスクロールよりもCPU使わないので
おすすめです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows7 SP1 Part9 (447)
IDにwindowsが出るまで(´・ω・`)ショボーンするスレ 26 (105)
結局、ネットブックでWindows7は快適に動くのか? (473)
【Consumers Preview】Windows 8爆死wwwww (210)
Sleipnir Part265 (973)
☆WindowsXPを300MHz以下で動かしてるスレ part参☆ (491)
--log9.info------------------
機動戦士ガンダム好きな毒男Part12 (437)
毒男と政治 第14次政権 (498)
雑談 ローラとトリンドルどっちが好き?prat24 (1001)
ソープランドと毒男【19軒目】 (519)
1975(昭和50年)度生まれ 35人目 (508)
【独身男性】花王不買総合スレ1【快適】 (168)
独身男性の一人暮らし・21部屋目 (453)
西山審議官でもできるのにお前らは… (115)
戸田恵梨香が好きな人集まれ! (152)
おまいら休みの日は何してんのYO?6628日目 (1001)
無職毒男886 (1001)
ギギギ・・・うれちいのう あんちゃん 40 (707)
雑談 女子中学生のアヌス弄りまわし隊 (1001)
《根暗しりとり》 (234)
【脂肪】 太めの女の子が好き 二段腹 【プニプニ】 (542)
佐々木希を見てるだけで幸せ2 (869)
--log55.com------------------
【オーガニックで】慶應通信62【ウルトラ時短】
【明太子】放送大学・福岡学習センター【赤い恋人】
◆第一福祉大学 通信教育学部スレ◆
▼最低限の投資で最大限の成果▼
テストスレ
記憶の宮殿
がくぶん総合教育センターってどうなの?
●生涯学習として「懸賞論文」を書く人のスレ