1read 100read
2012年4月プロ野球19: 野球 VS サッカー 1 (105) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【中日ドラゴンズ】大島洋平応援スレ【背番号8】 (188)
2012年東京ヤクルト専用ドラフトスレ3巡目 (427)
北海道日本ハムFIGHTERS 1031 (765)
燃えよ!ドラゴンズ〜ガッポ坂井ザコ佐藤バカ高島〜 (589)
【西武】中村剛也 おかわり16杯目【めざせ60号】 (259)
【C18】広島カープ 前田健太part16【さほ&けんた】 (466)

野球 VS サッカー 1


1 :12/04/12 〜 最終レス :12/04/26
日本の男子高校生が行う2大スポーツは硬式野球とサッカーである。
その登録数を見ると硬式野球=16万6925人(高野連・11年度)、
サッカー=15万6893人(日本サッカー協会・10年度、
高校の部活だけでなくクラブユース選手も含む)。
硬式野球の方が上まわっているものの、
このところ年に1000人以上減少しているのに対し、
サッカーは年に1000人以上増加しているのだ。
このまま推移したら5年足らずで硬式野球はサッカーに
抜かれることになる。
少子化といってもサッカーはその影響を今のところ受けていないのである。
だが、親の世代が下になればなるほど野球離れが進む。
それに代わって注目度が高まったのが日本代表が活躍するようになったサッカー。
この流れが現在の男子高校生年代の硬式野球とサッカーの競技人口(登録数)
に表れ始めたといえるのではないだろうか。
http://diamond.jp/articles/-/13083?page=3

2 :
2009年第二回 ワールドベースボールクラシック
┌──韓国
世界一 ─┤  ┌─米国
└─┤  ┌─韓国
└─┤  ┌─キューバ
└─┤  ┌─ 韓国
└─┤  ┌─キューバ
└─┤  ┌─韓国
└─┤  ┌─ 韓国
└─┤
│  ┌──中国
└─┤
└── 日本

3 :
糞スレ立てんな芸スポでやれ

4 :
韓国とは5戦 キューバ2戦 アメリカ1戦 中国1戦で
野球世界一に対して サッカーは
アジア3次予選
タイ
バーレーン
オマーン
オマーン
タイ
バーレーン
アジア最終予選
バーレーン
ウズベキスタン
カタール
オーストラリア
バーレーン
ウズベキスタン
カタール
オーストラリア
南アフリカワールドカップ本戦
カメルーン
オランダ
デンマーク
決勝Tベスト16
パラグアイ

5 :
中国のサッカー市場が凄くなると思う
日本の10倍以上金を稼げる
日本人のサッカー選手はチャイナドリームを夢見る時代が来たら
野球はもうあれだね

6 :
野球の世界大会
ワールド・ベースボール・クラシック    参加国16
U-18 ワールド・ベースボール・クラシック
サッカー
U17 ワールドカップ
U20 ワールドユース
U23 オリンピック
ワールドカップ  本大会だけで 32

7 :
やきwwwwwwwwwwww

8 :
さてGL違反で土遁依頼出してくるか

9 :
サッカー
レアルマドリード
バルセロナ
マンチェスターU
アーセナル
リバプール
チェルシー
ACミラン
ユベントス
インテル
バイエルンミュウヘン
ドルトムント
アヤックス
ポルト
ガラタサライ
パリサンジェルマン
サントス
ボカジュニオルス
リーベルプレート
浦和レッズ
たくさんのチームが世界中にある
メンバー11人
交代枠 3
ベンチ登録枠 18人
数えきらないくらいのチームがある

10 :
ベースボール ← かっこいい名前
フットボー○ ← かなりダサい名前

11 :
メジャーリーグでは1球団メジャー契約できるのは40人まで
そのうちベンチ登録枠は25人
日本プロ野球球団はベンチ登録枠25人
支配下登録は70名まで
ただしその下に育成枠制度があり、育成登録の人数に定数はない・・

12 :
日本プロ野球 外国人枠
支配下選手登録できる人数と出場選手登録できる人数は、以下のように変遷している。
1993年まで - 支配下は3人まで、出場は2人まで
1995年まで - 支配下は3人まで、出場は3人まで
1997年まで - 支配下は制限なし、出場は3人まで
2001年まで - 支配下は制限なし、出場は4人(投手2人、野手2人)まで

13 :
306 :名無しさん@恐縮です:2012/04/12(木) 11:58:06.13 ID:G9d2VL3H0 【調査】子どものなりたい職業、「サッカー選手」(67.6%)と「野球選手」(19.1%)、野球は過去最低
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1333708686/
【調査】10代がよく行うスポーツ1位はサッカー!2位バスケ、3位ジョギング…野球は5位となり、初めてベスト3から陥落
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1332915500/
【調査】最近の子供達は野球よりサッカーに興味 特に4〜9歳の男子ではサッカーは全種目の中でも圧倒的な人気で野球とは3倍以上の差★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1331373950/
【野球】プロ野球中継激減で野球に接する機会が減り、草野球をする子供がほとんどいなくなった…サッカー人気で人材流出も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299496898/
【野球】日本のプロ野球は人気な〜い!人気スポーツ選手ランクから完全消滅★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318919345/
【サッカー/野球】部員数サッカーが最多、硬式野球を抜く 高校男子…栃木★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325770262/
【調査/小学生】サッカーと野球どっちが好き?サッカー200人、野球100人(男子のみ)…今やっている習い事は、サッカー73人、野球36人★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272162497/

14 :
【スポーツ】子供の運動系習い事 1位水泳 2位サッカー 3位体操 4位空手 5位バレエ 6位ダンス 7位野球[8/8]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312805365/
【野球】日本ハムのスカウト「昔は子供がやるスポーツと言えば野球だったが最近はサッカー等に運動能力の高い子供達が取られている」★7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327274410/
【野球】日本のキャッチボール参加人口は約4割減少、アメリカでも野球人口は約13%も減少。野球ビジネスはマーケティングが重要に!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1282110307/
【野球】アメリカで野球人気低下、競技人口も減少…展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたため★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301752487/

15 :
1 ◆/J1JfvLhYQ @すてきな夜空φ ★[sage] 2012/04/12(木) 08:54:56.97 ID:???0 「規模が小さく先生たちの目が行き届き、アットホームななかで勉強できる。そんな小学校の環境が、私はすごく気に入ったんです」
そう話すのは、6歳の長男が私立小学校に入学した大神いずみ(42)。
元巨人軍のプロ野球選手で解説者の元木大介(40)との間には2人の
息子がおり、二男はまだ1歳7カ月と育児に手がかかる時期だ。
それでも大神は自らの希望で長男のお受験に奮闘し、見事合格をつかみ取った。
「幼児教室の先生からは『お母さんさえ志望校を諦めれば、
彼は私立のどこかには入りますよ』と言われましたが、
できるだけいい環境で勉強させてあげたいと思って。
長男に『お母さんはすごくいい学校だと思うんだけど、どうかな?』
と聞くと、『僕は小学生になりたいから頑張る!』と言って
、ときには泣きながらも受験に取り組んでくれました」
今年1月の長男の誕生日。元木の帰りが仕事で夜の10時過ぎになったが、
長男はちゃんと起きて待っていた。厳しくても、お父さんのことが大好きな
長男。そんな彼の将来の夢は警察官になること。だが、急に
『僕、警察官になるのをやめました』と言いだしたそうだ。
「なぜかと聞くと『道がわからないからパトカーに乗れない』と。
じゃあ、いま何になりたいのか聞いたら『サッカー選手』。
野球もやっていたんですが、早々にやめてしまったんですよ。
父親としては野球をもっと頑張ってくれるんじゃないかと思っていたので、
主人のほうがへこんでいましたね(笑)」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120412-00000304-jisin-ent

16 :
「悔しかった。野球こそオールスター戦のような形で、あれを先に
やるべきだった。サッカーに完敗した」(ある野球評論家)
作家の神谷光男さんが、上のような野球関係者の言葉をひきつつ、
短い準備期間で盛大なチャリティーマッチを開いたサッカー界と、
日程問題で混乱を招き最後に国民を敵に回してしまったプロ野球界を比べ、
「図らずも非常時に表れた野球とサッカーの品性や、組織力の差を痛感した」と語っています。
「短い準備期間で盛大なチャリティーマッチを開いた日本協会、Jリーグ、
それに応えた選手たちは見上げたもの」であり、
「世界を束ねるFIFAのもと、1国1協会(1リーグ)の大原則を貫くサッカーの、
ファミリー意識の強さを改めて感じた」と。
ここで触れられているのは先日のチャリティーマッチの話ですが、
こうしたトップの動きだけでなく、サポーター主導の支援活動に
日本サッカー協会がJFAハウス内の日本サッカーミュージアム
を物資の集積場所として貸し出し、仙台への物資を大宮がチームバス他、
トラックも手配して運ぶなど、協会、クラブ、サポーターまで一体
となった活動ができているというのは、サッカーファミリーの
一つの特徴かもしれません。

17 :
8 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/07/22(木) 07:42:37 ID:BpVi2JJxO
◆米国人選手以外ランキング
1 Roger Federer Tennis $61,768,110
2 Lionel Messi soccer $44,000,000
3 David Beckham soccer $40,500,000
4 Cristiano Ronaldo soccer $40,000,000
5 Manny Pacquiao Boxing $38,000,000
6 Ichiro Suzuki MLB $37,000,000
7 Valentino Rossi Motor Sports $35,000,000
8 Yao Ming NBA $34,378,325
9 Rafael Nadal Tennis $27,466,515
10 Lewis Hamilton Auto Racing $26,700,000
11 Kaka soccer $25,100,000
12 Thierry Henry soccer $24,000,000
13 Dirk Nowitzki NBA $23,795,714
14 Kimi Raikkonen Auto Racing $23,600,000
15 Jenson Button Auto Racing $23,100,000
16 Ronaldinho soccer $23,000,000
17 Fernando Alonso Auto Racing $22,600,000
18 Carlos Tevez soccer $20,500,000
19 Miguel Cabrera MLB $20,250,000
20 Maria Sharapova Tenis $19,923,619

18 :
高校野球だけじゃなく、プロ野球球団にU18以下のユースチームのような
組織をつくって、プロ野球選手になるための育成とかやればいいんだけどね。
U18ワールドベースボールクラシックという大会が
せっかくあるわけだから日程的に難しいなら、ユースチーム
から出場させるとかいろいろ方法はある。

19 :
甲子園を目指さないで、プロ野球選手になるという仕組みも
必要で、U18以下の選手でも、社会人野球チームの大会に
出場したりいいんじゃないかね。
プロ・アマ規定とかいろいろ問題だらけなんだけど、
このまま改革をしないで、机の上に足を載せてふんぞりがえっとると
どんどんサッカーに侵食されていくぞ。日本プロ野球は・・

20 :
甲子園で潰れるやついっぱいいるからな

21 :
>>20
あんな連戦につぐ連戦ですからね。
選手は肩を壊す。
しかもあんな地獄のような暑さの中
で18歳以下の人間を強制労働させるわけで、しかもただ働き。
仕組みがおかしいですよ。

22 :
サッカーに浸食される事は無いわな。
Jを見ればわかる。
野球もサッカーも衰退する時は一緒よ。

23 :
>>20
甲子園で潰れるのは運命だろうな
それより大学が要らない
みんな高卒でプロに入るべき
大卒なんて野球の喜びを忘れた爺ばかり

24 :
>>22
いまから25年前の子供の夢は甲子園で活躍して日本のプロ野球選手
それが、15年前の子供の夢がメジャーリーガー
現在はプロサッカー選手、ワールドカップで活躍して、
欧州のビッククラブで活躍する
まじ時代が変わったと思わないかい?

25 :
日本スポーツの地位が大きく変わるのは
中国次第だよ
中国では当然サッカーだろうから
日本もサッカーになるだろうね
中国文化に左右されてきた日本の歴史を考えると

26 :
スポーツニュースを見てると、かつては日本プロ野球だけだった、
それがいまやメジャーリーグのの日本人情報
次に欧州のサッカークラブに属して活躍する日本人情報
なでしこまで出てきただろ・・
巨人の野球中継もなくなったし
あれで日本のプロ野球だけが世の中の主流だったのに、
さまざまなスポーツが入り込んで、
プロ野球だけが主流じゃなくなっているんだよね。

27 :
>>25
中国スーパーリーグがある。
日本に比べかなり遅れているけど、
あの反日国が、日本人監督を招聘するほど、
本気になってサッカー強化に取り組んでいる
地縁や血縁といったコネ重視から、実力重視の
政治が入り込まないサッカーを目指そうと努力しているようだよ。
あれだけの人口もいるわけで、ポテンシャルも相当高い
中国人サポーターの民度も上がれば、日本を抜く可能性がある

28 :
http://www.qoly.jp/index.php/topic/162-201107/5143-dario-conca
中国スーパーリーグにコンカというアルゼンチン代表にも入ってない
アルゼンチン無名選手がいる。年棒が1000万ドルだとよ。
クリロナとかメッシとか世界的スーパースターとほぼ変わらないお金を払ってる。

29 :
>>27
抜く可能性というか・・・軽々抜くと思ってる
GDPみたいに
日本では年俸3000万程度の選手が
中国でプレーすれば5億を超えるとか
そんな状態になると思うんだけどね・・
その頃には日本人選手の価値は無くなってるかも知れないけどw

30 :
>>29
ポテンシャルはものすごいんですけど、観客などサポーターの民度
育成制度、政治システム、なにもかも歯車がかみ合ってないんだよね

31 :
http://www.kirinholdings.co.jp/news/2010/1222_01.html
年間ビール消費量
中国 4,219.4 万kl
日本  598.2 万kl
国力の一つの指標にはなるのかな?
日本が7個分って恐ろしいですね

32 :
運動能力のある子供はサッカーにとられて、残った人たちが、バスケやって
最後に野球がくるんじゃないかね・・
 元木の子供すらサッカーやりたいといっておるし

33 :
Jリーグブーム、代表ブームがあっても松坂世代、ハンカチ世代みたいなのが出てくるんだから
よっぽどのことがない限り今のパワーバランスは変わらんと思うが
それよりJリーグのクラブの存続を心配したほうがいい

34 :
>>33
斉藤バブルはとっくの昔に崩壊している。
斉藤をつかってごり押しで、野球人気を復活させようと
しているんだけど、すぐにメッキがはがれている。
そもそも野球をやる子供よりサッカーをやる子供のほうが増えている
し、プロ野球選手が小学校に訪問しても、球団にどんな選手が
いるか知らないんだという。

35 :
芸スポでやれ

36 :
>>10
かっこいいかっこわるいは主観の問題
ただこのままいけば日本プロ野球は確実に廃れていくと思う。

37 :
>>32
サッカーに取られてるなら、野球選手に体力勝負で負けないだろ(笑)
これだからヘディング脳は・・・

38 :
>>37
最近のプロ野球は3時間30分ルールというのを儲けた。
選手の負担を軽減するやりかたなんだが、
サッカーは90分で終わるのに対して、野球はなげーんだよね。
体力勝負でいけば、そりゃ90分走り回るサッカーに比べたら
野球のほうが楽だろうね。

39 :
日韓W杯なんていう100年に一度レベルのサッカーバブルに育った子供が今18歳くらい
別にサッカーに取られた感じはしないけどな

40 :
野球=坊主
坊主が嫌で何人のガキが他のスポーツやってんだろう?

41 :
子供をもつ親に今の小学生で習い事は何をやってるときいたら
サッカーが圧倒的、野球は1人しかいなかった、あとは英語とか空手

42 :
>>40
これはいえる、坊主じゃなくてもOkという高校もある。

43 :
>>38
野球=週6
サッカー=週1
一週間でみたらドッコイドッコイじゃないか。サッカーもヨーク見るとそんなに走り回ってないしな。サッカーは40分ぐらいかな走ってるのは(長友は除く)

44 :
 走行距離を調べたらだいたい1日10キロ前後やな・・
それに激しい接触プレーもある、飛んだりする。
サッカーは週1だけど、アジアチャンピオンズリーグ・
オリンピック・ワールドカップ、天皇杯、ナビスコカップと
選手の日程によっては、週に2・3回やるから。

45 :
サッカーは名球会がない フォワード以外判断材料ない
MFは中田以外キラーパスがない キーパーの失点率がない
DFの採点が難しい けどマスコミ騒げば名選手 
ひとりひとりが目立たない 

46 :
 名球会は金田氏が私物化してて、野茂が総会でなんのための
名球会なのか質問したようだな・・

47 :
でもプロ野球やサッカー日本代表や海外サッカーの話してる奴は
よく見かけるけどJリーグの話してる奴ってほとんど見ない。
野球がサッカーに抜かれることはあってもプロ野球がJリーグに
抜かれることはなさそうだな。

48 :
てs

49 :
浦和>西武
マリノス>ベイスターズ
FC東京>ヤクルト
ベガルタ=楽天
コンサドーレ<日ハム
JEF<ロッテ
グランパス<中日
ガンバ+セレッソ<阪神
サンフレッチェ<カープ
アビスパ+キラバーツ<ホークス
ヴィッセル?オリックス

50 :
競技人口や規模など考えたら一国の経済を揺るがしかねない
ビックイベントであるサッカーのほうが、野球より断然
人気が高い。てか世界的に見て野球はマイナースポーツで非常に
いびつな構造なのよ。WCに日本が出場したというだけで、
日本という国を初めて知る国々があるくらいだから。
これは認めた上で、
単純に
日本国内のJリーグと日本のプロ野球人気を比較すると、
全体的にプロ野球選手のほうが年俸が高いのはたしか・・
ただ、どうなんかね?
地域のすみずみに根付かせているのはJのほう。地方の田舎にいっても
プロサッカーチームはあるし、地方局は地元のプロサッカーチーム
を取り上げることが多くなったよ。

51 :
ガンバ&セレッソは大阪
阪神は厳密にいったら兵庫西宮だろ?
大阪じゃない。

52 :
【スポーツ】20代女子が好きな男の趣味 1位は「スポーツ」 2位は「野球」 24歳女性「サッカーはオッサンくさいイメージがある」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1334392420/

53 :
だからさぁ、改革板があるんだから
なんでここでやるの?w
アホか

54 :
いくらでも操作できる罠
アンケート()

55 :
2013はWBCの年だけど、日本は優勝できなかったら悲惨だよ。
観客動員数も減るんじゃないか?
オリンピックがなくなったのは痛いね・・
あとイチローが出場するかどうか・・ 
イチローも39歳になってる。
中畑はマスコミ受けはいいから、マスコミが取り上げるわけだけど、
マスコミが取り上げるから人気=観客動員数が増え続けるじゃないからね・・

56 :
ドイツのブンデスリーガは7日、今季1部リーグにおける
前半戦の平均観客動員数が1試合あたり4万4345人で
史上最多の動員数となったことを発表した。
http://www.wakusaka.com/2012/02/08/8159/
ブンデスは18チームある。
1年かけて、全部で33節あるが、カップ戦もある。

57 :
こちらはMARCA.COMの記事から。1試合平均観客動員数の欧州クラブ上位10傑は以下の通り。

1位:マンチェスター・ユナイテッド(イングランド) 75,304人
2位:ボルシア・ドルトムント(ドイツ) 74,748人
3位:バルセロナ(スペイン) 71,045人
4位:レアル・マドリー(スペイン) 70,816人
5位:バイエルン・ミュンヘン(ドイツ) 69,000人
6位:シャルケ04(ドイツ) 61,442人
7位:アーセナル(イングランド) 60,040人
8位:ミラン(イタリア) 59,757人
9位:セルティック(スコットランド) 57,366人
10位:ハンブルガーSV(ドイツ) 54,811人
08-09シーズンデータ(C)MARCA.COM
http://ajickrblog.livedoor.biz/archives/1729138.html

58 :
板違いじゃねぇか

59 :
確かに最近はサッカー人口が増えたせいでいい素材がサッカーに流れる場合がある。
シニアや私立中学野球の関係者はリトルやボーイズだけでなく少年サッカーも調査して良さそうな素材は積極的にスカウトするべきだ。
素材がよければ未経験でも特待生で入れるなどすればいい
野球は進学も就職も有利だしな

60 :
育成枠などあるけど、U18以下のユースチーム
なんかもプロ野球球団はつくったらいいんだと思うけどね
甲子園を目指さなくても野球ができる環境があってもいいと思うわ・・

61 :
サッカーの場合、かつて冬の全国高校選手権で目立った選手がプロに行くという
ような傾向があったけど、今や冬の選手権より、Jリーグのユースチーム
によるU18以下のプリンスリーグなるものもある。
ユースチームと高校チームはまざって試合をやったりしてる。
選択肢がたくさんあるんだよね

62 :
      ____
    r、/  ⌒ ⌒ \
    |.l1 (● ) (● )ヽ  えっ?
   .|^ )  (__人__)  |
  .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
  /  イ         イ7 _/
  {__/\        ヽ {

63 :
俺は今の野球界のシステムは良いと思うよ。
学生が憧れる甲子園の存在
プロはトップ組織のNPBから地方プロリーグまで実力に応じてあるし
アマは大学や実業団など受け皿が広い
のでプロに満たない場合でも食える、無論そこからプロも狙える。
プロもサッカーと違って大企業が全面で支える構造だから、待遇もいいしスポンサーを意識するからメディアの扱いもよい。
サッカーでJ2入るのと、ホンダの野球部入るのじゃホンダのがいいよね。

64 :
すげえ糞スレはここですか?

65 :
野球はメジャー型のようにマイナーリーグをつくって、地域にマイナーのチームを根付かせていくのか・・
もしくは、サッカーのように入れ替え戦を導入するとか、改革が必要じゃねーかと
思ってる。

66 :
足で球入れwwwwwwwwwwwwwwwwww
週に何試合あるんですか??wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

67 :

20120414(土)
ベースボール(毎日開催)
甲子園   41511人
ヤフード  34332
札幌ド   23960
坊ちゃん  14636
足で球入れwwwwwwww(週末のみ開催、ほぼ週1)(大笑い)
埼玉○   25894フットwwwww
味スタ○  19279wwwww
万博○   17134wwwww
アウスタ○ 16334wwwww
豊田ス○  12896wwwww
柏○    12318wwwww
ベアスタ○  9735wwwww
金鳥スタ○  9154wwwww
ニッパ球○  7101wwwww

68 :
焼豚で野球選手の年俸自慢するヤツいるけど、野球選手の年俸は「球団」から出てる
わけじゃなくて、「親会社」が他で稼いだ金をかなり年俸にあててるだけだって。
それを野球選手は記者会見開いてゴネてるだけ(笑)
テレビ局や新聞社が含め、選手の地位維持に頑張っても、(野球らしく)金で釣ってね、
野球のクソさは世間にバレバレだし、子供は誰も興味ないけどね。
報道量が天と地ほど差があるプロ野球とJリーグのがほぼ同じ視聴率だぞ?
動員は普通に真面目に計算するJと水増し野球だから話にもならないけどね。
こんなに報道量と人気が比例しないのがこの世界で野球だけ。
嫌いなヤツ多いのは当たり前だろwそれをツッコむなってか(笑)
腐った野球を見てるからバカになってくんだと買いかぶってたけど、
実際はバカだから野球を見続けられるってだけね(笑)

69 :
サッカーがクソマイナーだった時代知ってる者
にとっては見下した感覚がある。
俺もサッカー?はぁ?みたいな感じ。

70 :
サッカーは食えないのが難点。
Jリーグでもトップ選手以外はその辺のサラリーマン以下だし、
それも30歳までしかできない。
野球なら週に4〜5回だがサッカーは1〜2回。
しかも野球なら客席がガラガラでもカメラに映すが、
サッカーは観客をカメラの前に集める情報操作の北朝鮮方式。

71 :
ただし遊びでやるならサッカーがいい。
野球は立ったり座ったりして待ってる時間が長すぎてだるい。
サッカーは試合がどうなろうが、とりあえず運動にはなる。

72 :
 だけど、こないだの侍ジャパンと台湾戦、全然おもろくなかったな。
サッカーでも顔見せ興行的なところがあるけども・・

73 :
横浜 9599人
http://twitpic.com/4mon4l
http://twitpic.com/4moi5j
神宮 7199人
http://twitpic.com/4moxks
http://twitpic.com/4mpq1o
http://twitpic.com/4mppyl
http://twitpic.com/4mpphs
http://twitpic.com/4mpact
京セラドーム10996人
http://twitpic.com/54zuxb
http://twitpic.com/54zek9
http://twitpic.com/54ywnv
http://twitpic.com/54z0z5
水増ししかできないカス野球
日本の恥以外の何でもない
迷惑だからとっとと消滅しろよゴミカス

74 :
>>73
もしかして平日の観客動員数じゃないか?平日のサッカーの観客動員数も恐ろしいほど少ないからな。もし平日の野球と休みのサッカーを比較していたら相当天然脳の持ち主なんだけどな。

75 :
日本ではメジャーでも世界的にはマイナースポーツ、
これは自覚したほうがいいね
でいて非常にいびつな構造・・・
メジャーのほうがが国際野球連盟より強いんだよね
FIFAのような組織がない・・
でいて、メジャーリーグはたいしたことないといっていながら
実はそうじゃなく、日本にくる外国人選手は2Aよくて3Aレベル
ということがわかってきたわけや。

76 :
Jリーグとプロ野球と比較した場合、年俸も人気も野球のほうが
まだまだ圧倒的だ、これは認める。ただし、かつてにような
巨人しか野球中継がなく、スポーツといえば巨人だった時代
からあきらかにプロ野球の選手はかわってきてる。
まだ2000年代はじめの頃、王・長嶋がいる時代までは
人気もあったが、王・長嶋がいなくなって一気に人気が落ちたね。

77 :
ここでそんな論争をしようとも結論は出ない。
>>1 に書いてあることが長く続くのであれば
いづれは確実にサッカーが勝つ。

78 :
>>74
男子日本代表サッカーのW杯予選とかなでしこのW杯決勝の視聴率と巨人戦の視聴率を比べる強者もいるからなぁ。
20世紀の北海道東北北関東北信越ほとんど巨人ファン、という時代ならいい勝負だろうけど。
今は日ハムはあるし楽天はあるし巨人一極集中という時代ではない。俺は北関東の横浜ファン次に中日。アンチ巨人ではないから横浜か中日とやる時以外は興味なし。
焼き豚焼き豚言ってる人って、野球ファン=巨人ファンだといまだに思ってるのが痛い。

79 :
>>77
国内のてっぺんにあるJがプロ野球以上の勢いで下がり続けてるからそれはないなw

80 :
>>79
20年前は地上波のゴールデンでJリーグをやってたのに、10年前にはやらなくなって、野球もそうなるかなとは思った。
Jリーガーも日本代表以外はほとんど知らないよ。

81 :
プロ野球12チーム
Jリーグ40チーム
Jリーグはチーム数が大杉。町田なんかにいらない。ベイスターズもいらなくなるか?

82 :
息子の通ってる中学校はサッカー部が60人近くで野球部は10人いないな。
市内に15個中学校あるけどどこもそんな感じ。

83 :
>>82
10人いないって、控えなしですか?

84 :
サッカーファンは野球を意識しすぎ
この付きまとい方まるで朝鮮人やないか

85 :
Jリーグがプロ野球にとって変わることは無いだろ
プロ野球も地上波からはじょじょに消えると思うけど
スポーツを地上波でやるのは代表戦くらいになるんじゃない、どの競技も
好きな人はCSなりで見る感じになりつつあるし

86 :
>>82
周りの15校全部控えいないってどんな地区だよwww
日本じゃねーだろwww

87 :
>>85
むしろ野球はBSのおかげで
試合開始から終了まで
放送するから視聴環境は向上している

88 :
なんだこのスレは?
【ヘディング脳の矛盾点1「年俸」】
欧州リーグのチームは数百億以上の大赤字なのにも関わらず選手の給料だけが
高騰している。さらにアメスポのような年俸上限の制度がない。つまりチームの経営を賢く考え、
年俸上限を設定した時、サッカー選手に配分される給料は遥かに低くなり、
スポーツ選手年俸ランキングでトップ10に本来入ることすらない。
【ヘディング脳の矛盾点2「視聴率」】
一週間に一回しか試合をしないサッカーはほぼ毎日試合をする野球より
視聴率が高くて当たり前である。希少価値、と言うやつ。実際の視聴率が
どうなのかはまた別の話。
【ヘディング脳の矛盾点3「観客動員数」】
視聴率と同じで、一週間に一回しか試合をしないサッカーの方が客が
多くて当たり前である。同じく希少価値と言うやつ。実際の動員数が
どうなのかはまた別の話。
【ヘディング脳の矛盾点4「球技性」】
「野球は動きが少なくてつまらない」と言うサッカーファンいるが、
サッカーにおけるゴールキーパーは動きが少なくてクソつまらないと
いうことに気付いていない。
【ヘディング脳の矛盾点5「競争率」】
「サッカーは世界中から選手が集まってるから競争率が野球より激しい」と
言われているが、サッカーで一流扱いされているリーグは日独伊蘭仏露英に7つあって、
チーム数が140チーム近くあり、対して野球はメジャーの30チームのみ。
世界中から選手が多く集まる分、枠もかなり広いので結局、競争率は変わらない。

89 :
【ヘディング脳の矛盾点6「運動量と体型」】
「サッカーは一試合で10kmも走る」とよく言われているが、一週間に一回〜二回しか試合を
しないのでかなり休みまくっている。バスケット(NBA)はかなりの運動量なのに
一週間に3回も試合することを考えるとサッカーはクソヌルい。
【運動の消費カロリー METs 】
サッカー 6.81
バスケット 6.81
登山 5.98
テニス 5.98
布団干し 5.07
山地ハイキング 4.74
秋田音頭踊り 4.32
ラジオ体操 3.91
野球 3.08
プロ野球 3.08×6(一週間に6試合)=18.48
プロバスケット 6.81×3(一週間に3試合)=20.43
プロサッカー 6.81×1〜2(一週間に1試合〜2試合)=6.81〜13.62
長い目で見ると一番カロリーを消費していないサッカーである。そのサッカーにおいて
太った選手があまりいないのは、おそらくヒョロヒョロの貧弱体質ばかりが集まっているからである。
誰か反論くれ。

90 :

【ヘディング脳の矛盾点7「怪我・故障」】
「サッカーはプレーが激しく怪我しやすい」とよく聞くが、上半身を使わないので
肘の故障や肩の故障、背中や脇腹の故障、手首の故障などがほとんどないので結局ヌルイ。
それに激しさで言えばラグビーやアメフトの方が遥かに激しい。
【ヘディング脳の矛盾点8「球技性2」】
「サッカーは戦術が大事」とよく言われているが、打率やHR数、
3Pシュート成功率やブロック数、リバウンド数やアタック成功率、
サービスエース数やタッチダウン数、などのようにデータ化することの出来ない
原始的な競技なので戦術を立てるもクソもない。得点がほとんどないので
顕著なシュート成功率などを出すことが出来ない。

91 :
【ヘディング脳の矛盾点9「競技人口と人気」】
「サッカーは競技人口が世界一多いから世界一人気があるスポーツ」とよく言われるが、
どこかおかしい。「カブや50ccスクーターが一番売れてるんだから一番人気がある、
ナンバー1のバイクだ」と言うのもどこかおかしい。
【数と価値の反比例】
アメフト=10カ国=かなり少ない=オオクワガタ、ベンツ、大型二輪、王族
ベースボール=50カ国=少ない=クワガタ、クラウン、中型二輪、貴族
バスケバレーラグビー=100カ国=丁度良い=カブトムシ、ステップワゴン、小型二輪、士族
?=150カ国=多い=カナブン、フィット、原付二種、平民
サッカー=200カ国=異常に多い=ゴキブリ、軽、原付、賤民
2010サッカーW杯 参加国 205
2010世界バレー男子 参加国 109
2010世界バスケ男子 参加国 106
2011クリケットW杯 参加国 100
2011ラグビーW杯 参加国 98
2010冬季五輪 参加国 82
2011オージーボールインターナショナル杯 参加国 18
2009野球WBC 参加国 16
2011女子ソフトW杯 参加国 6
もうボッコボコやんかヘディング脳はw

92 :
税リーグ百年妄想(笑)。

93 :
ドルトムント香川 2連覇

94 :
野球は今年ガラガラだな
野球は視聴率低いしサッカーのが人気だな
サッカー代表人気凄すぎ

95 :
>>94
日本のプロ野球とサッカーの代表戦を比べるのはおかしくないか?
プロ野球と比べるのはJリーグやなでしこリーグじゃないとフェアじゃない。

96 :
地方じゃ別に敵対してないんだけどなぁ。
やたらと敵視してんのは首都圏ばっか。

97 :
貧打戦ではサッカーには勝てないだろww

98 :
サッカーのカズがキャッチボールしてるCMがあったけど、サッカーにカウントするのか野球にカウントするのか…

99 :
野球=サッカーの応援をパクる。
サッカー=野球の応援はパクらない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【燕】増渕竜義応援スレッドPart2【YS22】 (411)
(゚∀゚)後藤と愉快な仲間たち〈=_=` 〉(`-´T) (649)
巨人強すぎwww (693)
進研ゼミを溜めていそうな選手 (104)
中日・高木守道監督の解任を要求する!★3 (739)
☆攝津正☆大隣憲司☆山田大樹☆岩嵜翔☆2 (416)
--log9.info------------------
【みどりぶたパック】フォーエバー林美雄【下落合本舗】 (278)
YUKIのオールナイトニッポン (919)
ちはるとバカルディ− 略してバカルのパックイン (323)
KBS京都のはいぱぁナイト なのだぁ〜 (382)
全国歌謡ベストテン (173)
【栃木放送】ワンダー由美子のヒポタマランド (230)
TBSラジオ『一慶・美雄の夜はともだち』を語ろう (315)
ラジオ関東 (260)
小野坂・伊福部のyoungやんぐヤング (702)
【太陽石油】柴田淳の月と太陽【プレゼンツ】 (109)
会員制ラジオ番組 うまいっしょクラブ (566)
Twinbee Paradise1〜3 (502)
【NHK-FM】サタデーホットリクエスト (120)
IBCトップ40 (196)
サイキック青年団と『バーニング』 (158)
岸谷五朗の東京レディオクラブ (949)
--log55.com------------------
【ドコモ】ひかりTV for docomo part1
MSNの広告をみてびっくりした人の数→
ネットラジオ始めました!
セイチャット part.4 次の的は? 係長デ○ノート.
フリーメールについて -Part29-
ネットしながらおやつが食べたいな〜 13ギガバイト
NTTコミュニケーションズのIP電話 050 plus 総合 16
エキサイトメール Part12 excite