1read 100read
2012年4月電気・電子89: H8 (610) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
制御盤 設計(ハード ソフト)・試験・現場工事etc (360)
LEDで高コスト、薄暗証明 (362)
トランジスタ技術について語るスレ Part4 (860)
【Arduino】フィジカル・コンピューティング3【OSC】 (476)
ヤフオクの中古測定器3屑目 (460)
電気電子板自治スレ 4 (114)

H8


1 :10/09/15 〜 最終レス :12/04/03
H8

2 :
I9

3 :
EXCELかっ

4 :
R8

5 :
R800

6 :
秋月のH8-LANボードでiTRON系のOS走らせたことある人いるかい?

7 :
OSなんか大嫌い
俺が御主人様だ

8 :
すみませんでしたw

9 :
 日本製ロケットの先行ばーじょん?

10 :
>>9
先行過ぎる件w
あちらはまだH2だろうが。

11 :
H24
これがUJTでは定番だよね
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=10190007&CATE=1019

12 :
H2の次がH2A、その次がH2Bだから・・・・8までいく頃には21世紀も終わってそうだよ。
ルネサスが終わるのとどっちが先かな。

13 :
UJTって2SH21あたりしか知らないや・・・
IGBTと同じ型名じゃん!がお決まりのアレ

14 :
H8は100日プロジェクトで落とされてしまいましたorz
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100914/185653/

15 :
>>12
それより何よりH8が終わっちまうのか・・・

16 :
>>14
日経BP社さんお疲れ様です。

17 :
製品群を「ハイエンド」「ミドルレンジ」「ローエンド」の三つに分けて
5種類のCPUコア(SuperH,V850,RX,R8C,78K)を存続させること,
いずれの製品群も成長分野と位置付けることなどを説明していた。
ハイエンドには「V850」と「SuperH」,ミドルレンジには「RX」,
ローエンドには「78K」と「R8C」を割り当てる。

18 :
日立で生き残ったのはSHだけになるんか・・・

19 :
まあ、RXを出した時点で、H8はフェードアウトの予定だったんじゃない?
完全に消えるのは当分先だろうけど

20 :
RXもどう転ぶか、?な状態では

21 :
H8/300Hはアセンブラで書きやすくていいCPUだったのにねぇ。
ある意味68000より書きやすかった。
68000はデータレジスタをアドレスポインタに
使えなかったのがじれったかったし、
H8のER0→E0,R0やR0→R0H,R0Lみたいに
上位ワードと下位ワード、上位バイトと下位バイト
を独立して扱えなかった。
H8が無くなるって本当にもったいない。

22 :
>>21
アセンブラ使うような下位のH8はすぐには消滅しないでしょ
家電や自動車もあるし価格的にも置き換えにくい。
32ビット品と競合しちゃってる
H8SXとかR32あたりが、真っ先に統合されるんではないかな。

23 :
>>16
会員登録必要なのを忘れてた。
一度ログインすると、ログイン状態が保持されてしまうもので。
言い訳でスマン。
合併前の各社のバランスを取ったのかなぁ。
日立はHEWも残った、と考えるべきかもね。
俺は純正のICE買っちゃったから、HEWが無いと生きていけない。

24 :
スレタイが、HBに見えた。鉛筆か。

25 :
>>6
HOSなら。
iTRONって広義の意味では定義が広くて、
UB,UH,UWとかtypedefしてるだけでもiTRON準拠じゃなかったけ?

26 :
SHのスレがないよ。
誰か立ててよ。
SH4使いたいんだけど、経験ある人いないのかな。

27 :
>>25
>TRONって広義の意味では定義が広くて、
>UB,UH,UWとかtypedefしてるだけでもiTRON準拠じゃなかったけ?
まさか、もうちょっと勉強しましょうね。そうとう恥ずかしいこと言っていますよ。

28 :
なんとなく「あいとろん」っていう響きが好きだったり

29 :
>>28
http://www.itron-ise.co.jp/
???

30 :
開発環境として、GCCとHEWのどちらがおすすめですか?

31 :
H8って絶滅危惧種なの?知らんかった!
これから趣味の域で遊びにかかろうと思ったのだが、
H8は避けたほうがいいのかな…?
やりたいことは、PWMの出力とデジタル入出力、アナログ入力。

32 :
>>30
H8だったらGCCはゴミ。HEWにしとけ。

33 :
>>31
来年になったら、はい、もう買えません。
なんてことにはならない。当分は入手可能。
やりたいことって書いてるのが漠然としてるけど、
それなら多分、何使っても変わらんだろ。
てことで、好きにすればいい。

34 :
SHって3.3V作らなきゃいけないから、5V直結出来るH8の方が使いやすい。
H8/3052とH8/3664のピン互換、5VインターフェースのSHが出れば乗り換えれるんだけどな。
(今みたいにパソコンで簡単に作れる時代に作った基板じゃないから変更にお金掛かるんだよな・・)

35 :
>>34
SH7146 シリーズ
[電源降圧回路の内蔵や低消費電流化を図って高速化にともなう消費電流増加を抑止しており、80MHzの高速動作でありながら5Vでの単一電源動作を実現しています。]

36 :
最近はシステムを全部3.3Vにする方が簡単な気がする。

37 :
 InterfaceのSHマイコンは、相変わらずMP3再生かぁ。他にネタはないのか。
マイコンは。

38 :
>>36
アナログと繋ごうとすると自由度ひくいよ。
単電源だと5Vインターフェースが出来る方が使い易い。

39 :
開発で使う処理は一通りあるし、
モチベが出る目的ではあるし。

40 :
>>35
ピンコンパチブルじゃないんだよな。
まあ、8ビットバスにしたときのデータバスの使い方(H8はD15-D8を使う、SHはD7-D0を使う)
が違う(=アーキテクチャの問題)から無理なのかもしれないが。
>>36
3.3VだとフォトカプラのI/Fなんかで電圧マージンが少ないんですよ。
結局5V用意しなきゃいけない。
確認LEDに青・白系が使えない。
あと>>38の言うとおりアナログ系

41 :
>>40
>3.3VだとフォトカプラのI/Fなんかで電圧マージンが少ないんですよ。
そんなことないよ一般のはOK。高速ホトカプラ代用ならアイソレーションICつかえ。
>確認LEDに青・白系が使えない。
それは大した意味無いからwww

42 :
Wikiに「組み込み向けのマイクロプロセッサとしては世界的に大きなシェアを誇る」とあるから消えないだろうな

43 :
>>42
要出典 の記述だね。 Wikiに書いてあるからといって無条件に
信じるのはどだうかな。いい加減な内容が多いという指摘もあるし。
H8/300Hはホームページにすら載ってないし、H8Sのロードマップにも
今後の新製品の予定もない。新規開発には、別のCPUを勧めて
使われなくなるのを待っている状態だね。つまり自然死待ち。
英語言うと phaseout(段階的廃止) でしょう。

44 :
>>41
>一般のはOK。高速ホトカプラ代用ならアイソレーションICつかえ
IC使えば何VでもOKだわな。3.3Vを別途用意しないと行けないし。

45 :
>>43
>H8/300Hはホームページにすら載ってない
ここに載っているのは何?
ttp://japan.renesas.com/products/mpumcu/h8/h8_landing.jsp
H8は新規開発品が出ないだけで、保守品としてしばらくは大丈夫でしょ。
基本はRXに乗換えだけど、だったらバイナリコンバータくらい提供してほしいというのはあるな。

46 :
>>45
ttp://japan.renesas.com/prod/mcumpu/ 
こういうところに載ってないということ。製品一覧の中にも載ってないのは、
いないも同然。片隅にしか載ってないようなCPUを新規に使えない。
もちろん、継続使用は別だがね。
>H8は新規開発品が出ないだけで、保守品としてしばらくは大丈夫でしょ。
だからー、そういうのを Phaseout(段階的廃止) っていうのよ。

47 :
>>46
>こういうところに載ってないということ。
いや一応H8Sを選んで見ると左下にあるというwww
>そういうのを Phaseout(段階的廃止) っていう
そんな主張では現製品は全部Phaseoutのカテゴリになっちまうからねw
生産継続が計画されているかぎりPhaseoutとは言わないでしょう。

48 :
HEWで電源が入った時1回だけ実行されるリセット関数はどこに書いたらいいんでしょうか?
割り込みベクタテーブルにも見当たらないんですけど。

49 :
ハードウェア的対応じゃ駄目なの?

50 :
>>47
>いや一応H8Sを選んで見ると左下にあるというwww
よーく見てみようね。H8Sのロードマップの絵を見て言ってるのだろうが。
1) 図は、H8Sのロードマップである。
2) H8/300H,H8/300H Tiny, H8/300は、薄い青い背景に入っていない。
3) 図の下の説明のラインナップの中に、H8/300Hがない。
4) 図の上の概要の箇条書きにH8/300 H8/300H命令上位互換と書いてある。
結論
 図の中のH8/300Hシリーズは、単にH8SがH8/300シリーズの上位互換であること
 を示している。違うと思うかい。
>そんな主張では現製品は全部Phaseoutのカテゴリになっちまうからねw
まさか、現製品のほとんどはロードマップに開発計画があるからね。
そんな主張とは、何のことをおっしゃっているのでしょうか?
>生産継続が計画されているかぎりPhaseoutとは言わないでしょう。
段階的廃止だから、将来廃止という定義と思うが、確かに、ルネサスは
生産をやめるとは言ってないから、Phaseoutとも言い切ることはできないが。
もう終わっいるCPUなのに、熱心なサポートごくろうさまですね。

51 :

それで結論として、H8はいつディスコンになるの?

52 :
>2) H8/300H,H8/300H Tiny, H8/300は、薄い青い背景に入っていない。
H8/300Hのところ、クリックできるんだからどうでもよくね?

53 :
>>48
shのことかな、hewなら、雛形書いてくれるから...
探し方が下手なだけのような?
マニュアルをよく読みませう。

54 :
>>51
>ルネサスは生産をやめると言ってない。 >>50にも書いてますが、
私の知る限りの情報だけど。今の時点では分かならいのでは。
>>52
>H8/300Hのところ、クリックできるんだからどうでもよくね?
あなたが、そう思うのならそれでいいんじゃない。
やめるのが、分かっている製品からは、早く手を引くのが賢い選択。
私はそう思うだけよ。他人が使うのを私には止められないしね。

55 :
>>53
いえ、H8/3052です。

56 :
>>55
H8ならベクタ0のアドレスがリセットのエントリアドレスになってるのでは?
hewなら雛形書いてくれるのに、
マニュアルが読めないのなら、CQのH8系の本読んでみたら、

57 :
マニュアルってH8/3052のハードウェアマニュアル?

58 :
>>57
いろいろあるでしょ
ttp://japan.renesas.com/products/mpumcu/h8/h8300h/h83052b/Documentation.jsp
hewとか
Cコンパイラとか
辞書みたいに使えばいいんじゃないの。

59 :
>HEWで電源が入った時1回だけ実行されるリセット関数はどこに書いたらいいんでしょうか?
ちょっとあいまい。電源オンというのは、電源をオンしたときだけという
こと? つまり、電源オンもリセットの一要因だが、リセットの他の要因と
区別したいということなのか?
単純にリセットがかかったときに、一度だけ実行するだけの処理なら
単に、通常処理の前に一度だけの処理を記述すればよいだけ、
電源ONと他のリセットを区別するのであれば、ソフトだけでは難しいかな。
質問にはあいまいさがないようにするのが大事なんだよな。あいまいな事しか
書けないような奴に限って、そんなことは書いてないとか逆ギレするのが多い。
自分の未熟さを知れと思いたくなる時がよくある。

60 :
1. 努力を放棄すること
 いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、他人の努力の結果を搾取するのが、
正しい「教えてクン」である。
 また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言ってふてくされるのも有効である。
「サッパリ」という単語が「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。
2. 情報を開示しないこと
 使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた○○」 等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
 トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と具体的なことは何も書かないことが重要である。
 また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなどもってのほかである。
最悪の場合、それだけで問題が解決してしまうこともあるのだ。「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
3. 答える人間のことを考えないこと
 「教えてクン」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは教えてクン失格というものだ。以下のような行動が、望ましい。
 初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくとさらに効果的である。
簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが
「教えてクン」の真骨頂である。
 マルチポストも有効である。そのBBSを信用していないことを明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という意志表示として高く評価できる。
もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ詫びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」になってしまう。それは、教えてクンではない。
 質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問してはならない。
傲慢で不遜な態度が必須である。「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。


61 :
4.中途半端な丁寧語を使うこと
 完全なタメ口や高圧的すぎる言葉使いは厳禁だが、「〜がよくわかんないんですが」などの
言い回しで相手をさほど敬わない態度を示すことにより、「仕方ないからおまえらごときに聞いてやってるんだよ」的な
ある種の押しつけがましさを表現できれば上級者の域に達したといえる。
 半端な丁寧語の合間に、「しょうがないじゃん」「わかんないんだよ」など、
気の弱い逆切れともだだっ子ともとれるような表現を挿入できれば、もはや黒帯である。
5. 強い言い方をされたら黙り込むこと
 「そんな言い方をされるくらいなら聞かなきゃ良かった」「こんなくだらないことでなんでいちいち怒るんだ」などなど、
相手の怒りの原因を理解しないことにより、相手をさらなる怒りの渦へと追い込むことが重要。
何があろうと原因が自分であることを理解してはならないし、どう言われようと反省した旨を相手側にしらせるなどはもってのほかである。
 「初心者だから難しいことはわかりません」「初心者だから専門用語はわかりません」「頭悪いんで・・・」
「すごいねえ、なんでそんなこと知ってるの?」など、謙譲や尊敬の態度を使い分けつつ、
相手の神経を逆なでするのが、正しい教えてクンへの道である。
 最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達にお礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、臥竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
 上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、
回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。
 以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!

62 :
パワーオンリセットはH8に限らずCPUの基本だな。
基本すぎてリセット要因には書いてないことがある罠。
パワーオンリセットとマニュアルリセットが書いてあるのにマニュアルリセットが使用不可とか書いてあってぱっと見わけわからない罠。
どっちかってとリセット回路の勉強だな、これ。

63 :
リセット要因が分離されてるのはSHですよ。

64 :
H8ってブラウンアウト検出できるの?

65 :
>>60
>>61
むつかしすぎてわかりません
もっと簡単におしえてください
頭わるいんで

66 :
ただのリセット端子に贅沢なことを言ってる人が...

67 :
トラ技の別冊買ってきちゃったけど
これ32ビットじゃん
使いこなせないよどうすんのこれ

68 :
>>67
H8SXだっけね。 Cで書くなら一緒じゃない?
しょーもないことをしょーもないレベルでやらせて贅沢さに酔いしれるもよし
速度が必要な処理をわざと速度を気にしないソースで書いて速さに舌鼓うつもよし

69 :
理解する気もない奴に語ることは何もない
失せろ

70 :
うしなせろ?

71 :
こんなもん買うんだったらスペースシャトルのプラモ買うべきだった!
散財だ!

72 :
本誌の方をよく読みませう。
16bitマイコンなら使いこなせるのだろうか?

73 :
どっかの辞書:「使いこなす」は、物を十分に機能が発揮されるよう有効に使用する意。
おれ、H8のフルスペックがどうしても要るようなことって、速度的なこととか、外バス的なことぐらいしか遭遇したことないな。
そして楽したいから、さらに上のスペックの石を頼む。

74 :
>>73
ずっとH8を使うかは別として
日本人にとってH8以上に楽に始められる石はそうそうないんじゃない?

75 :
>>74
「始めるのがラク」と言えばPICだろう。
その後は知らんが。

76 :
豚切りですが、ちょっと漠然とした質問いいでしょうか
トラ技別冊付属のH8SXに自作ローダーを焼き、
シリアル経由でRAMにプログラムをロードして実行する、みたいないことをやっています
このプログラムをよくミスるのでデバッグ用にNMIがきたら直前の実行場所やレジスタをシリアルに吐く
ということをやりたいのですが、RAMに読み込むプログラムが大きくなってくると割り込みに失敗するという現象で困っています
main.cc
main(){
while(1);
};
INT_NMI(){
LED_set(true);
SIO_send(...);
}
...他にたくさんの関数
といった内容なのですが他の関数のせいで、RAMに書く大きさが4600バイトくらいまでは、INT_NMIが呼ばれる
4900バイトくらいになると、mainの処理はとまるので何かはやっているらしいが、INT_NMIの先頭でやっているLEDはつかない
といった現象です。RAMは全部で40Kあり、上から6Kをスタックに使っているので4K5Kでスタックと当たっているとは思えません。
他の関数は別にmain等から呼び出しているわけではなく、単にファイルサイズを稼ぐためだけの関数です。
1. ファイルサイズによって動作が変わってしまうことってどんなことが考えられますか。ESPで構いません
2. 一般的に今どこを走っているのか知りたいときってどうしています?
RAMに書かないでROMにすべてを書いたらどうなるのか、とかまだやるべきことはあるのですが
何日か悩んで煮詰まったので質問させてください

77 :
NMIにュスイッチつないでるとか
NMI使わんでも適当な箇所でシリアルに出力させるだけでいいような

78 :
>>76
NMIで実行される部分はROMに有るのかな?
もしRAM上なら実行される前にメインのバグで、ぶっ壊されてるかもね

79 :
>>75
同意。
LEDピコピコとかもやりやすいしね。

80 :
INT_NMIって普通の関数宣言?
ちゃんと割り込み用に使うってコンパイラに指示出してる?

81 :
>>77
NMIにュスイッチつないでいます
>>78
INT_NMIはロードされたRAMにあります
壊してる可能性が高いですか。やっぱり
割り込みがかかる4600バイトのときとダメな4900バイトのときで
mainの内容は1バイトも違わないのでなぜ壊れるのかが謎なのですが
ROMに全部おいたらどうなるか試してみようと思います
>>80
最後がrteになっていることはobjdumpで確認しました

82 :
まずュスイッチのチャタリングを疑うべき。
NMI処理ルーチン中にさらにNMIがかかっておかしくなっているのかも。
今H8の仕様書見る余裕無いけど、
H8ってNMI処理中にさらにNMIかかるんだっけか?
(Z80だとNMI処理中に当たり前のようにさらにNMIがかかっていた)

83 :
>H8ってNMI処理中にさらにNMIかかるんだっけか?
 当然かかる。
>NMI処理ルーチン中にさらにNMIがかかっておかしくなっているのかも。
 チャッタリング程度なら余程重い動作じゃなきゃ多重にはならない。
 ノイズキャンセル設定変えてみたら?

84 :
押したときはね。離した時に...

85 :
>>82,83
ありがとうございます
とりあえずNMIの多重割り込みかどうか切り分けるためにIRQxに変えて
先頭で割り込み禁止してみます
あと、オシロでチャタリングの確認をしてみようと思います

86 :
>>32
正確にはGCCをH8用にカスタマイズした奴がゴミ

87 :
gcc信者が居るので(ry

88 :
素のgccじゃ、bit操作命令の使いこなしがいまいちだからね。

89 :
gccは単なる教育用。あんな糞コードで製品レベルで使うことを期待するのは大間違い

90 :
何使っても、糞コードを書いてるんですね、わかります。

91 :
CCH8 を使用してCのソースファイルをコンパイルし、
L38H でリンクしています。
リンクスクリプトの セクション指定? は↓こんな感じです。
 START VEC(0)
 START P,C,D(200),R(0FFEF10),B(0FFEF20)
 ROM (D,R)
この環境でC言語のグローバル変数の初期化を行いたいのですが、
どのように行えばよいのでしょう?

92 :
Cosplay Chaos Hannover 8?

93 :
ああ、ごめんなさい。CCH8は自分が作ったCCH8.batでした。
コンパイラはC38Hです。

94 :
c38hは古いので、h8用のhew使えばいい。
hewだとstartupの雛形を作ってくれるので、何も考えなくていいよ。
c38hを使ってた頃に、アセンブラで書いたことあるけど、忘れた。

95 :
なんでHEWつかわねーんだよ。アホか

96 :
コスト削減のためにgcc使ってくれと客から指定されたことがある。
時代的にはHIMよりは幸せだと思う。

97 :
C38Hを使っているときに、簡単な処理なのにトラぶったことがあり、
そのときに見つけたのがGDL。
コンパイラ替えるだけでバグは直った。
今はHEWだけど、最近GDLを見直したらシリアルとか関数があったのね。

98 :
>>94
まちがいついでにコンパイラはCC38Hでした。
でも出来ることは出来るんですね。
出来ればCで記述して".ctorsセクションに配置する"的なことをやりたいんですが、
無理ですかね。
その辺理解してから hew を使いたいと思っているのですが。

99 :
>>98
セクションの大きさがCだと取れないから、アセンブラで書いた記憶が...
というか、コンパイラのマニュアルに書いてあったコードを使っただけなんだけどね。
マニュアルに書いてあることも理解で出来ないでやってた人もいたなあ、遠い目

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
CQ出版総合スレッド (818)
【新時代!】PSoC スレ 其の十 (336)
Arduino 信者は何故、かくもキモくてバカなのか? (125)
LEDで高コスト、薄暗証明 (362)
【UPS】無停電電源自作スレッド【計画停電】 (834)
【EP3】DE0で始めるVerilog HDL【C16】 (207)
--log9.info------------------
少林寺拳法の剛法を語る10 (583)
どんな質問するマジレスでも13 (496)
全国柔道全試合報告版スレッド (105)
骨法家・小柳津弘とは何だったのか? part2 (590)
北海道のフルコンタクト空手を語る25 (1001)
武心塾、塾生ちゃん 2 (551)
かって布団床戦士なる猛者がいた・・・ (528)
【太気拳】 至誠塾 塾長 高木康嗣 (792)
●●● なぜ極真をやると実戦に弱くなるのか? (265)
内柴の柔道仲間が発狂、被害者を徹底的に叩く (379)
○ 和道流空手道 ・ 和道流柔術拳法 十一本目 ○ (413)
●●● 実戦的な寸止め 非実戦的なフルコン (149)
■■伝統空手を寸止め空手と呼ばれる理由■■ (838)
●●● 極真は武道として公認されていない (150)
●●●UFC王者 少林寺拳法を体験(極真は眼中に無し) (532)
●●●  こんなに弱い極真空手 PART9 (283)
--log55.com------------------
同志社大学ミステリ研究会(DMS)で、内紛発生か4
横山秀夫 Part13
新生・短編推理スレッド
白氏禁止の短編推理スレ_Part弐
ドラゴンラージャを語るスレ
★こんな指輪物語はいやだ パート28
この作品のタイトルが知りたい! Part 12
東京創元社 8