1read 100read
2012年4月電気・電子22: AVRマイコン総合スレ Part24 (259)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
工具総合スレッド2 (200)
俺のコイルガンがよわい (225)
Arduino 信者は何故、かくもキモくてバカなのか? (125)
【真空管ラジオ】 5球スーパー その9 (662)
LEDで高コスト、薄暗証明 (362)
TTL CPU 唯様 コーナー (341)
AVRマイコン総合スレ Part24
1 :12/03/19 〜 最終レス :12/04/14 _____ / /| / ( ゚∀゚) /.∠フ 個人でも手軽に使える / /.∠フ || . Atmelの8-bit RISCマイクロプロセッサを / __ o/.∠フ || 中心に語るスレッドです。 ∠| ̄ ̄凵 ̄ ̄|∠フ || *AAは「AVR H8 etc. マイコン総合スレ Part3」からいただきました。 .|| |_____|/|| Atmel AVR 8-Bit RISC http://www.atmel.com/products/avr/
2 : ◎前スレ◎ Part23 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1323175269/ Part22 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1314856582/ Part21 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1303948383/ Part20 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1290517183/ Part19A http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284117177/ Part18 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1267885927/ Part17 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1261051995/ Part16 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1252285807/ Part15 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1247238097/ Part14 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1239940189/ Part13 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1231687664/ Part12 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1223778551/ Part11 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1212840469/ Part10 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203495784/ Part9 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1192625746/ Part8 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1177933605/ Part7 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1162464623/ Part6 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148195387/ Part5 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1125327648/ Part4 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108290187/
3 : 貼り忘れ Part19 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1277467349/ <参考になるページ> ・AVR-wiki: http://avrwiki.jpn.ph/wiki.cgi もう一つのリンク先: ttp://himitsu.jpn.ph/avrwiki/wiki.cgi ・AVR情報多い-chanさんのpage: http://elm-chan.org/ ・avrfreaks.net avrgccその他AVR関連の総本山(英語): http://www.avrfreaks.net/ ・TAP-Config: http://ww2.tiki.ne.jp/~maro/ ・自分で作ってしまえ!電子工作スレッドテンプレート集: http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/3329/1067910158/ ・AVR.jp 日本語のAVR資料他: http://www.avr.jp/ ・ATMega168日本語データシート(翻訳中): http://awawa.hariko.com/chira-ura/ ・AVR アセンブラのマニュアル(ユーザーズガイド): ttp://www.atmel.com/Images/doc1022.pdf ・インストラクション(命令セット)の解説: ttp://www.atmel.com/Images/doc0856.pdf ・条件付きアセンブルの解説(アセンブラ ver. 1.74対応): ttp://www.atmel.com/Images/doc2550.pdf ・アセンブラとCの連携方法: ttp://www.atmel.com/Images/doc1234.pdf あとは知らん
4 : ※もしテンプレに入れて欲しいurlなどがあるなら、 キーワード「テンプレ」をレスに含めること リンク切れ報告の場合も同様
5 : AVRを使った電動オナホを作りましょう
6 : 1<<乙 >>999 どもども、 >非反転動作ならTCNTnはOCRnBの値で >反転動作ならTCNTnは0になると思う この比較レジスタに書きこんで置く方法はうまく動作していましたが、 Aと_Aのトグル出力でPWM停止時は両方をLOにする必要があり利用できない事情があります。 ヒゲはともかく「コンペアマッチが一回スキップした長いパルス」が出力されるのが不思議でなりません。
7 : >>6 もしかするとTCNTn値は-1が必要だったかも (もし必要なら1周期分スキップする) 前スレ999がダメだった場合、 非反転動作ならTCNTnはOCRnB-1 反転動作ならTCNTnはOCRnA-1(TOP値-1) トグル動作だと反転する時にどっちに変化するか判らないから 合わせるのは難しいと思う
8 : 1乙 gccで、stdlibの itoa 使うとメモリーリークするっぽいんですが よくあるんですかねぇ。コンパイラかなあ。 出力用配列2個使ってそれぞれに文字列出力させるんですが 先のバッファの0番目が2個目のバッファに書きに行くときに破壊されますw 回避は1個バッファにして、最終出力用の配列に逐次移すようにしたら 問題なかったでした。
9 : >>8 参考になるかどうか判らんけど ttp://www.avrfreaks.net/index.php?name=PNphpBB2&file=printview&t=68073&start=0 ・avr-libcに問題はなさそうである ・スタックオーバーフローじゃね? ・バッファサイズは合ってる? ・(メモリに余裕があるなら)sprintf使うべき
10 : エスパーってみると、\0の分確保し忘れてる
11 : いちおつ >>5 最近のオナホってインバータでも入ってるんか? 某所で見たオナホ、F&Qで「Q 使用時に高周波音しますが故障ですか?A 仕様です」 とか書いてるのあったんだが、モーター音ならまだしも高周波音ってインバータしか原因思い浮かばない
12 : PWMの周期とか?
13 : >>12 ああ、PWMか オナホなんて単に可変低でモータ回してるだけかと思ったら、色々進化してるんだな
14 : 1/fとか入れんと
15 : >>13 実際にPWMが使われているのかはしらないけど 高周波音っていうとそれくらいしか思いつかなかった 数MHzクロックの1/256って数十KHzになるから
16 : 96 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 19:56:47.60 ID:451yKu4X [5/5] 秋月AVR編 DIP限定 [8pin] TINY13A一択 ◎TINY13A \120 1KB,RAM64B,EEP64B,Max20MHz(内蔵〜9.6MHz) ADC,TMR1/0 ×90S2323 \380 2KB,RAM128B,EEP128B,Max10MHz(内蔵無) TMR1/0,I/O3本でADC無 [20pin] 値段で2313。861Aなら28ピンも視野に ◎TINY2313 \100 2KB,RAM128B,EEP128B,Max20MHz(内蔵〜8MHz) USART,SPI/I2C,TMR1/1 ○TINY2313V \100 2KB,RAM128B,EEP128B,10MHz(内蔵〜8MHz) TYNY2313の低電圧動作版 ○TINY861A \200 8KB,RAM512B,EEP,Max20MHz(内蔵〜8MHz) ADC,USART/SPI/I2C,TMR1/1 ×90S2313 \150 2KB,RAM128B,EEP128B,Max10MHz(内蔵無) 旧90Sシリーズ USART,SPI,TMR1/1 [28pin] 最上位で328Pか値段差で168P ◎MEGA328P \250 32KB,RAM2KB,EEP1KB,Max20MHz(内蔵〜8MHz) ADC,USART,SPI,I2C,TMR2/1 ○MEGA168P \200 16KB,RAM1KB,EEP512B,Max20MHz(内蔵〜8MHz) 328Pのメモリ縮小版 △MEGA88P \180 8KB,RAM1KB,EEP512,Max20MHz(内蔵〜8MHz) 168Pのさらにメモリ縮小版 △MEGA88V \200 8KB,RAM1KB,EEP512,Max10MHz(内蔵〜8MHz) 88Pの低電圧動作版(〜4MHz@1.8V) ×MEGA8 \180 8KB,RAM1KB,EEP512,Max16MHz(内蔵〜8MHz) 旧MEGA ADC,USART,SPI,I2C,TMR2/1 [40pin] メモリサイズと値段で各自決めて ○MEGA1284P \600 128KB,RAM16KB,EEP4KB,Max20MHz(内蔵無) JTAG,ADC,2UART,SPI,I2C,TMR2/1 ○MEGA644P \450 64KB,RAM4KB,EEP2KB,Max20MHz(内蔵無) 1284Pのメモリ縮小版 ○MEGA164P \350 16KB,RAM1KB,EEP512B,Max20MHz(内蔵無) 644Pのさらにメモリ縮小版 ×90S8535 \700 8KB,RAM512B,EEP512B,Max8MHz(内蔵無) 旧90Sシリーズ ADC,UART,SPI,TMR2/1
17 : PICスレかっ
18 : >16 おっとこれは PIC vs AVR スレ用にPIC版更新のついでに私が書いた物じゃないかw 荒れる元になりそうだからここには書くつもりなかったのに。
19 : テンプレのAVR-wikiは「終了しました」ってことだし、別Wikiを貼ったほうがいいのでは? ttp://www34.atpages.jp/avrwiki/wiki.cgi?page=AVRWiki
20 : >>18 君はいい仕事してるよ
21 : なんで秋月はtiny4313やtiny24/44/84扱わないんだろうね Cを使っての開発では、ちょうどお手ごろサイズなのに
22 : >>16 8ピンは他の店でtiny25/45/85を買った方がいいよ tiny861AにUSARTは無いよ 40pinのmegaは内蔵RCあるよ
23 : >22 ごめん、そうみたいだね TINY861AのUSIはUSARTとしても使えるのかなと勘違いしてた。 40PINのMEGAはデータシートの最初のピン情報でXTAL1/2が専用になってたから てっきり無いのかと思った、他のと同じで 〜8MHzあるね
24 : >>21 Tiny4313は無償のBASCOM-AVR 試用版で使えるのか?
25 : F&Qって何の略ですか?
26 : >>25 FUCK & QUIT
27 : >>25 まあFAQを誤解釈した残念な例でしょ たぶん
28 : たった今生まれた言葉だと思うな たぶん (Q&A)+ (FAQ)=F&Q
29 : >>28 それだw 削付ファイル(添付ファイル)や高沸(高騰)みたいなもんか。
30 : 40PINのMEGAは内蔵RC発振使う場合にXTAL1/2がI/Oとして使えない死にピンになる そういう意味での専用なんだわな
31 : >>24 Atmel謹製のAVRstudioなりWinAVRなり、無料・無制限で快適な開発環境が提供されているのに 無償版というだけで容量制限がついているBASCOMのDEMO版使う意味って薄いんじゃない?
32 : アレが出てからはBASCOM-AVRはもう…
33 : 「謹製」の意味ググれ
34 : ↑ 何所にでもわいてくるな。用語厨w
35 : 基本的な言葉も知らない奴が増えてるからだろ
36 : 辞書を引かないでググるとか、インターネット依存症ですね。
37 : 1.きん‐せい【謹製】 心をこめ、つつしんで作ること。また、その製品。多く、食品の製造業者が用いる。 ヤッホー辞書より Atmelの社員が心込めて作ったんだよ (心=自社のマイコンを使ってください) んで、心がこもり過ぎて重たくなってしまった。
38 : 話がかみ合っているにも関わらず「その単語は誤用だ」とか沸いてくる用語厨は 「俺って物知り」と自慢したいだけのナルシストか 話の内容についていけないけど相手にしてもらいたい、かまってチャンか スレを荒らしたいだけ 宴会の席で「的を得たっていうのは間違いですよ。射たが正しくて・・・・・・・・・・・・」と 場の空気も読まずに、ひたすら薀蓄を並べて場の空気を悪くするタイプ スルーが一番
39 : ま、けど、分かりやすいです、BASCOM。 ついつい色々BASCOMで作ってしまう。
40 : 高速PWM比較一致をBASCOMでやってみたら、うまくいかんかった思い出が。 >>39 はやってみたことありますか?
41 : >>40 サーボモータの制御で使った時、結局よく分からなくてBASCOM上から直接レジスタを記述した覚えがあります。 これなら最初からCで書いた方が早かったのでは…と思いながら。 あと、シリアル通信でブレイク送信したいとか、結局最終的には手間と時間がかかってしまっている事も多い気がする…。
42 : 慣れの問題なんだけど、俺にとってはBASCOMよりCの方が判りやすい データシートのサンプルコードもCかアセンブラだしね。 過去のしがらみが無くて、これからはじめる人にはBASCOMよりCを勧める 方が普通じゃない?
43 : ++だの##だのの意味が不明なんだけど・・・
44 : BASCOMはアセンブラエディターとして使うと便利だよ。
45 : 8086-4MHzと比べて、2313-20MHzってどれぐらいパワーがありますか?
46 : なぜ8086との比較なんですか?
47 : そこは8088で。
48 : 5MHzなら初代98と同じだから、なんとなく比較したい
49 : あの頃は8086が爆速に感じたが、2313は・・・
50 : 今となっては、Z80はもうCPUじゃなくてマイコンに思える
51 : 8ビットだし、メモリも少ないしな・・・ Mega使えばポケコンくらい作れそうだが。
52 : >>50 もともとマイコン
53 : マイコンってのは、PC88とかFM-7とか
54 : BASCOM-AVRとavr-gccで同じことをやらせた場合、コードサイズや実行速度を 比較したらどっちが優れているんだろう?
55 : 80386 33MHz 11.4 MIPS at90s8515 - 8MHz with 32K external SRAM 1.938 MIPS
56 : ドライストーンで頼む
57 : EEMBC CoreMark http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090603/171238/?ST=print http://www.coremark.org/benchmark/index.php Atmel ATmega644 20MHz , CoreMark 10.81 Intel 80286 10MHz , CoreMark 1.70
58 : >>51 megaでMZ80互換機作ってる人いなかったっけ?
59 : >>7 時間かかったけど、できた。 PWMのモードをトグルとPWMに切り替えて、他のパラメータを一切弄らないで ocr1x=0 にてPWM動作停止 全部の組み合わせで試して、諦めかけていたところ、この組み合わせで正常パルスが出力されました。
60 : >>57 ATmega644の処理能力は80286の6倍強 という事かな?
61 : > 80286の6倍 赤の二度塗り? メタリックレッド? パール入り?
62 : >>53 っ TK80
63 : 286 10MHzの6倍というと、486 33MHzぐらいか。 盛り杉ではないのか。
64 : 単純にCPIだけで性能を見るとってことでしょう。 適材適所って事で単純に比べるもんじゃないさ。
65 : NetBurstという大失敗のインテルの実験があってな
66 : ハーバードアーキテクチャでクロック倍にすんのは難しいのかな? tinyはたまに40MHzで動いたりするけど、 メモリが怪しい感じだった。あとポートも。
67 : >>63 たぶんi486 8MHz位じゃないかな。80826はプロテクトモードが劇的に遅いCPU
68 : x86系が遅く見えるのはメインメモリが遅いからじゃない レジスタ間のmovが2,演算が3に比べ AVRの1に比べ2〜3倍の時間に対して メモリのアクセスがメモリ→regで8+EA , reg→メモリで9+EA ,EAは5〜12 AVRの2に対して 最低でも13,14と6倍以上 AVRだって外部にSRAMつなぐとWAIT必要だし、オンチップのメモリの 恩恵がどれだけ大きいかと。 オンチップのキャッシュなんか絶大だもんな
69 : AtmelがMicrochipをついに抜いたな。
70 : アーキテクチャが違えば得意な命令・不得意な命令が違うんだから単純比較なんて無理 ここは平等にNOPを一秒間に何回実行できるかNIPS値で比較すべきだな
71 : そんなもんは可能な限り並列化すればみんな同じ限界に到達して、 結局のところDRAMの読み出し速度で決まることになってしまう
72 : > ここは平等にNOPを一秒間に何回実行できるかNIPS値で比較すべきだな 4MHzのZ80Aが1MIPS原器。
73 : >>72 え!? 2MHzの6809じゃなかったのかw
74 : >>73 6309なら1MHzで充分だにゃw
75 : ニップスってなんかエロい
76 : 4MHzのZ80は2MHzで動くメモリが要るからチョットずるいよな
77 : volatileって関数の引数にもつけないとワーニングでんるねぇ・・。 厳しいわあ。
78 : 4MHzのZ80AってMSXだな
79 : μPD780C-1じゃなかったっけ?
80 : >>78 MSXは3.58MHzじゃないの?
81 : およそ4 しかもWAIT入ってるから0.716NIPS
82 : ぬぉ、キビシイつっこみがw ところでAVR Studio 5.1で終了の度にTcfTransactionLog.csvというファイルが プロジェクトフォルダに作られてうざいんだが、作られなくする設定はどこかにある? ファイルの中身は何かの項目名のみ。こんな↓ Service , Message , Max , Min , Average , Count , frequency , TimedOut
83 : >>82 不可視属性にしちゃえばいいじゃん
84 : なんか見たことあるチップだなあと思ったら mega328でした。どうもありがとうございましたw ttp://www.a-quest.com/products/atp3011f4-pu.html
85 : 最近知って驚いたのだが、カウンターを使おうと調べてたら ノイズ除去と言う名目で、同期化回路が入ってるんだね。 しかも、上位機種(?)は、その同期化回路が入ってない? データシートをよく読んでいないとハマりそうな仕様ですね。
86 : >>84 秋月の新商品にも入ってるな しかし品種がショボい。16pinくらいの出して欲しい
87 : >83レスさんきゅ 隠し属性にしたところでファイルは見えるし、作らせない方法が知りたいんだが。 みんなこういったファイルは気にしないもんなのかな。
88 : 作成権限のないアカウントでAVR Studioを起動するとか、 ファイルを監視して、TcfTransactionLog.csv というファイル名でファイルが作成されたら削除するとか。 ウィンドウズのポリシーのどっかになかったかな。 そういう面倒なことしなくても、プロジェクトのバッチファイルや Makefileにでも削除するよう書いとけばいいんじゃないの。 AVR Studioなんて単体のデバッグぐらいにしか使えないから AVRに慣れたら消しても問題ない。
89 : >AVRに慣れたら消しても問題ない。 意味わからん ハンドアセンブル?
90 : >>82 セッティングにないかい?
91 : 私もAVR Studioしばらく動かした後、 うっとうしくなって使うのやめました。 AVR Studio無くても根性さえあれば(w) プログラムは作れます。
92 : AVR Studio 5.1 XP SP2にではインストできましぇん SP3パッチは途中で止まります。 かといって長年使い込んだ環境は捨て切れません。
93 : >>92 AVRstudio5.1のサポートOSに Windows XP (x86) with Service Pack 3 - all editions except Starter Edition って書いてあるんだから、それでインストールできないなら 環境がおかしいかAtmelに問い合わせものなんじゃない?
94 : >>93 いやいや、osがsp2からsp3にアップできんのですがな win2000環境を引き継いだ(レジストリが膨れ上がってる)老体OSにゃ荷が重い。 古いソフトも多くインストしてあるし・・・時々使うんだね、これらを。 win98もwin2000もまだ使ってるけど、XP以降OSアップデートする気になれない。
95 : 俺のとこは、物理マシンから仮想マシンへのコンバーターで古いパソコンの環境はそのまま 新しいパソコンの片隅で必要な時に起動されて余生を送っています。 VMware vCenter Converterは、無料です。 実行はvmwareか無料版のVMware Player とかVirtualBoxでOK
96 : >>94 え〜、ウチはWin95→Win98→Win2000→WinXPみたいな流れでアップ グレードインストールして、今やクサヤ状態けど、ちゃんとXP SP3 になってるだぉ? レジストリか、システムファイルの一部が壊れていたり、欠落して いるとかでは? 「SFC」(スーパーファミコンの略ではなく、システムファイルチェ ッカの略)とかやってみては? あと最近だと「Microsoft Fix It」って無料の修復専用ツールがある。 ttp://support.microsoft.com/fixit/ja
97 : >>94 IOビットのアドバンストシステムケアおすすめ。 フリーバージョンでもレジストリ整理してもっさりPCの速度改善してくれる。
98 : >>94 使いたいならそのPCは温存して黙って新しいPC買えよ。 たまにしか使わないソフトならその時だけその老体動かせばいいだろ。
99 : >>95-97 さんきゅ 暇を見てやってみるよ。 >>98 XP sp3 の新しい?ダウングレード版は有るんだけどね。
100read 1read 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
これから需要のある技術とは? (103)
【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel 16 (974)
ホーザンvs グットvsハッコー No2 (133)
【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel 16 (974)
トランスを使わないAC100V回路設計 (337)
鬱でも必死で会社に言ってる人【電電−7】 (761)
--log9.info------------------
なんだかんだお題で繋ごうよ 1 (114)
けつから2文字でしりとり (151)
指定された声優のアニメキャラを答えるスレ6 (523)
二種混合しりとり (626)
★ 一文字リレー小説 Part94★ (310)
...†厨二病しりとり†,,, (494)
アニメキャラのヒーロー、ヒロインしりとり14 (839)
後ろ2文字を10レス毎に換えるスレ36 (694)
♪曲名しりとり PART158 (邦楽)♪ (521)
人として絶対にやってはイケないことシリトリ(8) (826)
カタカナなんでもしりとり 150 (306)
しりとり (725)
■■ノーマルな(普通の)しりとりその299■■ (325)
うシリトリ(牛) (960)
都会VS田舎(第2戦) (643)
ここだけ古今東西でもええやんなぁ?…通算66回目 (124)
--log55.com------------------
【歪んだ】サンバレー天守スレ15【自意識】
【CR】ボタン型電池【LR】
【尼】Amazonベーシック 充電式電池 【1000回】
〔金〕アルカリ乾電池 3本目
乾電池を使い切りたい
【Ni-MH】輸入充電池・充電池総合スレ【Ni-Cd】
【006P】積層電池総合【23A】
【+】電池総合@電池板 Part1【−】